goo blog サービス終了のお知らせ 

”外断熱” ~人に勧めるなら自分から~

店舗も高気密・高断熱に!
今年も子供たちは元気いっぱい!!
乗るゼGT-R、MY・・・15!?

サヨナラ・・・

2011-07-15 20:57:56 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


11年前の2000年7月、茶色と白の犬がうちに来ました。

茶色と白・・・でチャパ。

当時マンションに住んでいましたが、ペット禁止の中でこっそり飼っていました。

チャパはほえることがありませんでしたから、別に問題にもならなかったんです。

そして横浜に一緒に引っ越してきて、それからナオちゃんが生まれ、カノンちゃんが生まれ、そういった変化の中で彼は一緒に過ごしてきました。

ナオちゃんが犬のアレルギー持ちだったので、家族とは別に一部屋の中で暮らすようになり、それからは私が散歩や餌やりなどの担当となりました。

チャパは家内が大好きでしたから、私が餌をあげても”フン!”てな顔をしていましたが、家内に会うとそれはもううれしそうでした。

でも、家内は子育てで忙しくなり、チャパは私との時間が多くなりました。

体調に変化があったのは5歳くらいでしょうか、獣医から心臓の病気のため、長くは生きられない、と言われました。

見たところ、そんなに元気が無いわけではないですし、心臓の薬を飲んだりやめたりしながら、6年が経過しました。

いよいよおかしいな、と思ったのは、今年の5月頃。

歩くのが遅くなり、ちょっとした運動でもハーハー言うようになりました。

獣医に診せると、もうそんなに長くは・・・とのこと。

この夏を越せないかも・・・と思いつつも、まさか死ぬことは・・・、と思っていました。



今朝、散歩に行ったとき、ちょっと具合が悪そうでした。

それでもお水を飲み、以前どおり餌をいっぱい食べました。

9時半ごろでしょうか、出かける前にお水をあげようとチャパのいる部屋を開けると、そこには眠っているチャパがいました。

ドアを開けるとサッと飛び起き、私にじゃれついて来たチャパではなく、目を開けて、ちょっと何かに驚いているような感じでした。

お腹の部分を見ると呼吸している様子は無かったですが、とても死んでいるようには見えませんでした。

便が出ていることもなく、本当にキレイに・・・なんて言うか、死んでいるのが不思議なくらいでした。



暑い季節ということもあり、お腹に買って来たドライアイスを当て、家内とカノンと一緒にペットの火葬場に行きました。

ナオちゃんは今日から小学校のキャンプがあるので、もちろん知らせていませんし、知る由もありません。

カノンちゃんはどうしてチャパが動かないのか不思議な様子で、ただみんなと一緒に最後のお別れをしました。

火葬場の職員の方が、まるで人を扱うように丁寧に、かつお辞儀をしながら作業に当たって頂いたことが、何よりうれしく思いました。

40分ほどでチャパは骨だけになり、みんなで一緒に家に帰ってきました。

彼のいた部屋には、私が買ってあげた首輪だけが残り、今晩からはいつも恒例の散歩に行かなくて良いことが、とても不思議であり、とても残念に思えました。

彼の一生がどんなものかは分かり得ませんが、少なくとも私たち家族はチャパと一緒にいられてとても幸せでした。

11年間、チャパがうちにいてくれたこと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとう・・・


メス→メス→メス→?

2011-07-10 22:50:44 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


先日、ナオちゃんがお友達からもらってきたカブトムシの幼虫。

一気に4匹ともサナギになり、ほぼ同時に羽化したんですが、土をほじってみたら、メス、メス、メス・・・

こう言っては何ですが、メスばかりではちょっと・・・と最後の一匹に望みを託していたんですが、



お!!角がある!!!

これでたくさん繁殖できる!と思ったんですが、頂いたお友達の話だと、どうやら4匹とも親が同じみたい。

近親相姦になっちゃうから分けてね!とのこと。

メスは逃がしてオスだけ飼うか・・・

今年はギンヤンマ、カブトムシと羽化に成功したので、あとはセミをやってみたいです。


レイトショー

2011-07-08 23:55:08 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


子供たちが寝静まった後、レイトショーを見に行ってきました。

”スーパー8”

何だか連続ドラマを2時間弱に凝縮してしまった感があり、随所に話が飛んじゃうところもありましたが、それにしてもアメリカ映画のCGのできとインパクトはスゴイですね。

ただ、ストーリー云々よりも、エル・ファニングの演技がすごかった!

実は彼女のことはついさっき知ったんですが、まだ14歳でとても将来性のある女優さんのようですね。

太っちょの少年と彼女の演技が光りまくっていた作品でした。


さて今日はナオちゃんとカノンちゃんの誕生日。

明日、でっかいモンブランでお祝いすることになっているんですが、今日はお食事会を。

二人が我が家に来てくれて、本当に幸せです!


うちの犬

2011-07-02 23:39:05 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


うちの犬・・・心臓の状態は相変わらず悪いですが、先日の下痢については胃腸炎らしいものの、よくは分からないようです。

下痢止めの薬で様子をみましょう、とのことですが、下痢自体がおさまっても、心臓はいよいよつらそう・・・



今年で12年目に突入し、当初は7年くらいしか生きられない、と言われていましたので、よくがんばっている、と思います。

日中、人通りの多い時間に散歩には出せないので、早朝と深夜に連れ出しているのが良いようです。

今晩は私の知る限り初めてエサを食べませんでした。

散歩のときの足取りもすっかり遅くなり、いつどうなっても不思議ではない状態ですから、今生きているこの瞬間を大事に過ごしたいと思っています。


調子が悪い

2011-06-28 23:53:24 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


うちに今年11歳になった犬がいるんですが、ここ2週間ばかり調子が悪い。

下痢気味なんですが、いつも下痢する訳ではなく、暑さが厳しいときが特にひどい様子。

排出したものを見ても、ゆるいほかは気になることはなかったんですが、粗相してしまった後始末をしたとき、たまにクッションフロアが変色することがあるんです。

ウンチでクッションフロアが変色!?ぐらいに考えていたんですが、つい今さっき”あっ!”と思ったんです。

クッションフロアは、鉄分、例えば錆びたものに接触していると変色する・・・

つまり、クッションフロアが変色するときの便は、実は血便なんじゃないかと。

元々心臓が肥大する病気を抱え、血液の病気を患っている可能性があるので、明日早速病院に連れて行こうと思っています。

ただ・・・なんて言うか、最近の元気のなさはちょっと質が違うと言うか・・・

とても心配です。


家づくりの楽しさを忘れずに・・・

2011-06-23 22:24:52 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


昨日の防蟻・防腐処理の件。

色々な方の意見を聞きましたが、業者側からの意見としては、

「法律がどうであれ、地表から1mまでで使用している木材の防蟻・防腐処理は当たり前」

というものが、確認した中では100%でした。

施主側からの意見としては、

「床下にカビがあるなんて、残金を支払うに値しない、すべて交換させるべき」

というものが、これまた100%でした。

もちろん、n数が多いわけではありませんが、”人”として当たり前の結果だと思います。

しかし、私がさくら事務所で教わり、実践してきたことは、理論武装を以て家を理解し、現場とコミュニケーションを取りながら危険な芽を摘み取ることでした。

どんな小さなこと、例えばスイッチの位置ひとつでも、住まう方にしてみれば後悔が付きまとうことがあります。

それだけに今回の問題について、ムリして時間を取ってでも上棟立ち合いに行かなかったことが、とても悔やまれます。

パッキンのこと、樹種のこと、含水率のこと・・・すべて間違いなく把握できた問題ですからね。

まだ業者からの回答はありませんが、この悔恨を払拭するためにも、何とかしたいと思います。


こういう問題がある一方、家づくりに参加する楽しさも忘れてはいけないですよね。

新しい家に住むワクワク感、自分たちの理想の形が現実になっていく期待、そして思い通りの性能が発揮されることの達成感など。

義兄や姉から「家づくりが楽しかった!」と言われた時、心からうれしかったですね。

そう、家づくりって楽しいんです!

すべてを理解しろ、とは言いませんが、たくさんのことに興味を持ち、みんなで作り上げる楽しみが家づくりにはあります。

何でも業者任せにせず、施主・業者が一緒になって理想の住まいを描く、そんなお手伝いを今後もしていきたいです。


集団ヒステリー

2011-06-17 23:12:43 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


原発反対は集団ヒステリー・・・

野党の幹事長の発言ですが、原発は大丈夫だから落ち着きなさい!ということでしょうか。

一方、その親父は都内の遊休地にガスタービン発電所の建設を模索しているとか。

自分達で使う電力は自分達で用意する、という発想は良いと思いますが、弊害は多いでしょう。

どちらの話も力のある親子が好き勝手言っている、と思いますが、いずれにしても、私は脱原発は可能だと思います。

思ったより、代替となる発電システムの候補がたくさんありますしね。

この流れを機に、技術大国の日本しかできないエネルギー開発をしてもらいたいです。


一方、消費税の議論が活発になっているようです。

与党議員の9割が反対しているとし、被災地の方からは、

「義援金もまだ、ガレキ撤去の見通しが立たない、なのに増税はすぐに決めてしまうのか」

との指摘があるようです。

2015年までと言いますが、政権政党も変わっているだろうし、経済状況も不透明だし、おまけに死に体の内閣に提案されても・・・というそもそもの不満があるわけですから、やはり難しいのでは。

アメリカから消費税増税の圧力があり、400兆円所有していると言われる米国債のうち、5%でいいから返してくれ、と言ったら断られた、で、普天間の問題も含め、結局アメリカの圧力に屈するしかない、という構図をラジオで解説していました。

まあどこの政党がやっても同じでしょうが、大連立になったら、もう誰も止められない、ということになりますね。

やれやれ


くりーむパン

2011-06-16 21:54:25 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


宇宙ステーションから人工衛星の打ち上げを行うようですが、とてもすごいことのようです。

衛星の大きさは・・・ん!?、30cmくらい!

何だか小さな衛星ですね。

私は、20年くらい前、当時の将来である今頃は、クルマが宙を浮いているだろう、と思っていました。

その更に10年くらい前、ドラえもんを読んでいたら、マイ人工衛星のことが載っていました。

やっぱりドラえもんの発想はすばらしい・・・と思いましたが、ドラえもんの道具で何一つ現実化してないことも、藤子不二雄先生のすごいところなんでしょう。

ちなみにそのマイ人工衛星、サイズは確か数ミリだったかと思います。

人工衛星のダウンサイジング化はに必要なことは、やっぱり電源確保にあるのでは。

太陽光発電・・・技術の進化に期待したいです。




くりーむパン。

このお店の存在は知りませんでしたが、地下鉄”表参道駅”の地下店舗で売られていました。



パンはもっちり、中のクリームはふんわり!なーんて、どこぞのレポーターの感想みたいですが、まさにその通りのクリームパンでした。

カスタード、生クリーム、抹茶、チョコレート、小倉の4種類があり、今日は生クリームのクリームパンを頂きました。

1個200円。

ちなみに今一番のお気に入りは、浦安市入船にある”ドルチア”のモンブラン。

なかなか買いに行けないのがネックですが・・・


ユタと不思議な仲間たち

2011-06-04 23:48:02 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


ユタと不思議な仲間たち

劇団四季のミュージカルですが、大好きな作品の一つです。

そのミュージカルのチケットを家内とナオちゃんにプレゼントし、観にいってもらいました。

まあナオちゃんは2回目ですが・・・

チケット予約が早かったこともあり、前から8列目というなかなかの席をとることができました。

2人の反応は”とても良かった”、とのことで、私もうれしくなってしまいました。

最後に歌う「ともだちはいいもんだ」の曲は、歌詞が降りてきてみんなで歌えるようになっているんですが、とても感動的なんですよね。

今月25日まで開演していますから、もう一度私も観にいきたくなってしまいました!


先日、エルグランドで浦安から横浜の自宅まで帰ってきた時のこと。

気をつけて走ったら、どのくらい燃費が伸びるのかやってみたら、瞬間最高燃費は15.2km/l、平均燃費は14.1km/lでした。

片道40kmほどですから、およそ3㍑ほどで帰ってきたことになります。

もちろんもっと燃費の良いクルマはあるでしょうが、2トンを超えるミニバンでこれだけの燃費を稼げれば御の字だと思うんですが。

ちなみに、夜でしたから走行条件はとても良かったと思います。

それでも、以前乗っていたE51型のエルグランドではとてもここまで伸びなかったですからね。

レギュラー仕様だし、家族のクルマとしてはとても気に入っています。

家族のクルマとしては・・・ね。


ヘビが!

2011-06-03 22:58:08 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


代々木公園で電話をしながら歩いていたら、足元にいつの間にかヘビが!

何のヘビか分かりませんが、ナオちゃんに見せたいとっさに思い、シッポを足で踏んづけました。

暴れるヘビ・・・さてこれからどうしよう!?と思ったら、ヘビがゆっくりこちらを向き・・・

やっぱりヘビは怖いね。うっかり足を離したら、にょろにょろと逃げてしまいました。

代々木公園にはネズミがいますから、それを餌にしているんでしょう。


さて、今日の新聞、ニュース、ワイドショー、どれをとっても、昨日の茶番劇に対する酷評のオンパレードでしたね。

最悪の結果になった・・・と。

私、あの人・・・ポッポ元首相・・・大嫌い!!

どうしてあんな人が総理大臣になれたんだろう?

カンさん・・・これだけのことをやらかしても、それでも総理としての職に留まろうとするモチベーションはどこから来るんでしょうか。

やり遂げられる、という自信がどこかにあるんでしょうが、ある意味スゴイな。

まあ笑うしかありませんけどね。


これから夏が本格化する前に、管理物件のお掃除をしてきました。

6月から7月に掛けて、一気に伸びますからね、ドクダミが。

雨の後だったので、水分を含んだゴミはとても重くなりますが、反面、ホコリが立ちにくいので、狭所での作業などは楽でしたね。

すっかりキレイになったので、これで一安心です。