放菴日記抄(ブログ)

これまでの放菴特集・日記抄から「日記」を独立。
流動的な日常のあれこれを書き綴ります。

お山のジオラマ9

2010年09月01日 14時41分26秒 | あんなこと、こんなこと、やっちゃいました
 ジオラマはいよいよ完成です。
 
 断面部分も化粧塗り(紙粘土を水で溶いて塗料のように塗る)しました。
 
 川面には波紋の刻まれている塩ビシートを切り、その上から緑色のマジックで波間の陰影をつけました。

 山道が隠れない程度にフォリッジで森林を形成させて、それぞれの建物(遺構)には標識を添えました。
 歴史街道も古墳も、廃寺となったほかの寺院にも標識を添えました。

 作業が進んでゆくということは、終わりに近づいているということです。
 そうしてだんだん手を加える部分がなくなってゆき、ある日、ついに何もすることがなくなってしまいました。 

 終わってみてしみじみ眺めてみると、なんだかさびしいような気になります。
 BEALちゃんに「土曜日に納品します」と伝えたら、なんだかぽっかりと穴があいたようでした。

 初めてのジオラマ。
 独りよがりかもしれませんが、作る意義のあるジオラマでした。
 歴史的資料としても意義がある(?)といいんだけどなぁ、とワクワクしながら作ったジオラマでした。

 土曜日、いよいよお輿入れです。
 ひっそりと陳列ケースに入ることになります。
 みんなに見てもらえるといいなぁ。
 

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿