生体肝移植が選択できた幸福

B型慢性肝炎から肝硬変・肝臓癌となり生体肝移植を受けることとなった医師によるブログ

血管造影+塞栓+抗がん剤動注治療 パート1

2008-12-17 09:18:20 | 移植までの検査・治療

連休明けの検査が終わり内科に入院、血管造影と肝癌に対する化学塞栓療法を行いました。上の写真は、肝右葉内の腫瘍の血管造影とCTAPとリピオドールをつめたあとのCTです。

治療当日、”尿管フォーレをどうしますか?”といわれたので、”どちらでもいいです”といったところ、気を使ったのか”じゃあ、なしでやってみましょう”と・・・

治療は点滴をしながらになるので、尿量はマックスへ・・・

 

最初は、右の足の付け根の部分を剃毛・消毒し、表面麻酔をした後シースという短いカテーテルを押し込みます。

このとき、圧迫感が強いのですが、これを入れるとカテーテルの入れ替えがスムースで、血管を保護できます。

まず、足の付け根の動脈から腹部の大動脈へカテを進めますが、血管には痛覚神経がないので、痛みはありません。

このときは、ポーっとする薬と痛み止めが入っていたので、少しラリッていたので感じなかったのかもしれませんが・・・

上腸管膜動脈の入り口にカテーテルを引っ掛け、血管拡張剤を投与し血管を広げ造影剤を機械で入れます。

拡張した動脈から腸管を回った造影剤が、静脈つまり門脈に帰ってきますので、門脈造影を撮影します。

これで、肝癌の門脈進展や、副側血行路(バリックス)などを確認します。動脈に直接造影剤を入れるので、この時にCTをあわせて撮影すると、より細かな情報が得られ、CTAPという検査になります。別な項目にアップします。

次に、カテーテルを腹腔動脈幹から総肝動脈に進め肝全体の造影を行います。

血管の走行が大体わかるので、左右を分けて造影したり、腫瘍周囲のみ造影したりします。

 

このころになると、私の膀胱は破裂直前に・・・・    看護師さんにお願いして尿瓶をいただきました。

先生方が、足の付け根のところで一生懸命治療しているのに、そのそばでジョロジョロ・・・・   すいません。治療中これを3回しました

肝癌は、肝動脈によって栄養されているので、これに抗がん剤を直接注入し、そのあとに小さなゼラチンでふた(塞栓)をしてやることによって、腫瘍を治療します。

だいたい、詰める血管がきまりました。ここまでは、何事もなく進行し、薬剤で気持ちよい世界にいましたが・・・

つづく


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
塞栓しました (lonlon)
2009-03-05 15:58:30
はじめまして♪
来週、動注治療をするので検索していたら、こちらへたどり着きました。

私は2008年12月中旬に「多発性肝細胞癌」と告げられ、その後2度の肝動脈塞栓手術と
骨転移部へ2クールの放射線治療を終えました。
幸いなことに、軽い吐き気と腹部のこわばり以外は大きな副作用もなく、今週は自宅におります。お書きになっているように、早期発見の大切さを切実に感じ、現代医学の恩恵に感謝する日々です。

結構元気にしているので、自分がどのステージにいるかさえもわかりませんが、骨転移を3箇所しているので、末期なのかもしれませんね。
また、お邪魔させてください。
返信する
lonlonさん はじめまして (ひさ)
2009-03-05 19:05:19
lonlonさん、はじめまして。

治療ご苦労様です。以前は、肝細癌には放射線治療の効果は低いといわれていましたが、最近では、感受性は高いが呼吸性移動で狙えなかったので治療していなかったという方向に意見がまとまっています。

骨病変への放射線治療であれば、それほどつらい治療ではなかったのではないかと思いますが、いかがでしたか?

私も現在放射線治療医として、働いていますので、正直な意見いただければ幸いです。

症状がないことは、何よりですので、普通の生活を送られてください。
返信する

コメントを投稿