goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

うちの職場から社会保険労務士試験受験生が出てきた~😊

2021-11-16 | 書記長社労士 社労士

 夏頃に「社会保険労務士試験にチャレンジしたいなって思っていますが…」って相談を受けたが、先日、受験を決断し、勉強を始めていたことを知った。
めっちゃ嬉しい、間違いなくうちの仕事には役立つ資格であるし❗
自分は社労士資格を持っていることで様々にこき使われているが、もうこの職場にいる残年数はカウントダウンに入っているしってことで、専門知識を持って国家資格を持っているという強みを活かして仕事できる後継者が欲しいと思っていた。
そのチャレンジャーは、自分みたいに最終学歴「中卒」みたいなんではなくて、いい大学出てて、今、総務的な実務的な仕事を完璧にこなしているし、資質能力的には充分。
ただし、この過酷な社労士試験受験勉強に、耐えて合格できるかどうか!

 受験校受講を薦めたはずながら、本人は自力受験を選択した💦
とても出張が多い部署やから、そしてこれまでやるって思ったら自力で全部乗り切ってきたってな自信があるようで、そういう選択をしたようだ。
そこが不安。

 ってことで、先日(今月の初め頃)、昼休みに30分、社労士受験のガイダンスと、テキストの選択を指導してみた。
なんせ、1ヶ月半ほど前から、いきなり総合テキストを使って問題集とを平行した勉強法でやっているらしくて、すでに壁にぶち当たっていたという。
オリエンテーリングできて良かったかも、手遅れにならない前に。
18年前の自分の受験生時代の受験テクニックや受験用の勉強内容が、今、もう通用するとは思えないが、求められたら精一杯フォローしたいと思う。
ってことで、社労士仲間の皆さんにも、いろいろ相談するかも知れないから、よろしくお願いします。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の決闘裁判 とことん打... | トップ | 自主的在宅勤務始業前に波乗... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。