中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

ちょっとだけ釣りをしてみた

2019-07-01 11:55:34 | 釣り
ここのところ毎週末が天候不順ぎみである、土曜日は曇天風やや強し雨もちらほら、
日曜日は暴風すさまじかった。

土曜日、先日メンテナンスしたPENN420SSを持って札幌湖に行ってきました。
(nikon D7000 60㎜ 2.8D)


気合は全然入ってなくて到着したのは11時近くだったと思う、風は気になるほどでは
なかったが少々寒く感じた、本流の流れ込み付近に入ったが他に2名の釣り人が見えた。
(nikon D90 旧18-200㎜)


ウグイと思われる小魚のライズがちらほら見られ、数は少ないがワカサギの群れも
見られる、曇天と相まって釣れる条件としては悪くない。

おおっ・・・妻、いきなりヒット。

15センチくらいのウグイでありました。


これは幸先が良いと思ったがその後はさっぱり。

上流に入っていた釣り人がまあまあのサイズを上げていたが後から聞いたらサクラマス
だということだ、夏場に釣れるとは思ってなかったので意外。

100メートルほど下流に移動。


数投目にビクッとアタリがあったが掛からず・・・

その後、手を変え品を変え投げまくったが空振りでありました、結局妻が釣ったウグイ
一匹のみの釣果でした。

アオサギですかね。


お昼が過ぎたので釣り終了。

道路に上がるとミヤマクワガタ雄の亡骸が3体ほど見かけました、ここら辺も結構居る
みたいだね。

PENN420SSを久しぶりに使ったがトラブルも無く快適だった、カーディナル33と比べて
巻き上げは軽く感じる、ストッパーの遊びが大きいのが唯一の欠点かな、だからどうした
という話ではあるが。


真っ直ぐ帰ってもアレなので豊羽鉱山跡の方へ進んでみた。

定山渓天狗岳の登山道に続く林道に入ってみました。


ツルアジサイかな。


ハンノアオカミキリ




クマが出そうでアレだけどいい雰囲気だ。


エゾタツナミソウ


ウツボグサ


立派な樹木があった。


登山小屋です、駐車の数と名簿の人数が合わなかったが2名が定山渓天狗岳に入って
いるようだった。


帰り道に消防車と救急車が定山渓に向かって走っていったが山岳救助だったらしい、
定山渓天狗岳に入ってた人かもしれない。


定山渓で拾ったミヤマクワガタ雌、飼ってます。(nikon D7000 60㎜ 2.8D)



ルアーランキング

自然観察ランキング

写真日記ランキング

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンツアーVラックスをメンテ... | トップ | 明日、道南へ出発 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みみ爺)
2019-07-02 12:56:37
ほっかいづの林道は、本当に熊が出そうで怖いですね。でも、いい林道がたくさんあるんでしょうね。
返信する
みみ爺さんこんにちは (ヒデ)
2019-07-02 18:02:17
ここ数年、札幌市内でクマの出没が劇的に増えてます、
20~30年ほど前は渓流釣りにはまっていて毎週末

どこかの林道を歩いてましたが今はクマが怖くて入れ
ません、近くの公園を歩くときでもクマスプレー持参
してます。
札幌市クマ情報です
http://www.city.sapporo.jp/kurashi/animal/choju/kuma/syutsubotsu/
返信する
Unknown (みみ爺)
2019-07-03 06:58:45
やっぱりそうなんですね。怖いですね。こちらでも、「熊出没注意」の看板は林道に入るとよく見かけます。北海道ほどではありませんが最近よく出ると聞きます。念のため林道に入るときはいつも熊よけ鈴をぶら下げています。
単独で出かけることが多いのですが、年のせいか、このごろ一人で林道を走るのがだんだん怖くなってきました。先が短いくせに、悪あがきのように、まだまだ長生きしたいと思っているんですね。
返信する
みみ爺さんこんにちは (ヒデ)
2019-07-03 11:31:44
明日から道南へ自転車キャンプに出る予定です、
2017年にも道南へ出かけたのですが国道を
走行中にクマを目撃したことがありまして、
キャンプ地をどうするかで悩みます。
返信する

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事