
【🏃Run7-67 5.84km 34:0遺跡公園遺跡公園】 2012年から東京の種場に派遣されて、神奈川で単身赴任で住んで9年。
そして出張の多い仕事なんで日本中を回っているけど、働いている東京や住んでいる神奈川、出張先の札幌・仙台・名古屋・広島・福岡などの都市に比べて、大阪に帰ってくるたんびに、大阪の駄目さ・寂しさ・閉塞感を痛感している。
なんで、大阪だけ、こんなにあかんねんやろうって思うねんけど、それって他ではあり得ない「維新」「大阪維新の会」が、大阪の政治を担っているせいでしか、その差の原因だとしか思えないねん。

餃子天国(大阪府高槻市城北町2丁目14−27)にて、餃子1人前(税込み165円)×4。
小ぶりな餃子でサクッとしていて、めっちゃ肉肉しくて、ビールもご飯もとっても進む。
大阪に帰ってきて、ワイドショーなど、大阪キー局のテレビ番組を観ていると、まったく別世界のニュースや番組で、ここは別の国かと思うほど、情報が違っている。
吉本新喜劇が「維新」「吉村」を絶賛しているのもきっと日本中で大阪だけの現象で、大阪以外の日本中からの見方としては、なんで大阪はコロナでこんだけ感染者が多いのか、なんで人口当たりのコロナによる死亡者が多いのかってことやねんけど…。
大阪府市民は、「吉村は頑張っている」やねんな。
二重行政の無駄を削ると言っているうちに、大阪府民の命まで削られてしまっている。





ここのお店は、自分が出身の労働組合で書記長になった頃に高槻でオープンしたお店で、よくランチを食ったお店ながら、15年以上前から、値段が据え置きやってことに驚いた(消費税分だけの値上げ)。
ザーサイ(税込み132円)・味付けメンマ(税込み132円)、ニラレバ炒め(税込み550円)、肉団子甘酢かけ(税込み660円)、とりの天ぷら(税込み660円)、海老のチリソース(税込み770円)。
この味なら、東京や神奈川で出店したら、倍の値段で通用するのに、自分がこの店を使っていた10年以上前の値段設定のままで営業している大阪の厳しく悲しい状況にほんま驚くねんけど…。
ま、東京なら店舗の家賃も高いし、人件費も高いねんけど、逆に言えば、ユニクロにしたって全国展開しているお店の値段は一緒やから、手取りが多ければ生活はそっちのほうが楽やろ。

天津飯(550円税込み)、東京ではケチャップ味の天津飯が出てくるときが多いので危険やけど、大阪は甘酢醤油味の一本。
自分は、仕事柄、衆議院や参議院の議員会館、国交省・厚労省でいろいろな人とお話しする機会が多いけど、「なんで大阪って維新なんですか?大阪ってちっともよくなっていないし、国会レベルでは維新って自民党の補完勢力であって、自民党の後ろをちょろちょろしているだけで、それでしか存在価値がないですよね」って、大阪府市民の選択について嘲笑されまくっているってことを、大阪府市民は、ええかげん、わかってくれよ。
大阪って笑いもんになってるねんで!
10月31日が、衆議院選挙の投票日です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます