いやはやこれで、五日目の復活

ああ~安心したよ

デオデオに今日行ってきた


不安と同居しながらのデオデオへの訪問じゃった

やっとのことでブログが書けるようになった

毎日、今日は何を書こうかと思いながらの朝の15分
いつも当たり前のことが「インターネットに接続できません」

これが今日で5日間続いていた

当たり前のことが当間のことでない日が続くと
やっぱり妙な・変な・少し落ち込む気持ちになった5日間じゃったね

デオデオに行くと、今週はこんなお客さんが多いのです
何かが起こっているんでしょうねということだった

インターネットの世界は「よう分からん」が
やっとのことで直った

まずはご報告まで~~~
昨日までいろいろなことがあったが
ぼちぼち書いていこう

色紙を20枚以上書いた疲れが残っているのだろうか

それとも今読んでいる、「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」が
面白いので寝る前に寝床で焼く1時間読んでいる

分厚い本だが、昨日でもう一巻目を読んだ


唐の都長安の様子が見えるほどよく書かれている
妖怪は出てくるやら、密教の師「恵果」阿闍梨も登場してきた
空海と一緒に行った、橘逸勢が中心になって話が進んでいく
4巻あるが、これはどんどんと前へ進んでいく

面白い本だ~映画は大きなスケールで描かれることだろうと想像できる
さっきメールを見たら、東京の皆実の同期が忘年会をしたそうだ

そのメールの返信の中に、段原中学校の私の知っている先生の名前
早速、私の携帯を調べたら携帯と家の電話番号があった

メールを返信、メールの出し手は顔を思い出せないが
「縁」って不思議だと思った今日朝だね

メールを受け取り、電話する姿を考えると本当に不思議な感じがする
ああ~~また時間がない
それでは、行って来ます~~

何度ブログを開けるのに挑戦したことか
インターネット接続の調子が悪い

もうブログを書く時間がない・・・
今日から読む本を紹介しよう
「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」という4札もある本だ
読み応えがありそう、この本はいま中国で撮影中の本なんですよ~~


ずいぶん大掛かりな撮影をしていると記事で読んだので買った

空海が唐の都へ行っての話で、17年かけて書いた本
面白そうじゃね~~

しかし、昨日の色紙を書いて「精神」をすっかり吸い取られたようだが
これでいろいろな人に配れる満足感がある
喜んでくれるじゃろうかあ~~

野村祐輔の色紙は今度の明治の会議で提案してみよう
祐輔君のサイン入れ色紙になると嬉しいね

これを当日の記念品にと思ってます~~
さあ~顔を洗いに行かなくては

いやはや疲れたね~~色紙つくりにね

何枚作ったたのかね~~~~

黒田のマウンドに向かっている色紙

そして、今度ある「野村祐輔君の激励会」の色紙を作ってみた


ここの右上に「祐輔君」のサイン
そして左上に背番号の「19」
これが出来あげれば、いい色紙になるじゃろうねえ~~

来週の「野村祐輔君の激励会」の会議に提案してみよう~~

さて、これからラグビーが始まる「早明戦」

気持ちがこもるね

明治の広島父母会のお母さんからもらった、息子さんが
明治のレギュラーでバリバリの選手なんじゃろ

「梶村祐介」背番号12



さあ~~明治魂をこれから見る

明治は 前へ!!
いやはや疲れたね~~色紙つくりにね

何枚作ったたのかね~~~~

黒田のマウンドに向かっている色紙

そして、今度ある「野村祐輔君の激励会」の色紙を作ってみた


ここの右上に「祐輔君」のサイン
そして左上に背番号の「19」
これが出来あげれば、いい色紙になるじゃろうねえ~~

来週の「野村祐輔君の激励会」の会議に提案してみよう~~

さて、これからラグビーが始まる「早明戦」

気持ちがこもるね

明治の広島父母会のお母さんからもらった、息子さんが
明治のレギュラーでバリバリの選手なんじゃろ

「梶村祐介」背番号12



さあ~~明治魂をこれから見る

明治は 前へ!!
毎日カープの記事ばかりを見ているけど
今日のこの記事に会い「感動」した

70歳の打撃投手なんて信じられん


この方の名前は「池田重喜」
寮長を兼務して今回、退団するそうだ
なにか黒田と重なり合う気がして、記事を読むうち涙してしまう


この方の来歴を記事の通り書いてみよう
1 20012年(4年前かあ)から打撃投手を兼ね、
孫のような年齢の選手たちを相手に注目された
2 この方のコメント
「プロ入りして49年。ロッテに入って44年
こんなに長いこと野球に携わせていただき、感謝の言葉しかありません」
3 「若い子たちに教える活動もしてみたい。きっとこれからも
どこかで投げていると思います」
こんな人がこの日本にいるんじゃね

黒田の「一球の思い・重み」を感じた

こんな野球人がいるのかと思い書いている

70歳の打撃投手を打つバッターは、どういう気持ちなんかね~
ロッテという球団は「情味」の熱い球団ジャネ~~~


思わず、ロッテファンの元の会社の三上にメールを送った

「そうなのよ」
「来年は千葉に来てよ~」
日本シリーズで千葉に行くことをメールで返した

いやあ~~本当に感動したネ

この人の本をだれかが書いたら読みたい

カープはハワイで祝勝パーティ


ここでも鈴木誠也が目立つフラダンス

来年も「なんとか誠也~~鈴木誠也」
カープの話題はまだまだ続くと言う感じじゃね~~
今度は流行語大賞の受賞なんて、本当に「神ってる」ね


鈴木誠也はまだ22歳だが、今年の変貌ぶりには驚くばかりジャネ

またもう一つの賞をもらったよ

「サヨナラ大賞」だって


いくつの賞をもらったのか
ベストナイン賞
ゴールデンブラグ賞
サヨナラ大賞
そして、流行語大賞、こちらは緒方監督かな

それにつけても毎日カープの話題は尽きないもんじゃね
昨日からカープはハワイへ「Ⅴ旅行」

チャーター機で家族ら約170人の喜びの旅

ハワイは広島県人が多い、また広島に帰ったような雰囲気になる

ハワイの人の広島弁は、今ではもう誰も話さない言葉が残っている
私がハワイに行ったとき、親戚のおじさんが「ホロホロしときんさい」

なに???「「ゆっくりそこらを歩いて待っといて」という意味
ハワイでもまた話題がいっぱい生まれるんじゃろうねえ~~
そうそう、あれだけ騒いだテレビ放映は「出番なし」

全国デビュウーかと思ったが少し残念な反面、ほっと安心した面もある
本当に上がってしまって、何を言っているのかという状態の姿が映らなかったのでね
これも天の神様の心配りじゃろうねえ~~

昨日は前回連絡した人たちにメールを送った

今日の番組のことを、何人に送ったのやら~~
何人の人に送ったのやらねえ

番組が流れている時間、私は「電車」の中
まあ~考えてもしょうがないね

今日は黒田の色紙「あの場面」を作ろう


この色紙には「感謝」という文字を書いたが
いま新聞を読んでいると、黒田のグラブには「感謝」という文字があるという

お母さんがいつも口にしていた言葉だそうだ
偶然じゃね~~

この色紙がもしも黒田に渡ったら、私は万感の思いがする

渡ればいいネ、そして「生」黒田とビールの乾杯がしたい

これは私の希望と夢なんです

でも、この色紙は「永久保存版」だと自画自賛

今日は何枚できるか、そしてこの色紙を渡した相手の顔を
想像しながら書いていこう~~

今日の夜は感動を胸に「感謝」の字を書いていこう
