みんなで8986(野球やろう)

野球少年達の活躍状況と日ごろの暮らし

九州国際大付・日大三ベスト4へ・選抜高校野球大会第9日目

2011-03-31 18:58:18 | 高校野球
平成22年度も今日で終わり。平成22年は、今日で1/4を終了。

例年であると会社などは新任地へ異動、また新入社員の入社、学生は、新入生と希望を持って入学し、花もスイセン・梅・もも・サクラが咲く季節で春を感じ、野球の幕開けと初々しい季節も3月11日の東日本大震災で被災された方もたくさん下ります。謹んでお見舞い申し上げます。
 こういう時期に果たして野球をやっていいのかと悩んでいますが、野球少年達は、春休みで身体を持て余しているようで、動いてストレスを発散した方がよいと思い、練習を再開します。今週の土・日曜日は、南グランドで9時から行いますので、みんな集まろう。。。。。


  選抜高校野球大会第9日目・準々決勝
  第1試合、九州国際大付(福岡)が48年ぶり8強の北海(北海道)を5-4で破り、初のベスト4進出を果たした。

 初回に九州国際大付が1点を先制するも、北海がすぐに同点。四回表に九州国際大付が1点を勝ち越したが、すぐその裏に北海が再び同点。九州国際大付は五回表に4番高城の適時打ですぐに1点を勝ち越したが、七回裏に北海が三度追いつく緊迫したゲーム。
 九州国際大付が試合を決めたのは八回表。6番花田が右翼スタンドに豪快に飛び込むソロ本塁打を放ち1点を勝ち越し。さらに二死二塁から平原が左前に適時打。この試合初めて2点のリードを奪い、粘る北海を振り切った。

 第2試合、優勝候補の日大三(東京)が初出場の加古川北(兵庫)を13-2で破り、準優勝した昨年に続き2年連続のベスト4進出を決めた。

  日大三の3番畔上は一回裏の第1打席で中前打を放つと、第2打席が左前適時打、第3打席は左中間二塁打。さらに第4打席は中前適時打、第5打席には中前打を放ち5打数5安打。八回裏に迎えたこの日最後の第6打席には左中間に適時三塁打を放ち、個人1試合最多安打の大会タイ記録となる6安打(3打点)の活躍だった。
  センバツ個人1試合最多安打は、昭和12年の田中幸男(滝川中)、平成14年の佐坂謙介(鳴門工)、平成21年の平本龍太郎(報徳学園)に続いて史上4人目の快挙。


  菊池雄星・1イニングたが3試合連続無失点 

西武・菊池が30日、楽天との練習試合に2番手で登板。

1安打を許したものの、1回を無失点に抑えた。「球自体は

よくなかったけど、1イニングなので、ゼロで抑えることを心

がけた」。練習試合では3試合連続で無失点。。「今年はチ

ャンス。1イニングでもワンポイントでも投げたい」と開幕1軍

入りを猛アピールした。もっと投げれるようガンバレ。そして

ワンアウトをとるごとに10,000円の義援金を出してはどう

かなと思うのだがなぁ。


 
 北東北大学野球野球春季リーグ4月23日開幕 

☆ 第1週・花巻球場
・4/23(土)
①青森大―盛岡大
②八戸大―富士大
③岩手大―青森学院大

・4/24(日)
①富士大―八戸大
②青森学院大―岩手大
③盛岡大―青森大

☆ 第2週・岩手県営野球場
・4/29(祝)
①八戸大―盛岡大
②岩手大―富士大
③青森大―青森学院大

・4/30(土)
①富士大―岩手大
②青森学院大―青森大
③盛岡大―八戸大

☆ 第3週・青森県営球場
・5/7(土)
①富士大―青森学院大
②八戸大―青森大
③岩手大―盛岡大

・5/8(日)
①青森大―八戸大
②盛岡大―岩手大
③青森学院大―富士大

☆ 第4週・八戸東球場
・5/21(土)
①八戸大―青森学院大
②岩手大―青森大
③富士大―盛岡大

・5/22(日)
①青森大―岩手大
②盛岡大―富士大
③青森学院大―八戸大

☆ 最終週・青森県営球場
・5/28(土)
①青森大―富士大
②青森学院大―盛岡大
③八戸大―岩手大

・5/29(日)
①盛岡大―青森学院大
②岩手大―八戸大
③富士大―青森大

☆  春季高校野球地区予選・県大会・東北大会はやるのかな・・・


◆  盛岡南リトルシニアのホームページ


履正社・鹿児島実・東海大相模ベスト8へ・選抜高校野球大会8日目

2011-03-30 19:20:19 | 高校野球
第1試合、履正社(大阪)が九州学院(熊本)を8-2で破り、3度目の出場で初のベスト8進出を果たした。

◆ 履正社はエース飯塚が先発。粘りの投球で九州学院打線を封じ込み、好投するエースに打線が奮起。この日は打線がつながり九州学院先発の大塚から13安打を放ち8点を奪った。三回裏に1点を先制すると、四回裏にはセーフティスクイズなどで2点、五回裏にも熊本、飯塚の適時打で2点を追加。2点返された後も八回裏に石井、桝井の連打などで3点を追加して突き放した。

 第2試合、鹿児島実(鹿児島)が21世紀枠で初出場の城南(徳島)を7-2で下し、優勝した1996年以来、15年ぶりのベスト8進出を決めた。

◆鹿児島実は二回裏二死から7番丸山から1番豊住まで4連打で2点を先制した。五回裏には揚村、黒木の連続長打などで3点を追加。六回裏にも揚村の適時二塁打などでダメ押しとなる2点を追加し、粘る城南を突き放した。
 投げては、先発のエース野田が強打を誇る城南打線を翻弄した。大きく落ちる変化球を武器に、ボールを低めに集める丁寧な投球で6安打、13奪三振の力投。

  第3試合、東海大相模(神奈川)が昨春4強の大垣日大(岐阜)を13-5で破り、優勝した2000年以来、11年ぶりのベスト8進出を果たした。

◆  東海大相模は自慢の強力打線が序盤から爆発。一回裏に大垣日大の好投手・葛西の立ち上がりを攻め、4本の長短打で4点を奪った。二回裏、四回裏に2点ずつ、五回裏にも渡辺の適時三塁打で1点を追加し、前半で大量リードを奪った。
終盤にも打線が火を噴き、七回裏に2点を追加。八回裏にも2点を追加し、20安打13点の猛攻で大垣日大を振り切った。
先発は背番号11の長田。初回に1点を失ったが、中盤は安定したピッチングで切り抜けた。六回表に4失点し差を詰められたが、2番手の庄司、3番手の近藤と継投して逃げ切った。

第8日目まで終えて、ベスト8は東3校、西5校が出そろった。

☆ 準々決勝の組み合わせは、
【 31日 】
第1試合、九州国際大付(福岡)-北海(北海道)、
第2試合、加古川北(兵庫)-日大三(東京)。
【 4月1日 】
第1試合、智弁和歌山(和歌山)-履正社(大阪)、
第2試合、鹿児島実(鹿児島)-東海大相模(神奈川)


    我が家の風呂が復旧、今夜から風呂に入れます。長かった約3週間、風呂に入れる幸せを感じて、たっぷりと長湯をして疲れを取って、しっかりアカを落として加齢臭を除去です。。


◆  盛岡南リトルシニアのホームページ


光星学院ベスト8ならず・第83回選抜高校野球大会7日目

2011-03-29 21:02:04 | 高校野球
  第1試合、春初出場の加古川北(兵庫)が1回戦で横浜を破った波佐見(長崎)を2-0で破り、春夏通じて初のベスト8進出を決めた。

☆  加古川北は一回表、波佐見の好投手・松田の立ち上がりを攻め先制し、八回表に貴重な1点を追加し、粘る波佐見を突き放した。

☆  初戦で2安打完封の加古川北・井上はこの日も好投。緩急をつけ、打たせて取るピッチングで波佐見打線を5安打に抑え、1回戦に続き2試合連続の完封。チーム初の8強入りに貢献した。

  第2試合、優勝候補の日大三(東京)が初出場の静清(静岡)を3-1で破り、準優勝した昨年に続き2年連続のベスト8進出を決めた。

☆☆☆日大三は初回に1点を先制されたが、四回裏に二死二、三塁から7番金子が中前に適時打。三塁走者に続き二塁走者も生還し、逆転に成功した。終盤の八回裏には清水が適時打を放ち2点差とし、粘る静清を突き放した。

☆☆  1回戦で明徳義塾相手に苦しんだ注目のエース吉永は、この日も初回に1点を失う不安な立ち上がり。しかし、二回以降は立ち直り本来の投球を披露。140キロ超の速球、多彩な変化球で静清打線を封じ込んだ。

  第3試合、智弁和歌山(和歌山)が光星学院(青森)を3-2で破り、2008年以来、3年ぶりのベスト8進出を決めた。

☆★☆ 智弁和歌山は三回まで光星学院・秋田に完璧に抑えられ、走者を1人も出せなかったが、四回表に嶌の適時打で1点先制。すぐ逆転を許したが、五回裏に山本の一打で同点、八回裏には一死一塁から3番道端が左中間を真っ二つに破る適時二塁打を放ち、勝ち越しに成功した。


故郷・岩手に朗報 雄星、中継ぎで開幕1軍へ


  西武の2年目左腕・菊池雄星投手が、中継ぎとして開幕1軍入りを果たすことが濃厚となった。

  菊池はキャンプ中の紅白戦で先発したが、3月以降の実戦は全て中継ぎで登板。「フォームのバランスも良くなったので、今のバランスで投げていけばスピードもあと5キロは出ると思う。抜け球もなくなってきましたし」と手応えを口にしている。

  チームは一時帰国中のグラマンの再来日のメドが立たず、星野は29日から2軍で再調整する。現時点で中継ぎ左腕は松永と菊池の2人だけ。140キロ台半ばの力ある速球でここ2試合ともに1回無失点と結果を残している菊池が、1軍戦力として首脳陣の計算に入ってきた。

  東日本大震災では地元の岩手が被災している。開幕まであと2週間。「良いニュースを届けたい」と被災者を勇気づけるためにも、全力で腕を振り続ける。

◆  風呂がまだ直らず風呂に入れない。明日辺り直しに着てくれるといいのだがなぁ~


◆  盛岡南リトルシニアのホームページ


東北敗退、九州国際大付・北海ベスト8・選抜高校野球大会6日目

2011-03-28 19:23:43 | 高校野球
  第一試合、打たれても、打たれても、戦う姿勢は崩さなかった東北(宮城)は、大垣日大(岐阜)の強打に屈し7-0で敗退。

  第二試合は九州国際大付(福岡)が日本文理(新潟)を4-2で下し、初のベスト8進出を決めた。九州国際大付は先発の三好は、日本文理打線を2点に抑える好投。伸びのある直球と打者の手元で落ちる変化球を武器に、五回には三者連続三振を奪うなど12奪三振の力投で、8強入りの原動力となった。
 
  第三試合は16年ぶり12度目出場の北海(北海道)が5季連続出場の天理(奈良)を1-0で破り、準優勝した1963年以来、48年ぶりにベスト8進出を果たした。
古豪対決となった2回戦の2試合目は、互いに譲らずスコアボードに「0」が並ぶ緊迫したゲームに。北海・玉熊、天理・中谷の両先発が力投する投手戦で、均衡を破ったのは北海。六回裏に相手のエラーなどで一死一、二塁のチャンスを作ると、続く玉木は三振に倒れたが、代打の松本が中前打を放ち、二塁走者が一気に生還。ついに1点を先制した。結局、この1点が決勝点となり、北海が48年ぶりに8強入りした。


   菊池1回ぴしゃり「自信になった」
  西武の菊池雄星投手は、27日、オリックス―西武で8回から登板し、1回を三者凡退に封じた。最速は145キロをマーク。「真っすぐで抑えられたのは自信になった」と表情が緩んだ。東日本大震災のニュースを見るたびに「何か自分にできることはないか」と心を痛めている。東北新幹線が復旧すれば岩手県に戻る予定で「(今は)野球に集中していきたい。1軍に残っていいニュースを届ければいい」と力強く話したといいます。

◆  盛岡南リトルシニアのホームページ


21世紀枠出場の城南初勝利・第83回選抜高校野球大会第5日

2011-03-27 17:21:26 | 高校野球
第一試合、21世紀枠の城南(徳島)は四回、1死一、三塁から5番・奥浦康平外野手の右前適時打で先制し、五回にも2死から4連打で2点を奪いリード。3‐2で迎えた六回には柳川慶太内野手の適時打で突き放し、九回はエースで4番の武内勇太投手(3年)の3ランなどでダメ押しの4点を挙げ、8-5で粘る報徳学園(兵庫)を破った。

第二試合、浦和学院(埼玉)は佐藤、鹿児島実業(鹿児島)は野田が先発。3-2の5回に逆転した鹿児島実が野田がリードを守りきり、前回出場して優勝した1996年大会に続く15年ぶりの選抜勝利。

第三試合、昨夏準優勝の東海大相模(神奈川)が2年連続出場の関西(岡山)を9-1で下し、1回戦を突破した。
東海大相模は自慢の強力打線が前半に爆発した。一回、二回に2点ずつを挙げ4-0とし、さらに四回裏には3点を追加、五回裏にも2点を追加し、9-0と大量リードで先発・庄司を援護した。

☆  「チーム盛岡南」は、今日親子一体となってグランド開きのためネットを張りを行い、ただの原っぱがグランドらしくなった。あわせてグランドの周りの空き缶拾いを行い、快適なグランドで、みんなで声を出し合って、縦・横・斜めが統率出来る野球体操でアップしてから近距離キャッチボール、4ヶ所ノックを行っている最中、大粒の雪が舞ってあっという間にグランド一面が真っ白になったため一時中断して、昼食を取り、午後から晴れ間が見え、グランドが乾いてきたことから2ヶ所バッティング・ロングティ・ティバッティングとバッティング中心の練習で充実させ、また楽しく一日を過ごした。


バックネット取付け作業  外野フェンスの取付け   藤沢さん作成のバッティングケージ
  
ネット取り付け後完成                      4ヶ所ノック
    
 一面雪模様で中断                   ロングテ           ティ打撃
    
バッティング                                    バッティング


★ 風呂のボイラーが直っていないため100円で入浴できる矢巾町国民保養センターで1週間ぶりの風呂ニはいり気分爽快。


◆  盛岡南リトルシニアのホームページ


佐渡初陣飾れず。第83回選抜高校野球大会4日目

2011-03-26 15:08:01 | 高校野球
  第1試合、智弁和歌山が佐渡に8対1で勝利し、2回戦進出を決めた。この勝利で智弁和歌山の高嶋監督が甲子園春夏通算60勝目を飾った。

◆  21世紀枠で甲子園初出場の佐渡は、4回に鈴木にタイムリーが飛び出して1点を返したが、その後は追加点を奪えず。先発した鎌田は完投したものの、智弁和歌山打線から14安打を浴び、勢いを止めることができなかった。

  第2試合、 強豪・履正社(大阪)が創部6年目で初出場の総合技術(広島)を4-0で破り1回戦を突破した。履正社先発の渡辺真也投手は総合技術打線を2安打に封じ込め完封した。打線は総合技術先発の伊田の前に序盤、中盤と苦しめられたが終盤八回に攻略し、先発渡辺を援護した。佐渡初陣初勝利ならず

◇  第3試合は、九州学院(熊本)が初回4点、2回3点を取り6回裏を終わって7-4と国学院久我山(東京)をリードしている

◆  「チーム盛岡南」は、小雪の舞い散る寒さの中、自転車で盛岡南リトルグランドまで来れる選手が集まって午前9時から軽ーい練習を行った。2週間ぶりに練習に顔をだした選手もいたが16名が参加してボールを追いかけた。

◇  練習内容はランニング、アップの後、キャッチボール、トスバッティング、ダイヤモンド内のボール回し、ノック、センター返しのハーフバッティングと手がかじかんでいたが、楽しく終了した。身体を動かすことはいいことだ。

シニア 内野二ヶ所ノック        シニア内野ボール回し シニアハーフバッティング      

リトルバッティング                荒川会長の孫

◆  家で練習をやるようにといっても一人では中々やらないと思う。集まって沸きあい合いとやることにより、助け合い、支えあう、それがチームワークとなってまとまりが出で来るものと思う。掛け声が出ないのでチームの盛り上がりがないこと残念であった。

☆  「チーム盛岡南」の明日の練習は、グランド開きのため8時30分に集合して、ネット張りを行います。全員参加してグランドをきれいにしよう。よろしくね 

この時期にはめずらしく夕方から寒くなり大粒の雪が舞ってきました。被災地でもさぞかし寒いでしょうが、よぼよぼのジジィは何も出来ません。みんなで支えあい、ここを乗り切るようガンバロー

家の前のユキ 

◆  盛岡南リトルシニアのホームページ


光星学院選抜初勝利・第83回選抜高校野球大会第3日目

2011-03-25 18:22:49 | 高校野球
◇  第1試合、明徳義塾(高知)の馬淵監督は21回甲子園大会出場し初戦で敗れたことがないというが、今回優勝候補日大三(東京)を苦しめ6対5の逆転で敗れ神話が崩れた。日大三の小倉監督は、明徳義塾に1987年春に関東一の監督のとき3対1で破り。今回と2度土をつけることになった。

 1点をリードされた8回1死一、二塁。左中間を破る逆転の二塁打を放った日大三の捕手・鈴木は「絶対に負けられないという気持ちで打席に入った。けがの痛みは感じなかった。苦しんだ試合だったので、ただうれしかった」と振り返った。この根性にはジジィも参った。

◆ 8回の守備では送球を受けて顔面から出血。前歯も折れた。試合後は病院に直行し、抜けた前歯2本を固定し下唇を4針縫った。小倉監督は鈴木の頑張りに「本人が『やります』と言うから交代は考えなかった。気持ちが強い、しっかりした子。よく打ってくれた」と感激。優勝候補の日大三は中盤に3点差をつけられた苦戦を乗り越えたことで、今後に大きな弾みがついたといいます。

◇  第2試合、初出場静清(静岡)は二回裏、4長短打で一挙4点を先制。三回裏にもスクイズなどで2点を追加し、序盤で6点のリードを奪い9対3で京都成章(京都)を破った。

◇  第3試合は、被災地同士の対戦、光星学院(青森)は初出場の水城(茨城)を10-0で破り春初勝利。
光星学院は序盤から自慢の強力打線が奮起した。一回裏に注目の4番田村が適時打を放ち1点を先制。二回裏は主将・川上の2点二塁打などで4点を追加し、三回裏にも2点、四回裏にも1点と着実に加点。五回裏も2点を挙げ、前半10点リードを守りきった。

◇  大会3日目を振り返ってみると、直球が速く、落差のある変化球を持っている投手が勝ち進んでいるようです。

◆  「チーム盛岡南」の野球少年達、明日は9時、盛岡南グランド集合。詳しくは、吉田冶人事務局長から連絡します。

◆  盛岡南リトルシニアのホームページ


風呂ボイラーが被災し中々復旧しない我が家

2011-03-25 06:14:09 | ぼやき
◇  昨日の新聞で避難者が1番困っているの風呂の入浴が出来ないことでしたが我が家も風呂ボイラーが被災し中々復旧しないので、昨夜は、頭をシャンプーして、熱タオルで身体を拭いて、少しすっきりして床に入る。毎日のように風呂に入っていたのが、週一の入浴では汚いような気がする。被災地で入浴出来ない人を考えれば、まだマシなほうであると考えることにしています。

◇  腰の方は、日によって痛かったり、よかったりと天気が左右するようです。でも、通勤でトボトボと歩く距離が増えたことから腰への負担が少なく調子はよくなるが、仕事でイスに長く座っていると立つときにピリッと電気が走るような気がする。温湿布で温め、足首・ヒザに湿布薬を塗って、ホッカロンで温めて、万全の準備で今日も一日元気にガンバローと老体にムチを打って過ごしています。・・・早く暖かくなればいいなぁ~


◆  盛岡南リトルシニアのホームページ


大館鳳鳴初戦突破ならず。第83回選抜高校野球大会

2011-03-24 20:52:29 | 高校野球
◇  第1試合、初出場の大館鳳鳴(秋田)は、天理(奈良)打線が爆発し9安打8得点を許し8対0の完封負け。

◇   第2試合、初出場の波佐見(長崎)の松田投手は、球速自己最速の148キロをマークして強豪横浜(神奈川)打線を1失点完投、5対1で勝つ。

◇  第3試合、初出場の加古川北(兵庫)が、好投手金沢の釜田投手を翻ろうし、井上投手が最後まで踏ん張って、4対0と初陣を完封勝利で飾った。

◇  23日、西武菊池雄星投手は、日本ハムとの実戦形式の合同練習で中継ぎ登板した。6回にエース涌井の後を受けてマウンドへ。いきなり初球を中前に運ばれ、次打者にもスリーボールとするなど最初は不安定だったが、最速146キロの直球を軸に1イニングを無失点で切り抜けた。「今は結果なので、ゼロに抑えられて良かった」と笑顔を見せたといいます。入りに気をつけた方がよいと思う。ガンバレー。。。。。岩手県民のため義援金もお願いしたいのだかなぁ~頼むぞー。


◆  盛岡南リトルシニアのホームページ


東日本大震災避難者アンケート、1番困っているのは何か

2011-03-24 06:08:53 | 東日本大地震
◇  東日本大震災で、避難者が1番困っているのは、「風呂・入浴が出来ない」が25%でダントツ。続いて「洗濯」の15.7%、3位「健康管理」となっているようです。我が家も風呂に入れずに困っています。休みになれば近くの温泉に行って入れるのだが。家ではいつになるやら・・・・・


◆  盛岡南リトルシニアのホームページ