気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

小満の候 お稽古は

2022-05-27 20:16:18 | お稽古
5月21日は二十四節気の「小満」、
七十二候の第二十二候(初候)、第二十三候(中候)、第二十四候(末候)
この三つの候を含めても「小満」
この言葉の響きも大好き!

門扉の横にある薔薇の細木は葉をいっぱい蓄えて
今年こそは花が咲くのではと楽しみにしていたが
なんと『小満』に入りあっという間に
例年のごとく葉がなくなり枝だけに・・・・・
穴のあいた葉を目を凝らしてみると
小さな幼虫がむしゃむしゃ

七十二候、第二十二候初候「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」
蚕が桑の葉を盛んに食べだす頃です
幼虫たちにとっても大好きな小満の若葉なのですね
この時期は雨も降るが晴天も続く
精気はみなぎり命が育まれていく季節です

先日訪れた「大和文華館」の庭も若緑がいっぱいで
『ササユリ・笹百合』もチラホラ咲きだしている
   5/24

お稽古の軸は茶道の四規の『和敬清寂
   

この四文字には利休居士が目指した
茶の湯の精神のすべてがあると
』調和と平和・・・和を以て貴しとなす
』相性の良し悪し、好き嫌いなどがあっても心から尊び敬う
』自浄 衣服や体の汚れには敏感ですが心のよごれには鈍感
』寂然不動の寂

今の私がわかる「和敬清寂」です
実行はなかなか難しい

花は『オオヤマレンゲ大山蓮華』に『河原撫子
ソウルの骨董屋で買った白磁の壺に入れました
   

お菓子は『燕子花
ゆり根餡、紫芋、安穏芋でつくる
   

風炉のお稽古の醍醐味は
柄杓の扱い
弓を置いて、引いて、放つがごとく
颯爽とできたら・・・いいですね