武蔵嵐山の安岡正篤記念館の花
看板娘のサカモトさんから万葉集の「桔梗」の歌を送ってもらった
朝顔は桔梗のこと
朝顔は 朝露 負ひて
咲くといえど
夕影にこそ 咲きまさりけり
サカモトさんのセンスの良さというか
教養深さというか、こんな歌がすぐ浮かぶなんてスゴイなあ~
32文字の歌、万葉の頃の人たちは月が「31日以外」の時は
「魔よけ」のために32文字で歌を詠んだという
今なら2月4月6月9月11月が「魔よけ」の32文字を詠む月になる
「夕影にこそ 咲きまされる」ここがいいなあ~
暑い陽射しを一日中受けた時や、梅雨時の雨あがり夕日を浴びる桔梗
時代を超えて「万葉人」と同じ空間にいて
その人と話をしているような気分になる
「上手じゃねえ~」
看板娘のサカモトさんから万葉集の「桔梗」の歌を送ってもらった
朝顔は桔梗のこと
朝顔は 朝露 負ひて
咲くといえど
夕影にこそ 咲きまさりけり
サカモトさんのセンスの良さというか
教養深さというか、こんな歌がすぐ浮かぶなんてスゴイなあ~
32文字の歌、万葉の頃の人たちは月が「31日以外」の時は
「魔よけ」のために32文字で歌を詠んだという
今なら2月4月6月9月11月が「魔よけ」の32文字を詠む月になる
「夕影にこそ 咲きまされる」ここがいいなあ~
暑い陽射しを一日中受けた時や、梅雨時の雨あがり夕日を浴びる桔梗
時代を超えて「万葉人」と同じ空間にいて
その人と話をしているような気分になる
「上手じゃねえ~」


服部さんからだあ~

今回は、大阪から東京に戻ってきた
園田さんの歓迎会だそうだ

このお店は、日本橋木鶏の会でよく行っていたお店
当日の魚河岸で店長のお気に入りの魚を揃えるお店
お店の名前は「漁かん」おいしい魚が食べられる
このお店で仲間たちは宴会の真っ最中
私のことやカープの話題が出たというので

まあ


なんだか一緒に飲んでいるような気分になり
私も焼酎水割りを

広島の戻り3年目を迎えるが、仲間たちの声が
懐かしいというよりもワイワイガヤガヤと一緒に飲んでる感じ
広島出身の福永さんが電話口に出た
お盆の後半に広島に帰ってくるというので
広島で一杯やりましょうということになった

福岡のウマウマさんや名古屋の元気なおじさん
みんな若くてハツラツしている
いい仲間に恵まれたもんだ

カープ観戦の写真を見たいという要望で
私のナイスな写真

あさ、すぐに大成会の小貫さんに連絡した
大成会のほうにも連絡が入っていたとのこと
これで今日は、大安心
大森さんと鈴木さんとの
ビールを交えた会話・空間が偲ばれる
あさ、仏壇の上げた線香の香り
鈴木さんに届いたことだろうと思う
大成会のほうにも連絡が入っていたとのこと
これで今日は、大安心

大森さんと鈴木さんとの
ビールを交えた会話・空間が偲ばれる
あさ、仏壇の上げた線香の香り
鈴木さんに届いたことだろうと思う
