goo blog サービス終了のお知らせ 

シナシナシナ

2014年12月まで延世大学語学堂に留学
2015年9月に韓国人の彼と結婚しました♪

55日目 ポジャギ教室2回目

2014-05-19 | 留学日記 2014年春学期 4級
今週のスケジュールを考えたら、ポチャギ教室に今日行かないと来週までいけないかも?と思い
とりあえず行ってきました。

私が通うことにしたギャラリー結さんは
以前、架橋さんがあったところに入っています。




つくと、オーナーさんが笑顔でお迎えしてくれました^^
このピンクションと、刺さっている針がめっちゃ可愛いかったので、先生がいないうちに激写




で、今日は前回途中だったピンクッションの仕上げと次の作品に入りました~


中央に付けたこうもり飾りを教えてもらった時の私の手つきなどをみて
やっぱりやったことあるのね~~~と。
納得されたみたいです。
以前何回も作った甲斐があったようです。取り付けは先生がやってくれました。
今回はくっつけるクッションが分厚いので、と(笑)

続いては

この写真の下段の、茶色の葉っぱみたいなやつを作ります。


まだ外周を縫い終わっていませんが、また3時間もやっていたので今日はここまで。
外周の残りは自宅でやってきてくださいね~と。
布の色と、糸の色が同じだと、発狂しそうなくらい見えません(笑)
お隣に座っていた人にそれを言ったら「でも、見えないってことはちょっと雑でもごまかせる」んだそうです(笑)
確かに!



おまけ
ソウルでは、こんなキャラクターの顔がついたバスが走っています。

これも、横断歩道で隣にいた小学生の女の子が「タオバスだ~~~♪」って言ってくれたので写真とることできました^^
そして、ソウルは今バラが満開です!


きれいですね~~~

54日目 初級の単語がちょっと不安になる &カルメギサル初体験!

2014-05-18 | 留学日記 2014年春学期 4級
いろいろ会話をしていて
初級の単語、特に生活の中でよく使う単語がちょっとあやふやってことに
今更ながらに気がつきまして。。。。

この週末で、能力試験の初級の単語のTOPIK初級単語リスト ⇒ かじりたてのハングルさん
を、今更ながらに確認しました。

結構あやふやなのがありまして、この機会にサクッと覚えてしまおうと思います。

中級の単語もそのうち、やらなければ。。。
なんかいろいろ焦りますが、一つ一つ解決していきますー




この週末は自粛なんて言っといて
Mちゃんとまたご飯食べに行ってきました

ホントは、今日も치맥の予定だったのですが
金曜日に飲んだメンバーと、来週末に치맥に行く予定になったので
今日は別のものを食べることに。
やっぱり肉が好きな私たち。

今日はカルメギサル(豚の横隔膜、牛だったらハラミってことですよね?)
私のおうちのすぐ近くに焼肉屋も、飲み屋も、チキン山ほどあるのですが
その中で選んだのは 麻浦カルメギ!



この黄色いのは卵液で、炭火の熱で卵焼きになります~

サムギョプサルも食べたんですが薄くてちょっとがっかりしたので
カルメギサルをさらに追加して、カルメギサル2人前、サムギョプサル1人前を完食しました!
매콤갈매기살という、辛い味付けのものがおいしかったです~

※매콤하다 という単語、私知らなかったのですが、授業でこの間でてきました。
いい感じに辛いという意味だそうで、日本で言うピリ辛って感じのようです。
この単語知ってから、いろんなところに매콤って書いてあるのに気がつくようになりました^^


カルメギおいしかった~

53日目 昨日は飲み過ぎて、今日は食べすぎて

2014-05-17 | 留学日記 2014年春学期 4級
昨日は、夜にこの間日韓交流会に行ったときに知り合った韓国人の子たちと
飲みに行ってきました^^


行ったのは、若者たちが好きそうな居酒屋

各テーブルにガスコンロが置いてあって
こんな感じのセルフバーから、適当に材料をとってきて
トッポッキとかを自由に作れるようになっているのです

楽しい!


ソジュって今まであまり好きじゃなくて、
1杯、2杯くらいしか飲めなかったんですが
ゲームしながら、話しながらでなんだかんだと、結構飲みました。
6人で開けたソジュが何と9本

男性だけが飲んでいたんじゃないので、1人1本くらいは飲んでいたような感じです。
で、言われたのは
ヌナが一番強いと。
一気飲みさせても大丈夫だし、ちびちびずっと飲んでいると(笑)
でもしれっと水を混ぜていたのは内緒(笑)
楽しく飲む酒はおいしいと、実感。
このメンツでまた飲めたら楽しいなー^^



さて、昨日のYさんの続き。
とりあえず、あの調子で週末を迎えるのはつらいんじゃないかと思って
今日のランチに誘って、一緒におしゃべりしてきました^^

ランチは考えられなかったので、うまうまタッカンマリのお店にいって
また、お粥まで。
でもYさん小食だったので、少し残しました
新村から梨大へ散歩しつつ
途中で入ったカフェがすごい落ち着くところで、
店員さんもすごく親切でした。



ふと見たら、なんとディスプレイされていた中に



チーバくんが!
思わず激写。千葉県のキャラクターのチーバくんにまさかソウルで会えるとは!
ここで、彼女の悩み(私の悩みでもありますが)について語りあいました
話しても解決することではないけれど、一人で考えると悩みすぎて考えが偏るので
こうやって話すことで、すこしずつ気持ちが楽になればいいなーと伝えましたよ。つたない韓国語で。
で、辛くてもちょっと勇気を出してみることも必要だとも。

お互いに自分の言いたいことが100%言えるわけじゃないし
100%相手の言いたいことをくみ取ってあげられるわけではないけれど、
それでも、伝えたいことを自分のわかる範囲でどうやって伝えるかを考えながら話すっていうのは
良い会話練習になると思ってますー
というわけで、4時間しゃべりっぱなしでした^^


疲れたので、今日はこの辺で帰ってきましたが
彼女にとっては良い気分転換になったようでした。(と信じたい)
というわけで、昨日から飲みすぎ食べすぎなので、この週末は少し自粛の予定デス・・・

52日目 godのチケッティング 玉砕

2014-05-16 | 留学日記 2014年春学期 4級
7月12・13日に行われる godのライブ
今日の14時からチケットオープンでした。

まぁ激戦になることは予想していましたが
もう、、、5分前くらいからアクセス集中して「表示できません」と出る始末。
なので、全然つながらず
奇跡的につながったのですが、決済画面で動かなくなり泣く泣く画面を消して再度接続したころには
もう、きれいさっぱり売り切れていました(涙)

キャンセル出るかな?
こればっかりは夜中の戦いなので、あまり期待せずにいたいと思います。
私も待っていたけど、韓国のファンの子たちの方が思い入れが強いと思うので。。。
昔からのファンの子たちがチケット手に入れられる方がいいのかなーとも思います。




そして、やっと金曜日
昨日座談会が終わり、かなり今日はゆっくりした授業でした。
そこで一つ事件が起こったわけですが。。。


比較的仲良くしている中国人Yさん。景福宮へ一緒に行った子です。
ちょっと不思議キャラな子なのです。
景福宮に行ったころから悩みを抱えていて、それがすでに1ヶ月。。。
私も同じような悩みでしたが、私の場合はちょっと立ち直ってきたので今は心穏やかに過ごしていますが
同じような悩みだっただけに、そのつらさはすっごくよくわかるのです

で、事件は何かと言うと

授業の中で、一人一つずつ例文を作らないといけない時に
なんと、そのYさんその悩みの内容を例文にしちゃいました!

私隣の席でびっくりしちゃって、何も言えなかったのですが
先生に、「それもしかして、ホントの話ですか?」と聞かれて
泣きだした・・・!

まさかの展開にクラス全員唖然・・・


私も宿題では自分の身を削って、例文を作ることがあるのですが
まさかそれを皆の前では発表はしません
で、泣くとは・・・自爆しすぎでしょう。。。


相当辛いのはわかるんですが、あまりの天然さにちょっとびっくりです。


その授業の前に、この学期が終わったらどうする?と彼女に聞かれて
私は一時帰国するのでそう伝えたら
彼女は「中国に帰るか、でもせっかくなので韓国の地方に行ってみたい!サトコ氏いつ帰ってくるの?」なんて言われていたのですが、
国内旅行はまた今度にして、中国に一回帰った方がいいんじゃない?と来週アドバイスしてみようと思います。
たぶん一度帰らない限り、気がまぎれることなんてないので。。。


結構強がるタイプの子なので、いつどこで感情が爆発するのかちょっと心配ですね。
強がってしまう分、本音がわからないので
大丈夫なのかと思っていたのですが、結構悩みが深そうなので
週末お茶でも誘ってみようかな?と思いますー。

さとこ姐さん結構気つかいですねー(笑)

51日目 座談会(2回目)終了!&先生の日

2014-05-15 | 留学日記 2014年春学期 4級
今日、やっと2回目の座談会終わりました!
昨日順番と前後の子たちが話す内容を事前に確認していたおかげで
今日は心穏やかに臨むことができて良かったですー


ですが、今日の朝はさすがに起きられず
朝食は近くのissacトーストのハムチーズサンド。

ほんのり甘いのが特徴ですね。
しょっぱいのが食べたい!と思いつつアツアツのトーストをほおばり学校へ。


学校に到着すると、
入口のところにこんな垂れ幕が・・・



そう今日は「先生の日」
前日にクラスメイトが気がついてプレゼントを準備してくれましたが
学校側から「先生ありがとうございます」って垂れ幕されてもね・・・という複雑な感情を抱きながら教室へ
授業の最初にクラスメイトがプレゼントをあげていましたが
何を買ったのか、いまいちわからず。。。
ネイルセットだそう。ネイルシールとかトップコートが入ってるものだと思われますが。。。。

で、、、他のクラスでは「先生の日」を知らなかった子がいて
選択授業の時に「先生にプレゼント買ってないの?」と言われていました。
「ちゃんとあげなきゃだめよ!」なんて言われていて
あー
先生は、「おも~~ チンチャ!?」なんて言ってましたが
やっぱり、プレゼントは必ずあげないといけないことになっているんですね。
あげることは問題ないのですが、あげなくてはいけないという儀礼的な習慣が何とも複雑。
そういうところは、韓国ぽいところなのかな?


そして座談会。
私は賛成チームのトップバッターだったので、とりあえずサクッと終わりましたが
途中からかなり時間が押して押して、「巻きでお願い!」という合図(人差し指で円を描く)がいろんな子がやってて、あ・・・このジェスチャーは世界共通なのね!?と思ったりしましたが
その巻いて!!というのに、焦ったのか一人またてんぱってしまった子がいたようでした。
自分のところ以外、順番とか良くわかったなく、何が起こったかちょっとわかりませんでしたが
明らかに、そのパートの関係者4人が焦り出したので何かが起こったようです。
とりあえず、強引にリカバリしていましたが、内容や進行的に適切だったのかは分かりません。

ですが、制限時間ぎりぎりに終了。

先生の講評は以下の5点
① 前回と異なりちゃんと根拠を示していたのがよかった
② 発言の規定回数を全員クリアできていました
③ 討論ではなく1対1の意見交換になってしまったのが残念。もう少し臨機応変にいろんな人が一つの話題に参加できたらよかった。
④ 内容は4級レベル以上の出来だった
⑤ 内容に関係する単語を良く使っていて勉強していたのが伝わった

というわけで、良くできました!という評価で終了しました。
あー!!!!
後半の大きなヤマ場を超えました!

次は、来週の状況劇が待っていますが、それは少し気持ちを楽にして取り組めそうです。
ホントにお疲れ様でした~~~~~!!!





おまけ。
今日は別の学食へ。

マンドゥキムチチゲ ここのはそんなに辛くなくて私好みでした。また食べたい。

そして、何とも残念だったのがこのポテトフライ

見た目はとってもおいしそう。
でも、甘い。
塩気が無く、なんかシロップ系の甘いたれがかかっているような感じでした。
昨日通りかかって、このポテトフライ食べたいねー!なんて期待していただけにかなりがっかり。
朝イサックトーストで、しょっぱいものを欲していただけに、さらにがっかり・・・


塩気の効いたポテトは、ロッテリアに行けばありますか???
(韓国のファーストフードはおそらく、1回しか行ったことがないのです。もう何年も前ですが。。。)



50日目 野菜買ったらおまけ貰った♪&いよいよ明日座談会

2014-05-14 | 留学日記 2014年春学期 4級
○日目と入れているので、韓国に来てどのくらいたったのか分かりやすいですね。
もう今日で50日ですかー!早い!!!!


今日は、いつも行ってるスーパーと違うところに行って量り売りの野菜をかったんです。
100gでいくらという値段なんですが、
最近はこのくらいで100gというのが分かるようになってきました^^

で、100gくらいを袋に入れて
計って値札をつけてもらったんですが
その時アジュンマがエゴマの葉っぱを仕分けしてて
アジュンマに「エゴマ差し上げましょうか?」と言われたので、
なんのことかわけもわからずうなずいたら
エゴマの葉っぱを8枚もサービスしてくれました~
わーい!
というわけで、今日は肉を焼きますよ~(笑)



みんなに多大なストレスを与えていた座談会。
今日はみんなホントに疲れていて、みんなの顔も雰囲気もどんより・・・・
先生もさすがに「どうしたの!?」と言ってましたが
かなりダメージが激しいです

ですが、今日座談会の発表の順番を決めたので、一安心です。
あー。。。
一応落ち着いてホントによかったー!



49日目 文化体験@国立中央博物館&うまうまパッピンス

2014-05-13 | 留学日記 2014年春学期 4級
座談会前の、忙しいさなかに文化体験です。

というわけでやってきました国立中央博物館



駅の出口のところが長らく工事中だったはずでしたが
2番出口の奥から博物館に向かう地下通路が完成していました。
これで、真冬の寒いさなかを延々と歩かなくてよいですね^^


そして、博物館に到着!



ソウルタワーがかすんでます。ミセモンジの影響でしょうか・・・

今日は篆刻体験ということで
印鑑彫りに挑戦ですー

とはいえ、高校生時代書道部だった私
篆刻は経験あるんですー
なので、珍しさは全くないですが
ハングルを掘るので、○が難しかったですー

掘る前の下書きの段階がこちら



サトコ印書かれてますね^^


FBに載せたのと同じ画像ですが
完成したものですー




久しぶりなのでこんな感じで大満足
楽しかったです。


で、終わってから、Mちゃんにパッピンス食べません?と誘ってもらい
帰り路が一緒だった中国人Sさんと一緒に語学堂近くの行列のできるパッピンス屋さんへ

私たちが行った時も、すでに何組か並んでましたー!

3人とも頼んだのは同じフルーツピンス



3つ並べるとすごい!豪華!
練乳と一緒にかき氷にしているのかな?練乳味のかき氷に
フルーツたっぷりでした。
こちらは、この一緒についてくるあずきもおいしくて
求肥のようなおもちが載ってました。

二人でシェアしてもいいくらいのボリュームでした^^
おいしかったです♪

48日目 あまり言いたくないですが、座談会続き

2014-05-12 | 留学日記 2014年春学期 4級
やっぱりというか。
リーダー、本日欠席でした。(え!?)

しかも、あれだけ
「私が資料を探すので心配しないでください」なんて言ってましたが

【資料探せませんでした】

と。。。
だったらさ
昨日とか連絡してくれれば、みんなで探せたのに・・・


だって、私探しても無かったのに
どっから持ってくるのか不思議だったんですもん
みんな一様に、根拠となる資料ないよね・・・と言ってるし。


しかもね、内容について
チームで全く話もしてなくて
金曜日休みだった子に、ちょっとキレられる始末。
(私にキレたって困るんですけど・・・)


さすがに、どうすんの?という雰囲気になり
とりあえず、もう時間がないので
彼女いませんが、パートわけをすることに。。。
私しゃしゃり出てパートわけしましたよ。


いい子たちなんですが、確固とした自分の意見を持っているにもかかわらず
前に立ちたくない子がおおいのです。
中国人なのに、意外
でも、文句は多い。
だったら動け、と言いたいところぐっとこらえます。
そして、パートわけに関しては、やりたいところは主張して譲らないという・・・
私は、もうめんどくさいので、あまったところをやりますが
これ以上付き合いきれないので、終わったらサクッと帰ってきました。


というわけで、明日全体の打ち合わせなのに
今日なんとかしないといけないことになってます。
やっぱり・・・の展開です。


なんだかなー
配点少ない割に一番負担が重い座談会です。


日本人クラスメイトのMちゃんに愚痴っちゃったよもー。
情けない。


47日目 あー座談会・・・

2014-05-11 | 留学日記 2014年春学期 4級
インターネット大国の韓国ですが
外国人の私たちが使うにはとっても不便なことが多いですね。。。

座談会に向けて必要な情報をいろいろ検索して
サイトを読んでいるんですが

まず、ブログなどはフォントがとても見にくい!
ちょっと楽して翻訳ソフトにかけようものなら、右クリックがきかないコピペできない・・・
じゃ、あとで印刷してゆっくり読もうと思ったら
特にNAVERはログインしないと印刷もままならない様子です。。。

じゃ、会員加入しよと思って試してみたところ
携帯番号で認証が入るのですね
考えてみたら機内モードにしているので、
電話番号で入ってくるメッセージは受信できないんだった。
と言うよりも前に、国番号が変えられなかったので
そもそもできなかったんですけどね。


会員登録関係は外国人証明書ができたおかげで少しハードルが下がりましたが
こういう認証が入るともうお手上げ。。。

というわけで、コピペもできないのでひたすら読んでおります。

おそらくリーダーからの連絡は月曜日になるんでしょうね。。。
やっぱちょっと、彼女をリーダーにしたのは間違っていたような気がしてなりません。。。
しかも火曜日は文化体験とかで、中央博物館に行くのに・・・
やる時間無いじゃんね。
心配しないでください~って言葉は絶対信じちゃいけないと思う!
結局そのあと、発表できる形にしないといけないのは自分だしね。。。
終わんなくない?


あー
中国人のクラスメイトに振り回された子の話を思い出して、あーこういうことか。。。と、納得。


46日目 ポジャギ教室に通い始めました

2014-05-10 | 留学日記 2014年春学期 4級
この留学中に、絶対やりたかったことの一つ
ポジャギ教室に通うこと。


というわけで、安国にあるギャラリー結さんのポジャギ教室に通うことにしました。

今まではほぼ独学のような形だったので初級班から。
6作品で18000ウォンです。
こちらは、週1回1時間とかの時間制ではなく
先生がいらっしゃる時であればいつでも来ても良くて
期間制限もないので自分のペースで作品を作れます。
裁縫セットも一応日本から持ってきたんですが
全部貸してくれるので、持っていかなくてもいいみたいです。

今日から早速やって行ってよいといことだったので
始めてみました~
一番最初はピンクッションから。



先生の作った見本と、私の
とりあえず、わたを入れたところまでで時間切れ。
綿の入れ口をかがるのはおうちでやってきてねと。
一応、日本で何個か作っていたので、上手ね~とほめられました。
良かった!自主練の成果がありましたー^^


あ、ちなみに
左上の小さなピンクッションは先生が入った記念にプレゼントしてくれました^^
かわいい♪♪



お教室自体は大きな机を囲むように適当に座り
おしゃべりしながら、お茶飲みながら
わいわいしながらでした。
毎回こうではないと思うけど、初回でしたが楽しかったです♪

ほぼ日本人ですが、刺繍を習っている方に韓国人の方がいました。
先生は韓国人なので、韓国語を話すチャンスですね。
まずは、6作品頑張ってみます!


新村の家から、実は安国がすごく近いのです。
電車だと乙支路3街で乗り換えて、結構遠いのですが
延世大学前からバスに乗れば安国駅まで12~3分程度、バス待ちと歩く時間を入れても30分弱でつくので便利ですね。

来週は先生がいらっしゃらないそうだし
座談会もあるので、その次の週にいけるようなら行こうかな。
語学堂の授業と両立できそうで良かったです^^