goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

カツオノエボシ

2007-09-24 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
 「カツオノエボシ」やばいよとにかく海で出会ったら、即刻、退散してください海面では、大きさ約10 cm ほどの透き通った藍色の浮き袋みたいなものが見えます。その下に、50㎝から2メートルくらいの足が伸びています。これに触れると、強烈な電撃を受けたかのような激痛が走ります。リンパ腺に近い太もも内側や首を刺されると、気を失って溺れる可能性もあるくらいキツいっす。重症になると、嘔吐、血圧上昇、呼吸困難を引き起こします。さらに、二度刺されると、アレルギー反応の発生によって、ショック死するとも言われているくらいヤバいクラゲですサーファーの注意事項として、まず、カツオノエボシを見たら、波乗りを諦めて海から速やかに上がって欲しい。


 もし刺されたら・・・・①触手に触れてはならない!(軍手みたいな手袋を用いて除去する、②一般的なクラゲ対処法の、「真水」「酢」は通用しないので、大量の海水を使って洗いながら、剥がす、③応急処置としては患部を熱湯に浸すか、氷で冷やすかの二通り。でもできるだけはやく医者に行こう!カツオノエボシの発生のおそれがある海では波乗りしないほうが良いと思う。カツオノエボシに遭遇するおそれがあるときには、水温や気温は度外視して、フルスーツで入水をすすめます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風11号ナーリーちゃん

2007-09-14 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
 台風11号ナーリーちゃん、そして日本海側の前線、太平洋側の高気圧の吹き出し・・・非常に波の予測が難しいよ・・・この三連休、僕はいったいどこへ、そしていつ行けば楽しい波乗りが出来るのだろう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎちゃんが日本を襲う!?

2007-07-30 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
0705-00.png

 台風5号が昨日、発生しました、アジア名は「ウサギ」、というだけあって足は早いのか。予想進路ではまっすぐ日本です。波の影響は、8月1日くらいからかな。でも、4号の時と、その前の豪雨の被災地、そして新潟県中部沖地震の被災地への影響が心配ですよね・・・北緯30度線のあたりでトップターンして、東に行ってくれたらいいんだけど・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風被害を大きくする月の影響

2007-07-14 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)

 台風4号、ほんとにヤバい台風ですね気象庁の気象衛星からの画像を見ていても、大きな台風の目がクッキリと見えます。台風の目が大きければ大きいほど、勢力が強いのですから、この台風の強烈さがわかります。しかも梅雨でただでさえ降水量の多いこの時期ですから、被害が倍増しそうで心配です。先日、土佐清水の「海彦」の岩田 充・弘子プロご夫妻と、海彦のお客さんと話していて「なんでだろー」ってなっていたことがあります。なんで大型の台風が上陸するときって、大潮のときが多いのだろう。そしてもっとも影響を受ける時間帯が、満潮前後が多いんだろう。そのせいで被害が余計に大きくなりますよね。ちょうど今夜も月齢29日で新月なんです。高潮の被害も心配ですし、気圧が下がるのに加えて、川の水位がさらに上がりますから洪水なんかも心配ですよね。

 
 過去の被害の大きかった台風はどうなんだろう。伊勢湾台風の再接近日が月齢 12.1の中潮、枕崎台風が月齢 10.6の長潮、伊勢湾台風が月齢 23の小潮、平成2年第19号は月齢 0.1の大潮、平成3年第19号が月齢 18.7の中潮、平成5年第13号は月齢 16.3の大潮・・・あれ?必ずしもそうでもないのかな?それでも今日は大潮・・・ヤバいっすよね

 上の娘は仕事終わったら遊びに行くって言ってたし、下の娘はいつも通り遅くまでバイトだし、無事に帰ってくるか心配だなあ・・・ところでその上の娘が朝、「なあオトン、今日、雨やし、帰り遊びに行くからチャリンコ邪魔やから、会社まで車で送ってや」と。で、そのついでに、市役所に行って参議院選挙の期日前投票をおこなってきました。


 さっき気付きましたが、このgooブログ、記事投稿の編集画面の上に、「※公職選挙法に関するご注意」というのが表示されています。そうなんですよね。個人ブログであっても、ネット上で、特定の候補者を宣伝することや、投票を呼びかける行為は立派な公職選挙法違反になりますし、逆に特定の候補者の落選運動をすることも違反です。気をつけなくてはいけませんね。でも、「投票に行きましょう」って呼びかけるのは問題はありません。大切な1票です「投票行ってもどうせ変わんないよ~」ってことではないのです「投票行かなかったら、もっともっと変わんない」んですよ税金の問題、年金の問題、生きてくってことの問題、働くってことの問題、育児の問題、介護の問題。環境の問題、自然を壊す開発の問題、原発の問題。平和の問題、憲法の問題、子供達の未来の問題、みんな ぜったい 投票に行こうな 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の満ち欠け

2007-05-01 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
 サーファーにとって月の満ち欠けは非常に大事です。
トリップに行くときには、絶対に満月か新月をその旅行の間に入れなくては!
月を気にしないサーファーは、それだけでサーファー失格です
潮の満ち引きだけで、波のコンディションは大きく変わります。
赤道に近いとこでは、低気圧とか気圧の谷間とか風の吹き方とか、日本で考えられるような波の立つ要素が全くなくても、潮の満ち引きだけで、かるーく、頭オーバーの波が立ちます。
だから、絶対にトリップ行くときには、月の満ち欠けはちゃんとチェックします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水温に影響を与える暖流

2007-04-13 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)


  これだけ暖かくなってくると、各ポイント、いったいいつセミドライが脱げるのか気になります。
海水温に大きく影響を与える、黒潮と対馬暖流の二つの海流、毎週金曜日に、海上保安庁では、海流推測図というのを発表しています。
で、この海流の状態で海水温がどうなっているのかというと、



 ね、ほんとに海流のコースの通りの水温でしょ
まだまだ伊良湖~遠州灘~湘南より東は水温が上がってきそうにないですね
やはり20度前後くらいにならないと、ジャージで長時間のサーフィンは厳しいです
はやく暖かくなって欲しいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春や!!

2007-03-15 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
今週末、また寒くなるみたいやけど、でもぜったい春や!



春や!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波!

2007-01-13 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
 今日、13時24分ころの千島列島東方で地震(震源の深さは約30km、地震の規模-マグニチュード-は8.3と推定)があって、北海道太平洋沿岸東部とオホーツク海沿岸に津波の津波警報(高いところで2メートル)、その他、北海道から和歌山までの沿岸部と小笠原諸島に津波注意報(高いところで0.5メートル)が発令されました
 サーファーの感覚で「0.5メートル?なんやちっちゃいやん!膝やん!」なんて思って侮るのは厳禁です
津波っていうのは、サーフィンで乗る波とは、まったく別物です
普通の波のようにうねりが伝わってくるのではなくて、まるまる海水面の上下動が伝わってくるのです
波のように海面が動くのでなく、津波は海が動くのです
水の量が半端やありません
イメージとしては、お風呂にザップーンって飛び込んだら、水面が急に上がってとんでも無い勢いで水が溢れますやん
その時、浴槽から溢れたお湯は、風呂場の中を大洪水にしちゃうじゃないですか
そして溢れた後もしばらく浴槽の中はタップンタップンってなってるでしょ。
あんな、感じです。

 で、津波の大きさ。
50㎝っていうのは海水面が一瞬で50㎝上昇するという感じですから、例えば、海から浜、さらに道路までが、ほとんど高低差が無いとすると、たぶん道路まで一気に海になっちゃいます。
浜に駐車している車なんかも、もしかしたら海水で動かされるかも知れません(風呂場の洗面器や椅子なんかみたいに
さらに入り組んだ湾内とか、入り江など地形によっては、津波の集中が起こり、その数倍に大きくなり陸上を駆け上がることもあります。
水深が急に浅くなると、大きくなったり、また川を遡上したりしてその周辺を洪水にしたりします。
また、満潮時にはさらに大きくなります。

 あの2004年12月26日のスマトラ沖大地震:インド洋大津波での、プーケットの津波の衝撃的な映像、覚えてるでしょ!
ほんとに津波をなめたらダメですね
例えば、津波を見に行こうなんて、浜に出て行くなんてもってのほかです。
ほんとに津波が来たら逃げようなんて、悠長なことも言ってられないっすよ こらこら、津波に乗ってやろうってサーフボードを用意しているのは誰ですか
とにかく少しでも高いところに大急ぎで避難しましょう 
また、山ぎわや急傾斜地では山崩れ・がけ崩れが起こりやすいので、十分注意が必要です
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイの波は日本製

2007-01-09 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
 昨日までの三連休、日本列島はお化け低気圧のおかげで大荒れでしたね!
僕は土曜はいい波乗りできましたが、一昨日は雪のためにあやうく家に帰って来れないところでしたσ(^◇^;)

 このお化け低気圧、今は北海道の北東からアリューシャン列島の当たりに移動してまだまだ強い勢力を保っています。
この低気圧の強い風によって海上は大荒れで、その波がどんぶらこどんぶらこと太平洋を南東に伝わっていきます。
そのどんぶらこの間に、波はどんどん合体していき、どんどん大きく育っていきます!

〓〓〓.jpg

 そして、初めてぶち当たった陸地がハワイです!

 そうなんです、ハワイのノースショアのビッグ・ウェーブは、なんと日本製なのです!
上の波浪図は、1月10日の午後の予想図です。
明日~明後日くらいのノースショアはデカいのとちゃうかな(o^^o)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の日本海

2006-12-08 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
 冬の波乗りって辛いです。
大阪に住んでる僕は、冬は基本的に日本海(福井・京都・兵庫・鳥取)です。
一番のねらい目は、西高東低の冬型の気圧配置が、緩み出す頃。
北西の風でぐちゃぐちゃに荒れた波が、無風から南東の風に変わっていきながら、バッチリ整う一時の、グラッシーな波が最高です。
今日はそれほど強い冬型の気圧配置にならなかったけど、それでもある程度のサイズにはなったから、明日、風がやんで、期待が出来そうです。

 冬の日本海で楽しみなのは温泉とカニv(^_-)v
明日は友人達と、京都の夕日が浦温泉でニコニコカニカニ温泉波乗りツアーですo(^-^)o
しかし冬、2ラウンド目って、あの濡れたウェットスーツが辛い{{ (>_<) }}
最近のウェットスーツの裏地はかなり早く乾くようになったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西もセミドライの季節です

2006-11-24 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
 昨日は三重県の伊勢。
波はモモくらいでエンプティ。
しかし、関西圏もいよいよセミドライのシーズンに突入です(ノ_<。)ビェェン
関東はもうとっくにですか?
四国は、まだ、ようやく3㎜のジャージ・フルのシーズンに入ったばかりですが・・・。
沖縄ならまだまだタッパ~スプリング。
北海道はセミドライ&グローブです。
日本は広いね。

 明日の朝から、鳥取に向かいます。
セミドライの用意は完了(^^)v去年作った、2シーズン目ですが、やっぱ、だいぶ固くなってますね、ヨロイとまではいきませんが。
安いの買って、毎年、買い換えるか、最新の最高性能を買って、数シーズン使うか・・・悩むところです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイの大きな波って日本製

2006-11-18 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
 先週末は仕事だったので、波乗り行けず
で、今日は休みだったので、波乗り行けることを非常に楽しみにしていました
しかし!残念ながら、関西周辺(東海~山陰含む)は波がありませんでした・・・
で、しかたなく、女房にいわれるままに、14年くらい使い古したコタツに見切りをつけて新しいのを買いに行ったり(ヤマダ電機→ニトリ→ヨドバシ→ミドリ電化と彷徨ってようやくジャスコでGet)、詰め込みすぎて底の抜けてしまった整理ダンスの引き出しを修理したり・・・

 「長老と愉快な仲間たち」という波乗り友達と共同で作っているブログの方には、今、ハワイに行ってる友人たちからの楽しそうな旅日記が入っているというのに、僕はなんて可哀相なサーファーなんだ・・・

 ハワイといえば、サーファーでなくっても、映画や写真やテレビなんかで、とんでもない大きな波を見たことあるでしょ?

ハワイのビッグ・ウェーブは、冬に、ハワイの北側の海岸(ノース・ショア)に立つのですが、あの波ってどこから来るか知ってます?

 実はあれって日本から輸出されているのです
日本の東北東の沖合いからなんです。

 日本で西高東低の冬型の気圧配置が強くなると、中国大陸からの発達して張り出した高気圧と、日本の沖合い(日本の東の太平洋からアリューシャン列島のあたり)で発達した低気圧との急激な気圧の差により強烈な風が吹き始めます。
この風は障害物のない海の表面に直接エネルギーを与え、うねりを発生させるのです。
このうねりは3日から1週間ほどかけて太平洋を旅し、ハワイに向かいます。
その間には、陸地が無いんです
だから、うねりはどんどん合体して、力もサイズもどんどん成長していくんです。
 そしてハワイに到達して大爆発するんです
日本が、暖冬の年は、ハワイは波不足に陥り、日本の冬が厳しい年には、ハワイではビッグ・ウェーバーが狂喜乱舞しています

 今シーズンのハワイはどうなんでしょうね
あー 久しぶりにハワイ行きたいなあ・・・
むかしは冬になると、ちょこちょこ行ってましたが、労働組合の専従執行委員になって以来、10年以上、行ってません

 ちなみに僕も今年の2月に行ったパラオでも、冬の波は日本の寒さだよりです
もうひとつちなみに、だいぶ昔のサーフィン映画「ビッグ・ウェンズディ」のラストシーンの波は、設定ではカリフォルニアですが、撮影はハワイ・オアフ島のサンセット・ビーチの波です。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波浪予想は真っ赤っか

2006-10-06 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
 明日からの3連休は、高知県西部に波乗り行きますが、明日の朝の波浪予想図は真っ赤っかになってます
まともに波乗りできるとこあるかなあ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒潮の流れが今はN型

2006-07-30 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
 今日は仕事しています。
うちの労働組合が役員選挙が告示されていて、今日から組合本部で立候補者受付が始まっています。
選挙管理委員さんが受付業務のために組合本部に張り付いてくれていますので、選挙管理委員会の事務局の僕もお付き合いで出社し、ついでに仕事やってます。
2006年度の運動方針の起草でキーボード叩きまくっていますと言いたいところですが、なかなか進んでいません・・・
頭痛くなってきそうです

 昨日の東海地方の海、むちゃくちゃ水温が低かったって昨日の記事で書いたじゃないですか


で、なんでだろうと思って、調べてみたら、黒潮が潮岬沖から房総半島にまっすぐ北東に向かわずに、一旦日本列島が離れてしまってます。
そのせいで尾鷲南部から遠州灘にかけてたいへん低水温になっています。

 そうなんかあ・・・
高知では例年より早く水温が上がったのですが、昨日の豊橋がぜんぜん水温上がってこないのはこのせいなんだ。


 黒潮は、フィリピンの南で発生し、沖縄の西、九州、四国、本州の南岸を流れて、犬吠埼の沖合から遙か太平洋の彼方に流れていく大海流です。
黒潮は、大回遊するクロマグロ、カツオ、ブリ、サンマ、マサバ、マイワシなどの北上・南下の通り道となっています。
黒潮から分かれて、日本沿岸域や湾内に流れ込んでくる分枝流や反流は魚群の来遊や生物の成長に大きく関係しています。
このため、黒潮の位置や流れの形は漁業にとって大変重要なんです。

 この夏の天候不順で野菜(特に緑の)がすごく高くなっているじゃないですか。
この黒潮の状態だと、お魚も高くなるんとちゃうかなあ・・・。
 回るすしから魚が消える

 ガソリン代も高いしなあ・・・
庶民には厳しい夏ですね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする