goo blog サービス終了のお知らせ 

”外断熱” ~人に勧めるなら自分から~

店舗も高気密・高断熱に!
今年も子供たちは元気いっぱい!!
乗るゼGT-R、MY・・・15!?

超速

2011-10-02 22:13:03 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


日産GT-Rの商談会に参加してきました。

商談会では11月に発表になる2012年モデル関連の説明も聞くことができましたが、発表まで内容の公表は避けることを”お約束”したので、ここでは控えたいと思います。

今日の商談会では、日産のテストコースを用いてGT-Rを試乗することができました。

0-100km/h加速→100kmからの急制動→スラローム→コンフォートモードによる悪路走行

これを2009年モデルと2011年モデルで2回、体験させて頂きました。

2011年モデルには急発進モードが使え、ブレーキを踏んだまま4000rpmまでアクセルを踏み、一気にブレーキを離すと全力でスタートします。

以前乗っていたスカイラインGT-Rでも、これほど本気のスタートはやったことがなかったんですが・・・

スタートした瞬間、体は運転席ですが頭は後部席に、そして周りの景色はすべてドロドロ・・・という感じ。

そして急制動は、100km/hからブレーキを蹴飛ばすようにして車を止めたんですが、踏み始めから止まるまで、振動もハンドルもとられることもなく、キュッと止まってしまいました。

スラロームは2009年モデルと2011年モデルとでは、まるで違うハンドリングでした。

評論家ではないので、うまく言えませんが・・・

悪路の乗り心地は、初めて乗った2007年モデルとは格段に良くなっていました。

好き嫌いでいえば、2009年モデルの方が良かったですが、もっと乗れば2011年モデルの進化と良さは確実に分かる、とも言われました。

ちなみに標準車でニュルブルクリンクのラップタイムは7分24秒、クラブトラックエディションで走ったら・・・と伺ったら、標準車以外の測定はしないと再三説明されていました。

ただ、一周約4kmの仙台ハイランドレースコースで約4秒速いので、全周約20kmのニュルブルクリンクでは・・・予想がつきますよね、とのことでした。


立ち退き交渉

2011-09-27 23:54:47 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


立ち退き交渉の第4回目。

立ち退き料は前回の提示通りとし、24年1月15日をもって解約する、残置物の処分は家主持ち、ということで合意したいとの借主側からの回答がありました。

前回からだいぶ時間が経ちましたが、何でも弁護士に相談したとのこと。

弁護士からは、

「私に依頼すればもう少し立ち退き料をあげることはできるけど、弁護士費用を差し引くとメリットがないから、この条件をのんだ方が良いですよ」

と言われたらしい。

おまけに、「借地権と違って借家の立ち退き料でごねるのはおかしいですよ!」とも。

結局あきらめた、という印象ですが、こちらとしても正当な提案をしているわけですから、当たり前と言えば当たり前。

これで先方からの条件は決まったわけですから、後はこちらからの条件を付加して合意するのみ。

残置物の処分を引き受ける以上、知らないうちに建物内をゴミだらけにされてはたまらないので、次回、合意を交わす際に写真を撮って処分範囲を確実にしておく必要があります。

また、立ち退き日までに天災地変で建物が滅失する可能性もあるので、立ち退き料の支払い条件についても取り決めなくてはなりません。

いずれにしても立ち退きが成立する見込みになったわけですから、新しい建物の計画を進めようと思います。


光速以上

2011-09-24 23:31:49 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


光より速いものが・・・のニュースが各紙の一面トップを飾っていました。

このニュースに、我が家はみんな大騒ぎ!

タイムマシンや瞬間移動など、SFだった“技術”が実現できる可能性を示しているからです。

長生きしてこの発見の行く末を知りたい・・・そんな気持ちです。

心配なのは、この発見をよく思わない輩が、全力で潰しにかかるのでは、ということですね。

まあそれだから発表したんでしょうが。

常識が非常識かもしれない、この発見はその代表になるかもしれませんね!


今日は木更津までお墓参り・・・のはずでしたが、アクアラインが多重事故で渋滞を起こし、やむを得ず湾岸線から舘山道を通る経路で行ったんですが、何と3時間近くかかってしまい、結局お墓参りはしませんでした。

帰り道、アクアラインを通った経路では1時間もかからず・・・

親せきとのお食事会は良かったんですが、何とも片手落ちな一日になってしまいました。


立ち退き交渉、来週火曜日に何らかのアクションがあるようです。

これが最後の・・・だと良いんですが。


台風一過

2011-09-21 22:27:16 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


テレビで帰宅困難者の映像を放送していましたが、まさに3.11を思い出す光景でした。

ただ、あの震災と違って、台風が過ぎ去りさえすれば鉄道の復旧が見込めるので、先が読めると言う意味ではまだマシなのかもしれません。

ナオちゃんの小学校は昨晩に今日の休校を決めていたので、本当に良かったです。

6時ごろに停電があり、3月の震災後に用意した電池式ランタンを使いました。

あの時の備えが早速役に立った、ということでしょうか。

それにしても今年は自然災害の多い、とってもシンドイ一年になりましたね。

私の前厄(!)は無関係だと思いますが、これからは何事もないことを祈るばかりです。


立ち退き交渉ですが、進捗はありません。

先方からの返事待ち、ということになっているんですが、かれこれ1週間以上が経過しました。

まあ何かしら検討の余地があるのか、立ち退き料に合点がいかないのか分かりませんが、じっくり待つしかない、という状況です。

・・・とは言え、「来年1月15日まで使わせてほしい」なんて条件を出しているんだから、さっさと決めてよ!と言いたいところですが・・・


思案中らしい

2011-09-15 23:20:30 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


立ち退き交渉はまだ結論が出ていませんが、その後の建物のことや、どうやって賃貸するか・・・を考えるのがとても楽しくなってきました。

場所はさほど悪くないので、きっと・・・たぶん・・・運が良ければ(!)借り手が付いてくれるはず。

きったない建物が新しくなれば、街並みとしての見栄えも良くなるでしょう。

交渉相手はまだ思案中ということで、いろいろな思いがあるでしょうから、まあ時間をかけてゆっくり返事を待つしかないですね。

とは言え、交渉成立の暁には私の店舗もどこかに移らなければいけないので、年末に向けて一層バタバタしそうです。


失言

2011-09-09 23:12:59 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


毎度のことですが、閣僚が新しくなると失言で世論からたたかれる人が登場します。

今回は経産大臣の失言。

記事を読んで行き、「死の町」と書いてあるあたりで「あらっ!?」と思い、最後まで読んでいくとこの発言を問題視する声が上がる可能性が・・・となっていました。

おまけに福島の視察を終えた後、職服を脱ぎ、その服を記者にこすりつけながら「ほらっ!放射能だよ」と言ったらしい。

この演歌歌手にそっくりな大臣、臨時国会で袋叩きに遭い、そして大事な議論の時間を割かれることとなるかと思うと、何ともうんざりです。

政調会長の武器三原則の見直し発言、厚生労働大臣のたばこ税アップ発言など、何とも目立ちがり屋が多いようですね。


今日、第4回目の立ち退き交渉がありました。

結末が近いため、詳細は後述とさせて頂きますが、気持ちの整理に時間がかかったと言いますか、何とも”ふざけた”話です。

・・・あまり過ぎた発言はいけませんね。某大臣のように・・・

いま想定している最も理想の状態にはまだまだ障害がありますが、何が良いのかよく考えながら一つずつ進んで行きたいと思います。


来週の月曜日、サーモグラフィカメラの勉強会に参加することになりました。

”断熱率”という言葉を初めて聞き、欧米並みに建物の省エネ性能を評価する方法として、とても興味を持ったんです。

先日デモ機をお借りし、いろいろ見てみたんですが、使えるようになるにはあまりにスキルが足りないことが分かり・・・

問題が見えることよりも、問題があるのに見えないことが問題なんです。

まあ使えるかどうかは別として、もう少し触れてみたいと思います。


あれ!?

2011-09-05 22:21:49 | 個人的なこと

報道ステーションを見ていたんですが・・・

古館さんが二人いるのか!?と思ったら、安住議員だった・・・

TVタックルに出演していたときはヤンチャ振りが目立ったが、財務大臣になったら、ずいぶん慎重な言葉選びをしているように見える。

この財政危機は今の世代で何とか・・・と言っていますが、今までの歴史の中で、時限的に決められた増税がある時期元通りになくなったことがあるのでしょうか?


みなさん、こんばんは。

新内閣が発足しましたが、政権交代時の陣容に比べると、政権を担う上での決意というか、心の準備ができているように見えます。

ハトはひどかった・・・いつまでもポッポ言っているのも困ったもんですが・・・

これだけ問題が山積している中で、政治家の方々はとても大変でしょうが、プレッシャーに負けず、日本を導いて頂きたいと思います。


明日は第3回目の立ち退き交渉があります。

「とは言え・・・」の部分に当たる、具体的な立ち退き料の算定が行われる予定です。

算定とは、路線化から導き出される金額を指していて、弁護士と相談の元に金額が決められます。

もちろん、双方納得しなければ金額が前後することはありますが、話が大きく進むかもしれない大事な一日となります。

・・・まあ、話がついたらもっとお話したいことはありますが。


美女と野獣

2011-08-31 23:23:27 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


劇団四季のミュージカル「美女と野獣」を観てきました。

・・・すごいな、四季は。

ダンスは思わず「おおっ!」と声を上げてしまい、舞台セットの艶やかさにはとても驚かされました。

内容は・・・自分勝手でわがままな女の子の話、という感じで、ウェストサイドストーリーのエスカレートした子供同士のけんか、のような単調な話ですが、あまりにダンスと舞台セットがステキで、そんな問題は吹っ飛んでしまいました!

でもやっぱり”オペラ座の怪人”が一番好きかな。


9月からお借り頂く管理物件の店舗。

トイレの便器があまりに汚かったので、(どういう使い方をすればこんなに汚くなるのか・・・)暮らし安心〇〇〇〇〇に連絡して交換してもらうことに。

2時間ほどで交換した後、こんなことを言われました。

「今度のトイレ、あまりに節水過ぎて、女性の場合、”小”で流しても流れきれずに詰まってしまうかも」

とのこと。

「女性は常に“大”をおススメします」

・・・節水も度が過ぎると面倒くさいですね。


原爆数十発分・・・東日本全般で大量のセシウムが降り注いでいた・・・などの話が今更になって出てきていますが、とっても頭の痛い問題ですね。

子供たちの食の安全を図るにはどうした良いのか・・・

お米の対策はしていますが、米よりも麦、麦よりも大豆の方がセシウムを吸収し易い、と聞いてしまうと、とてもじゃないけど子供たちを連れて外食なんか行けない・・・と思ってしまいます。

カノンちゃんが大好きなゴハンにナットウを混ぜて食べ、麦茶を飲む、何てことない食にたくさんの危険が潜んでいる、と考えると、本当に心配です。

やっぱり自宅で放射性物質の検査ができると良いのですが・・・


天竜川の事故

2011-08-20 23:47:46 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


天竜川で起きた川下り船の転覆事故。

行方不明だった2歳のお子さんが遺体で発見された、ということですが、とっても残念なことです。

ほかに亡くなられた方々も含め、ご冥福をお祈り致します。

2歳というと、カノンちゃんと同い年。

・・・つらいですね。

救命胴衣の着用が騒がれていますが、船頭は「暑いから・・・」という理由で、強制しなかったとのこと。

私だったら・・・こども達には救命胴衣をつけていたと思います。

ルールが・・・とか、暑いから、というのは関係ないです。

まあ・・・ご遺族が失ったものは大きいですね。



星になった少年

2011-08-19 23:09:41 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


市原ぞうの国の大ファンの我々ですが、恥ずかしくもぞうの国のことをよく知りませんでした。

ということで、映画「星になった少年」をみんなで観ました。

日本で初めて象使いになった少年の話で、私と同い年だったようで、わずか20歳で亡くなられました。

映画には今もぞうの国にいる象がたくさん登場し、ただでさえ感情移入するところに、もし彼が生きていたら、彼の象使いとしてのショーが見られたのに・・・と思うとホロリときました。

今まではただ調教された象を見ていた感があったんですが、これからは象と人間のふれ合いを感じながら見にいけそうな気がしました。


さて今日はゲリラ豪雨ほどの雨の中、物件の案内に行ってきました。

賃貸の店舗なんですが、すぐに借りたいとのこと。

これから申込書と会社概要を見ながら審査しますが、当該沿線は全部の駅に出店したいとのことで、何とも勢いを感じる方でした。

一昔前は、学習塾、歯科医院、美容院が借りてとしては多かったと思いますが、今は傾向が変わりつつあるようです。