大会録

ホノマラの人々の大会の感想など

ユングフラウマラソン2023(みうみう)

2023-10-07 13:41:58 | ユングフラウマラソン
第30回 ユングフラウマラソン(Jungfrau marathon, 2023/09/09)

こんにちは、ホノマラ8年(博士後期課程2年)の三浦匠です。
今回は運良く海外のマラソンに出ることが出来たので記録として残しておきます。自分が初の海外レースに出るにあたり、日本人が書いたブログに非常に助けられました。ホノマラ外の人にも参考にして頂けたら(ひいてはホノマラに興味を持ってもらえるとなお嬉しい)と思い細かい点も含め執筆致します。

<出場の経緯>
ラボでドイツに留学に行けることになり、マラソン大会を探したところ発見。有名な大会だった+30回記念ということで参加決定。エントリーに少し躊躇していたら枠が埋まってしまい、旅行会社の出走権と宿セットプランにしたら高くついたので早めのエントリー推奨(スイスは物価高い)。

<大会の特徴>
アルプスを構成するユングフラウ山地を舞台に、麓のインターラーケン(568m)からアイガーグレッシャー(2320m)まで登る山岳マラソン。"The most beautiful marathon in the world" を自称する。

<遠征・移動>
前日金曜入り、土曜レース(朝8:30スタート)、日曜観光しながら帰る旅程。滞在していたドイツのドレスデンからチューリヒ空港へと飛行機移動。ヨーロッパのシェンゲン協定加盟国は国内線扱いで移動出来るため非常に楽だった。またチューリッヒやインターラーケンはドイツ語圏ゆえ慣れていて助かった。
チューリヒ空港駅からは電車移動。時間が合えばインターラーケンまで直通で行く電車もあった。参加者は1か月前に送られてくるクーポンコードからスイスランナーズチケットを発券でき、速い列車もタダで乗れる。改札は無く、たまに回ってくる検札に見せればOK。スイス鉄道アプリは電車検索に便利だが、チケットは印刷しないといけない。
スタートはインターラーケンのWest駅とOst駅の真ん中くらいでどちらからも歩けた。West駅寄りの方がお店は多い気がしたが、マラソンゴール後はOst駅まで電車移動するので自分で宿を取るならこちらの方が楽かも。前日の子どもレースをいくつか観戦し、パスタパーティーでカーボローディングをした。
当日はホテルの朝食バイキングを6時から食べ、バスで会場まで移動。前日から交通規制のためJungfraustrasseバス停は止まらない。預け入れ荷物はゴール近くまで運ばれる指定袋にシャワー用のタオルなどを入れて預けた。装備は普通のマラソンとほぼ同じで半袖半ズボンにAdizero JAPAN、マグオン2個で行った。写真用にスマホを持ったが撮る余裕はなかった。寒いんじゃないかと心配して遠征自体には手袋や厚手のウィンブレなど色々持っていったが、晴天のため不要だった。雨の回はかなり悲惨らしいので天気によりそう。

<レース>
・結果
グロス 5:00′19
ネット 5:00′03

1km 4′55 0m
2km 4′31 -4m
3km 4′46 5m
4km 4′46 0m
5km 4′43 -2m
6km 4′52 0m
7km 4′47 0m
8km 4′45 3m
9km 4′53 3m
10km 5′04 10m
11km 5′21 52m
12km 5′14 9m
13km 5′01 9m
14km 4′52 -11m
15km 4′40 12m
16km 6′23 3m
17km 6′01 47m
18km 5′23 114m
19km 4′46 -45m
20km 5′10 25m
21km 5′23 7m
22km 5′13 -3m
23km 4′59 20m
24km 4′51 43m
25km 4′50 -68m
26km 5′29 -8m
27km 13′26 232m
28km 11′51 139m
29km 6′48 24m
30km 9′04 80m
31km 7′30 22m
32km 9′14 40m
33km 9′49 116m
34km 9′34 75m
35km 10′32 98m
36km 8′20 79m
37km 7′47 41m
38km 9′15 73m
39km 8′28 22m
40km 13′26 131m
41km 21′02 223m
42km 9′30 89m
Goal 2′42 41m


・コース
10kmまでは平坦。そこから多少のアップダウンはあるが後から考えるとほぼ平地。26kmから28kmが激坂登山でその後30km付近は緩い登り。39kmからゴールまで再び登山。全体ではアスファルト25km、ハイキング10km、登山道7kmくらいか。



・レースプラン
ブログの人のタイムなどからいけて4:30くらいかなと予想。25km位までのほぼ平地ゾーンはキロ5(サブ3.5)ペース強、登りは頑張る、くらいのざっくりした計画。入りはキロ5から5分半くらいにしようかなと考えていた。

・スタート〜26km
スタート20分前くらいに整列したが割と空いていたので4:30の看板後ろくらいからスタート。4:30のペースメーカーについて行こうかと思ったが、明らかに速いのでやめた。キロ4′45くらいで予定より速かったが、快適だったのでそのまま進んだ。
10km手前に初めて砂利道が入り、10kmをすぎると多少アップダウンが出てきた。日本では下りがアドバンテージだと思ってたが、外国人は足が長いからか登りは異常に遅くて下りは速かった。登りで4:30ペースメーカーをかわした。こちらの応援は"Hopp Hopp Hopp"と言っているようで、カウベルを鳴らす人もいた。あと放牧されている牛にもベルが付いていて応援してくれた。26kmのエイドで4:30ペースメーカーが後ろに見えたが、後から考えるとここらでかわされたらしい。

・26km〜38km
ここからが本番。余裕を持って走ってきたので30kmくらいまでは登りも走れるかと思っていたが、いきなり急坂登場。最初は少し走ったが、たちまち息が上がったので大人しく歩いた。9割方のランナーが歩いており、フルマラソンで歩けるのは幸せだなぁと思いながら歩いた。それでも途中からかなりキツかった。木陰だったので助かったが、6月の隠岐の島でのリタイアを思い出す。幸い28kmで激坂は終わって助かった。
30km付近は駅もあって応援が大きくなる。舗装もされていたのでここは走った。以降30km台の記憶があまりないが、リタイアだけはしたくないので無理に走らず歩きメインで行った。沿道からの"You are wonderful!"という応援に勇気づけられ進む。どこかのブログに38kmからは1時間でゴールできるとあり、自分の時計を見ると4:05だったので4時間台でのゴールを目標に最終盤に突入した。

・39km〜ゴール
39kmのエイドを過ぎると再び登山が始まった。狭いため二手に分かれる区間があり、気づいたら左側のルートに誘導されていた。ここら辺できっちり走れる人はトレイルメインの人なのだろう。大会の写真に出てくる尾根は2歩外したら奈落の底に落ちそう。最後は少し下ると読んで期待していたが、コースが変わったらしくゴールゲートが遥か上に見えて悲しい。時間を見ると5時間になりそうで、気持ちと息はダッシュできたがふくらはぎがつりそうになってフラフラでゴール。5時間をギリ超えてしまった。
僕はトレイル全く出来ないので普通のフル+1時間半かかったが、トレイルランナーだと+1時間くらいで行けそう。

・ゴール後
支給されたビールを飲みながらしばし休憩。荷物やシャワーはゴンドラで15分下ったところにあるというのに気づくまでかなりさまよう。その後電車で下ってインターラーケンOst駅に16時すぎ。電車だと一瞬だった。


<観光>
翌日は電車でチューリヒ空港に向かいがてらベルンとチューリヒで途中下車して観光した。ベルンでは市のシンボルであるクマを見るなどかなり良かった。足は大してダメージ無かった。

<まとめ>
今回はそもそもヨーロッパにいる状況から割とハードル低く海外マラソンに参加出来た訳ですが、夏休み中の大学生はチャレンジしやすいのではないでしょうか。国内の大会とは違う雰囲気を楽しめました。コロナ後はなかなか海外マラソン遠征もなかったと思うのでこれを機に色々計画が動いてもいいかもなと思いました。(ヨーロッパでnしさんが待ってます!)
最後に、ここまでタラタラと長い文章にお付き合い下さりありがとうございました(^0^)/

第10回小江戸大江戸200k(くの)

2020-03-11 06:28:27 | 小江戸大江戸200k
 ホノマラ23期の久野です。2020年2月22日に行われた第10回小江戸大江戸200kに出場しました。今後出場する人達のためと自分の記憶のために大会録を書きます。
 今年は新型コロナウイルスの影響で軒並み大会が中止決定されるなかでの開催となり、出場できた自分は大変幸運だったと言えます。ただその余波として、大江戸コースのエイド(小伝馬町)を一つ減らしての開催となりました。

【前日まで】
 神宮24時間にエントリーし損ねたことが出場を決めた理由。尊敬するウルトラの先輩たちも出場した大会であり、実績あるこのコースで200km超ランナーとなることを、マラソン人生の節目としようと思った。エントリー開始は10/24(木)21:00〜で、200kmはクリック合戦だった。

【前日】
 昼食を食べ、13時には就寝し、翌朝4時に起床。18時に夕食を食べるために一度起きた。終始熟睡することはなかったが、身体を休めるという意味で十分すぎる休息が取れた。

【8:04川越スタート地点0km発】
 6:30ごろ会場に到着。7:20ごろになるとトイレが混み出したので、早めに着いて済ませておいてよかった。
 持ち物は、地図、ルート案内の紙、背面ライト(参加賞袋に入っていた)、クレカ、現金(1500円)、スマホ、胃薬、カロリーメイト数本、500mmペットボトル、リストバンド(各エイドで計測機にタッチする)
 服装は、上下タイツにtシャツ短パン、軽めのウィンブレ、帽子、グローブ
※小江戸コースの終盤は暗くなる可能性が高いので、前方ライトも携帯することをお勧めする。

【10:33吉見エイド21.2km着】
 川越の美しい街並みが終わると、特に何もない埼玉の田舎道。応援してくれる市民がはなわの「埼玉県のうた」を流していた。早くも携帯食を食べつつ、のんびり進む。ond,miumiu,gtndがレンタカーで遥々応援に来てくれていた。

【11:51手島エイド32.7km着】
 20kmを過ぎてから川沿いを走る。12時間以上寝たせいか、いつもの100kmより頭が冴えている。睡眠時間で結構変わるものだなと実感。
 周りのベテランランナー同士の会話を盗み聞きすることでトイレの位置を把握。結構参考になった。エイドでランナーにこっそりビールを渡す殿様コスのおじさん(ランナーではない)がいた。まさに悪徳商人と悪代官を彷彿とさせる画だった。

【14:06浄恩寺エイド51.8km着】
 割と脚も軽い。エイドから少し進んだファミマでまた3人と会う。この時期レンタカーは感染リスクが高いとかなんとか話す。飲み物を購入。
 またなんもない川沿いを走る。エイドの数は少ないとはいえ、一つ一つが凝っているので、それを楽しみに走るのがいいと思う。
 やっと川を抜け折り返し。待ちに待ったエイドは、フルーツサンドにタピオカミルクティーとバラエティー豊富。

【16:45唐子エイド72.0km着】
 コースにアップダウンが出てきて、少し疲労を感じる。飲み物が切れたので、途中のコンビニで水分補給。
 国道254号を逸れると、エイドへはあと少し。マッサージ予約のためダッシュを始めるおじさんがいた。エイドではある程度ちゃんとした食事が欲しかったのでうどんを食べる。プリンは女性ランナー限定らしい。気づくとslackの小江戸大江戸応援チャンネルの人が増えたり応援メッセージをもらっていたり、結構盛り上がっていて勇気づけられる。

【19:23川越エイド91.3km着】
 ランナーがまばらになって来て、前のランナーを見失いそうになりヒヤヒヤする場面があった。スマホの電源は切ったままだったので、コースを確認する手間はかけたくなかった。
 国道沿いに戻り、ひたすら道なり。暗くなって来て前方ライトを持ってくるべきだったと思う。90km11時間半だと、普通の100kmだと制限時間ギリギリだな、100kmの制限時間って意外にきついんじゃないか?とか考える。颯爽と飛ばしていくベテラン2人について行こうとするも置いていかれる。脚は疲労しているが、まだ気持ちに余裕がある。
 市街地に入り、初参加だという若者と並走。コースが不安そうだったので自分もスマホの電源を入れ、ルートラボでコースを確認する。
 小江戸コースゴール、仕事終わりのレジェンドがいた。
 カバンにウィンブレの下と、ダウンジャケット、カロリーメイト、充電器とコードを追加し、前方ライトを装着して走り出す。大江戸コーススタート。

【01:48成願寺エイド128.0km着】
 今大会4回目だという女性に道を聞かれる。仙台から来ているとのことで、小江戸大江戸の知名度が推し量られる。
 100kmを超えてから足が痛み始める。歩いてる間食料をほとんど消費する。104kmくらいのローソンのイートインで休憩。下着を着替え、ウィンブレ上下とダウンジャケットという服装に変える。そこから6km先のコンビニを目標に走る作戦に切り替える。せっかくたどり着いたコンビニが道の反対側で萎える。ここら辺でレジェンドの応援。足の痛みが大きくなり、走ったり歩いたりを繰り返す。力を振り絞って和光市のコンビニまで走るが、イートインが無くて地面にうずくまる。東京に入り外灯も明るくなったので前方ライトをしまう。
 成増付近でレジェンドとコケナオさんと弟くん(テレビ電話)の応援。北池袋までは頑張ろうと走り出す。
 北池袋前の右折地点、自転車に乗ったskrgを呼び止める。下落合くらいまでついて来てくれた。別れた途端、糸が切れたように走れなくなり、無理して走った反動で痛みが限界に達した。3kmが地獄の様に長く感じた。
 エイドでレジェンドとポンタさんが待っていた。階段を降りて椅子に座る。立ちあがりたくない。机にうつ伏せになる。もう無理そう。本郷で待ってる人がいるらしいから、そこまで歩いてから辞めようかな、と考える。意を決して外に出ると、2人が心配そうな顔をしていた。本当に回復するのか、半信半疑のまま足を引きずるように進み始める。

【05:50小伝馬町146.2km着】
 走れないので早歩き作戦。都庁を過ぎる。歩いてても痛い。眠気が来る。神宮外縁を周りながら、寝られそうな場所を探す。本気で寝ようか迷ったがやめる。
 走れているランナーにどんどん抜かれる。青山一丁目、六本木をすぎて東京タワー。私設おしるこエイドがあった。財務省を左折して国会議事堂、皇居までの下り坂が足に堪える。
 皇居まで来た時、気まぐれに北の丸公園のCPまで走ってみようと思い立つ。足は痛いがなぜか走れた(!)
 竹橋あたりで、再び経験者2人が待っていた。まだタイム的に悪くないことを聞いて気持ちが少し晴れる。チョコレートをもらって走り出す。
 三越前でファミマのトイレを使わせてもらう。小伝馬町に着くともう空が白み始めていた。にもかかわらず前方ライトをつけていないことを注意されて、しばらく根に持つ。エイドはなくリストバンドのタッチだけ。

【07:42おしなりエイド157.9km着】
 足が痛みに慣れたのだろうか、2時間半歩く間に回復したのか不明だがとにかく走れたので飛ばす。築地のあたりで自転車のレジェンドとすれ違う。陽が登り眠気も覚める。かちどき橋を過ぎ、もんじゃロード。ベンチで寝ているランナーを横目に缶コーヒー休憩。
 大江戸線沿をひたすら北上、錦糸町を左折するとスカイツリーが見える。小さい交差点で何度も止まらされるが焦らず進む。エイドにレジェンドとはっしーさん。ダウンジャケットを脱いで上下ウィンブレという格好になる。

【11:57高島平エイド180.2km着】
 浅草寺を過ぎて最終CPの鳥越神社へ。途中ファミマのトイレに寄る。赤門に何人か待っているの申し訳なく思う。
 本郷、駒込、王子でホノマラーの応援。こんな朝早くから大変ありがたい。赤門からついて来ていたskrgとも別れ、また一人旅。
 赤羽の団地の私設エイドでなめこ汁をもらう。冷たいものは腸が受けつけなくなっていたのでベストタイミングだった。
 魔法がとけ始め痛みが再燃。騙し騙し走ろうとするが痛い。歩きながら、信号で止まった時それを補う分走るだけ。とぼとぼ歩いているとどこからともなくakmtさん登場。

【14:08秋ヶ瀬エイド191.7km着】
 8時間で26kmなら歩いていけるなとも思ったが、念のため走れそうな時は走った。
 河川敷の階段を登って降りて、荒川に出る。ひたすら向かい風。どうして走れなくなった人間にこんな仕打ちをするのだろうか、こんなことして誰が喜ぶというのか、と切ない気持ちになる。
 曲がるたびにそろそろ終わるかなと思うが、終わらない。エイドまで残り3kmだという私設エイドでチョコバーをもらう。エイドの人とランナーは知り合いが多いようだ。もちろん私のようなビギナーにも優しくしてくれるのでありがたい。
 とにかく止まらずに歩き続けた結果、川道の終わりを告げる最終エイドが見える。最後だけ身体が飛ばされそうな向かい風の中を走る。エイドのテントが風で飛びそうになっていた。ここにエイドを作ること、いや、ここをコースにすること自体ミスだと心から思う。
 レジェンドとakmtさんにダウンジャケットを託し、身軽になってラストスパート。

【16:41川越ゴール地点206.0km着】
 バイパス沿いを川越に目指して進む。制限時間内のゴールは確信できたが、歩き倒すにしては長すぎる。全然進まないので歩くのに飽きた時だけ走った。
 ひたすら真っ直ぐでつまらない。音楽を聴こうかと思ったが、イヤホンを持っていなかった。同じことを考えたのか、音楽をガンガンに鳴らしながら走る大江戸コースのランナーと少し並走。五月蠅い。
 230kmの折り返しの選手何人かとすれ違った。せっかく川越に戻れたのにまた帰ってくるとは御主ら正気でないなと思いながら、羨望の眼差しとエールを送る。
 ルートラボをみるとまだ残り7km、全然進んでないと絶望。私設エイドでビールをもらった直後、レジェンドとakmtさんにあと4kmしかないことを教えられる。ルートラボのバグだったらしい。
 アルコールかアドレナリンのせいかわからないが痛みがひき、一気にスパートをかける。交差点を左折、川越の美しい街並みを駆け抜ける。前を走っていた例の音楽垂れ流しランナーをかわし、連雀町の交差点を右折。レジェンドとakmtさんが慌てて走ってくるのが見えた。ついに蓮馨寺の鳥居をくぐり、フィニッシュ。32:36‘49でゴール。

【振り返り】
 110kmしか連続で走ったことのなかった自分が、真面目に完走を諦めた瞬間はあったもののその倍近くの距離を進み続けられたことは自分でも驚きだった。1月にUTMB企画(東大→前橋)を走って以来ほとんど練習しておらず不安だったが、完走できるだけの走力は備わっていたと言うことだろう。「大会では練習で走れた2倍の距離走れる」は、距離の目あすとして正しいかもしれない。また十分な休息をとった上でレースに臨めたことも、完走できた大きな要因だろう。
 さらに今までもウルトラで精神面の回復を体験したことはあったが、(脚ではなく)足の回復をここまで感じることができたのは初めての体験だった。足を鍛える練習を積んでいなかった私のようなランナーには、100kmを超え足が潰れてから歩いて回復を待ちまた走る、という走り方をする他なかっただろう。
 という訳で、今回のレースで足がダメになったとしても200km完走できることが分かったのだが、言うまでもなく、諦めそうな時に(実際一度諦めたが)進まなければと思えたのは応援してくれる人たちの存在があったからだ。コースで応援してくれたり、メッセージをくれたホノマラーの皆さん、とりわけ大江戸コース以降終始サポートについてくれたレジェンドに、心から感謝をしたい。ありがとうございました。


以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。

CCC 2019 完走記 あとがき(もり)

2019-09-16 19:23:55 | UTMB
以下、装備等の記録・感想を本当に雑多に記します。


①装備

・必携品(揃えるの大変でした。お金…。)
ザック…サロモンADV SKIN 8(本当は容量10Lは欲しかったんだけど、全然合うサイズがなくて止む無く8Lのウィメンズモデル。ポケットも多いし、揺れないし、とても使いやすかった。ザックは同じサロモンを使っている選手が一番多かった。)
ビーカー…200mLの小さい水筒(寒かった時に温かい飲み物入れられるかな?と他の人のブログを参考にした。結局、ほとんど使わなかった。)
ライト…Black Diamond Spot 325ルーメンのやつ(New)と、250ルーメンのやつ(信越の時から値段は同じでパワーアップしてる!と思い同じモデルをもう一つ買う。確かに明るいし軽いけど、説明書に記載の点灯持続時間は嘘。一晩で必ず1回は電池交換必要です。)
レイン上…モンベル トレントフライヤー(ストライクトレイルフーディは薄くて心配だったので、GOREにしました。出番なし)
レイン下…TNF ストライクトレイルパンツ(出番なし)
レギンス…ミズノのあたたかいタイツ(出番なし)
キャップ…レイドライト ひらひら付き(途中で落とす)
セカンドレイヤー…パタゴニア キャプリーン・クール・ライトウェイト(これだけで夜も寒いってほどじゃなかったし、日が昇ってからも脱ぐほど暑くならなかった!生地が薄くてやわらかくてとてもよい~)
防水グローブ…サロモン BONATTI WP MITTEN (ミトンタイプの薄いけど完全防水のやつ。悪天時は更に下にモンベルの薄手のグローブを装着する予定だった。出番なし)

・寒い時用
サードレイヤー…パタゴニア キャプリーンサーマルウェイト(うすいけど裏地がふわふわで、速乾性もあってよさそう。出番なし)

・他
ポール…SINANO

結果:
天気がよくて気温も低くならなかったので、レインウェア上下、あたたかいミッドレイヤー、あたたかいタイツ、わざわざ現地調達したビーニーは一切使わず、結果ただの重りになってしまった(笑)
でもコンディション悪かったら、完走できてなかったし、本当によかったと思う。
装備は寒かった時のこと考えて、慎重に、ケチらず選んだので、今回使わなかったものも今後活用したい(´;ω;`)!


②補給


持ち物:()は実際食べたもの。
 山より団子×1(食べず)
 エネモチ×2(0.5個)
 えいようかんシリーズ×3(2個)
 アスリチューン×7(4-5個)
 マグオン×1(1個)
 塩タブ(DNSイオンチャージ)(5粒くらい)

エイド:
食べ物は、結構いろいろ置いてくれていた。パン、チーズ、サラミ、チョコ、パウンドケーキ、ビスケット、ドライフルーツ…充実してはいた。
けど、疲れた身体でも食べたいって思えるものは、個人的にはなくて、結局バナナ、オレンジばっかり食べていた。
やっぱり、日本の大会の方が食べ物も飲み物も口には合っていた。蕎麦、おにぎり、カレーとか、食べたくなるんだよなぁ。
こればかりは仕方ないし、CCCはドロップもないので、自分が食べたいものは、背負っていくしかないかと…。
飲み物は、スポドリは絶望的にまずかった。コーラや温かい飲み物も毎回のようにおいていた。
(エイドの中身は関係ないけど、サポートしてくれる人たちがみんな温かかった!
どんなに変な時間でも、必ずハイテンションで迎えてくれて、本当に元気づけられた!
ホスピタリティ◎)

結果:
信越五岳110kmの時は、ジェルを10kmに1つで、ずっと食べ続けられたけど、
飛騨高山100kmでは、後半ジェルすら食べたくなくなったことから、あえて固形食を多めに背負っていったけど、
結局後半は、餅(エネモチ、山より団子)を食べる余裕はなかった(´;ω;`)
ジェルはアスリチューン中心で、エイド間で余裕のあるタイミングで食べるって感じで、後半まで食べれたので、持っててよかった!

中でもよかったのは、ようかん系!【井村屋のえいようかんシリーズ】は1個で200kcal前後摂れてとてもエネパがよいし、負担にならない(^o^)
最後のフードエイドでも、抹茶チョコようかんは、抹茶が爽やか美味しく食べれました(^o^)

(反省:
100kmだから前半食べれていれば、後半の補給は適当でも、身体は動くことはなんとなく分かっていたので、そんなに無理して食べることもなかったけど、
もっと距離と時間が長かったら、そうも言ってられないんだろうな…
疲れてきてからも食べれる補給食を見つけるか、食べるトレーニングをするかは、依然必要がありそう。)


③コース(総括)

コースはこれまでで一番厳しいものだったけど、それ以上に景色が最高で、変にテクニカルなところはなくて、素晴らしいコースだったと思います。
途中しんどくもなったけど、幸い完全に潰れることもなく、わりと終わった瞬間にすぐ美化されました。
つらかったところばかり書いてしまったけど、ちゃんと楽しかったです(笑)
走力がある人たちにとっては、もう最高に楽しいと思う、そんなコースです。



感想


行くまでは、結果はどうなろうとこれで一区切り、人生そろそろ現実見よとか
終わったあとすぐは、だいたいMont Blanc周りの雰囲気は分かったし、他の国のいろんな山も見たいな、とか
それぞれホントで、そう思う自分も居るのですが、

CCCを完走こそしたものの、全然練習もできていなかったし、レースの中身もほんと情けなくなるような
ポンコツそのものだったなぁって、完走したときは満足だったんだけど、振りかえると悔しくて…

何より、トップランナーや、TDS、PTL、UTMBといったもっと過酷なレースを走りぬいた人たちが、めちゃくちゃかっこよくて、素敵すぎて…

最終日UTMBとPTLをゴールする人達を応援していたのですが、
ゴールした瞬間感涙する人(素敵すぎ)、仲間に迎えられてみんなでゴールする人(これすっごい楽しそう)、
待っていた子供と手をつないでゴールする人(これほんと尊かった)、誇らしげに国旗を掲げてゴールする人、ふらふらになりながらも力をふりしぼり走り切る人…
ひとりひとりいろんなドラマがあって、みんな誇りをもって走っていて、とても感動的でした…

そして、国や順位、時間帯に関係なく、街にいる人みんなが、大会に関わる人みんなが、熱い称賛を送り続ける、
この雰囲気はさすが世界最大のレースであり、間違いなく世界最高で…

帰るころには結局、
「いかなる形であれ、また違った形でUTMBに参加したい!シャモニーに戻ってきたい!!」と思うに至るのでした。
仲間とグループで来てみたいな~とか、思ったけど、
UTMBのレースは、まずエントリー資格を得る(保つ)のも大変だし、エントリーできても倍率は高いし、
参加申し込み者の増加に伴い、仕組みも年々変わってるし…で
「行きたいときに、行きたい人と、行けること」が本当に難しいのです。
今回、私は「資格あるし、相方について行くならついでに走れないかな?」とふらっと申し込んで当たったわけですが、
ものすごく幸運だったことを実感しました(しかも、なかなかないであろう絶好の天気)。

本当に贅沢で、夢のような時間、光景、体験でした。

次、シャモニーをUTMBで訪れるのは、何年先か、仲間と一緒か、家族と一緒か、どんな形になるか分かりませんが、
可能であれば私自身も走って参加したいし、そのためにもこの先も走り続けたいと思うのでした。
年1くらいで100km前後のレース走って、エントリー資格維持するくらいはしないとな…
今回のたくさんの反省点を踏まえつつ、多分これからもスピードを追及することはせず、
もっと余裕をもって、より楽しんで走れるようになることを目標に、のんびりトレランを続けたいな!!

CCC 2019 完走記 本番編 (もり)

2019-09-16 18:57:16 | UTMB
前日
※レース前後は相方と被るので、詳しくはそちらをご参照ください(笑)
レース前日の朝にジュネーブ国際空港に着き、9時過ぎにはシャモニー入りできていたと思う。
現地は日が高くないうちは天気が良くても、とても涼しかったけど、
昼前に受付が終わったころには強烈な日差しでかなり暑さを感じた。

受付で、ザック、レイン上、エマージェンシーシート、最少1Lのドリンク、…抜き打ちでいろいろチェックされる。
昨年MCCでは、水はあとで買おうと思ってて、受付で持ってなくて買いにもどったけど、
今回も頭を完全に覆える暖かい帽子だけは必携品の中で見落としてて(寒い時キットだと思ってた)、
結局TNFの灰色ビーニーを現地調達(´・ω・`)

お昼はお米が食べたくて日本料理店で、サーモン丼を食べ、
午後はブースを見たり応援したりして、
夕飯もやっぱりお米が食べたくてSushiをテイクアウトしてお宿へ。

飛行機で座りっぱなしで浮腫みがひどかったのと、一日外にいたのとで、足の疲労感が結構あった。
まだ明るい19時台には寝た。

当日
スタートまで
5:00ごろ起床→6:30ごろ宿発。
朝ごはん:α米おにぎり×2、バナナ×1、どらやき×1、オレンジジュース
シャモニーからはスタート地点のクールマイヨールまで無料バスが出ている。
所要時間は40分強くらいで、7:00頃発のバスに乗った。
それほど寒くないこともあって(~15℃くらい?)周りの選手の多くはすでに走る格好で、荷物も少なかった。
(注)バスはなぜかスタート・荷物預け地点から1kmくらい離れたところに到着するので、スタート地点までは歩いて移動することになる。
スタートエリアは選手以外入れないようにゼッケンをチェックされる。
モコモコに着こんで大きなリュックごと移動していた私は、スタートエリアで「Runner only」って追い返されそうになった。おこ…(´・ω・`)
9:00と9:30のウェーブスタートがあることは、他の人のブログで知っていて、
私は遅いからと勝手に9:30スタートだと思っていたら、なぜか3000番台は9:00スタートということで、なんと第1ウェーブ。
Bib番号は、速さやITRAポイントとは関係ないみたい??
15分前くらいに列に並び、曲が流れ、ドローンが飛び、盛り上がる。

あれ?もう9時なのにスタートしないんだけどwwさすがここはイタリア、時間にルーズだなぁとか思っていると、突如カウントダウンが始まり1分遅れでスタート(^o^)丿


Courmayeur(スタート)~Bertone 13.5km 1448m+ 3:06:59 (3:40) ※以下()内は目標タイム
私は登りで早々に歩き始めたが、第1ウェーブということもあってか、周りは速い人たちばかりで、
あっという間に置いて行かれ、本当にビリケツの3人組くらいになって、ちょっと寂しかった。
1時間も経たないくらい、山に入り斜面が急になってきたころに、後続の速い人たちに追いつかれ抜かされ始める。(ここから最後の区間まではほぼ抜かされっぱなし。)
それでも登りは急がないと決めていたので、のんびりマイペースに、登っては譲り、登っては譲りを繰り返していた。
速い人たちをやり過ごすたびにビリケツ仲間のおばさんと再会しては、目を合わせてニヤニヤしていた(笑)

天気は最高、景色も最高、テンション上がる(^o^)丿
一気に1400m以上登るヤバイ区間だったけど、さすがに一発目なのでまだまだ元気に上り切った。
下りになった途端、周りがガンガン飛ばす。緩い下りと平地を頑張る作戦だったが、足とお腹を温存したかったので、ゆっくり走った。
かなりのんびりのつもりだったけど、予定より30分以上速くて、周りの速さにつられてしまっているな、と思う。



Bertone~Arnouvaz 26km 1879m+ 5:36:35 (06:05)
この区間はとにかく景色がよかった!

モンブランをのぞみながら、気持ちよく走れる区間。
つらくなかったからこそ、あまり記憶のない区間(笑)

貴重な走れる区間だったが、想定よりペースが速めだったこともあり、後々のお腹と足へのダメージにつながらないよう、慎重に走っていた。
ただ、周りのランナーは、ガンガンとばす。
だだっ広く走れるというよりは、シングルトラック率が高かったので(←コース全体にいえること!)、
安全に抜いてもらうために止まってよけるのが大変だった。
抜いてもらうことには一切抵抗はないのだけど、ゆっくりマイペース走り続けたいだけで、止まりたくはないのに・・・と少しヤキモキする。
とかく私が遅いのがいけないわけですが(´;ω;`)もっと頑丈な足だったらなぁ…


Arnouvaz~La Fouly 40km 2705m+ 09:16:55(09:26)
イタリアとスイスの国境にあるフェレ峠を越える区間で、2つ目のピーク。
まだまだ元気と思いきや、この登り、かなりの急登で、胃と呼吸がしんどくなり始める。
登りはゆっくり、下りと平地で走り、心拍数を同じくらいにする…という気持ちでしたが、
この区間の登りでは、すでに心肺に疲れが出ており全然ダメでした…。練習不足だなぁ。
無理すると気持ち悪くなりそうな感じもしたので、途中岩場に座って短く休みを何度か取りました。
登りはつらかったけど、景色はすばらしかったよ…
途中、日本の人のお兄さんと出会い、頂上まであとどのくらいですかね~~と尋ねると、
GPSウォッチをみて、あと120mくらいですね!と教えてもらい、元気が出る。
やっぱりGPSあると、山でも今どのあたりにいるか分かるのは、とてもよいな~と思う。
実際に間もなくして山頂が見えて、到着。

山頂、風強いし、よぼよぼだしで、適当にしか写真取れず。
お兄さん、30kmってこんな長かったでしたっけ?とか言いつつ下りになった途端かっ飛ばしていく、つよい。

ここからは20kmほどの長い下り、ここで飛ばすと足とお腹がやられるとは聞いていたけど、登りでだいぶ時間ロスしたし頑張らなきゃ。
でも、結構急な下りで、うまく走れない。

途中La Peulaのウォーターエイド、牛がいっぱいいてスイスっぽい、アルプスっぽい。
次のエイドLa Foulyまで半分くらい下った?意外といいペース?って思ったけど、半分ではなさそうで、エイドまでは思ったりよりもかかった。
前の区間までは予定より30分以上速めのペースだったのに、10分くらいしか余裕がなくなっていて、のんびり行き過ぎたな…と思う。


La Fouly~Champex-Lac
54km 3282m+ 12:20:00 (12:26)
ここからも下りが続く。あんまり細かくは覚えていないけど、途中山道から、少し舗装された道も走った。
走る前に痛めていた、右ハムと左膝内側は、走り出したらそれほど支障なかった。
一方で、長い下りのダメージか、この辺りから、下りで右膝内側が明らかに痛み始める。
走れないほどの痛みではないが、先も長いのでポールをつかって気持ち優しい接地を心がける…無理だけど。
さらに、内臓も疲れ始めてきて、胃が痛くなったり、脇腹が痛くなったり、下腹部が痛くなったり…けど、ゆっくりを心がけていたおかげか、そんなにひどくはならなかった。

途中、嫌な予感がして道端の仮設トイレに入ったら、生理ちゃんが来ていた。
おいおい…さすがに今じゃないやろ感。
信越の時もドンピシャだったし、私の生理ちゃんはお山が好きらしい…。(擬人化することで愛着?がもてるようになったので、小山健さん感謝。)
結局、身体も今はそれどころじゃないと認識したようで事なきを得ました。(えらいよ、生理ちゃん。)

シャンペ前後の登りがレース中で一番精神的にも肉体的にもきつかった。
長い下りで、ゆっくりではあったけどずっと動き続けていたから足も心肺も疲弊していて、登りで全然足が進まないし、フェレ峠以上にすぐに息が苦しくなってしまう。
途中から暗くなりヘッドライトをつけたり、つけ直したりするのを口実にして、ちょこちょこ止まってしまうようになった。

久々かつCCCでは最大のエイドであるシャンペにたどり着くも、ヘトヘトだし、
時間も予定ピッタリくらいで、まだ先は長いのに貯金を使ってしまったことに焦る。
ランナーとサポーターでごった返して、ゆったりできる感じじゃなかったし、なぜか着いた途端に鼻血が出てきたし、もうなんなんだ~~(´;ω;`)
フェレ峠とシャンペまでの登りがきつすぎて、このレベルの登りあと3回って、つらすぎて絶対無理だって思った。
そこで、スタート後数時間の相方につらい旨をLINEするも、無理しないでね。なんて言ってもらえるはずもなく、


あんまり食欲はないけどフルーツやらリンゴジュレやらちびちびつまみ食い。
噂に聞いていた麺入りスープをもらってみたけど、フォークとか持ってきてないから食べられない!
助けを求めようかなと思うけど、鼻血ティッシュ状態で情けなさすぎて、スープだけ飲んで諦めるって感じで、全然うまく補給できなくて、さらに焦る。
時間ないしとにかく出るしかないって思い、エイドを出る。
◎割りばしでもなんでも持っておくことをオススメする◎


Champex-Lac~Trient
70km 4349m+ 17:17:12 (17:19)
日も暮れたし、山頂付近は寒いかな、と薄い長袖ベースレイヤーを着た。
シャンペ出てからしばらくは、シャンペ湖の近くの舗装された道を走りを交えて早歩きする。
あまり食欲はなかったけど、この辺りから水をたくさん飲めるようになる。
前半のエイドでフラスクに足したスポドリがまずすぎて、途中からは捨てて、基本水だけ飲んで、エイドごとに塩タブをかじるようにしていた。
ここの登りが一番しんどかった。全然前に進まなかった。途中、多いときは10分に一回くらい道端に座って息を整えないとしんどかった。
止まっては星がたくさんの夜空を見上げて、眠気ではないけど、なんだかぼーっとしていた。

長い長い登り、まだこの先も登るのに、今こんなんじゃ、もうダメなんじゃ…。完走できないこと、リタイヤすることを考え始めて、つらくなる。
相方も頑張ってるのに、せっかく一緒に来れたのだから、2人で完走したい。
私のせいで、素晴らしい思い出に、ほろ苦い要素を余計に添えたくない。
2人で完走出来たら、どんなに嬉しいだろうか。

そんなことばっか考えながらようやく登りきって時計をみると、予想に反して、ほぼ予定通りの時間で来れていた。
ここはみんなが苦しむところなんだ。まだ諦めちゃいけないんだ、と思う。

下りは結構走りやすい道が続き、幸い足が動き、呼吸も登りと比べて楽なので、飛ばせて、ちょいちょい抜かす。
途中、下を見ると明るい大きな建物があって、こんな夜中にすごく盛り上がっているエイドだ、とすぐ分かった。
けど、あまりに遠くに感じて、まさか次のトリエントだとは認識できなかった。
橋?みたいなの渡ってから、めっちゃくちゃ急で走れたもんじゃない階段続きの急下りになって、ようやく、あそこまで降りるんだと絶望した。
さっきまで気持ちよい下りだったのに、足が死ぬじゃないか…本当にドSコースだなと思う。
相方と後で話したけど、UTMBではそんな急な階段はなかったという話で、実はここら辺ちょっとコースが違ったのかも???


Trient~Vallorcine
83km 5186m+ 20:56:16 (20:57)
また急登。だけど、さっきほどしんどくなく、ゆっくりだけど歩き続けることができるようになる…!
前区間の下りも割と気持ちよく来れたし、ここでウルトラ特有の復活を感じる。
つらくても復活を信じて進み続けるしかないんだよね!気持ちも元気になり、だいぶ楽になる。
それでも長い登りで、少し胃が気持ち悪くなりそうだったので、慎重に、たまに休みつつ進む。
この区間は、ずっと先の登りまで続くヘッドライトの光の列が遠くに見えて、絶望する一方で、これが噂の…!とちょっとわくわくする。
ヘッドライトの光の列が星空に登っていく、なかなかきれい?だし、面白い光景でした。
森の中からだんだん開けた草原風になっていくと、静かな中にカウベルの音が聞こえる。
人がいる!チェックポイントが近いのかな…?と期待したけど、放牧されている本物の牛だった。
勝手にがっかりするけど、明るいライトでチラチラ照らされて、こんな夜中に起こされて困っているのは牛かもしれない。
山頂ちょっと手前にチェックポイントがあり、テントと焚火があった。寒くは感じなかったけど、焚火の周りで少し休んで出発。
山頂までは、遠く感じた。

バロシーヌまでの下りは、途中から大きな岩がごろっごろした、広い道路みたいな感じで、そこまで急下りじゃないけど、私には走りにくかった。
なかなか、下りも走らせてくれないな…と焦るも、この区間もほぼ予定通りの時間で着く。
ペースは遅くなっているけど、完走した人みんなもそうだったんだ。
となんとかなる気がしてくるが、これは油断しすぎなのでした…。


Vallorcine~La Flegere
93km 24:56:18 (24:28)
最後の登り!山に入るまでは、かなり緩やかな登りで、せっせと早歩きできた。
途中で日が昇った。
距離にして3-4km、標高にして1/3弱に見える1つ目のチェックポイントにはあっさりと着いた。
しかし、ここからの登りは急で、なかなかいい感じの道だが、まぁまぁきつい。

完走はできると思い込んでいるので、岩場でたまに座って休みつつ、いい景色だなー風が気持ちいいなーとかのんきに考えていた。

そろそろ着くかな~あそこら辺が頂上かな?と思って着いたら、まだ先があった。
あの先かな?と思ったらまた違った。
山に隠れた雲がチェックポイントのテントに見えて、今度こそあれかな?と思ったけど、着いてみたらまた違って、
ようやくずーっと先にチェックポイントのテントが見えたころには予定してた時間を過ぎてしまっていた。
さすがにちょっと焦るけど、登りで急げるほど余裕はなかった。

日が高くなり、暑くなるけど、朦朧としていたシャンペからの登りで、
ベルトにくくりつけてた、レイドライトのお気に入りのサハラキャップを落としてしまっていた。(結構ショック!)
日差しが強く、夜が明けてからゴールまででかなり日に焼けてしまった。

頂上について、最後のエイドまで急ぐぞ!!!と思うけど、意外と単調な下りではなく、走りづらい。
全く焦ってないマイペースランナー(多分9:30スタートの12:00ゴールでいい人たち。私は9:00スタートの11:30ゴール)の層が厚くて、
みんな全然走ってくれないし、シングルトラックだから抜かせない。
どんどん時間がなくなっていく…やばいやばいやばい。(めちゃめちゃ焦)
最後の最後で抜いて、ラストのエイドを完全にスルーして飛び出したのが、9:56とか。
◎最後の登りは長いし、フェイクが多いので油断禁物◎


La Flegere~Chamonix (ゴール) 101km 26:03:55(26:00)
結局11:30までの1時間半で8km走らないといけなくなり、そんなペースでこれまで一度も走れたことないし、
下りも急で全然走れないことばかりだったのに大丈夫なのかと
ガチで焦るが、ここまで24時間超やってきたことを絶対無駄にはできない…

最後だし、どうなってもいい!って気持ちで飛ばす。
焦りすぎて、初っ端道を間違えてゲレンデを下り降りてしまうも、
後ろのランナーが気づいて叫んで教えてくれた。
もし教えてくれなくて、ここで道に迷ってたら、絶対にゴールできてなかった...感謝しかない。

周りはゆっくりなランナーが多く、かなり抜かした。
不思議なことに、ずっと痛みを感じていた右膝も痛みを全く感じず。アドレナリン効果なのか。
シャモニーからのハイカーの声援を受けながら、シャモニーの街を見下ろしながら、下り続ける。
結局、この区間がレース中で一番速いペースだった(笑)
だけど、決してまだまだ余力が残っていた訳ではなく、下りきって、まだ30分強時間が残っていることに気づくと、
一気にしんどくなって、たくさんの人が応援してくれる中、ゴール直前までは歩いてしまった。弱すぎ。
本当にウルトラは、気持ちの問題だなと思う。

ゴールの瞬間は、心底ほっとしたし、嬉しかった。
もし待ってくれている人がいたら絶対泣いてた(´;ω;`)

走った直後の身体の状態は史上最高にやばくて、足と腕はどこを触っても痛くて、1時間ぐらい動きたくなくて、日陰で転がっていた。
※でもその後の回復は意外と早くて、幸い怪我もなかった(´▽`)

日差しが強くて、とってもいい天気だった。
ニューハレのテーピングの跡がくっきり日焼けしてしまって可笑しいことになっていたけど、この夏全然焼けてなかったから、勲章だな!と少し嬉しかったり。

CCC 2019 完走記 まえがき(もり)

2019-09-16 18:43:07 | UTMB
ホノマラ7年目の森です。
今回、CCC® を完走したので投稿します。

CCCとは??
UTMBのコース後半を走る 101km 6100D+のレースです。(ざっくり)
https://utmbmontblanc.com/jp/page/21/21.html
Courmayeur→Champex-Lac→Chamonixの頭文字)

※UTMBは、モンブランの周りをぐるっと一周する…。

経緯
相方が昨年に引き続きUTMBにエントリーするとのことで、
昨年2018年に信越五岳110kmを完走していたおかげで、ITRAポイントもあったことと、
日程的にもUTMBと近く、社会人1年目で長く休めるか分からないけど、あわよくば一緒に行って、一緒に走れるかな?と
軽い気持ちでポチったところ、(倍率3.5倍?くらいだったらしいけど)当選(^o^)/

距離こそ経験あるもの、累積標高差がこれまでの比じゃない(信越は110km4670mD+)
嶮峻な5つの山を越えるという、私にとっては激やばコースなのでした。



練習

4月 141.9km(FTR名栗短縮15km)
5月 152.3km(阿蘇ラウンドトレイルペーサー55km)
6月 139.5km(飛騨高山ウルトラマラソン100km)
7月 58.1km(北丹沢短縮32.5km)
8月 29km (CCC本番まで)

これは練習しないとやばいぞ、と思うも、仕事が始まり平日は疲れて走れず、
5月阿蘇ラウンドトレイルのペーサー(55kmくらい)あたりから、前々から長距離走ると左右問わず痛めることの多かった膝が気になり始めて、
6月の初のロード100km飛騨高山で、左膝内側を完全にやらかしてしまう(後半ほとんど歩いていたはずなのに(´;ω;`))。
その後は、一週間単位で完全休養しては、様子見で走って、まだ治っていない、を繰り返し…上記の通り月間走行距離もひどいもので、まともに長い距離を走る練習ができませんでした。
筋力や心肺機能が落ちるのが怖くて、階段を上ってみたり、週末は近くの山を20km前後トレッキングしたりはしたけど、明らかに筋肉も体力も落ちたと思う。
だんだん左膝よりも右ハムが痛むようになったけど、原因が分からなくて結局今も完全には治っていません。

そういうわけで、できることは情報収集しかありませんでした。
世界的に有名なレースとはいえ、まだまだ日本では情報が限られていて、一番参考になったのは実際に走った人たちのブログでした。
当日の様子や、装備のことなど、…調べれば調べるほど、難しいレースだと分かり、怖くて不安で仕方なかったけど、
その分ちゃんと装備は揃えたし、心構えができて、作戦も立てられて、逆に勇気づけられたりもして、本当に本当に助かりました。


この大会録の趣旨

多くのホノマラーにとっては、UTMBは関係のないレースで、そういう意味ではこの大会録の需要はないかもしれないけど、

自分にとっては、とても特別なレースになった、ということで記録に残したいという自己満足がひとつと、

もうひとつは、私自身がそうだったように、CCCを走ることになったけど、完走できるのか、不安に思うランナーの方に偶然見つけて読んでもらえた時に、(実際に役立つことはどれくらいあるか分からないし、むしろ真似しないでくださいって感じだけど…)
こんな人でも完走出来たんだと、少しでも勇気づけられたり、参考になること、完走したいとモチベーションになることが残せればいいなと

そういう思いで書いています(^o^)
大丈夫!!エントリーできたあなたは、完走できます!!!


目標
とにかく「完走」すること。
制限時間26時間半、目一杯つかって何とか完走しよう。

作戦
ペース配分は、昨年(やや天候崩れ、寒くてリタイヤ者もいたよう)の完走者のタイムを参考にしました。
25時間半~26時間半で完走した人のチェックポイント、エイドの通過時間の平均を割り出して、目標時間としました。
あまりに単純かな、と思っていましたが、実際だいたいペース通りになったので、自分の走力・完走時間に近い人のペース配分を参考にするのは悪くなかったと思います。
少なくとも関門時間は、前半ゆるくて、後半厳しくなるので、関門ギリギリに行くのはオススメできません。

走り方は、テクニカルなことは、本当にもっと練習したかったと走りながら何度も後悔しました。
楽な登り方、下り方、うまいポールの使い方…体得しておくことを強くおすすめします。
でも、これらは一朝一夕で身につかないし、私はまともに練習できない状態で、いろんな情報を頭でイメトレすることしかできませんでした。
ですが、いろんな方のブログを見ながら、多くの人が足や、特に胃をやられていて、とにかく序盤のオーバーペースには気をつけようと思いました。
ただでさえスピードのない私は、どこか悪くしてストップするようなことになったら、絶対完走できないと思ったからです。
ざっくりと、「登りは無理せず、下りと平地で極力走る。急な下りは無理しない。」ことで、登りと下りで負荷をできるだけ一定にする気持ちで走ることを作戦としました。(無理だけど。)