goo blog サービス終了のお知らせ 

シナシナシナ

2014年12月まで延世大学語学堂に留学
2015年9月に韓国人の彼と結婚しました♪

食卓は韓国料理でないときも多いです

2017-03-06 | 結婚生活
先日の作り置き


月初なので冷凍保存用のおかずも一緒に作ってます。
辛うじて장조림がありますが、他のは日本のレシピ本からの作り置き
ハンバーグと餃子は冷凍して後日食べます
この中で常備菜として登場するのはブロッコリーのゆずこしょうドレッシング和えと장조림とトマトだけですね
日持ちしないものは3日くらいで食べてまた2品つくるというサイクルです

トマトは、こんなにはいって2900wで激安だったにも関わらずあまり美味しくなかったので、ミートソースやスープなど加熱するものにも入れる予定です

餃子は日本のレシピで作ったものをこの日冷凍しましたが
翌日韓国のレシピで만두を45個くらい作りました
冷凍の餃子は各メーカーから山のように販売されていますが、やっぱりイマイチで1年色々食べたけど、お気に入りを見つけることはできませんでした
なので、月に一度まとめて作って冷凍することに。
韓国のレシピの特徴は豆腐とモヤシ、
春雨、キムチが入ります




夕食
ちょっと見た目おしゃれに見えそうなものを作りました
あまり美味しくなかったトマトを使った自家製ミートソースの上にマッシュポテト
輪切り野菜(エホバク、エリンギ、ナス)の上にミートソースとチーズ

プチトマト(美味しくなくても懲りずに出します)
ブロッコリーはただ茹でただけ
ブロッコリーの隣のは、茄子と韓国のししとうをいためて、日本の味噌、醤油、コチュジャンなどで味をつけたやつ、作り置きの写真を撮ったあとにちょっと足りないかと思い作ったものです
トマトの隣のは輪切りにして余った部分を炒めたもの


茄子と韓国のししとうの炒め物は意外にもだんなさんのお気に入り
ゴマ油と、味噌って合わさるととっても美味しいのねと初めて知りました
定番に昇格しました

ブロッコリーとナスとししとうの炒め物は今日なくなったので、明日2品作ります。
4品のうち2つはキムチとトマト、キュウリ、セロリなどの生野菜。作り置きのおかずが2品あるとちょうどよく、いろんな種類を作るよりは、このくらいのペースでつくりおきをするのが楽だとわかりました。

実は大きめのブロッコリーが2個で980wとセールだったのですが、会計に入ってなくて得したと言ったら、だったらもう1回買おうと。980wで4つ手に入れました (笑)
当分はブロッコリー祭りです

今日はマッシュポテトがあったのでご飯なし。めんどくさいので汁物もなし
汁物が大抵韓国の味なので、汁物不在になると、韓国の食卓ぽくなくなりますね

何でも食べてくれるので、日韓関係無く、洋風も中華も関係無くガンガン作ってます



これは大分前のですが
意外にも旦那の好物は麻婆豆腐
麻婆豆腐が好きと聞いてから、豆腐は1kgパックで買っています。
1kgパックも、マンドゥ、ハンバーグ、麻婆豆腐に入れたらあっという間になくなります。
1kgパックを1ヶ月に3回くらい買います(笑)

豆板醤の瓶が大きいのしかなくて買ってませんが、クックパットには豆板醤の代用品も紹介されていたので、それでやってますがほぼ1週間に1回は作っているので、そろそろ豆板醤買ってもいいかも?と思い始めました


最近はレパートリー増やそうと頑張ってます。家にあるもので作れそうなレシピを見つけたら、とりあえず一回作って見てます
様子を見て二回目があるか考える感じです

ちなみに今日のお昼のえごま粉をいれたカルククスはイマイチだったようでした。私は結構好みだっただけに残念です。

日韓夫婦の場合、奥様が日本人だと韓国料理を一切作らないという人もいたり、キムチやニンニクは冷蔵庫に入れたくないという人もいるようですが
うちは特にそういうこともなく、いただいたキムチは大切にいただいてます。
大分レパートリーが増えてきたので、キムチの減りは去年よりも早めです
今年は腐らせることの無いようにしたいなー

まとまらなくなってきましたが
料理は比較的好きにさせてもらってます

今日はこの辺でー
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 본죽の牛肉のパンチャンが好... | トップ | お義母さんの味にはかないま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。