goo blog サービス終了のお知らせ 

”外断熱” ~人に勧めるなら自分から~

店舗も高気密・高断熱に!
今年も子供たちは元気いっぱい!!
乗るゼGT-R、MY・・・15!?

政治パフォーマンス

2011-05-10 23:57:59 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


ニュース番組で関東各地の放射線データを公表していますが、いつ見ても距離や風向きと関係があるのか分からないと思いませんか。

横浜市の3月11日以前のデータは0.025マイクロシーベルトくらい。

今では0.035~0.05マイクロシーベルトくらいに上昇しています。

この差は福島の原発から拡散している放射性物質が影響しているんでしょうか?

ネットでは全国の放射線データを見ることができますが、福島からはるか遠い山口で0.09マイクロシーベルトとなっています。

中国に近いからか自然界の何らかの影響なのか分かりませんが、横浜市の2倍くらいの数値ですよね。

今から40年くらい前でしょうか、中国で原発実験を多く行っていた当時、関東地方の放射線は0.1マイクロシーベルトくらいあったそうです。

放射線の影響が30年後に出るとすれば、もし0.1マイクロシーベルトの被爆で問題があれば、まさにここ10年の話となります。

・・・どうなんでしょうか?

よく分からないですね。

ってことは、今首都圏で0.05マイクロシーベルトの放射線が福島原発が要因であったとしても、発がん性の影響と結びつけることはない、ということでしょうか。

まあ、そもそも影響のない値なんでしょうが・・・と思いたいですね。


原発が停止しても地方交付金は100%出す、中部電力の損失分は政府が補填する、となれば、浜岡原発を止めた補償は国民が背負う、万が一将来電気料金が上がれば、これも国民が背負う、ということになります。

東海地震の懸念があるから止める、と言うのであれば、どうしてそんな場所に作ったのか、どうして今更止めるのか!?という疑問は払拭されないですね。

経団連会長の”政治パフォーマンスでは”という発言、私もそう思いますが、止めても社会的影響がないのであれば、止めたら良いんじゃないですかね。


明日は外泊です

2011-05-05 23:39:55 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


ニュースJapanの和田解説員。

いつもスーツが気になります。

とっても高そう・・・


原発1号機に事故後初めて人が入りましたが、その勇気ある方々は13人。

何とも縁起の悪い人数ですが・・・

吸気ダクトと排気ダクト、それぞれ4系統ずつ転がしたようですが、ニュース番組でその様子を説明する際のCGを見ると、あのままではショートサーキットとなってしまいますね・・・

やっぱり吸気と排気は離さなきゃ。

放射性物質はじゃんじゃん出ているでしょうし、そもそも気密が保たれているのか分かりませんが、3日後に放射線量を確認するとされる結果に注目ですね。

うまくいく、と信じて決死の作業をしている勇気ある方々のためにも、放射能汚染が浄化することを願うばかりです。


明日、1泊ではありますが、房総半島に行ってきます。

カノンちゃんは初めての外泊・・・かな?

楽しみは潮干狩りとタケノコ掘り。

子供たちがいっぱい楽しんでくれると良いのですが。


変な取材

2011-05-04 23:04:57 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


4兆円(!)と言われている原発の賠償額。

うち、2兆円を東電が負担し、費用捻出のために電気料金が値上げとなる・・・

って、結局国民につけが回るということですか。

これ、このままあっさり値上げとなって、しかも政府負担分を消費税で賄うとしたら、現政権の存在感はないわね。

だって、誰でもできる”解決策”でしょ?


明後日から1泊ですが房総半島に行ってきます。

この時期は潮干狩りですかね。

昨日あたりから行楽客がウナギ登りのようで、その様子をニュースで取材していましたが、

「控えようと思っていたんですが、むしろ行楽地に行って遊ぶことで、少しでも活性化の役に立てば・・・」

なんて、コメントをした方は強引に被災地に対して申し訳ない気持ちに結び付けようとしていましたが、遊びたければ遊びに行けば良いと思いますし、そもそもこんな取材自体どうかと思います。

自粛しようがしまいが、人それぞれです。


加熱?非加熱?

2011-05-03 22:06:40 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


焼き肉屋さんで生肉を食べ、亡くなってしまった子供たち。本当に残念ですね。

ただ美味しいものを食べたかっただけなのに・・・

今なお苦しんでいる方、早く快方に向かうことを願うばかりです。

今回の事件、ただ焼き肉屋さんだけの責任、というわけではなさそうですね。

卸業者の検査済みを信じ、長い間自社での検査をしなかったことは問題ですが、そもそも牛肉に生食・加熱食で分けられていなかったことは驚きでした。

にも関わらず、不思議なことを言っている某大臣。

「不安なら食べるな、食べたければ、加熱しなければいけないかどうか聞いてみろ」

不安とは何を指しているんでしょうか?

食べて死ぬ、と分かっていれば、食べる訳ないじゃない!

加熱しなければいけない、も何も、そもそも生食・加熱食の住み分けがなかったんでしょう?

業者への規制よりも先に消費者に気をつけさせるところが、何とも不思議なことのように思えました。

食品のこうした事件、いつも違和感を感じます。

そもそも、抜き取り検査をした資料を卸業者から提出させれば実態が分かるはずですよね。

”不安なら食べるな”など感情的な話しか出ないのはいかがなものでしょう?

「検査結果がはっきりしているお肉だけお召し上がりください」

の方が、理論的な提案だと思うんですが・・・

放射能の影響を受けている、とされる野菜の風評被害もそうだと思います。

スーパーで、「私たちは茨城県を応援しています」と書いて、その産地の野菜を売っていますが、本当に応援するのであれば、スーパー自身で野菜の検査をし、販売すれば良いと思います。

”風評被害”が本当に風評なら、理論的に安全である証拠を提示すれば良いことですよね。

まあ・・・現政権の原発対応のように、数値化してもそれを信じてもらえなければ意味のないことですが。


相棒9が終了してしまい、今は日曜日9時からの”仁”をとても楽しみにしています。

どの俳優さんもすばらしいですが、坂本竜馬役の内野聖陽さんがお気に入りです。

NHKで主役を演じた方よりも、ずっとハマっているというか・・・

第1話で市村正親さんが出演されていましたが、まさに鬼気迫る演技でしたね。

市村さんを初めて見たのは、今から20年くらい前に見た劇団四季のミュージカル「オペラ座の怪人」。

このミュージカルはロングランで今でも見られますが、市村さんの”ファントム”はもう見ることができません。

オペラ座の怪人は5回ほど見に行っていますが、私自身、市村さんのファントムが好きでした。

当時、劇場でCDを買いましたが、何でもとても希少価値が高いそうです。

でも・・・そのCD、どっかいっちゃいました・・・


偶然・・・ですか!?

2011-04-28 23:48:37 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


原発にもう一度津波が来たらどうなるか、という話し。

現場の所長は堤防のようなものを早急に築く必要がある、と指摘しているのに対し、東京にいる制服組は難色を示しているらしい。

何だか太平洋戦争のミッドウェイ海戦を思い出させますね。

ところで、あの統括本部、責任者は細野さんじゃないの?

どうして保安院と東電、委員会で意見が違うのか・・・

増して、意見が違うのに会見に臨むのはどうしてなんだろう?


本日の夕刊に、4号機の燃料保存プールが干上がり、水素爆発を起こした際、偶然穴が開いて隣りの何だか(!?)から水が流れ込み、プールを水で満たしたという記事が載っていました。

とんでもない事態を“偶然”が防いでいた、ということのようですが、原発って技術の最先端を行っているんでしょ?

偶然何とかなった、なんて本当に勘弁してもらいたい・・・


さて、フィギュアの世界選手権、小塚選手本当におめでとうございます。

すばらしい銀メダルですね!!

それにしても、日本の選手層はとても厚いですね。

明日からの女子も楽しみです。


一蓮托生

2011-04-25 23:47:30 | 個人的なこと

「私を信じてください」

原発問題は東電、保安院、委員会などが統合し、その中で細野議員が発した言葉。

信じられるかどうかは仕事次第で、国民が決めること。

そもそも国民が信じられないから政府は隠すんでしょ。

CMで日本人は強いから・・・と叫んでいますが、そうは思っていない人がたくさんいる、ということでしょうか。

「菅さんは頼りないが、政治空白は作りたくない」

世論調査で分かった、現政権に対する国民感情。

でも裏を返せば、菅さんのスキルが足りないのかどうか判断する材料が足りない、ということですよね。

確かに途中で投げ出すのは無責任、と思いますが、そもそもスキルのない人間に任せて、ますますおかしくされちゃうのであれば、早々に交代してもらいたい、ということもあります。

国外から多くの助けをもらい、菅さんはそれに応えてきているわけですから、ここで交代したら助けて頂いた多くの人たちに申し訳ない、ということもあります。

民主党に政権交代をさせた我々国民は、菅さんに一蓮托生するしかない、か。


みなさん、こんばんは。

ゴールデンウィーク期間中、房総半島の勝浦から鴨川にかけて旅行に行きたかったんですが、外房は津波の心配があるからムリですね。

どこかに連れて行ってあげたいけど・・・


明日は雨

2011-04-22 23:04:59 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


明日からJリーグが再開されます。

J2に所属する我らが横浜FC、その”前座試合”に我らがナオちゃんが登場する予定でした。

どうやら雨・・・おまけに120mmというとんでもない雨らしい。

少雨なら本試合自体は行われ、よく見る・・・ほら、あれですよ!選手入場の際、手をつないでこども達が隣にいますよね!

あれができるかもしれません!

親はピッチの脇まで降りれるそうなので、ぜひ写真を!と思いましたが、雨じゃねぇ。

万が一、ナオちゃんがキングカズとお手々つないで入場、なんてことになったら・・・気を失うかも!

ああ・・・先週の土曜日の結婚式は、雨予報が覆って晴れたのに、明日は予定通り雨。

逆だったら良かったのに・・・なんて言ったら怒られちゃうか・・・

で、カノンちゃんはお友達と代々木公園でお遊戯会、の予定だったんですが、これもダメそう。

ずっと晴れていたのに・・・とても残念です。


「今日さえガマンすれば良いと思ってるんだろう、ここで1ヶ月暮らしてみろよ」

東電清水社長に浴びせた被災者の声。

清水社長が避難所にいた時間は2時間半、避難所に避難されている方々はおよそ1ヶ月、このようなことを言われるのは当然のことでしょう。

どうしてこんなことになってしまったのか・・・1ヵ月半前から大きく変わりすぎてしまいました。

ただ、今ある問題は、変わりすぎた”現状”が今後もさらに変わってしまうかもしれない、ということだと思います。

原発の収束はまだ成されていませんからね。

災害の安全対策、ロボットなどの科学技術の世界一、次世代太陽光発電など、今思えば今回の災害の大きな助けとなる技術が、大勢の国民が後押しした民主党の”事業仕分けの対象”になってしまっていたことは、何とも皮肉な話です。


イチゴとカイワレ

2011-04-21 23:05:53 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


放射線の影響で停止となっていた野菜や原乳の出荷が解除されています。

チェルノブイリの原発事故や、日本だけが経験した原爆の被害を聞き及ぶ限り、とても被害が大きくなるという印象があるんですが、どうもそれは間違いのようです。

それでも心配・・・ということが風評被害と称されるのであれば、私はちょっと違うのでは、と思います。

だって、政府の対応が信じられないでしょ。

トップの某大臣がイチゴをほお張っていましたが、60代も半ばのおじさんのパフォーマンスとしては・・・

放射性物質の潜伏期間に伴う発がん性は30年後でしょう。90代でガンの心配なんかしますかね?

自分の孫でも連れてきてイチゴを食べさせたら・・・なんて残酷なことは言いませんが、カイワレの二番煎じとはいかないと思いますよ。


昨晩、以前お世話になった会社の先輩を含め、数人でお食事会を。

”飲み会”ということではなく、どちらかと言うと”お食事”がメインなので。

私自身、今年初めての中ジョッキを頂きましたが、あんまり久しぶりなんで、とてもアルコールが身に浸みました!

うんざりするほど美味しくない店でしたが、それでもそこに3時間以上いたのは、久しぶりの方々とのお話が楽しかったから。

元々一つの部署にいたメンバーが、みんなバラバラになっているので、情報はとても新鮮でしたし、何より当時から15年以上経った今でも集まれることがうれしいですね。

会社の状況は、売り上げが平行線でも純利益は大幅に下降線を辿っているとのこと。

ずっと国内路線だったのが、海外への展開を模索するものの、それを経験した人がいないので二の足を踏んでいる、とのことでした。

コミュニケーションが・・・つまり、英語ができるエンジニアを育てなかったのが要因、ということのようです。

就職難、と言われていますが、企業が必要としている人材ははっきりしていると思うんですが。


東横線は・・・

2011-04-19 22:17:05 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


日曜日の現地販売会は、暖かい日和と涼しい風の中、花粉の影響も少なく、気持ちよく開催することができました。

現場のご近所の方と話をしていると、いろいろな話が聞けて面白いですね。

そうそう不動産が売れる時代ではありませんが、探している人はいらっしゃいます。

これから新築を建てるのは大変ですが、みなさんがご希望に沿った住まいが見つかることを願うばかりです。


あの震災があった3月11日、新宿で一夜を過ごしたのをお話したかと思います。

少ない情報の中、鉄道の運行情報を何とか集めようとしましたが、なかなか難しかったのを憶えています。

私は永らく東横線沿線に住んでいますが、子供のころから言われていたのが、東横線は雪でも台風でも止まらず、ストライキもない、ということ。

子供ながら、東横線の”頼もしさ”に誇らしく思ったこともあります。

地震が起こった2時46分、鉄道全線が止まった、と聞いたとき、東横線はすぐに動く・・・と思っていました。

ところがご存知の通り、電車はぜんぜん動かなくて・・・

あの東横線が・・・なんて思いました。

先日、当時のことを記事に読んだんですが、JRが終日運休を決め、すぐさま京急が追従したとき、東横線は、

「もう都内から横浜に移動できる手段はうちしか残っていない」

との判断から、なんとか電車を動かそう、としたそうです。

線路、架線に問題がないかの点検が進められる中、銀座線、副都心線などが動き、渋谷に乗客が殺到し、東横線の改札はまさに危険な状態。

当時の駅長は、電車が動くまで何とか持ちこたえてくれ・・・と祈るばかりの時間を過ごし、22時半ごろ、各駅停車が復旧してぎゅうぎゅう詰めの電車を送り出し、それは4時半ごろまで続いたとのこと。

東横線は夜通しの運転を決めていましたから、朝方、渋谷駅を出た電車がガラガラになったのを見て、職員はみんな安堵した、と言う話を読んで、とても感動しちゃいました。

今になるとあの夜のことが信じられない、と思うときもありましたが、もう帰れないのでは・・・と本気で思いました。

M8.0クラスの余震の可能性がありますから、少なくともあの夜のことを教訓に、準備はしておきたいですね。


さて、予算委員会の質疑で、首相や東電の社長が発言していましたが・・・

”想定外の津波”と言いますが、そんなこと言い訳になるんですかね?

第一にスマトラ島の大津波でM9.5の地震があったこと、第二に津波の大小と予備電源の準備は別でしょう、ということ。

明らかに災害対策を後手に回した”怠慢”が原因の人災、と言われても仕方ないと思いますよ。

ロボットによる原子炉棟の内部調査では、入り口付近ですらとんでもない放射線量を測定する状態ですから、とても核心には近づけないでしょう。

チェルノブイリみたく、コンクリートか水で封印しちゃうんでしょうか?

そうなったら、永久に住めなくなってしまいますね。

原発事故に関して、信じられる人は誰なんでしょうか・・・


結婚式

2011-04-16 21:51:10 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


結婚式に出席して参りました!



うーん、20代の結婚式は若々しい・・・

私は初めて主賓席のあるテーブルに着いたんですが、何だか”おじさん”席みたいで嫌なものですね。

乾杯の挨拶はちょー緊張しました。

今まで頼りなく見えた新郎は、驚くほど立派で、スピーチはあまりの”カッコよさ”に寒気がするほどでした。

やっぱり家庭を背負う、というのは、大きく成長する時なんですね。



お食事は、イタリアンで有名なシェフによるものだそうで、やっぱり美味しいものを食べられるのが披露宴の醍醐味ですよね。

とても素晴らしい日になりました!