goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

じゃぱぁぁぁんかぁぁい

2008-10-15 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)
 今日から明日まで、日本海側のとある街へ出張。波が有れば、自分の車で行って、仕事の前後にちょこっと波乗りをしようと企んでいたんやけど・・・真っ黒けです・・・まったく波はありませんはいはい、ちゃんと集中して仕事しますから・・・ちぇっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例の城崎やねんけど

2008-08-27 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)

□06:10 check ハラ~ムネたまのsetカタ △ 微 南東/サイドオフ、□11:10 check setハラ~ムネ ▽ 弱 東/サイド、□15:55 check コシたまのsetハラ ▽ 弱 北東/サイドオン、これは昨日の京都八丁浜のビーチコミングの波情報です毎年、8月の末は、兵庫県豊岡市の城崎温泉で会議があって訪問します。以前はマイクロバスで来ていたんですけど、ここしばらくは、執行委員の自家用車に分乗してきています。僕の車はたくさん乗れると言うことで、いつも出動ぽくの車が出動すると言うことは、ルーフボックスにはサーフボード、リアシートの下にはウェットスーツ・・・宿舎から車で10分くらいのところに波乗りが出来るビーチがあるんですが、なぜかこの一泊二日の会議のとき、もう10年近く、自分の車で来ていますが、絶対にこれっぽっちも波がない昨日は波があったんですよで、今朝は □京都・八丁浜 06:25 check たまのsetモモ ▽ 微 オフショア なんです・・・・上の波浪予想図は、今日の15時、会議は17時くらいに終わるので、波があれば夕食までの間、サーフィンしたいから浜に走るんですが、これじゃあね~そして右は明日の朝9時の沿岸波浪予想。夜明けから朝食までの間、もし波があれば浜に走るんですが・・・どうして8月最終週の水曜・木曜は毎年毎年、波がないんだーっ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

East Surfin' Tour 前半四日目残念ながらNo Surf...(ノ_・。)

2008-07-15 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)
 携帯の波情報を確認してから走るかどうか悩んだけど、おそらく昨日までと同じくらいはあるやろうと勝手に決めつけて、6時前にホテルをチェックアウト、北上をスタート。
仙台と本吉、ちょうど中間くらい、約50kmほど走った頃に、波情報が今朝のに更新された。
すね~ひざ×ばっばつぅぅぅっ( ̄□ ̄;)!!
失敗した~っ!もう戻れないよ…新港はもも~腰やのに、今から戻ると今日の仕事に間に合わない畏れがあるからなあ。
昨日まではず~ともも腰▽やったのに、なぜ今日に限って×なん!(ノ_・。)
潮で動くかもしれんし、ほかのポイントもあるようやし、とにかく行ってみよう。



 まずはこ○ずみ、浜の入り口がよくわからず迷ったけどなんとか到着、しかしくるぶしくらいの波(波といえるんか疑問やが)が割れてるのみ。
次にお○やまで移動、どフラットで(涙)やねんけどここではマンボウの癒し系の泳ぎのおかげで萌え~ってなれた=ヾ(*~▽~)ノ
う~んどうしようか…しばし作戦会議で喧喧轟々の議論!って独りぼっちですが、それくらい悩んだ結果、岩手まで走ることに。
地図で見たら吉里吉里くらいまでなら、仕事でいく花巻へも行きやすいことを確認したし、これならなみ○たくらいまでなら行けそうやから。気仙沼過ぎて岩手県に入り、順繰りにチェックするが、しかしやはり波はない。
三陸のあたりはリアス式海岸で入り組んだ海岸線のおかげで良港が多い。
なぜ良港なのかと言うと入り組んでるから波が入りにくくて穏やかで静かだから…ちゅうことはこのままいくら北上してもますます波はないんとちゃうんか?((((゜д゜;))))
もうかなりの時間も経っているし、今日の波乗りは諦める決断をした(x_x;)
海岸線を走る45号線と大船渡でお別れして内陸に向かって走る。



 途中、宮沢賢治が『銀河鉄道の夜』のモチーフにしたと言われてるJR釜石線の宮守橋梁(通称『めがね橋』)を発見!
きれいな景色のなかで、風景に馴染んだなかなか味のある橋。
ここではじめて花巻が宮沢賢治ゆかりの地だということを知った(。・_・。)ノ



 子供の頃から読み漁ってた宮沢賢治、よーし、宮沢賢治をテーマにうろうろすることに!o(^o^)o
宮沢賢治イーハトーブ館、ポランの広場で日時計花壇と南斜花壇、宮沢賢治記念館、注文の多い料理店、イギリス海岸…まだまだ興味深いとこあるなあ。



 こんど久しぶりに宮沢賢治読み漁ろうっと(*^_^*)
さーて今日からネクタイ・ワイシャツ・革靴・スラックスっす。
ちゃんと仕事します(。・_・。)ノ
今日は中央委員会の傍聴と、業種別部会の定期委員会。
会議の内容よりもいろんな人の話が聞きたいこの3日ですわφ(._.)メモメモ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘サーの陸トレな日・・・(゜ε゜;)

2008-03-09 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)
 今日は波がないから陸トレです。もう2週間、丘サーファーですから、仕方ないので陸トレです。場所は、前にも書いた深北緑地のスケボーパークです。(→この記事参照波乗りの陸トレ!深北緑地)いくら考えても、なんでこんな施設を大阪府が作ったのか不思議です。あのお馬鹿な橋下究極の思いつき芸能人知事は「廃止」って言うかもです。そうなったら困るなあ。


 演歌をiPodで聴きながらすべる長老と、そんな親父をおちょくる長老の息子の、親子愛なツーショットです。本日スケボー初体験な、徳留新人です。2時間くらい遊んで、その後は長老のうちでBBQ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週続けてオカサー。。゛(ノ><)ノ

2008-03-08 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)
 東日本の東向きのポイントは波はあるようだけど。西日本は超エンプティですほんとは昨夜のうちに出発して、高知西部に2日間のミニトリップのハズだったんやけど・・・


 こんな波浪予想図を見てしまったら・・・で朝起きて、せめて腰くらいあるんなら近場でどっかに行こうかとも思って5時過ぎに起きて、携帯で刻々と更新される波情報をチェックしていたけど・・・やはりどこもエンプティ・・・フラット~ヒザ・モモ程度。2週続けてオカサーですわ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深北緑地で波乗りの陸トレ!

2008-01-06 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)

 昨夜、友人達と日本海(若狭)で、朝一の波情報見て、腰以上有ったら行くよって決めた。で、6時に起きて、こたつの中で在宅波チェックしたけど、だめ・・・無いっす・・・そしてグ-・・・。oO起きてボーッとしながら、今日は何しようかなって思いつつ、そういえば昨日の長老と愉快な仲間たちのブログに友人とその息子が、スケボーしに遊びに行ってるってコメントがあったな。で、メールをしてみたら、案の定、「今日も、今、来たところだからおいでよ!」って返事。チャリンコ、片道約10㎞ちょっと、向かい風と闘いながら飛ばして行った

 大阪府営公園の「深北緑地公園」。大阪府大東市にあります。ここの波の広場ってところが、スケボーやインラインスケート、BMXのためのパークになってます。今まで友人達は結構通っているみたいで、噂にはずっと聞いていましたが、今日、始めていきました。バンク・トゥー・バンク、フラットバンクなど、それほど高くはないバンクがたくさんあって、コーピングがついている縁石も多数、横に長いバンクがあるので波乗りの練習っぽいことが出来るのが楽しい。公営の公園の中の広場ってことで、無料なのも嬉しいね。で、友人のスケボーを借りて滑ってみたが、久しぶりのバンクってことで、恐怖心をなかなか克服出来なかったのと、慣れないロングのスケボーってことで、超へっぴり腰のライディング。友人とこの子供は、一番角度キツいとこからフリードロップ決めながらニコニコとクルージングしているが、俺は超チキンなライド・・・。(友人とこのチビのライディング映像→PICT5217.MOV)それでもそのうち恐怖心はなんとなったので、これで普通のスケボーさえありゃあ、なんとかも少しまともなライド出来そうだ一番高くて、バンクの大きいところで、フリードロップ、一回メイク出来たしかなりビビりながらやけど・・・かなり波乗りのイメージトレーニングには良い場所なんだね。家から近いし、これからもちょくちょく遊びに来ようっとただ気を付けないといけないのが、こういうロングバンクでのターンの癖が付いちゃうと、波乗りのときにちゃんとしたボトムターンが出来なくなるからなあ上手く頭を切り換えて、あんまりサーフィンのイメージで、遊ばないようにしないとねもうちょっと頑張れば、一番上の写真みたいに、昔みたいに乗れるかな・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆&芦ノ湖 ほぼフラット

2007-06-10 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)
 昨夜、宿の大浴場に行ったら先客はじーちゃん一人だけ。

俺「こんばんは~いよいよ梅雨ですかねぇ」
じーちゃん「そうですね~、膝がね、痛いんですよ」
俺「そら、じーちゃん、そんだけ長いこと身体こき使ったんやから、使い過ぎたとこ、休ませてくれって言うわ(笑)」
じ「そうだねー、私、まだ働いてるんだよ」
お「ええことやん、働かせてもらえるんやったら」
じ「戦争から帰ってきてね、東京都に勤めてね、定年になって外郭団体に行ってね、その後いまの会社なんだけどね、辞めたいんだけど来て下さいと言われるからね、お客さんの相談に乗るんだけどね、お客さん立ってるからね、座っててもいいんだけどね、悪いから一日立ってるの、だから足が痛いんですよ。」
お「戦争行ってたん!?じーちゃん幾つなん?」
じ「82歳なんだよ」
お「え?見えないっすよ!」 (中略)
じ「大東亜戦争の時はね、最初は徴用工で日本鋼管にいったんだよ。そこでね、目の前で大きな鉄板が機械から滑って落ちてね、それに12人が下敷きになってほんとにペッチャンコになったんですよ。でもね徴用工は死んでもなんの名誉も補償もないんだよ。遺骨が家族に送り返されて終わり。損だなって思って、兵隊の方が得だ。だから志願したんだよ。」
お「そんなにちゃうの?」
じ「そうなんだよ、もう扱いが天と地ほど違うんですよ。徴用工だと損なんだよ。そして朝鮮に行ってね、機械兵に、だから危なくなかったんだよ、終戦を山東で迎えてね。生き残ったみんな、たくさん関東軍に加わったけどね、私は中国人の友達に助けて貰って日本に帰ってきたんだよ」 (中略)
お「軍人恩給って貰ってるんですか」
じ「それは兵役に10年以上就いた者しか貰えないんだよ、大東亜に徴兵されていったもんにはそんなものはないんだよ」 (中略)
お「憲法が問題になってますやん、僕は9条は大切に守らんとあかんと思ってるんやけど、じーちゃんはどう思う」
じ「戦争はもうしたらダメだよ、でもね、今の憲法だとね、若い人たちが困ることがあるんならね、残念だけど、変えてもしかたないね」
お「…」

 朝起きて波情報チェック、やっぱ波は昨日より小さい…(=_=;)
しかもスゴい雷っΣ( ̄□ ̄)!宿出て、ひとまず一応白浜まで行ってみたけど、どうしようも無い、ほぼフラット(海人さんごめん、「ホモ、フラット」とは俺書けん…)
しかたなく思いつきで子供の頃から一度行ってみたかった箱根に向かうことに、富士山もみたいなって思って約3時間のドライブ。
伊豆スカイライン、関西にはこんな壮大な高原はないし、あんな尾根を縦断するようなターンパイクが無いから、右手に伊豆の海、左手に駿河湾見ながら、片岡義男の小説の気分を味わいながら快適なドライブ、天気は悪かったけど、雲の隙間からチラッと富士山も見れたし。

 芦ノ湖はほぼフラット('◇')
箱根には1時間ちょっと滞在して、夕方の波に期待して、また伊豆に帰ってきたけど、やっぱりフラット、はいはい、お疲れさまでした…飲んだくれてやる…ヽ(*`Д´)ノ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹後カニ&サーフィンツアー二日目

2006-12-10 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)
 丹後カニ&サーフィンツアー二日目・・・
朝起きて、部屋の窓から見た波は、残念ながら、力のない膝波数も少なく全然入る気ならず

 朝食食べて、ゆったり入って、宿を出て、西に
北の風がかなり強く吹き出して、おそらく早い時間にジャンクになる感じ。
「波乗りならんかもね・・・、せっかくやし観光でも行こうか」と話しながら小○橋とKをチェックするけど、サイズは上がっているけど風に潰された波がダラーッと崩れているだけで、幸薄い感じ

 城崎マリンワールドへ行ってみた。
入場門近くの駐車場は、満車だったので第二駐車場に駐めさせられたが、はるか遠くすごく不便なところで、なんで同じ駐車料(600円)やねんと怒り心頭
そして、入場料が大人2310円 高い 海遊館が2000円、沖縄美ら海水族館が1800円やで
どうしようか・・・でも、せっかく来たから入ろうかって・・・
でも、この2310円、なかなか満足させて貰えました

 「日和山海岸の岩場」をそのまま切り取って、館内に再現した水深12メートルのメイン水槽では、初めて知ったクエの意味不明な生態や、猫鮫の鈍くささに大笑い、セイウチの迫力ある泳ぎと芸の細かさに驚愕、ゴマフアザラシはカワイいし・・・

 いやはや、やし、非常に寒かった(8℃)から滞在時間2時間だったけど、すごく工夫された独創的な、たぶんここでしか見られないショーがたくさん用意してあり、ほんとうなら丸一日ゆっくりすべてのショーを楽しみたかったです。

 今回、泊まった宿は「坂本屋瑠璃亭」、前に泊まったときに非常に良い宿だと思ったので二回目の利用ですが、前回は本館でした。
今回は、本館の部屋が満室だったので、少々割高の別館の「10畳和室+8畳洋室、日本海展望檜風呂・トイレ・洗面・流し付和洋ひのき風呂付客室」に5人で宿泊。
一人21000円(別途入湯税)で、カニは一人3杯
お品書きは
前菜・カニちり・カニ刺し・魚造り・甘エビ造り・カニ入り茶碗蒸し・甲羅焼き・宝楽焼き(焼きガニ)・湯ガニ一杯・カニ天ぷら。カニ雑炊・デザート。
湯ガニはお持ち帰りにしておかないと、普通の大人では全部は食べきれません。
僕らも湯ガニは全部、手を付けずにお持ち帰りにして貰いましたが、それでも、たくさん残してしまいました。
(鍋のカニは部屋の冷蔵庫で凍らしておいて、持って帰って焼きカニにして楽しみましたが)

 大浴場は良いですよ(アルカリ性単純温泉)
はま○めポイントの目の前で、露天風呂からサーフィンしているところが見れます。
ただし、女性は注意ですサーファーと目が合います。
(そのうえ正直言って、浜からは柵の隙間から男女とも入浴シーン丸見えです)

 今回泊まって残念だったことは、「ひのき風呂付客室」のお湯は、温泉水ではなくて普通の水道水だったことです。
先輩と二人で(♂同士で)、入ってみましたが「なんじゃ?ただの水道水やん」ってすぐに気付いて、大浴場に移動しました
ちゅうことで、僕らには、ただウェットスーツを洗うのに便利なだけなものになりました
しかし波乗りはあまり出来なかったけど楽しかったです
土日は良い宿を押さえるだけでたいへんなので、直前にならないとわからない波のコンディションには合わせられないから、たとえ僅かでも波乗りできただけでラッキーです
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波乗りは断念っす

2006-12-01 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)
 日本海西部は、明日は大クローズアウト。
波乗りは断念っす(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
内海のポイントはポイントパニックだろうし・・・太平洋側は、ただでさえ弱いうねりに、強い北西の風で波はさらに抑えられてしまう・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン警告ランプ

2006-09-25 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)
 昨日、車の故障が判明。
早朝から海に向かおうっと思ってエンジン掛けたら、「エンジン警告ランプ」点灯したんだけど、エンジンはご機嫌。
でも、不安なんで、海行き断念。

 今日、整備工場に入れたら、エンジンの排気関係の異常を監視するセンサーに不具合があって、そのために警告灯が点灯だったみたい。
直接、走行には影響ないんだけど、やっぱりちゃんと直しておこうっと。
いらんとこでストレス感じたくないし。

 大阪サーファーの車の走行距離はスゴいよ。
俺のエスティマは、購入から5年5か月で、14万2000㎞走ってます。
通勤では使わないし、波乗り以外のドライブにも行かない。
99%、サーフィンのための走行です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフィン出来なかった日報告

2006-07-16 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)

 もう、人は多いし波は無いし・・・他のポイントも全滅やし・・・
朝から友人のボディボードを借りて、車に積みっぱなしのフィンを出して、BBで生見のすねくらいの波で海水浴。


背中を海底にぶつけながら、Take offからエルロロってだけのサーフィンをやってたけど、1時間もしないうちに飽き飽き
民宿の駐車場で、一人、大宴会


内妻に、友人の友人が向かった模様なので、コンビニで昼飯ゲットして移動
国道から見た感じは「良さげやん」で、車を駐める場所を苦労して探して、とりあえず波の写真を撮ろうと駆けだした
しかし、見れば見るほどつまんなさそうな波


人も多く、腰のトップのみダラダラを一度に10人で競って5人で乗るってことなんかとても俺には受け入れられなくて、車に戻ってサウナの中で死にそうに汗かきながら居眠り



 やっぱり週末の徳島~高知東部は俺には合わないや。
今回は台風4号の影響を読み切れずに迷いに迷って、友人の熱意に負けて来たけど、
やっぱここ10年の方針を変えたことを大後悔でした
本当にいいところなんやけど、週末はヒドすぎます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオ ラストナイトと帰国

2006-02-07 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)
 昨日・今日と伊豆へ出張。
常夏のパラオ→豪雪の丹後→コートの要らない伊豆→寒い大阪と、温度の激変状態に身体が大混乱起こしそうです・・・。

 さてパラオ報告の続き(2月1日後半です)。


 最後の波乗りを終えて、荷物パッキングのため早々に上陸。
サーフボードからスケッグやリーシュコードをはずし、ヤップ島での荷物放り投げ場面を頭に浮かべつつしっかり厳重にパッキング。
珊瑚の化石化したシャコ貝は、慎重にウェットスーツやら服に厳重にくるんで、クーラーバッグの中に。
そしてボードケースのテールのところの隙間に押し込んだ。
ここが一番、板にも影響がないはず。(これが後でややこしい事になるとはこのときにはつゆとも知らず)

 島さんが迎えに着てくれる前に、ちょっと買い物。
大きなスーパーマーケットが在るらしく、そこに行ってみた。
絶対に貰っても嬉しくなさそうな、派手派手南国熱帯らしい、パラオの文字をグアムとかハワイとかバリに変えてもきっとちゃんとおみやげとして通用するような怪しいモノがいっぱい。
 妹の子どもに街で来ても恥ずかしくなさそうなTシャツを苦労して選び、
うちの食べ物しか受け付けないうちの娘にはチョコレート。
クイックシルバー・リップカール・ラスティとかのサーフブランドが日本の半額くらいで、オージーウケしそうなんと、日本人ウケしそうなんと、極端に違うデザインのラインナップで品数豊富。
服は充分、現地調達出来るわ。

 しかし、いっつも思うけど、ダイバーの好きな色遣いって、なんであんなに浮世離れしているのだろう・・・・。

 島さんが迎えに来てくれて、KCさんって方がやっている居酒屋さんに。
オーナーは昔はサーファーだったらしいけど、身体を壊して(循環器系の病気)で今はサーフィンが出来ないらしい。
お気の毒です
お店には、なかなか良い感じのロングボードが飾ってあった。

 ここも日本食が日本より旨い!
それともう一つ驚いたのが従業員の多さ!
しかもみんなフィリピン人らしい。
そういえばあんまりパラオ人が飲食店で働いているのは見なかったなあ。

 真偽のほどは定かでないけど、
パラオ人って、経営者にとっては非常に使いにくいとのこと。
勝手に祝祭日を作って「今日は何々の日だからお休み」って連絡してくるのはまだいい方らしく、基本的には勝手に休むらしい(笑)
オフィスアワーは17時までらしいんやけど、なぜか帰宅の道路渋滞は16時30分ごろ。
みんな適当に早く帰ってしまうんだって。
ほんとかなあ。
でも、パラオ人が微笑ましいくらい、ノンビリで、いい加減なのは短い滞在期間でも肌身に感じた

 お店で最後の夜を悲しみつつ、大爆笑しながら宴は進む。
お客さんが減ってきたのを待って、前日と今日、撮影して貰ったビデオを、お店のプロジェクターを使って上映会。
さすがに船の上から撮影したので、気を抜くと船酔いしそうやけど、特に僕の波乗りシーンがたくさん撮って貰えていたので、大満足
しこたま飲んで食って、飛行機の時間も迫ってきたのでホテルに帰って、車に荷物を積み込み空港に。


 まずはチェックインと、荷物を預ける。
ちょうど団体さんも居なくて、並ぶことなく、カウンターに。
まず荷物のチェック。
すっごく貫禄のあるおばさま係員にボードケースを開けなさいって言われて「はーい」ってにこやかにファスナーオープン。

ゴローン どかっ

クーラーバックが落ちた。
ニコニコ笑顔を崩さずに、彼女の視線がそこに行かないように、ボードケースのファスナーを片手で大げさな態度で全開にしつつ、片手でクーラーバックを彼女の手に渡る前に確保しようとした。
でも思惑通りにいかず、彼女の視線はそのクーラーバックに注がれていた。
「お願ーいボードケースの中を見てー」って目でアピっても効果無し。
「この小さいカバンを開けなさい
さっきとはうって変わって、チビチビと開けていたら、中を覗いて、「ウェットスーツか」って聞かれて、「イエース」って泳いだ目で元気よく返事。
「その奥には何が入っているの?めくってみて」
そろーっとめくったら、次の服。
「これは何?」
「マァイ アンダーウェア
  スメル バぁぁッド
   アンド ネクスト?」
「もういいわしまっても宜しい」

乗り切ったぁあ
別に問題はないとは思うけど、もし没収されたら嫌やもんね

 次にチェックインでは、どうも新人さんらしい若い女の子の窓口になってしまって、友達通しなのにバラバラの席にされそうになるわ、サーフボードのエクストラフィーのクレジット決済が上手くできないわ、でエラく時間が掛かってしまった。
何度もパラオに来ている友人には、今までこんなに時間の掛かった人を初めて見たって言われるくらいに。
まあ誰でも新人さん時代はある!温かい目で見守ってあげなきゃね。
でもそれよりもムカついたのが、彼女が酷く泣きそうになるくらいに困って、先輩おばちゃん達に相談に行っても、全然誰もちゃんと教えてあげないの
何度も何度もいろいろな人に助けを求めていって、ようやく誰かが来てくれたら10秒で解決。
そんな光景が目の前で何回も巻き起こるから、そっちでだんだん切れそうになっていった自分が居た。

とにかくチェックインも済み、飛行機搭乗まで島さんと別れを惜しみ、時間が来たのでへ。

この後は、一瞬で日本に到着した。

なんせ、パラオでは離陸したのも知らずに、とっくに爆睡していたし、
グアムでのトランジット中も、グアムからの飛行機も離陸を覚えていない。
唯一覚えているのが、食事を運ぶワゴンが脚に当たったお陰で目が覚めて、食事にありついたことくらい。
食後も15秒後には夢の中で、最後に起きたら、中部空港着陸で耳が痛くなったとき。
疲れていたんだわ。

まあ、そんなこんなで、久しぶりの海外でのサーフィンツアーは終わりました。
次の機会に、パラオサーフィンまとめ編を書きます。
もう少し、パラオネタ引っ張りますね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする