大会録

ホノマラの人々の大会の感想など

熊野古道トレイルラン二ングレース2015 (リイ)

2015-12-04 20:23:50 | 熊野古道トレイルラン二ングレース
様々なレベルのランナーが楽しめるようにコース設定されたこの大会で、初トレイル大会の私は(鏑木さん曰く)超easy部門の10km(累積標高約550m 制限時間2時間30分)に参加しました。
※鏑木 毅氏 
40歳にてプロトレイルランナーへ転身。2009年世界最高峰のウルトラトレイルレース「ウルトラトレイル・デュ・モンブラン(通称UTMB、3カ国周回、走距離166km)」にて世界3位。また、同年、全米最高峰のトレイルレース「ウエスタンステイツ100マイルズ」で準優勝、44歳となる現在も6月にアメリカで行われたBighorn 100で優勝するなど、世界レベルのトレイルランニングレースで常に上位入賞を果たしている。   熊野古道トレイルランニングレースHPより引用  



―前日―
前乗りしていた私は早朝の名古屋でみんなと合流。ここからはレンタカーで熊野を目指します。公共交通の便が乏しいため鏑木さんは「東京から最も遠い場所」であると。余談ですが車で寄り道しなければ3時間半ほどですが電車では6~8時間かかるみたいです。
お昼は松阪で1500円の牛丼を食べ、前日説明会へ。内容は鏑木さんによるトレイル制覇のコツや熊野古道語り部友の会の方からコースの見どころなど。10kmは完走は余裕のコースだから楽しむならむしろ歩いた方がいいかも、という冗談を聞いてやっぱり30kmにすればよかったかも...とちょっと思った。抽選会もあり、運良く当たり薄いネックウォーマーもどきを貰いました。
その後国立公園の鬼ヶ城ではしゃいで、夜は宿でお刺身、とり鍋、天ぷらなど豪勢な夕飯をいただきました。その後温泉に入りコンパ。買い出しで熊野特産品であるめはり寿司とサンマ寿司をつまみに日本酒。五人で(ぬまりえはソフドリ)300mlはあっという間になくなり、四合瓶を追加。美味しくて飲みやすく、これも飲み切りました。

―当日―
翌朝6時スタートの50km組を見送り、二度寝してから9時スタート。朝食にはおにぎり一個とチョコパイみたいなお菓子と前日説明会でもらったレッドブルを飲む。真っ暗な時間にスタートしたガチ勢とは雰囲気が打って変わって、ゆるっとスタート。ネックウォーマーしてみましたが熱くなってすぐリストバンドにしました。

最初はロードで2キロくらい走ったような。2/10kmは大きい...山はどこ...などとごーはらさんに愚痴りながら念願の山へ。ごーはらさんとは最後のスパートで引き離されるまではほとんど前後で一緒に走りました。
私は3週間前に初めて高尾練に参加しており、全くの初めてではないことで気持ちに余裕が持てました。
少し走ったところで夏(30kmエントリー忘れ)がお見送り。今回は応援です(フラグ)。
ちょいちょい脇道があって合っているのか不安になる時もありましたが100mごとに目印があり間違えはしませんでした。ゆるやかな登りを走り4kmくらいで開けた道にでて、急坂になったかと思えば先には階段。それ自体は辛いけど体力的には勿論まだまだ!登り切るとやっぱり絶景。これがあるから登るのも楽しいですね。美しい千枚棚田に感動していると後ろから夏が!この人、ジーパン・スニーカーで走ってる...と驚きながら、ごーはらさんと写真を撮ってもらう。一山登ってしまえば後はもうほぼ下り。スピード出しても足への負担が少ない安心感があって楽しい。私はトレランシューズで走りましたがグリップ力があるせいかロードだと底の硬さが伝わって嫌な感じがしました。ランニングシューズで走っていたごーはらさんはロードになると加速してました。走力の問題かもしれないけど。ずっと楽しいまま、あっという間に終わりました。タイムは1時間16分59秒。
10kmのゴールは30・50kmコースにはエイドになっており、私たちはゴールした後にそこでみかん・バナナ・茶粥・レッドブルを頂きました。ラインナップは素朴だけれどとても美味しかったです。私たちの少し後にゴールした夏もエイドを堪能。ぬまりえのゴールも見届け、全然元気だったのでバスを待つ間そばの赤木城跡で木登りした。

その後は女子三人でトロッコ電車に乗り今年の3月にオープンしたばかりの湯ノ口温泉へ。トロッコ電車は狭くてうるさくてトンネルは暗くてちょっと怖かったけど面白かった。温泉は宿とはまた違っていて満喫しました。男性陣とも合流し、帰路へ。途中牡蠣を食べるため寄り道したがかき揚げしかなく、結局マンボウの唐揚げを食べました。お肉みたいに弾力があって美味しかったです。名古屋で車を返し、とーやまさんひろせさんと合流し打ち上げ。この一食で名古屋めしをかなり堪能しました。

―まとめ―
初トレイルはとても楽しめました。必携品だったので携帯食と500mlの飲み物を持っていたけれど使いませんでした。初めてで自信ない人のトレイルデビューには良いと思います。特産品や観光面でもとても楽しめたので旅全体が充実していました。色々と手配してくださった方々のおかげですね。ありがとうございました。次トレイル出るなら30kmくらい走りたいです。

Fun Trails 50k Two lakes & Green line (たまる)

2015-12-03 23:17:15 | Fun Trails
最近のホノマラ内のトレイルブームに乗っかって、埼玉でウルトラトレイル走ってきました。今シーズンのウルトラとトレイルの締めくくりという位置づけ。


大会概要
首都圏発のウルトラトレイルを謳い文句にした大会。プロトレイルランナーで今年のハセツネ優勝者の奥宮さんがプロデュース。100kの部(104km、獲得標高7617m)と50kの部(56km、獲得標高3535m)があり、100kは秩父の羊山公園スタート、反時計周りに武甲山、飯能まで行き、奥武蔵グリーンラインを通って、羊山公園へと戻っていくコース。50kはその後ろ半分で飯能スタート。


出場経緯
5月に外秩父トレイルランの出たことで、ポイントを1ゲット。もう1ポイントあれば、来年STYの抽選に出す権利が得られる(出すとはいってない)ので、せっかくだしとっておくか、というのが動機。ポイントレースのリストから若狭路やフェアリートレイルなどの大会を選択肢にあげていたが、結局は、近場で、尚且つ50kmと今までトレイルで走ったことのない距離であるこの大会に落ち着いた。奥武蔵のあたりは外秩父や奥武蔵ウルトラで走っておりコースのイメージがあったのも要因。さらには、第1回大会というのも魅力の一つだった。



前日までの練習
基本土日しか走ってないが、2週間前は房総遠足、一週間前は銚子ハーフで体力は保てていた。ただ山をまともに走ったのは、それこそ5月の外秩父以来。(伊南川でトレイル区間はあったけど、、、)。2週間前から悪あがきで家のマンションで自宅階まで階段を使って上るようにした。効果があったかは不明だけど、いかに楽に上るかというフォームを心掛けたつもり。


当日
友達の家に無理をいって前泊させてもらい、秋津から始発で飯能駅へ。駅からスタート会場までは無料シャトルバスがでていました。それに乗って、会場には6時着。
必携装備はいくつかあったが、チェックはライトが点灯するかのみ。ゼッケン等をもらう。
ちょっと準備をしてトイレへ並ぶが、仮設トイレの数が少なく大行列。30分並んで、なんとかスタートに間に合った。

装備
ウェア…上は半そでTシャツにアームウォーマー(薄手のものを使用、厚手のものもザックにいれていざという時に付け替えられるようにはしていた)、下はロンタイにハーフパンツ
シューズ…Gel Fuji Trainer 3(履くのは5月の大会以来三度目)
また、スパルタスロンを完走した偉大な先輩を見習って頭には帽子ではなくタオルを巻いた。

荷物
ザック…martin wing 10(The North Face)
両腰あたりの小物入れと頑張れば背負ったまま取り出せる両サイドのペットボトルホルダーが便利。
レインジャケット
サバイバルブランケット
携帯コップ
デジタルカメラ
など

食糧
ウィダーinエネルギー×1
一口塩羊羹×6
ブラックサンダー×2
Rits Bitチーズサンドの小袋4連
ミックスナッツ50g
おつまみの焼き小鯵。
どれくらい必要なのかよくわからなかったので、ちょっと多いかなくらいを目安に。
リッツと焼き小鯵は塩っ気が欲しいとき用に持参。
実際食べたのは、ウィダー、羊羹×3、ブラックサンダー×1、リッツ×1、ミックスナッツ20gくらい。大分余った。
試してみたかったリッツは、一袋あたり100kcalあるようなのでこまめに食べればちゃんと補給にはなりそうだったが、一欠片が小さく補給した気にあまりならなかったので△、焼き小鯵は食べずに終わった(´・ω・`)
外秩父のときもサラダ味の煎餅とか嵩張るものを持ってた割には全く食べず終わったので、練習時に意識的に試すようにしたい。

飲み物
麦茶630mL、スポドリ500mLのペットボトル2本。
42kmエイドで両方飲み切り、300mLくらいスポドリを補給。
これ以上の水分を持つとなるとバックのスペース的にハイドレーションが必要そう。



56km、3535mというのがどれだけつらいのかわからず、過去の参考になる記録もないので目標タイムは設定しなかったが、コース図や外秩父のときタイムなどから、万事うまくいってエイド間を3、2、2、2時間、計9時間で走れたらいいなという願望を持っていた。こうすると温泉に入っても代替わりにも(一時間くらいの遅れで)行けるという時間。ちなみに、制限時間いっぱいいっぱいで21時ゴールだと家までの終電がなくなることが分かったのが前日(笑)。

実際のタイム(エイドを出てからエイドを出るまで)
Start~A1 (23.5km) 3:15:53
A1~A2 (8km)  1:50:02
A2~A3 (10.5km) 2:08:55
A3~finish (14km) 2:06:40
計:9:21:30
結果から見ると、大体目安通りのラップ。


Start~A1 (23.5km)
7:00にスタート。直前の説明で会場の周辺を走る初めの6kmはアップだと思って走ってください、といわれていたのでゆっくり走る。ここはロードだったり緩やかなトレイルだったり。トレイルでちょっとした渋滞になってはいたけど、完全に止まるほどではなかった。ウィダーを手に持って、適宜水分&エネルギー補給していた。
6km走ると一回スタート地点に戻り、ここから宮沢湖方面へ。トレイルに入った直後に奥宮さんが応援していたので、ハイタッチ!
ここから宮沢湖までは登りは歩き、下りと平坦は走りの繰り返し。特につらいところはなかった(気がする)。宮沢湖に出ると、湖の周りを一周。砂利道ではあったが平坦なので、気持ちよく走れた。宮沢湖をでてもちょっとロード区間。適宜、羊羹とかリッツとか補給していた。
日和見山、物見山と、少しずつ本格的なトレイルっぽくなっていたが、ここら辺もまだ余裕を持って進む。物見山からの下りが急で、周りの人がスピードを出して下るなか、自分は道を譲りながら恐る恐る下った。自分は下りが苦手だとわかった瞬間。いや、怖いでしょ。
下りきってからは、ちょっとしたアップダウンを経てA1:鎌北湖へ。

エイドでは、カップうどん、ミニトマトやフルーツポンチ、エナジードリンクなどをいただき、トイレに寄ってゆっくりして出発。


A1~A2 (8km)
懐かし(?)の鎌北湖をぐるっと回ってから、奥武蔵グリーンラインへ入る区間。
鎌北湖畔ではモデルの撮影会をやっており、一緒に走っていた人と「あの人たち誰だろう?」という話をしていた。(後で調べてみると、毛呂山町の商工会のイメージガール的な方々ということがわかった。)
それから奥武蔵グリーンライン沿いのトレイルを走るかと思ったら、普通に山道。時折車道と直交するような場所があったけど、長い登りが多く多少気がめいった。ユガテとか久しぶりの地名ではあるのだが、オクムの時に走ったグリーンラインはほとんど通らずしょんぼり。あとこの辺で先週痛めた左ひざに違和感。登りや平坦はいいのだが、下りで痛み出す。まだ先長いのに、、、とブルーになった瞬間。
この区間の最後でグリーンラインの車道に出たとき、見覚えのある店の看板があり、いっきに懐かしくなった。このままロードだったらいいのに、とまじめに思った瞬間。A2へ。

ここではお茶漬けの塩っ気が身に染みる。膝が心配なのでコーラでロキソニンを流し込む。飲み物が半分くらいになっていたが、補給はせずリスタート。
この区間もまあ想定通り。


A2~A3 (10.5km)
登りに関しては一番つらかった区間。
エイドを出るとトレイル区間へ。登り始めてしばらくは順調に歩けていたが、歩けども歩けども登りの終わりが見えない。しかも傾斜が急。時折上を向いてしまうと、はるか上を登っているランナーが目に入り、あんなとこまで登るのかと絶望。文字通り「九十九」折りな感じ。立ち止まって飲み物飲んで絶望して、の繰り返し。マップを見ると、やっぱり辛そうな部分だった。しかも登りの半分もいってない感じだったのでさらに絶望。よたよた登っていると、やっと登りが終わった。
そこは高山不動尊という場所で、境内まで登り階段。ただ、ここまでの坂に比べると階段はそこまでつらく感じなかった。
で、ここから関州見晴台というとこまでもう一回登り。どうせ登りでスピードを出せないので、ミックスナッツの袋を手にもって補給しながら登った。ここは思ったほど長くなかった印象。でも、登っているときはつらいと思っていたはず。たぶん。
で、見晴台。晴れていれば絶景なのだろうけど、ガスっていて残念。
ここまで5kmくらいで1時間15分くらい。
見晴台からちょっと下ると、待望のグリーンライン。しかもここからエイドの刈場坂まではロードで走ったことのある懐かしのコース。要所要所で記憶が呼び起こされて感慨にふけっていた。トレイルも外秩父のときの逆走なので見知っている。テンションは上がる(笑)
トレイルとトレイルの間のロードの部分も長く、トレイルで疲れた脚をロードで回復させることができた。刈場坂の直前のつつじ山までの登りが長くつらかった以外は楽しかった。この辺から、霧がかかったような感じになっていた。

で、A3の刈場坂。42km地点でもある。
最後のエイドなので、おかゆとかシュークリームとか食べ、なくなっていた飲み物を補給した。
ここでの時刻が14時10分くらい。
携帯を見ると、16時までに連絡くれたなら代替わりにドタ参できますよ、というメーリス。もともと14時までにここにつけていたら参加しようと思っていたので、ちょっとタイムオーバーしてはいるが、勢い余って急遽の参加連絡。ドタ参してごめんね。
ということで、少しでも早くゴールしなければいけない口実ができた。目標は残りを2時間。いざ、ゴールへ。


A3~finish
大野峠までは岩場の区間もあったが、それすら懐かしくテンション上がる。大野峠から左の道を行くと下って丸山県民の森(奥武蔵ウルトラの折り返し地点)に行けるのに、とか、大野峠からパラグライダーの発着場(?)までの急な登り階段も、前はここの下りが大変だった、とか回顧しているうちに終わった。
そして、丸山までの最後の登り。まっすぐな登りなのにガスってて終わりが見えずつらかった。けど、これで大きな登りが終わる、ということだけを支えに歩いた。
そして待望の丸山着。途中登りもあったが、下りベース。下りも傾斜が何とか自分が走れる傾斜だったので、スピードを出して駆け下りた。枝とか石とかの上に落ち葉がつもっているので、気を付けないと危険な区間ではあるが、まだ明るいこともあり、代替わりに間に合うためには急がないといけないということもありで、前の人について行って頑張った。そういえば、前半不安だった膝もロキソニンのおかげか、アドレナリンのおかげかわからないが痛くなかった。
ひたすら下り、最後のほうの岩場で減速したほかはいい感じで走れた。
で、思ったより長い下りが終わった時点でA3をスタートしてから1時間35分くらい。残りはロード5kmちょっと。この区間を2時間は無理そう(´・ω・`)。でもしょげてる暇はないので、とにかく進む。ロードではなるべく順位を上げるつもりで進んだ(結果を見ると、この区間で30人近く抜いていた)。

最後はちゃんと前の人との間隔を考え、名前を呼ばれながらのゴール!
無事ゴール出来たこと、しかも、タイムも思い描いていたものとそこまでかけ離れていなかったことで満足のいくレースだった。


ゴール後
記録賞をもらい、エナジードリンクをもらい(微炭酸で疲れた体に最高)、お汁粉をもらい(糖分を摂取できてる感じかいい)、温泉行のバスを待つ。タッチの差で乗り損ね、次は30分後ということだったので、荷物を片付け、途中一緒に走っていただいた方と話し、余った食糧を貪り、温泉行のバスを待つ。ゴール会場は羊山公園内の一角で屋外だったので、これから暗くなると寒さがつらそうであった。
温泉行って、100円引きの700円で汗を流し、湯船につかって、急いで着替え、シャトルバスに乗って横瀬駅へ。温泉の滞在時間は30分弱。
それから事前に調べていた渋谷までの経路で代替わりへ。
大会の影響もあってか、座れると思った飯能までが、西武秩父駅からの乗客で席が埋まっており、ずっと立ちだったのが誤算。そこからは座れたからいいけどね。
そんな感じで、(一時間くらい遅れて一番いい場面を見逃しはしたが)代替わりまで行けて、充実した一日だった。

まとめ
(大会について)
・第一回大会とは思えないほどいい大会でした。運営とかマーキングとかetc…
ただ、エイドは充実してはいましたが、「痩せさせない」というテーマは若干言い過ぎな感もあったかなと…(←足りないというわけではない)。
・ゴールして温泉に入れるのは幸せ。
・都心からのアクセスがいい。特に電車で近いのは楽。
・50kのコースは、テクニカルな部分はほとんどなく、走力がそのまま結果につながるような感じがしました。ただ、自分のトレイル歴は短いので、どういうコースレイアウトがテクニカルなのかよくわかってないですが(^^;
・完走率は50kが94%、100kが81%と、かなり高い印象。(ロードの100kmで完走率80%なんてめったにない)
・高い完走率、都心からのアクセスの良さ、100kが4ポイント、50kが2ポイントレースということになると、来年以降、ポイント狙いの参加者が増えるんじゃないかと少し思ったり思わなかったり。

(ザックの荷物について)
・荷物の大部分は食糧だったが、軽量化を図るならジェル系を多めにする必要がありそう。
・取り出しにくい後ろポケットに入れた食糧は出すのが面倒でほとんど手を付けなかったのが反省。どこでどう補給するのか、そのためにザックのどこにどう荷物を入れるのか、各エイドではどう荷物を入れ替えるか、など考えるべきことはいろいろありそう。
・寒さ対策のフリースとか軽めのレインジャケットとかハイドレーションとか欲しいものたくさん。

(自分のレースについて)
・膝は一時痛くなったけど、大きなトラブルがなく走りきれたのが良かった。特に、飯能~秩父というと一年時の遠足で両脚の大腿四頭筋を同時につるという嫌な経験があっただけに、脚をつらなかったのは上出来。
・ひろせさんの大会録でもあったが、最後、少しでも早くゴールしなきゃいけない理由をつくると最後頑張るモチベーションになる。今回はちょうど代替わりでよかった。
・ただ、楽しく終わるなら今回のようなレースプラン(前半抑えて、終盤に余力があればペースアップ)でよいが、タイムをもっと狙うとなると、前半のA1までの走れる箇所でもっと稼ぐということをしないとだめですね。もちろんつぶれるリスクもあるので、結果論ではあるけど、最後の14kmで順位を30もあげられるとか、今までよりは筋肉痛の程度が軽いとかが余力の残っていた証拠。
・エイド以外でどう補給するかのイメージが全くなかった。今回は適当にやってなんとかなったけど、今後はもっと事前に計画を立てておくべき。


まとめのまとめ
トレイルは出てみないとわからないことが多いですね。