その日その時 写真で見る歳時記

気ままに写した写真に気ままな言葉たちの集まり

ばら

2012年05月31日 | Weblog

 

***

ばら

***

 

バラ科バラ属の総称で薔薇というけれど

原種だけでも200種交配園芸品種をくわえると

たくさんの種類があります

最近では薔薇のトレードマークの刺のない品種もあって

種も多くなって形態がさまざまに変化しています

花は五弁から多弁まで、色も赤、白、ピンク、黄色、紫など

また遺伝子操作で青い薔薇も更に青く美しくなってきてます

日本で最初に薔薇が出てくるのは

万葉集でノイバラが出てきます

古今和歌集では紀貫之が「さうび(そうび)」の題で

薔薇を詠んでいます

広く花木として栽培されるようになったのは

江戸時代末期西洋産の薔薇も多く栽培されたそうです

ヨーロッパでは古くから美と愛の象徴とされ

栽培の歴史も紀元前にまでさかのぼるそうです

 

「針ありて蝶に知らせん花薔薇」 乙由

「夕風や白薔薇の花皆動く」 正岡子規

「咲き満ちて雨夜も薔薇のひかりあり」 水原秋櫻子

「ばらの芽の人なつかしくほぐれけり」 池上浩山人

 

秋に咲く品種もありますが

俳句では夏の季語となります

しばらく前までは薔薇といえば西洋的イメージでしたが

最近はその固定感も薄れてきています

花言葉の「愛」、代名詞の「刺」に

こだわった句も多く見受けられます

 

「薔薇あまた咲かせ苦労かかへこむ」 檜紀代

「若ければ胸高にもつバラの花」 豊田邦和

 

 

ぱふぱふの別館ブログ  Focus Time5入口

(画面隅のブックマークからも行けます)