goo blog サービス終了のお知らせ 

”外断熱” ~人に勧めるなら自分から~

店舗も高気密・高断熱に!
今年も子供たちは元気いっぱい!!
乗るゼGT-R、MY・・・15!?

ひどい結末

2011-06-02 22:52:59 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


やっぱり気になって見てしまいました、内閣不信任決議の採決。

それにしても、いつ見てもみっともないねぇ、あの野次は。

子供のころ、「人の話は静かに聞きましょう!」と教えられなかった!?とよく言われますが、まああれは野次と思わず、動物が叫んでいるくらいに思った方が良いでしょう。

そして圧倒的多数で否決された結果に、不思議に思った方は多かったのでは。

まあ議員本人ですら、何なんだよ!?と訳分からない様子でしたしね。

だって、可決される裏づけと自信があったから大騒ぎしたんでしょう?

どんな事情があったんでしょうか・・・

カン総理が辞職する”確約”を得た、ということが否決した秘訣だったようですが、やめちゃう総理大臣の神輿をみんな担いじゃうんだ。

そもそも辞める人の政策を支持できるんでしょうか?

消費税10%を指示してやめる!?なんてこともあるのでしょうか。

本会議でたびたび映されたカン総理は、今にも泣きそうでしたね。でも本当に泣きたいのは誰なんでしょう。

税金使って茶番を演じてることに、とても腹が立ちます。


先日、マーチで街中を走っていたら、洗車場で大事そうにGT-Rを洗っている人を見かけました。

2011年モデルのメテオフレークブラックパール。

手に入ったときはさぞうれしかったことでしょう。

R34GT-Rに乗っていたとき、仕事が忙しかったこともあって、ほとんど運転することはありませんでした。

今思えば、どうしてもっと乗らなかったんだろう・・・

消費税10%か・・・ますます遠ざかります。


太陽光パネルについて

2011-06-01 22:49:17 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


次世代型 太陽光電池で検索すると、集光型、量子ドット型、色素増感型など、いずれも発電効率の向上を目的とした技術を多く見ることができます。

例えば携帯電話、当初は”通信兵”のように背中に大きな機材を背負うほどのものでした。

私が始めて携帯電話を持った20年前は、手のひらサイズになりましたが、値段が高く、また通信料も高くてあまり話せなかったのを憶えています。

ただ、やはり20年前に高速道路上でタクシーに追突されたとき、すぐに携帯電話で警察に連絡できた時は、改めてその便利さに感心しました。

(そのとき、タクシーの運転手は、体の心配よりも車内から電話している様子にとても驚いていましたが・・・)

パソコンもそうですよね。

今でこそラップトップパソコンやタブレットなど、大幅な小型化や使い易さが当たり前になっていますが、私が始めて使ったパソコン、NEC製PC6001はとても大きく、性能も低かったです。

つまり、技術開発には時間とお金、そしてニーズが何より重要で、今まさに太陽光発電技術はその流れに乗っている、と思うんです。

・・・今から10年後、相変わらずバカでかいパネルを屋根の上に載せるのが当たり前だと思いますか?

間違いなく、太陽光発電の高効率化は成功するでしょう。

電気自動車の蓄電技術と併せて、今とは異なる住宅のあり方が近い将来見られるはずです。

私は、今の時点で太陽光パネルを設置するつもりはありません。

太陽光パネルの設置に行政が補助金を出すくらいなら、その予算を次世代型太陽光パネルの開発に回した方が良いと思うんですが・・・

ちなみに、みなさんは屋根の形を気にして家を見たことがありますか?

屋根にはいくつかの種類があります。

切妻、寄棟、方行、片流れ、陸屋根、丸いものありますね、あんなの話になりませんが。

この中で、太陽光パネルの設置に適しているのはどの屋根でしょうかね。

都内で見る新築、片流れが多いように思えますが。

先々太陽光パネルの設置を念頭に入れて設計されている片は、どのくらいいるのでしょうか。


今日の党首討論、とても興味深く見ていました。

私には、カンさんはすでに首相を辞することに気持ちを固めているように見えましたが・・・

タニガキさん、正論を並べているように見えましたが、原発問題は自民党にも責任がありますからね。

あれだけ強気に発言できるのは、話している相手はカンさんであって、国民ではない、とうことでしょう。

どっちみち不信任決議案を出すわけですから、いちいちカンさんの揚げ足をとらず、タニガキさんのやりたいことを話したほうが良かったんじゃないかな。

民主党の次はまた自民党、と簡単に結論が出せない、と感じている人は多いのでは。


雨が続きますね

2011-05-28 23:17:29 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


リーフに乗りました、なんて書いちゃうと、アクセス数が増えちゃうのね・・・

別に大したコメントをしているわけでもないのに、何となく申し訳ない・・・

プリウスの”ミニバン”がバカ売れしているらしい。

あれ”ミニバン”か!?

私にはワゴン車に見えるんだが・・・


今日は予報通りの雨だったので、せっかくの運動会は中止になりました。

今日運動会を予定していた学校は多かったんじゃないかな?

たくさんの子供たちを”残念”にさせちゃいましたね、この雨は。

で、月曜日が代替日なんですが、明日の晩に温帯低気圧に変わるとされる台風。

何とか開催されると良いのですが。


1000万戸!

2011-05-27 23:40:47 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


太陽光パネルを住宅1000万戸を目標とする、と世界に向けて言っちゃったカン総理。

いくつかの疑問があります。

・太陽光パネルによる発電が本当に良いエネルギー政策なのか
・仕分け作業で太陽光パネルの次世代技術に関して縮小となったが、今後はどうするのか
・数兆円と言われる予算を確保できるのか
・そもそも民主党政権はいつまで保つのか

太陽光パネルの導入コストが1戸当たり200万円とも言われていますが、パワーコンディショナのメンテナンスと耐久性、パネルのお掃除など、ランニングコストを考えると、発電量全てを売電しないと割に合わないような気がします。

また、1000万戸の設置を実現するには、10年以上がかかるかもしれませんが、今後10年間、エネルギー関連技術に何の進捗もなかったら、それこそ驚きだと思いませんか。

今後の日本の未来を真剣に考える機会に直面している今、慎重かつ大胆にみんなで良い方向を考えて行けると良いですね。


さて明日はナオちゃんの小学校で運動会を予定しています。

・・・ご存知の通り、思いっきり雨ですよね。

代替日の月曜日は猛烈な台風が来るとの予想。

せっかくの初めての運動会なのに・・・残念です。


変わってしまうんでしょうか・・・

2011-05-24 22:55:12 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


だいぶ前になりますが、初めてお台場のフジテレビへ遊びに行ったとき、アイドル2人のサイン会を開催していました。

で、そのアイドルと握手することになったんですが、2人のうち握手できるのはどちらか1人だけ。

そのとき握手したアイドルは、今でもCMに出演していますが、まあ何ともかわいらしい方でした。

もちろん、カノンが生まれるずっと前でしたから、いつか娘が生まれたらこれくらいカワイイだろうな・・・なんて思ったりしました。

もう1人のアイドル、当時はまだブレイクする前でしたが、今ではとても有名なあの”エリカ様”。

握手を求めるファンの数は、私が握手してもらった(!)アイドルの方がずっと多かったんですが、それでもエリカ様は常に笑顔で振舞っていました。

スタッフにも丁寧な言葉で話していましたし、それだけに一時期話題になった横柄な態度は、ちょっと信じられない気持ちでしたね。

売れちゃうと人は変わってしまうんでしょうかね・・・


復興特別委員会で、原子炉への海水注水について言った言わないの議論になっていますが、”復興”とはまるで無関係の議題に躍起になっている議員さん方にはほとほと愛想が尽きます。

政権与党のあまりに白々しい発言は、国民からの信頼を失うことにつながるでしょうが、いずれにしても結果的に”答え”が出ないこの問題に時間を費やすのは、ちょっと勘弁してもらいたいですね。

議事録もないしボイスレコーダーもないし、ましては海水注水を止めたことへの法的措置もないわけですから、事実は闇の中、ということになるでしょう。

まあ今回のウソのつきかたは、あんな下手なウソは子供だってつかないですよ。

それを大の大人が、しかも日本のトップの方が・・・そんな恥ずかしい人をG8に出しちゃうんだから。

政治家になると人は変わってしまうんでしょうかね・・・


進化する街づくり

2011-05-22 21:53:18 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


塩水をかけろ、やめろ、で言った、言わないと・・・

もういい加減にしてよ!カンさん。

シマシマ目・・・じゃなかった、マダラ目さんも信用ならないね。


私の大好きな日本茶がピンチなのはとっても残念ですが、農水省の意見も分からなくはないが、厚生省の意見の方が正しい気がします。

「茶葉の濃度が濃くても、水で薄めるんだから大丈夫」という農水省。

「じゃあ、パッケージに汚染されているけど薄めるから大丈夫って書けるの?」というのが厚生省。

後者の方が言い分としては・・・ね。

ただ、あまりに広範囲なだけに、結局国民の税金を使って補償する、となったら、今後の影響は計り知れないでしょう。

今後、こう言った農作物の問題が当分続きそうですね。

私はお米の問題の発生が一番心配です。


読売新聞の記事にオノ・ヨーコさんの話が掲載されていました。

あまりにインパクトがあったので・・・

「単なる再建ではなく、新しい国を楽しみながら建設しましょう」

4兆円からの予算を使って、若い人も高齢者も楽しめるような国づくりを・・・

みなさんはこの意見、どう思われますか?

都内では明らかに耐震性の不足している建物、消防車が入れない路地のある街並み、露出した電柱、老朽化した高速道路、国土交通省や東京都が把握している問題は多々あります。

行政が耐震性向上の補助を出してはいますが、これらの問題を一気に解決できるとは考えられず、少しでも問題を回避できるように、というレベルのこと。

強制執行をもって全ての街並みを整えることは到底ムリですが、これらの問題を一気に解決できる方法があるとすれば、都内で震災が発生し、街を一から作り直すこと。

それは犠牲を払いますから、とっても残酷なことですよね。

道路を広げ、ライフラインは全て地中に埋設し、厳しい耐震性と断熱性を備えた自家発電を装備した建物・・・もっと知識の深い方なら、理想とする街並みを考え出すことができるでしょう。

私は、東北で起きたできごとを、ただ元に戻すことで終わらせるのはもったいないと思っています。

100年以内にまた同じような地震と津波があるわけですから、次の世代に15mの防潮堤と同じような街並みを残すことが本当に良いのか。

これから数年間、大きな変化があると考えています。

九州沖のレアメタル、脱原発、メタンハイドレードによるエネルギー問題の解消、そして消費税アップなど、われわれの国は目まぐるしく変わっていくはずです。

東北の進化を旗印として、日本が未来に向けてもっとすばらしい国になるように。

ナオちゃんやカノンちゃんに、そんな未来を見せてあげたいですね。


2011-05-20 23:16:35 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


先日のお蕎麦屋さんで、カレー丼を食べてきました。

カレー丼・・・カレーライス!?

丼の弱点ですが、周りと真ん中でご飯の厚みが違うこと、だと思いませんか?

天丼やうな丼のように、ご飯にタレが付いていれば問題ないんですけどね。

で、カレー丼ですが、食べるときのバランスを考えるとカレーライスの方が良いねぇ。

味の方は、美味しいような普通のような・・・

鴨セイロがあまりに美味しかったので、カレー丼も美味しい・・・と感じているだけかもしれません。

まあ・・・次回は親子丼に挑戦します。


今月末までに火災報知機を取り付けなくてはいけないのは、周知のことと思います。

今年の2月くらいから借主さんの了承を得て取り付けを進め、今日、やっと管理物件全戸の報知器取り付けが完了しました。

余裕を持ってやっていたつもりが、何とかギリギリ・・・

地デジ対策と併せて、これで一安心です。


そば好きなんです

2011-05-18 23:21:02 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


私、そば好きなんです。

蕎麦屋が好き、と言った方が正確でしょうか。

カレーライスと言えば蕎麦屋のカレー丼、天丼は天ぷら屋ではなく蕎麦屋の天丼。

今住む街には、残念ながら美味しい店がなかったんですが、最近開店し、今日初めて行ったその蕎麦屋はすごかった!

とってもメニューは少ないんですが、看板商品である895円の鴨セイロをお願いしました。

ご主人がとっても丁寧に作るその鴨セイロには、とても驚かされました。

よく知らないんですが、鴨セイロって普通は鴨をめんつゆで煮込むんじゃないですかね?

その鴨セイロ、鴨はそれでけで焼き上げ、めんつゆはトロミをつけて合わせるんです。

めんつゆは辛めで、コシのあるそばととろみがとっても絡み、とっても美味しかったです。

で、めんつゆの底には鴨のつみれが!

とっても満足度の高い一杯でした。

ちなみにお店の名前は”そば香”。

次はカレー丼とつけ鴨カレーそばを頂いてきます!!


もう・・・想定外は勘弁してよ

2011-05-14 23:56:04 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


細野さん・・・私を信じてくれ!と国民に語った方。

メルトダウンは想定していなかった・・・そりゃないでしょ。

想定外とされる津波で想定外の電力総ダウン、ここまで想定外が続いていたのに、相変わらず”想定外”というのは、認識が甘いでは済まないでしょ・・・

1号機から3号機まで、全部メルトダウンの可能性を今日初めて言及しましたが、ひょっとして打つ手なしの状況なんでしょうか。

黄色信号との報道がありますが、まだ黄色なの?

ここまで心配が重なると、本当のことが知りたいですね。


で、放射性物質が検出された足柄茶。

自主的にちょっと測ってみたら出ちゃった!!とのこと。

気になるのは、300km離れた所で出た、ということよりも、自主的という点。

こんなに問題になっているのに、定常的に抜き取り検査をしているのかと思っていました。

怖いから測定しないケースがたくさんある、ということでしょうか。

茨城、千葉、群馬、栃木など、出荷解除となりましたが、これらの地域では今でも出荷検査をしているのでしょうか?

基準がおかしいのか、福島の事故に限らず常に汚染されているのか分かりませんが、山口県の放射線量が横浜市の2倍から3倍、ということを考えると、何を信用したら良いのか分からなくなります。


朝から元気がないカノンちゃん。

大好きなご飯も食べず、ヨーグルトを食べさせたらオエーッ!!

診察してもらったら、お腹の風邪でしょう・・・とのこと。

3時間は絶食し、塩分のある飲めるものを少しずつ試しましょうということで、帰って寝かそうと思ったら・・・

自分でスプーンを用意し、どっかから水筒を首に提げ、自分のイスに座ってご飯を要求!

えっ!?調子悪いんじゃないの!

まあそもそも食いしん坊ですから、お腹が空いたんでしょう。

あと2時間・・・ガマンさせましたが、もう大泣きで大変でした。

夜にはすっかり良くなったのか、用意したオカユじゃ足りない!と普通のご飯にも手を出していました。

季節の変わり目ですから、病気には気をつけたいと思います。


水がない・・・

2011-05-12 23:06:08 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


事故直後の報道で散々危惧されていたメルトダウン。

今日、あっさりそれが認められた形になりましたが、どの報道を見ても、かける時間、危険性についてはとても浅いような印象。

圧力容器の底にある溶融した燃料が再臨界を起こし、圧力容器から脱落したとしても、格納容器内にホウ酸入りの冷却水で満たしていれば大丈夫、との指摘もあるようです。

しかし、投入している水の水位がまったく上がらないところを見ると、格納容器に穴が開いているのは間違いないようで、しかもどこに水が行ってしまったのか分からない状態。

保安院の、あの・・・ちょっと気になる審議官は、「大した問題ではない」と笑顔で会見に臨んでいましたが、そんなものなのか?

じゃあ、メルトダウンの危険性であれだけ大騒ぎしたのは何だったのか?

国民のパニックを抑えるため、とされる情報のフィルタリングですが、もう、みんな覚悟してますよ。

はっきり現状についての問題と、今後の懸念を表明すべきでは。