goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

6年半ぶりくらいにInBodyで体組成を測定、健康診断でのBMIではやや肥満と言われるが、InBodyでは「筋肉型」

2024-03-26 | 脱線編5 身体鍛える編💪

 今行っているフィットネスクラブで「InBody測定強化月間」ってなことで、3月16日に、6年4か月ぶりの「生体電気インピーダンス分析(BIA)法」による体組成測定を実施。
ティップネスでは「Dr.フィットネス」、ライフテックでは「InBody」と商標名は違うが一般的に「イン・ボディ」と呼ばれている。
前に通っていたセントラルスポーツ平塚もダンロップスポーツも有料だったかで一度も測定せず、NASの機材はちょっと測定値が変だったので参考にせず、だったので、ほんと久しぶりの測定だ。

筋肉と脂肪の割合を調べましょう。
私の体重 76.5㎏(標準)、丈夫な体を作る筋肉 37.7㎏(標準以上)、肥満の原因になる体脂肪 9.9㎏(標準)。

最後にDr.フィットネスで測定したときは、体重81.4kgで筋肉量64.1kg、その2年半前の測定で筋肉量は65.4㎏だったのに、いくら筋肉量をあえて落としたとはいえ(介護になった時の家族への迷惑を考えて💦)、この数字の差はおかしい。
測定の仕方というか筋肉の定義が違うのかな?(例えば水分量や骨量をどっちに含めるか、とか)

体型を評価してみましょう。
筋肉型 BMIで見た体型 24.1kg/㎡ やや肥満型 体脂肪率で見た体型 13.0% 筋肉型。

はい、健康診断でのBMIではいつも「痩せない、ちょっとくらい運動しなさい」と怒られますが、なにか?

体の構成を見てみましょう
体の多くを占める体水分 49.0㎏(普通)、筋肉を作っているタンパク質 13.2㎏(良い)、骨を形成しているミネラル 4.38㎏(良い)、余った熱量を保存する体脂肪 9.9㎏(良い)。

これを足せば76.48㎏、あ、そういことか、Dr.フィットネスでは、体重から脂肪と骨量を差し引いた値が筋肉量になっていた!


部位別筋肉の発達状況を調べましょう。
左腕・右腕 アスリートのように筋肉が発達していますね!
体幹・左脚・右脚 100%の標準値を超えた良い状態です。
むくみ 標準 水分バランスがとれています。
理想的な体成分バランスを保つために、筋肉量を0.0㎏調節し、脂肪量は0.0㎏調節してください。このとき、適正体重は76.5㎏になります。
 ⇐って、そのままやん!
身体バランスチェック 上半身均衡、下半身均衡、上下均衡 均衡
部位別の脂肪を見てみましょう。
左腕・右腕 低、体幹・左脚・右脚 標準
腹部脂肪チェック 真ん中、ウエスト周り 87.5㎝、内臓脂肪レベル 10を中心として8
 ⇐ほんまかな…肝臓の周りにいっぱい脂肪が付いてそうやねんけど💦
基礎代謝量 1808kcal ⇐筋肉量減らしたからもっと下がっているかと思ったら意外に高いんや。
フィットネススコア 87点(強い) ⇐めっちゃ筋肉付けてた時、Dr.フィットネスでは「96」っていうときもあった。これも意外と下がっていない。
生活習慣評価 正常 ⇐これ、健康診断のγ-gtpとか血中脂質とか、ほかの診断結果を加味すると、絶対に「注意!」になるんやけどね…😅

 測定してくれたスタッフに「生年月日あってますか?身体、若すぎませんか?」って褒めて(?)もらいました~😂

 もう少し、体重を落としたら、11年前に購入したが浮力が足らなくて塩漬けにしている「Firewire Jetonator 5'11″ 20 1/4″ 2 7/16″ D/W soft moon 33.0L」が使えるようになるかと、秘かに企み中やねんけど。
Jetonatorより浮力がないBYRNE 6'3Mulletが去年の夏、ここ数年ではすこぶる調子よかったし。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FLY!/フライ! 吹替版では... | トップ | めざましテレビの星占いの指... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。