
先日、大和文華館の秋は、
どの程度なのか楽しみにして訪れました。
駐車場には、コスモスの花が風に揺れておりますが、
紅葉はまだ早そう?。

門を過ぎ、坂道を上がります。
アオキの赤い実が迎えてくれました。

もう少し上ると、タニウツギが残り少ない花を咲かせ
タニウツギ
奥の方には山茶花がひっそりと

なまこ壁の展示館がみえてまいります。

芙蓉がまだ咲いております。

その下には、コスモスが、そしてその奥には
狂い咲きのツツジの花と鬼百合の種房が

展示館前の広場の「三春の瀧桜」の輝葉紅葉、ほとんど散ってしまっております。

青かった南京櫨(ナンキンハゼ)の実が、
白くなっており、葉も赤く色づきはじめていております。

でも一番の紅葉は、アメリカハナミズキでしょう
片隅に咲く、ツワブキが見送ってくれました。

招待券が残っておりますから、来週の週末になれば、
紅葉が進んでいるでしょうね。
どの程度なのか楽しみにして訪れました。
駐車場には、コスモスの花が風に揺れておりますが、
紅葉はまだ早そう?。

門を過ぎ、坂道を上がります。
アオキの赤い実が迎えてくれました。

もう少し上ると、タニウツギが残り少ない花を咲かせ


奥の方には山茶花がひっそりと


なまこ壁の展示館がみえてまいります。

芙蓉がまだ咲いております。

その下には、コスモスが、そしてその奥には
狂い咲きのツツジの花と鬼百合の種房が


展示館前の広場の「三春の瀧桜」の輝葉紅葉、ほとんど散ってしまっております。



青かった南京櫨(ナンキンハゼ)の実が、
白くなっており、葉も赤く色づきはじめていております。


でも一番の紅葉は、アメリカハナミズキでしょう

片隅に咲く、ツワブキが見送ってくれました。

招待券が残っておりますから、来週の週末になれば、
紅葉が進んでいるでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます