放菴日記抄(ブログ)

これまでの放菴特集・日記抄から「日記」を独立。
流動的な日常のあれこれを書き綴ります。

時計台と運河紀行10

2023年01月29日 00時52分52秒 | あんなこと、こんなこと、やっちゃいました
 舟を下りて(いや桟橋へ揚がって)石段を登る。
 考えてみれば運河もかつての規模ではないし、タグボートに乗っていた時間もそれほど長くない。
 けれど夕暮れ時から完全日没へと移りゆくひとときは、特別な時間だったと思う。
 で、ここからは小樽ビールで頭がいっぱい。
 さあ行こう!「小樽ビール醸造所 小樽倉庫№1」。
 
 そこは、いわゆる「バル(酒場)」。
 ぶっといエゾマツの柱がぶっ違いに交差して高い天井を支えている。結構広い。
 ヴァイキングかウィルヘルム騎士の酒場、はたまたシュタインベルグの山賊砦か。手回しオルガンのようなフォルクローレが流れ、白いエプロン姿のウェイターがジョッキを両手に掲げ歩き回っている。
 ホールの真ん中には巨大なコアタンクが据えられている。中身は言わずもがな、小樽ビール。当然現役のビールタンクということになる。
 コレを見上げながらビール飲むのか・・・。もうビールのこと以外は何も考えるなってことだよね。
 
 案内された席は窓のそば。換気のため少し窓があいている。運河からの夜風がきもちいい。
 マツ材(オーク材?)と思われる大きなテーブルに3人でちょんと座り、あれこれ迷いながら食事とビールを注文。ザワークラウトとソーセージの盛り合わせは欠かせない。
 そうそう、椅子の背もたれの曲線が優雅!

 ビールきた。そうそう。こういう背の高いジョッキ。カッコいい! ほしいなぁ。でもデカくてウチに置けないー。
 これでビール飲むと味がちがうんだけどなぁ。
 
 んがーっおいしい!

 この頃、ヴァイス(ヴァイスピア)を飲む機会が多い。どちらかというとピルスナーに飲み親しんだ自分としては、ヴァイスはやや酸っぱいように感じる。
 でも美味しい。よくわからないが、小麦を飲んでいるという感じはある。それに、同じヴァイスでもメーカーによって味の違いがあるように感じる。それもまた楽しみ。
 よくヴァイスはフルーティと表現されることがある。これはよくわからない。すくなくともヴァイスの酸味とフルーティという表現は結びつかない。酸味は酸味である。それで充分美味しさの説明になると思うけど・・・。つまり製法も何もわからず飲んでいるということ。まあそのうち詳しくなるのかもしれないが、今はただ、背の高いジョッキで冷たいビールを美味しいうちにゴクゴクっと飲みたいだけ。そうそう、ビールは早く飲まないと美味しくなくなるってのはわかる。特にクラフトビールってのは泡アワの注ぎたてが一番。ビールってのは空気に触れると美味しくなくなってゆくという話はよく聞くけれど、某ドライビールなど、アワがあってもなくても味が変わらない銘柄もあって、ピンと来ていなかった。でもクラフトビールには注ぎたての香ばしさあって、これを賞味しないと飲んだ意味がないと思う。おそらく凝りまくった背の高いジョッキも、注ぎたての香ばしさを散らさないための合理的なデザインであろう。それ以前にカットデザインされた冷たいグラスにみかん色の液体がアワたてて注がれてゆくのを見るだけで気分がアガるけど。

 んんーっおいしいいい!

 どうしてこんなおいしいものが仙台で飲めないんだろう?
 オクトーバーフェスとかに来てくれないかな! 田沢湖ビールは来てくれたけど。

 都合ビール2杯半(BELAちゃんの分が回ってきた)飲んでお腹パンパンになった。
 いやー飲んだなぁ。

 バルを出て運河沿いを少し歩いた。
 夜風がきもちいい。でもちょっと小寒い。もう少し時間があればもっともっと回りたいところ、食べたいモノがあった。
 けれど明日は仙台に帰らなければならない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿