goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

せっかく越後湯沢に行ったのにまた爆弾🍙買えなかった😱そして波も割れればいいのに汐あげて🌊なくなった~😢

2023-10-11 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)


【🏄6-120 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【11🏃Run4-47 6.12km 38:31 湘南銀河大橋】 昨日から今日は越後湯沢に出張、「今度こそ爆弾おにぎりを食うぞ!」が一番のミッション!
嘘、運輸労連さんの第53回運輸問題研究集会に遊戯団体として参加するため@越後湯沢温泉 NASPAニューオータニ
本当は他の者が参加させて貰うはずだったが、いくつかの仕事が折り重なってしまって、心太式にたまたま空いていた自分が行くことになってしまった。
運輸労連さんも2019年以来、4年ぶりの通常開催とのことだが、そういえばその2019年も自分が参貸せて貰っていたな。
越後湯沢駅に着いてとりあえずの昼飯は「魚沼らーめん 雁舎」にて一推しの味噌ラーメンだったが、とりあえず白いワイシャツへの被弾なしのはず。
研修会終わって懇親会から役員だけの二次会にも参加させていただき、そして恒例の生姜ラーメンを勧められたから、お腹いっぱいながら無理矢理胃袋に押し込む…萬福🐷
しかし寝たのが早かったので、朝ご飯はしっかりと!
魚沼産コシヒカリ、栃尾の厚揚げ、冷や奴、温泉玉子、目玉焼き、とろろ、焼鯖、おからサラダ、オクラ、切干し大根、茸の味噌汁、青海苔、ウインナー、明太子などなど…また満幅。
ちなみに…爆弾おにぎり、また買えなかった😭


 帰ってきてから隙間時間にさくっと入水。
晴天☀オフショアで波はもも腰で、オフショアのおかげでダンパーにならずにレギュラーもグーフィーもロングライドできるながら…


 汐上げてきて、どんどん割れ辛くなって、どんどん波数が減っていってしまって、もうちょっと早く入水できていたら良かったのに~😢


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2023年7月13日~8月26日)

2023-09-04 | 脱線編4 SNSに載せているランチ等の記録


【4 💪1-46 LiFETiCK BenchPress65kg DFry18kg SitUp】 7月13日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
同じホテルで三回目の朝飯となると、新鮮味がなくて…と思いつつ、美味しいからついつい。

7月13日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
2023年度運動方針(案)の審議。
B項の春闘では思ったより意見質問がなかったが、D項の交通政策は例年より多かった。
しかし舞台袖から資料を出す必要はなかった。
やっとお昼。
午後の社会保障のところでも袖で待機。

7月14日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
最後のホテル朝食はカレーをメインに。
さーっ、帰ろうっ!

7月19日 麵屋武藏 武骨相傳にいます。(東京都台東区上野6丁目11−15)
午前の予定から午後の予定までとっても中途半端な空き時間になったんで、山手線内回りを田町から上野まで一周半。
涼しい車内でゆっくり読書できた。
黒まぜそば。



8月4日 沖縄砂辺にある、自分が沖縄一美味しい沖縄そばだと思っている浜屋のカップラーメン。
ま、まったくの別物やと思えば、沖縄そばのカップラーメンとしては一番美味しいかも!

8月5日 牛スジを買ってスジこん煮込みを作ろうと企んでいたのに、急遽飲みに行って作れず。
それでこの暑いのにおでんに変更。

8月6日 OSC 湘南シティにいます。
昨夜は無駄に飲み過ぎて酔っぱらいすぎて、朝寝坊が祟り、未だ波乗り行けてなくて、映画からケンチキランチ。

8月12日 JAL国内線 サクララウンジ 那覇空港にいます。
いつもの恒例、沖縄最後は空港のA&Wで、ビッガーチーズバーガー、スーパーフライR、ガーリックチキンビット。
お盆期間としては逆向きやからなのか、それとも台風7号による✈️運休を恐れて旅行をキャンセルした人が多いのか、空港もサクララウンジもめっちゃ空いてる。



8月14日 香港ダイニング 香家にいます。(東京都港区白金台2-26-7)
たまごやのお弁当がお休みなので昼食は外へ。
今日は冷やし 麻辣・汁なし担々麺にしたけど、汗だくになんのは、熱い麺やからではなく、辛さと痺れのせいなんやと思い知った💦💦💦💦

8月18日 香港ダイニング 香家にいます。(東京都港区白金台2-26-7)
昨夜飲みに来たときに忘れ物したので二日連続で。
しかし無いようだ…うーん。
暑いのでも冷たいのでもどうせ汗だくなるなら、青鬼・担々麺でええやん。
ところで、昨夜、平塚のうちの近所で秋の虫の鳴き声が。
季節は確実に進んでいる、暑いけど💦

8月21日 青森の生でも食べられるトウモロコシ!
生ももちろいいが湯がいたら「なんじゃこれーっ!😲」級な驚愕の甘さっ!
「ダケキミ」という黍だそうだ。

8月23日 頂き物のシャインマスカットが降臨!
これでまだ3分の1。
今日出勤でラッキー♪



8月25日 初代平成麺業 (【旧店名】きち)にいます。(大阪府池田市石橋1-11-3)
ずっと気になっていた行列のできるうどん屋さん。
かすカレーうどん天かす入り、着丼早い!
和風なカレーに出汁が最高、細麺か出汁によく絡む!
店名「平成」やのに店内で流れているのは昭和の歌謡曲。

8月25日 ホルモン・焼肉 石大 石橋店にいます。(大阪府池田市石橋1丁目11−2)
焼きます!
5時からの懇親会までの時間潰しで練習🍺

8月25日 酒房味道楽 ごん兵衛 石橋店にいます。(大阪府池田市石橋2丁目1−9)
そして5時から懇親会に入ったが、箸を割ることはなかった…とさ。

8月26日 平野サーフビーチ Hirano Surf Beachにいます。
1年ぶりの「たけざき」のおにぎりと卵焼き!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2023年6月19日~7月12日)

2023-08-25 | 脱線編4 SNSに載せているランチ等の記録


6月19日 麺や 晴にいます。(神奈川県平塚市老松町22−8)
昨日は福岡で博多ラーメンやったから、今日は平塚で博多ラーメン。
味に甲乙つけられないのがすごいっ!
平日の1時半頃なら並ばずに入れることもあるんやな。

6月20日 BECK'S COFFEE SHOP 品川店にいます。
日帰り人間ドック終わって、やっとメシにありつけた~😆
ハムタマゴドッグとツナポテトサンドイッチに加えて、てりたまサンドまでがっつりと!
カウンターの隣の隣の人、ウェブ会議やってるが、めっちゃ大きな声で「目の前のことしか見えておらず、周りが見えていない!」と説教扱いてる。

6月22日 極上担々麺 香家 高輪台駅前店にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
今日は比較的涼しいからと青鬼・担々麺。
あれ?
店内エアコンかかってないやん!
汗だくや~💦💦
今朝、東海道線でも10分ほど電車止まってしまって、その間、電源も切れてエアコンなしで蒸し風呂の刑になったのに。

6月24日 陳建一麻婆豆腐にいます。(東京都立川市柴崎町3丁目2−1 グランデュオ立川)
今日は立川で仕事なんで、そうなると恒例の麻婆豆腐。
汗かくんで今日は辛さは増さなかった。
人件費、材料費など高騰のために、7月から価格改定やって。
しゃあないな。



6月26日 台北凱撒大飯店 Caesar Park Taipeiにいます。(台北市忠孝西路一段38号)
中華な朝食ながら味噌汁はあった。
茶葉蛋(チャーイェダン)、これ美味しいねん。
昨夜、ファミマでも買ってビールのつまみにした。

6月27日 台北凱撒大飯店 Caesar Park Taipeiにいます。(台北市忠孝西路一段38号)
今朝は出発がゆっくり目やから朝ご飯もゆっくり目で。
カレー、ちょっと違うっ!
スイカとパイナップルは美味しいねんけど、マンゴーは…。
そらそうやな、さすがに台湾であっても。

6月28日 味芳斉にいます。(東京都港区芝大門1丁目4−4 ノア芝大門 B1F)
今日は一日、労働保険審査会。
判断の難しいセクハラ案件、パワハラ案件が多い日。
土曜に立川で麻婆豆腐食べて、日~火は台湾で、でも今日も麻婆豆腐丼。
移転してから初めて行った。

6月30日 肴や 呉平 品川店にいます。(東京都港区港南2丁目4−18 ルネッサンス 2階)
うちの事務所とは品川駅を挟んで反対側の港南口の方で、高齢・障害・求職者雇用支援機構第21回評議員会やった。
年に一回の会議で、昨日、送られてきた資料に目を通す間がなく、内容について行くだけで汗だく。
事業計画について意見と要望は言ったけど。
天草豚ロース生姜焼き定食。



6月30日 新橋 Sl酒場にいます。(東京都港区新橋2丁目8−9 新橋SL広場前ビル B1)
厚生労働省委託の、第20回運転者職場環境良好度認証制度運営委員会が、予定より1時間早く終わって、労働側委員で16時から飲んでたが…。
現在19時半、5分の2が寝てます。

7月3日 極上担々麺 香家 高輪台駅前店にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
玉子屋さんの給食弁当、7月分の注文票に記入してなかった。
あやうく注文していないのに、人の分を食べるところやったが、すんでのところで気付いた。
あぶねー。
暑いし今日は辛くない麺。
さっぱ鶏白湯スープの「とり麺」

7月5日 博多天神にいます。(東京都新宿区新宿2-6-2)
今朝、ゆっくり目やから波が割れるのを待っていたが、潮多くうねり小さくNo Surf。
ライドシェア問題を考える市民会議の打ち合わせのあと、らーめんと味玉。
カウンターのたれ、こしょー、辛子高菜、紅生姜、胡麻、ニンニクで好みに味を調えろとのこと。
作った側が「タレとこしょうで味を調えると博多の豚骨ラーメンになります」と推奨してるねん。
最初からちゃんと作れよ~って思うけど、新宿の人に控えめに合わせてるんかな。
タレを入れたら、味変して、良い感じになったから、そういうことかも。

7月9日 すき家129号平塚四之宮店にいます。(神奈川県平塚市東真土2丁目5−53)
ニトリに行く前にすき家で🐄
すき家には頭大盛りはないのか。
やから中盛りつゆだくねぎだく玉子味噌汁にしたが、やはり思った通り、ご飯が多くて少し残した。
完食ならず。
微妙やなあ。



7月11日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
美味しそうなのが多すぎて欲張ってしまった。
けど完食!
白飯がおいしすぎる、さすが新潟。

7月11日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
南魚沼市民会館での明日からの設営を終えてホテルに戻り次の会議の設営。
その間にカレーライスをかき込む!
朝食にもカレーがあったけど(俺は食べてない)比べもんにならんくらいこっちの方が美味しいらしい。

7月12日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
昨夜は三次会にラーメンとこしひかりのおにぎり&焼きおにぎりを食べたんで…。
あんまり、おなか空いてないと思いつつ。
南魚沼市民会館での明日からの設営を終えてホテルに戻り次の会議の設営。
その間にカレーライスをかき込む!
朝食にもカレーがあったけど(俺は食べてない)比べもんにならんくらいこっちの方が美味しいらしい。

7月12日 南魚沼市民会館にいます。
来賓を全員、タクシーで送り出して(一人なかなか帰れへんから無理矢理押し込んだっ!運転手待たせて悪いからw)
やっとこさひとりぼっちでお弁当。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟から帰ってきて生コンもも🌊 月曜から今日まで越後湯沢・南魚沼市で私鉄総連第5回中央委員会、ハイタク協議会第46回定期委員会(総会)、第90回定期大会でした❗

2023-07-14 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄8-73 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【14🏃Run2-39 6.17km 39:34 湘南海岸公園】【14 💪5-37 LiFETiCK ChestPressM68kg Dip DFly16kg SitUp】越後湯沢駅の、可愛いお姉さんが握ってくれる爆弾おにぎりを買いたかったが、朝早すぎて店まだ空いてなかったので、予定より一本早い新幹線に変更して、帰ってきた生コンはもも🌊。
オフショアだったが、ちょうど弱いサイドオンショアに変わったみたいで、ちょっとうねりはユラユラしてきた。


 松井さんが入っていたから挨拶しに行こうと思ったら、松井さん、ロックオンしていた女性が脱水したから一緒に脱水していったが、女性は駐車場、松井さんはまっすぐとぼとぼ歩いて行ったから、今日も成果はなかった模様😁


 波はピークからはチョコッと張ってくれるからちゃんと横には走れるが、インサイドが深いからそこで沈んでしまうねんなぁ。
そのうちさらにうねりユラユラになって波あかんなったし、彼女⤴も脱水したし、で、自分も本日終了や~😊


 月曜から今日まで越後湯沢・南魚沼市で私鉄総連第5回中央委員会、ハイタク協議会第46回定期委員会(総会)、第90回定期大会だった。
この5日間、参加者を、駅、宿舎となった越後湯沢温泉 NASPAニューオータニ湯沢グランドホテル水が織りなす越後の宿 双葉の3つのホテル、南魚沼市民会館へ送迎してくれた越後交通のバス。
要員不足で、人のやりくりがたいへんななか、ほんとにありがとうございました。 


 火曜日、一発目、「私鉄総連第5回中央委員会」が開会。
議長は関東ハイタクの石橋議長と、地元受け入れでお世話になってる越後交通労組の名古屋委員長。


 続いて自分のパート、「私鉄総連ハイタク協議会第46回定期委員会(総会)」を開催。
森屋隆私鉄総連組織内国会議員(参議院議員)も来賓としてご挨拶いただいた。


 2023年度活動方針(案)の提案を、時間の制約があって巻きでやったら、かえって噛みまくって、かえって時間が掛かったような気がする…😱




 NASPAニューオータニでの水曜の来賓を囲んでの二日目の夕食、先付は星野産豆腐トマトドレッシング掛け・五目ひじき・烏賊三升漬け、前菜は雪室熟成金豚のパテドカンパーニュ"鈴木農場スモーク和からしマスタード"とプチサラダ添え、造里は鰤・美雪鱒・柚子・妻物色々、焼物は銀鱈西京焼き九十蜜煮・青唐辛子・はじかみ、メインは白瀧酒造料理酒に漬け込んだポークロース肉低温ロースト柚子胡椒香るソースと共に、食事として玉蜀黍御飯・香の物・蜆の味噌汁、デザートは乳酸菌入りパンナコッタ・ライチ・キウイと共に。
自分の席は、うちの執行委員長、泉健太立憲民主党代表、森屋隆参議院議員というとても重いメンバーだった。
二次会はシミュレーションゴルフ、ビリアード台とかがあるナイトラウンジで、来賓接待が終わったあと、自分たちはそのまま残ってちょっと遊んで(自分はもっぱら9ボール🎱)、さらに臨時営業してもらったラーメン店で生姜ラーメンに焼きおにぎり、コシヒカリの塩むすび。
塩むすびおいしかったし、焼きおにぎりも美味しかったが、焼きおにぎりはどうも冷凍食品だったのかも知れない…。


 水曜日は、南魚沼市民会館にて、私鉄総連第90回定期大会が開会。
泉けんた立憲民主党代表、森屋隆参議院議員、辻元清美参議院議員が来賓としてお越しやが、代表が警備対象なんで、手荷物検査やらたくさんのSP警備やらでものものしい。
新潟県警との警備に関しての打ち合わせ、途中から自分が担当を引き継いだので、とにかく無事に開会を迎え、来賓挨拶を終えた泉代表のタクシーを送り出せて、ようやく肩の荷が下りた。




 その日の夕食は、水が織りなす越後の宿 双葉でのハイタクの宴席にお里帰りやったが、お品書きを持って帰る忘れてしまったために詳細はなし。
しかし、こっちは和食だったので、いいわ~、食が進んだわ。
やのに自分の宿に帰ってきたらまたまたラーメン行くぞってなったけど、もうお腹いっぱい、枝豆とつまみ叉焼だけで🍺飲んでた。




 昨日木曜日、定期大会2日目が無事終了、運動方針の質疑応答では、舞台袖に資料出しのために控えていたが、今年はアシスト必要なかった。
で、最後の夕食はまたNASPAニューオータニ
先付は青豆豆腐・山くらげ・冷やし若布、前菜はスモークサーモンと食感はずむ海藻めん、造りは鮪・勘八・南蛮海老、煮物は玉蜀黍万須(海老・雪国舞茸・青豆)、メインは低温でじっくりと焼き上げたサーロインローストビーフ山の恵み新潟県産茸と共に白滝酒造料理酒と南魚沼鈴木農場和からしマスタード香るソース、食事は鯛山椒御飯・香の物・豆腐となめこの赤出汁、デザートはリンゴのジュレとパイナップル。
うちの役部職員だけの2次会では、再びシミュレーションゴルフ、ビリアード台とかがあるナイトラウンジへ。
けん玉、黒ひげ危機一発45周年NEWアイテムで黒ひげは5倍増しで5人の黒ひげが5倍飛び、シミュレーションゴルフ、ダーツ、Switch、オセロ、ビリアード、UNOなどで、みんなで童心に返って遊ぶ❗



 オセロ、めっちゃクレバーなうちの女子に、絶対に負けると思っていたのになんと勝ってしまった~😲💦
女子とおっさんがペアを組んでのビリヤード🎱
女子と一緒にビリアードするのって、めっちゃ久しぶりで、ドキドキワクワク。
ペア戦で、ペアが二人ずつ打って、ペア内の順番は自由ってルールでやったら、今夜初めてビリヤードをやった女子二人もそれなりポケット出来て、意外に盛り上がった🎵
ちなみに8番・9番、俺が沈めてうちのペアが勝ちました😤
今回のうちの4人部屋は無駄に広かったが、和室が狭くてそこに布団を4組敷かれたらめっちゃ密やから、自分はここで毎晩寝てた😪💤
そして、新潟で自分のお土産で買って帰ってきたのは、2合のお米4種類。
南魚沼産の「コシヒカリ」「ミルキークイーン」「つきあかり」「信之助」、さてさて俺に味の違いがわかるか~っ?💦
北陸地連の皆様、地元の越後交通労組の皆様、ほんとうにお世話になりました❗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風やんだ~で、ちょっとラフながらも胸~肩が選べばええ🌊になるからFun😊 で、今日から金曜まで新潟は越後湯沢で仕事やで~♨

2023-07-10 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄7-72 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】風、やんだ~っ😂
海はまだマッシーながら、うねりはそれなりにまとまっていてset肩。


 ミドルの波数が多くて、ゲッティングアウトで喰らいまくるのが面倒くさいが、乗れればなかなかいい波🎵


 ついつい調子に乗ってそのミドルを凌いでしまうと、その後、波がリシェイプしてそのまま岸まで走れてしまうから、再びゲッティングアウトする際にはまってしまい後悔したりするが…😅


 ともかプロ、おはよ~って言ったら満面の笑みでそばにやってきて、「背中見て見て~」ってTシャツをまくりだす💕
なんとワンピースの水着の背中の中に、でっかい🐟を格納してた💦
「おとうちゃんへのお土産なの~😁胸の谷間に入れとこうと思ったけどパドルの時に潰れたらだめだから背中なの~」
爆笑すぎるねんけど~、朝から~🤣


 越後湯沢駅に到着、ミニ天丼とへぎそばのセット@小嶋屋 越後湯沢エキナカ店(新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢主水 2427-1 越後湯沢駅構内)
今日は曇ってて風もあってまだ涼しいが、ほんとは湯沢は暑いらしい。



 水木のうちの定期大会の準備で900set以上の議案関係・資料・地域の案内、約6㎝を袋詰めの丁合で汗だくになって今週5日間の宿である「越後湯沢温泉NASPAニューオータニ」に戻っての懇親会。
真鯛のカルパッチョ柚子の香り、冷製豆乳コーンスープ、白身魚のポワレと三陸産ワカメ完熟トマトのケッカソース、越後米豚「越王」ロース肉の低温ロースト大葉香ると共に、ブレッド2種、コーヒーゼリーとバニラアイス。
今夜は初日で身内だけなんで、各部局ごとのテーブル設定にされると、うちは育児短時間就労の唯一の女子は今出張に来ていないので、おっさんばっかになるねんなぁ😢
そうすると会話があかんネタが多くなるからお下品で…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年10月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)

2019-11-05 | 脱線編5 身体鍛える編💪

【Run1-62 6.36km 47:31 孫1号自転車と一緒に天の川】【Run2-63 4.03km 24:56 枚方大橋】【Run3-64 3.03km 21:27 越後湯沢NASPA】【Run4-65 5.30km 29:36 皇居一周】【Run5-66 7.36km 47:56 海浜公園】

 ランニングは5回で合計26.08km、おしりの筋肉を痛めたのがまだ治ってなくて、恐る恐る走りだしたところ。
早く完治してくれないかな~(T-T)

 8月のはじめに首が右に回らなくなって、いつもこの原因は骨盤のゆがみやから、骨盤ほぐしとお尻に筋肉のストレッチを一生懸命していたら、今度は右の大殿筋が痛み出して、右足を前に出すのが辛くなった。(階段の上り下りには全く支障なし)
やから走れない状態になって、で、いろいろ調べたらこんなストレッチを見つけたので(症状がまったく同じなので)やってみた。

 両ひざをつき上半身を床に近づけ腕を前方に伸ばす。⇒そして、痛い方の手のひらを上に向くように捻る(背筋はまっすぐ)。⇒この状態で、少しずつ胸を床に近づけて右の広背筋を伸ばす⇒その状態のまま、右手で左側の大胸筋をつかみ、大胸筋から背中むけて、いわゆる広背筋の繋ぎ目あたりを右手で揉むこと100回。


 広背筋は骨盤の後ろから始まり脇を通り、腕の付け根までくる大きな筋肉で、ここが固くなると、臀部の緊張も知らず知らずのうちに高まり筋肉が固くなり、可動域も狭まるそうだ。
そこで、広背筋を伸ばしながら揉み込むことで柔らかくし、連動している臀部の緊張も解くというのが理屈のようだ。
で、確かにこれで大殿筋の痛みは軽減した、だから走れるようになったのやけど、なんと今度は小殿筋が痛むようになって、歩くのには支障が無いが、階段の上りでじわっと痛み、軽くダッシュしたときに酷く痛む…どないやねん😫

【1 N1-65 LatPullDown59kg MidLow50kg Crunch AbCrunch45kg SideBent SitUp】【19 N2-66 Crunch LatPullDown59kg BentOverRow40kg AbCrunch50kg】【21 N3-67 VerticalChestPressM61kg DFry16kg PullOverM30kg SitUp LegRaize】【27 N4-58 Crunch BenchPressSmith70kg WideGripBenchPressSmith50kg PullOverM46kg AbCrunch56kg】【28 N5-59 LateralRaize9kg DPress16kg FrontRize6kg RearDeltoidRaize5kg SitUp SideBent】【29 N6-60 LatPullDown64kg MidLow70kg BackExtension10kg Crunch Plank SidePlank】【30 N7-61 VerticalChestPressM61kg InclineDFry14kg AbCrunch61kg】

 トレーニングも、前半は出張・飲み会が多く行けなかったが、後半はちょっとがんばった!
NAS平塚、筋トレのスペースは相変わらず狭いが、ベンチプレストダンベルラックの位置が入れ替わって、ちょっとだけ使いやすくなった。(ちょっとだけね)
ほんともうちょっと広くして、そして充実させてくれないかな。(ストレッチスペースも狭すぎるねんな)

 波乗りは9回(今年112回の入水)、台風15号以降、砂が持って行かれてとっても深い地形になり、干潮前後でしか波が割れなくなっているのが辛い😭💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後湯沢で仕事⇒霞ヶ関で仕事⇒日暮れまで波乗り ショアブレイクやけどバックウォッシュで乗れるやん😊

2019-10-17 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~

【106 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【Run3-64 3.03km 21:27 越後湯沢NASPA】 社会保険審査会が自分出席の中で最速に終わってしまって(自分が発言した案件は1件、もめた案件は1件で、そもそも件数も少なかったから(事前の保険者処分変更も2件あったし))、平塚の部屋に帰ってきたら4時半!
平塚はうねりはあるが汐あげていて割れて無くてショアブレイク(19号でインサイドの地形は変わらなかったようだ…😫)。
日暮れまで時間が無い中、チャリンコで、花水河口~大磯まで行くか、相模川渡って茅ヶ崎方面に行くかめっちゃ悩んで、うねりの向きを考えて、相模川を渡ることを決断💦
馬入、相模川の河口が茅ヶ崎側も開いて、州になってしまった正面では、腰くらいの波が割れているが、相模川の茶色さが尋常で無くて、とてもあそこで顔を海水に浸ける気になれなくてスルー、きっとお腹を壊す…😭(でもこの川の中のグーフィーが気になるねんけど!)


 土曜の「茅ヶ崎サザン芸術花火2019」の準備中の西浜にて入水。
ほぼほぼショアブレイクながら、たまに入ってくる腰くらいのうねりに、バックウォッシュが当たったら、ちょっとアウトでぴろっと割れて、そこから走れる波がある、ってなドッカーン上等っ👍


 でも酷い目に遭うこと無く、真っ暗になるまで30分くらい、そこそこtakeoffからめっちゃレール入れて水深5cmの岸に打ち上げられるまでダーって走れて、スリル満点🌊やって♪
ま、今月なかなか波乗りできてないってこともあって、ちょっとでも海水に浸かれて塩分補給できて楽しかった~🤣



 昨日から今日は、越後湯沢にて、運輸労連の「運輸問題研究集会」@越後湯沢温泉 NASPAニューオータニに友好団体として出席。
越後湯沢駅に着いたら脇目もふらずに「駅中弁当雪ん洞」へ猪突猛進、ここの爆弾おにぎりを食べるねんってなミッション!
なんせ、4年前に初めて越後湯沢に仕事で来た際に食ったここのおにぎりは時々夢に見るくらい美味しかったので!
南魚沼しおざわ産コシヒカリ使用、もちろん手にぎり、お姉さん、手袋せんと直で握って~ってお願いしたけど一蹴されたが…。
今回の具は新潟県村上市の名産品「塩引き鮭」、やばい、なにこの鮭、めっちゃ味が深いやんか~、これははまるっ😊



 運輸労連の運輸問題研究集会は296名の参加、19号の影響で、被災した職場の対応や、交通の問題で参加できなかった方もあったようだが。(うちも被災した労組が多くて今は同じ…まずは情報収集や…😫)
1日目の基調講演は2題、①雨夜真規子社労士による「労働法・社会保障法の観点から考える副業・兼業の課題」、②宮里弁護士による「正規と非正規の労働条件格差の是正-労契法20条をめぐる判例動向と新パート・有期労働法-」。
とてもいい内容だったので、後日、自分のブログで自分のメモを残しておきたい。
ほんで今日は、厚生労働省で社会保険審査会があるので、2日目の分散会には参加せず東京に戻る(あ、入館証、今日の鞄に入れ替えてくるのを忘れた💦)
当然ながら、また帰りにも雪ん洞の爆弾おにぎり買ってお持ち帰り(「ちびきゅう」選択、二度目~っ、やっぱり美味し~)、厚労省の地下食堂で食ったが、まだほんのり温かくて美味しかったわ~🤣
しかしあとに仕事が無かったら、「越後のお酒ミュージアムぽんしゅ館」で、500円でおちょこ5杯の利き酒したかったな~😔
ん?なんかとっても親近感ある奴らがおるねんけど気のせいやな…💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン・ウィック:パラベラム  過去作を観たと思ってみたら、前2作観ていなくてさっぱり話がわからんが、ま、それはそれで楽しめた!(かな?)

2019-10-16 | 🎥いい映画観てますか?(洋画)

【32 試写会6】今日から明日まで、越後湯沢にて、運輸労連の「運輸問題研究集会」に友好団体として出席、参加者は全体で296名だそうだ。

 裏社会の聖域コンチネンタルホテルでの不殺のおきてを破ってしまった殺し屋のジョン・ウィック(キアヌ・リーヴス)は、裏社会を束ねる組織の粛清の対象になる。1,400万ドルの賞金を懸けられ、刺客たちと壮絶な死闘を繰り広げて満身創痍のジョンは、以前“血の誓印”を交わしたソフィア(ハル・ベリー)の協力を得ようとモロッコへ向かう。

 キアヌ・リーヴス演じる殺し屋ジョン・ウィックの復讐劇を描くアクションシリーズの第3弾、追われる身となったジョンが、迫りくる暗殺集団との戦いに挑むという映画。
前作を観ていたと思って鑑賞したが、大間違い、この作品以前に2作あって、その2作とも観ていなかったことに、すぐに気がついた。
なので、まったく世界観がわからんねん!


 やからさっぱりストーリーの意味はわからんが、過去のアクション映画のいいとこ取りした格闘シーンやそのシチュエーション。
すべての格闘技をハイブリッドし、そしてよく体力持つな的な超尺格闘シーンは痛快!
話がわからんから、とにかく突っ込みどころ満載の場面場面を、なーんも考えんと、ぎゃはは~って笑ってみていたが、おそらくそんな映画では無いはず。


 しかも続編がある模様、本編上映直前にその予告編をするってな、あり得ないパターンにも唖然としつつ大爆笑。
なんな~ん、このシリーズ!💦
ところで、日本人に日本語をしゃべらせる脚本なら、ちゃんと日本語を話せる俳優をキャスティングしてください、お願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後湯沢、仕事やったけど美味しかった~(笑)

2015-05-27 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録

 昨日から、越後湯沢に出張。お~っ、いろんな新幹線が止まってる!
しかし、Maxとき、コンセントがない!(;゜ロ゜)
そして越後湯沢駅に到着、とりあえず駅のそばのそば屋へ、へぎそぱ。初めて食べた、へぎ(片木)ってのはこのそばの入っている器のことらしい、そばには布海苔が入ってて香りがいいや。日本酒でいきたかったな~。
ほんで、本番、全日本交通運輸産業労働組合協議会(交運労協)第21回交通運輸政策研究集会(交研集会)が昨日から今日昼までの日程で開会、北海道から鹿児島まで170名が参加。
そうして2日間の会議を終了し、うちの組織は午後にそのままホテルの会議室を借りて中央執行委員会を、12時40分かあら15時30分まで、それもなんとか無事終了(*^▽^*)
で、新幹線の時間まで越後湯沢駅をうろうろしてたら、越後のお酒ミュージアムぽんしゅ館ってなのを発見、越後の93酒蔵の代表銘柄の利き酒マシンがあって、500円を払えば渡されるコイン(5枚)とオリジナルのおちょこを持って、ずらっと並んだ地酒ラベルの前へ、コインを入れてスタンバイ、ボタンを押せば適量の冷えた地酒が出てきて、味見が出来るというシステム、いっちゃお~!
まずは人気№1らしい「越後鶴亀」、芳醇でフルーティながらすっきり辛口、飲み口よし~、お上品~♪
おつまみは、同じくいろいろな銘柄が試食できる「塩」!


 人気№2は「越後桜」、いやいやこっちの方がお米の甘みがじゅわ~って出て、辛みもよくて、いくらでも飲める、つまみなしで飲める感じ、むちゃくちゃ美味い!
3つめはおやじにお奨めらしい「越後おやじ」、わかるわかる!親父にお奨め、わかる!(笑)
そして老舗酒蔵代表は「越のあじわい」、昔ながらの味わい深い日本酒的な日本酒、こちらのほうが親父向きかも。
最後はやはり原点回帰で、言わずと知れた新潟の銘酒、初めて新潟に来たときんぬる燗で飲んで絶賛歓喜してしまった「八海山」で仕上げとく~(*^▽^*)
う~ん、ほのかな酔いが気持ちよくさらに探検、越後爆弾おにぎり雪ん洞ってなお店を発見!
南魚沼産コシヒカリ100%使用、一個1合分のご飯(お茶碗2杯分やね)で握られたほんまに爆弾おにぎり、ちびきゅうを選択、注文してから目の前で握ってくれて、「大阪から来たから具いっぱい入れて~」ってわがまま言ったらニコニコと「はいはい~」って。
いやはや、食い応えあった~、でかいだけでなくお米はほんとに美味しく、米粒をつぶさないように、しかし崩れないギリギリの握り方が巧みで、大判の海苔の巻き方がまた美しく、これはそうとうヤバい!
仕事の会場・宿泊は越後湯沢温泉 湯沢グランドホテル<新潟県>、夜の宴会の料理は美味しくなかったけど(これはしかたない、170人分の料理、出来たては望めない…)、朝食バイキングのお料理が絶品で、ご飯のお供が豊富で、おばちゃんが目の前で握ってくれる御握りもあって、なんてたって白ご飯が美味しくて、大満足!
いや~、仕事やったけど、食い物、美味しい越後湯沢やった~( ̄∇ ̄)


 ところで、昨日の、国交省総合政策局公共交通政策部の海谷交通計画課長の講演で、交通政策基本計画の推進のために、地方運輸局の企画観光部と交通環境部が、7月から交通政策部と観光部に再編されるということを、初めて知った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかり二度寝してしまったので、40分だけ出張出発前サーフィン

2015-05-26 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【58 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】4時20分に目覚ましで起きたのにいつのまにか二度寝したようで、次に起きたら5時15分…「げ~っ!」ってなって大慌てで浜へ。
柳島、腰~腹、干潮の時間ながら上弦の半月小潮、潮が多くて割れにくいトップからのダラダラ、波数も少なくて…30分で何本か乗れるのか~?


 などと思いつつも右と左に2本づつ、最後の一本がなかなか乗れずに10分オーバーしたけど、たるんたるんながら岸までうまくつないで乗れたから~(^-^)g""
今日は新潟は越後湯沢に出張、さ~て、行ってきます(^.^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

549国統一まで来たで~!

2014-10-16 | 脱線編7 その他

 今日の参議院国土交通委員会、金子洋一参議院議員の、刀禰規制改革推進室次長とのバトル、痛快だった!
そして委員会休会後の太田国土交通大臣の態度に溜飲が下がった、太田大臣のこと、うっかり好きになってしまったわ~(;^_^A
今日を機に、国交省自動車局の推進ロケットが、再点火してくれたらいいな!


 2010年2月14日に始めた「ケータイ国盗り合戦」、携帯電話の位置情報サービスを利用するスタンプラリー形式のゲームなのだが、4年半以上掛かって、全国600国のうち統一国はようやく549国まできた。
今回の宮崎鹿児島トリップで、一気に11国統一することが出来たのだ。
このゲームに参加している人って44万人くらいいて(途中でやめちゃった人も多いだろうが)、そのうち全国600国を制覇している人はなんと409人いて(1年半で100人増えた)、ちなみに549国を統一していると全体の2423位となるのだ。

 蝦夷地(北海道)は全部統一。
奥羽(東北)は72国中58国統一であとは十和田・つがる・玉山・気仙沼・鹿角・仙北大曲・和田・横手・湯沢・新庄・尾花沢・東根天童・寒河江・長井。
関八州(関東)はは137国中136国統一であとは鎌ヶ谷だけを残す。
東海道は53国中49国統一であとは峡西・富士吉田・峡南・犬山。
東山道は32国中27国統一であとは飯山・長野・戸隠・大町・本巣山県。
北陸道は38国中31国統一であとは佐渡・氷見・大山・八尾・輪島・湯涌谷・勝山。
畿内は50国中49国統一であとは樫原桜井だけ。
山陰道と南海道は全部統一。
山陽道は44国中42国統一であとは神辺・柳井。
西海道は75国中59国統一であとは佐賀・唐津・小城多久・伊万里有田・嬉野武雄・平戸・西海・時津長与・五島・対馬・壱岐・水俣芦北・宇佐中津・佐賀関・大野・薩南諸島。
琉球国は8国中7国統一であとは宮古石垣八重山だけ。

 離島である佐渡・五島・対馬・壱岐・薩南諸島・宮古石垣八重山、これが最後まで手強そうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメはやっぱB級やねん、ってなことをまたまた思い知ってん・・・( ̄。 ̄;)

2013-04-24 | 脱線編7 その他

 仕事だろうが、波乗りだろうが、観光だろうが、とにかく旅は大好きだ。
2010年2月14日に始めた「ケータイ国盗り合戦」、携帯電話の位置情報サービスを利用するスタンプラリー形式のゲームなのだが、3年以上掛かって、全国600国のうち統一国はようやく500国を超えた。
このゲームに参加している人って44万人くらいいて、そのうち全国600国を制覇している人はなんと300人以上いて、ちなみに500国を統一していると全体の3287位となるのだ。
蝦夷地(北海道)は全部統一、奥羽(東北)は72国中47国統一であとは十和田・つがる・久慈・玉山・宮古・釜石遠野・水沢・一関・大船渡・気仙沼・石巻・泉・鹿角・仙北大曲・和田・横手・湯沢・新庄・尾花沢・東根天童・寒河江・山形・南陽上山・永井・米沢。
関八州(関東)はは137国中122国統一であとは日立・太田・那珂・土浦・つくば・龍ヶ崎牛久・沼田・桐生・吾妻・行田・秩父・鎌ヶ谷・青梅・あきる野福生・奥多摩。
東海道は53国中49国統一であとは峡西・富士吉田・峡南・犬山。
東山道は32国中26国統一であとは飯山・長野・戸隠・大町・本巣山県・岐阜。
北陸道は38国中27国統一であとは佐渡・豊栄・白根・魚沼・小千谷・氷見・大山・八尾・輪島・湯涌谷・勝山。
畿内は50国中49国統一であとは樫原桜井だけ。
山陰道と南海道は全部統一、山陽道は44国中39国統一であとは神辺・瀬野・呉江田島・広島・柳井。
西海道は75国中44国統一であとは戸畑・三宅日佐・佐賀・唐津・小城多久・伊万里有田・嬉野武雄・平戸・西海・時津長与・五島・対馬・壱岐・熊本城・金峰山・水俣芦北・宇佐中津・佐賀関・大野・日南・霧島・曽於・薩南諸島・鹿屋・川内・吉野・伊敷・鹿児島・日置・谷山・南さつま指宿。
琉球国は8国中7国統一であとは宮古石垣八重山だけ。
全国を征服する夢は、まだまだ遙かなる道だ、えいえいおーっ!


 今日は仕事も終わったし仲間とゴルフに行こうということになっていたけど、あいにくの雨のせいでキャンセル(自分的には密かに嬉しかったんやけど)、飛行機は夕方なんで、雨の中どうやって時間を潰そうかと頭を捻った結果、こないだJALの機内誌に紹介されていてすごく気になっていた、今治市のB級ご当地グルメNo.1「焼豚玉子飯」を食べに行こうということになった。


 松山から今治までは各駅停車の旅、今治焼豚玉子飯の元祖ってのは重松飯店なのだけど(JALの機内誌にもこのお店のが紹介されていた)、四国の仕事仲間に教えて貰ったのは「錦海楼」(愛媛県今治市美須賀町2-2-4 0898-31-1452)。
いやはや、美味しかったうえに、たいへんなボリュームやのにむちゃくちゃ安い、ちょっと笑えるくらいに。
造船の町でハードワークなあ労働者にはやはりこれくらいガツンといかなあかんねんやろうな~、ほんますごい量がどかーんって出てくる、メニューに書いてある値段的に東京の感覚で想像する量のほぼ2倍から3倍がどーんとやってくる!
で、肝心の「焼豚玉子飯」は・・・・o( ̄ー ̄;)ゞううむ
高知のとっしーさんは「焼豚玉子丼は有名やけど普通wこんなん家で作れるやん!なレベルだった。」、今治駅から乗ったタクシーの運転手さんもっとっしーさんとほぼ同様のコメント、うん、まさにその通り、「なんでこれがそんな盛り上がるの?」ってなお料理だった。
B級グルメはやっぱB級やねん、ってなことをまたまた思い知ってん( ̄。 ̄;)←なんかいそんなん言うてんねん・・・学習しろよ。


 ばりぃちゃんに別れを告げて松山空港に向かう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道2日目憧れのあのポイントで

2008-09-05 | 脱線編1 波乗り報告🌊 北海道


 今日は朝からずーっと観光。
北海道三大秘境湖のひとつなんて聞くとますます荘厳な雰囲気を感じてしまうオコタンペ湖



 →最大水深360.1mは世界第2位、少し曇っていたせいで水墨画のようだった支笏湖→フォレスト276大滝の隣で名物日本一売れているきのこ汁100円に舌鼓→北湯沢の川の超不思議な川。


 緑色凝灰岩の露床、名付けて白絹の床


 →すっげーすっげー今にも噴火しそう!昭和新山→天気が悪いので有珠山にロープウェイで上がって洞爺湖を見下ろすのは諦めて→やっべーやっべー今噴火したら俺死んじゃう~っ!



 このなんの味付けをしてないらしいのにむちゃくちゃ甘いとうもろこしが最後の食事になるのか!?の有珠山の西山火口→...。


 とにかく朝からずっと観光に走り回って、お昼ご飯にありつけたのは江差産のうに丼(ホタテたっぷりのお味噌汁つき)!ほっぺた落ちたのはいうまでもない!


 そしてようやく海です。イ○ンキ浜Pです。
見るからにハードそうな感じで、テトラ脇は複雑な流れの入り方をしているし、セットは安定しないから、狙う波は絞りきれない感じやし、インサイドのショアブレイクはかなりキツそう。
二人入ってるけどちっとも乗れてない。
でも、子供のころ、サーフィン雑誌で見たときに、ワイルドでダイナミックなロケーションにやられたのと、そして独特のポイント名で、ほんとに憧れていたポイント。
どうしても少しだけでも入ってみたかったので入水。
浜に降りてからも、「うーん、コンペ用のリーシュのままで来たけど大丈夫かな?」「ミドルでセットにつかまったらハマリそうやなあ」「アウトに出れなかったら恥ずかしいなあ」などといつまでもグズグズと考えこみつつ、ようやく入水。


 天気は曇り、風は弱い弱いサイドオフ、波は胸セットは頭。
って、ぜんぜん思っていたのと違って、ハードそうに見えていても、ちっともパワーはないので、逆にけっこう波が張ってきても、ちっとも板を押してくれなくて乗れないのと、それこそアウトから割れてくる波は見せ掛けだけで使い物にならないのとで、ちっとも面白くない。
ダンパーで抜けれないとわかりつつも突っ込むしか、乗れないから、波選ばずに何でもかんでも手を出すけど、それにしても乗れないからなあ。
楽しむことはできなかった、けど、イタ○キ浜に入れたことでとにかく入れたことに満足です!


 このあと札幌に帰って札幌の夜景を一望できる藻岩山の上に行って。



 そして晩御飯は美味い魚の店!たらの干したのの付き出しに、ホヤの塩辛、ひらめ・サーモン・ぶり・ウニ・さばのお刺身盛り合わせ。



 毛がにの刺身(ボディは茹で)、沖いかのルイベ、真ホッケの一本焼き。
美味かったっす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする