goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

沖縄初日、久しぶりに孫2号に会えたらすごく成長してて楽しい!そして友人のお店「皿の上の自然 il Gastro Sara」にて、3世代ディナー♪

2018-06-23 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録

 昨日まで梅雨のない北海道は函館だったが、一度東京を経由して、今日はちょうと梅雨が明けた沖縄へ。
妻が大阪から乗る飛行機の時間を、自分の時間だと勘違いしてた、保安検査場締め切りぎりぎり、危うく乗り遅れるとこやった💦 早めに出てきてよかったよ…💦


 レンタカーを借りて、次女と砂辺の「浜屋そば」(沖縄県中頭郡北谷町 宮城2-99)にて待ち合わせ、久しぶりに孫2号にご対面(@^▽^@)
こないだはまだ寝返りも打たない仰向けに寝たままだったが、今ではちょっとだけハイハイできて、1人でお座りも出来るようになっとる。きゃわいい~(*^▽^*)
ちなみにお昼ご飯は、沖縄そば(三枚肉とソーキ)と、トッピングにてびち、そして3人で1杯のじゅーしー♪♪


 その後、砂辺の波チェックするも、西風が吹き荒れてて、ぐっちゃぐっちゃ、15時頃から潮が足りてくるけど、こりゃ波乗りもうええわ、てことで、娘んちで、オリオンビールぷっしゅーしてから孫2号と遊ぶことに。



 表情も豊かになったし、動きも激しくなって、めっちゃおもろ~いっ、昼寝の邪魔をしながら弄くりまわしとく( ̄∇ ̄)



 しかし孫2号より先に寝落ちしたじいじ、孫2号に叩き起こされて、夕食は次女の不安な運転により、ryoryoのお店「皿の上の自然 il Gastro Sara」(沖縄県国頭郡恩納村前兼久466-7 1F)へ。
沖縄に移住して、お店をオープンしてから13年くらいかな、なんだかんだ言って、初めてゲストとしてお店に行ったのだ!
子連れでも大歓迎でとっても居心地が良い、まずはアグー豚のパテ・ド・カンパーニュ、パンはスパイスソルトを振りかけてオリーブオイルで食べるのがお薦めとのこと、ワインなんだろうけど、自分はぶれずにおくまでもオリオンビールやな。



 孫2号、せんべいデビュー、「なんやろこれ?」、前菜はタマン(あまふえだい)のカルパッチョ、想像していたより広い店内、お店の上階では「One Room Novla」を営業しており、また、お店の前に、Suiteroom Stellaを間もなくオープンすると、老後に備えて頑張って事業展開している(笑)いいね!


 お店の名物料理は「ピカソの好んだスープ(冷製スープ)、ジュレはタモン・トマト・ケール、むちゃくちゃ美しくて、スプーンを差し込むのがもったいない。


 東シナ海を望むことができるのだが、残念ながら水平線に雲があって、海に沈む夕日は見れなかった。
しかし刻々と変化する海と空の色が美しい、晴れてて良かった!


 シチューマチ(アオダイ)のポワレ。



 石垣パインのソルベ、「うちの店は、お塩と油以外は全部自分ところで作ってるの」とのこと、さすが!
そしてメインのステーキは、伊万里牛と付け合わせはすべて島野菜。(仕事で参加出来なかった娘婿にはサンエースーパーで、ステーキ肉を買っておいてあげたけど、かなり品質が違うかも…、婿殿、ごめんww)
RYORYOのパートナーであり、オーナシェフの那須あきゆきさんとも初めてお会いして、そしていろいろなお話が出来た。(二人が結婚するまでの頃にたまたまめっちゃ絡んでいたから、そのへんの話題で大盛り上がり、二人は盛り上がったのかどうかわからんが…)
美味しかったし、豊かな時間になったし、そして長年の念願かなったってことで、いい夜になった、ありがとう、RYORYO & 那須さん。

 ところで、今回、沖縄の「慰霊の日」に訪沖したのはたまたまその日程になったから。
しかし、改めて、沖縄の慰霊の日の意味を噛みしめて、平和への誓いを新たにし、そして安倍政権打倒をさらに決意した。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻に、今まで一緒に旅行行ったところで、再び行きたいところはどこって聞くと、「北海道、特に函館」って言う函館に出張だった

2018-06-22 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録


 昨日から今日は函館への出張だった、昼飯に寄った函館朝市で買った生で食べれる「とうきび」をビジネスバックに詰め込んで向かった仕事一つ目は、函館市企画部計画推進室との「函館市地域公共交通網形成計画」についての意見交換、写真は歓迎のご挨拶を戴いた小林企画部長。
函館市との意見交換では、「地域公共交通網形成計画は作成したが、地域公共交通再編実施計画については当市としてはメリットがなく、逆にデメリットと感じる点があって国土交通大臣認定を受けるつもりはない」という説明があったところに慟哭。
今までこのような対応は聞いたことがないので、この会議では深掘りしなかったが、どこに問題があるのか、担当者とうちの局長が、事後で情報交換しながら、その点について2人で議論、これは整理して、今後の制度政策要求に反映していかなくてはならないと確信した。
その後、全自交の函館タクシーさんの会議室をお借りしての第4回交運労協ハイタク部会が二つ目のお仕事、適当でいいやんとみんなが思っていたが、事務局次長は一切の容赦なく、徹底的に報告事項・協議事項をこなす。


 ちなみにお昼ご飯は、朝市 恵比寿屋食堂にて、食した「いか・いくら・うにの三色丼」♪



 函館天然温泉ルートイングランティア函館五稜郭にCheck Inしてからの懇親会は「いか太郎 総本店」(北海道函館市本町4−16)…、この店構え見たら、観光客としては絶対に避けたい佇まい…、メニューとか店の中の雰囲気とか店員さんのマニュアルっぽい対応とか見てても、どうもダメなチェーン店系で、テンション下がるが…。
しかしうちの札幌上司はこのお店は侮れないという…、ほんま?
いきなり出てきたのは、海苔巻きおにぎり、なんでやねん!?(これについては後述)


 お刺身の盛り合わせ、ツブ貝・トリ貝・エンガワがめっちゃ美味い~、自分は大阪や関東で食べるサーモンはぶよぶよで何の味もしなくて苦手やねんけどさすが北海道のはまったく別物で味わい深くて貪り食ってもうた、マグロはなんで大トロと中トロのあいだぐらいのが惜しみもなく山盛りに大皿盛り合わせに載ってるの、タコが奪い合いになった、などなど驚きすぎる、侮れない、イカ太郎!


 活イカ(いけいかではない、かついか、シーズンに入ったばっかのまいか)、甘いっ、甘過ぎる、蕩けるこりこり!「いがー!」(≧▽≦)



 カワハギはわたを載っけてポン酢で(珍味過ぎる!)、カツオのたたきは塩で(美味しかったけど。でも、これはちょっとちゃう)、豚ネギマ(って、なんで?)、さっきの活イカのゲソはお刺身で(舌に吸い付くよ~、あっは~んっ)



 ざんぎ(笑)、クロソイの煮付け、やばいやばいやばい、美味い美味い美味い、貪った、身はもとろん、エンガワ、骨をほじくって、エラの裏側から、顔面もほっぺたにあごにお目々に、すべての部位を食った食いまくったっ!
皆の出方をうかがって、最初は遠慮していたが、どうも大丈夫なようなので、突っつきまくったった~、あ~、白飯が欲しいっ!
J労の委員長が、「まだイカが細いので」ってさらに活イカを振る舞ってくれたので、そのゲソは今度は焼いてもらった、これもいいな~。
さて、最初に出てきて「なんで!?」って度肝を抜かれたおにぎりやけど、みんなが美味い美味いって食ってるから、「こんなん食ったら肝心の料理が食べれへんやん」て訝っていたが、しかし、あんまりみんなが美味しそうに食ってるんで、ちょっと囓ってみたら…!
焼いた鮭が具で、米がもちもちで甘くて、そしてなんと言っても磯海苔が香ばしくて美味すぎて、一口囓ってしまったら虜になってしまったやん!
なんでおにぎり?って尋ねると、若い人達は仕事を頑張ってくたくたの腹ぺこで飲みに来るからこれで人心地ついてもらうのだとのこと。
あまりにも美味しかったから、レジで売っていた、このおにぎりに使われている海苔をついつい買ってしまったやん!
聞くと、追加の活イカと、サービスしてくれた「クロソイの煮付け」以外のこの料理は、飲み放題付けて、4000円なんだそうだが、これはありえないやろ~!?(゜ロ゜)
仕上げは、逢坂誠二議員の秘書(本日はセッティングや随行ありがとうございました)に案内してもらったラーメン屋さんにて塩ラーメン…、ってもう食えないねんけど( ̄0 ̄)



 函館2日目、全自交の函館タクシーさんが用意してくれたアルファードのハイヤーで上ノ国町役場へ。
工藤上ノ国町長と、交通政策についての意見交換、町長は、「当町にはタクシー会社が1社だけ有るがいつの間にやら営業は朝6時か7時から24時までとなっていた。もちろんバスがない時間で、急を要する移動の必要があっても、近所の人にも頼ることが出来ずに、足が失われている現状。過疎化と高齢化が進んでいる中、タクシーは民間に任していいという時代ではなく、社会インフラだと思っている。当町のタクシーが町民の足として24時間機能するよう、積極的に対策することが急務だと思っている。防災対策で堤防に金を掛けて作っても、その災害が来ないと、何のために金をつぎ込んだのかと言われるかも知れない。しかしその掛け捨て保険的な対策が行政だ。それと同じことがタクシーにも言える。タクシーという社会インフラを守ることに、掛け捨て保険的に資金投入することは同様の意味がある。」と語った。
われわれも、全国の様々な事例を紹介しながら、議論を交わし、今後も情報交換をしていきたいと意見交換を締めくくったが、たいへん、貴重な時間を得た。
今回の意見交換で明らかになった課題は、交運労協として、施策制度要求に活かしていきたいし、タクシー議連などとの議論を通じて、実効性ある制度を作っていきたい、と強く感じた、工藤町長、ほんとにありがとうございました。
行程としては今回の出張の公務は終わりなので、江差の追分会館にある「れすとらん江差家」にて昼食兼反省会やねんけど、飲むわな~、まずはニシンの甘露煮から~( ^_^)/□☆□\(^_^ )



 地元の数の子に、ニシンのマリネに、これは絶対に食べておかなあかん「にしんそば」、お出汁の昆布の効き方が半端なくて、その出汁の味を活かすためか控えめな醤油で、関西人涙腺崩壊するほどの美味か出汁!
とろろ昆布がさらに旨味を倍増、なんなん、このとろろ昆布、あり得ない美味さっ!(後でどこで買えますかって尋ねたが、「?」ってことだった…、残念すぎる!) 



 函館空港に着いて、カーリング女子のLS北見のおやつタイムで有名になったチーズケーキ「赤いサイロ」やRoyceのチョコレートなどを妻や娘のために買い込んで(お土産買えるの嬉しいねん、単身赴任者は!!)、さらに飲むっ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
じゃがバタ(withイカの塩辛)やコマイは食べとかなあかんし、イカめしもか?(これはどうでもええねんけど)。
で、東京に戻るねんけど、ANAのはずが、共同運航便のAir Doの機材になっとる。
なんか騙された気分やねんけど…、機内設備やCAさんのサービスと安全意識の差が不満やし、そもそも安全性に疑問を持っていて、移動で選ぶキャリアはLCCを選択しないのに、なんでなん…( ̄△ ̄)
実際に乗ってみて、安全に関する不安と不信は増強された。


 妻に、今まで一緒に旅行行ったところで、再び行きたいところはどこって聞くと、「北海道、特に函館」って言うが(妻とは2012年9月に函館を旅した)、自分も好きな函館に2回目は仕事にての訪問で、飲んだくれたが一切観光はなかったのに、やっぱりいいところだな~って思う。
また、、妻と来たいなって、改めて確信したっ(@^▽^@)(サーフボードを持ってね、今回は函館市街東側の浜で腰くらいの波が割れてたのよ)

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の福岡出張報告は是非また書くが、とりあえず、飲んだくれ記録で…

2018-05-09 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録


 一昨日はロンドンから、本日の「シンポジウム ​ギグエコノミーとライドシェアの正体~労働破壊の現実~」のために帰国しているMACさんと、山陰居酒屋かば品川店と、昨今の、ライドシェアなどギグエコノミーの国際的な動向や、日本国内の状況について、情報交換。
議論白熱に水を差すように(一服の清涼感のように?)、可愛い女の子が我々のテーブルに、てっきりたばこかレッドブルのキャンギャルかと思いきや、まさかの黄色、ウコンの販売やった!
でも、何でもいいの、メロメロになってるおっちゃんたちは、何だって買ってしまうんやから…(*^O^*)

 そしてそのシンポジウムのために、福岡で前泊、JALの早割より、ホテル&往復航空券の方が安かったので、せっかくやから前泊して、私鉄九州ハイタクのみなさんと飯でも食ってゆっくり議論したいなと思って。
何が食べたいって聞かれて、「もちろんもつ鍋!」って答えたら、なかなか予約が取れないという有名店「博多もつ鍋山中 赤坂店」(福岡県福岡市中央区赤坂1-9-1)に連れて行って貰った!
エントランスに入る前に「高校生未満の御子様の入店はお断りしております。」…、なに?子供のことやんね?学歴のことや無いやんね?
って恐る恐る店内に入ると、高級フレンチレストランか小洒落たシティホテルかバブル時代のディスコかいなってなロビーで、ビシッとしたスタッフに迎えられて、たじたじ…(「委員長、今回は俺の自腹支払いって言いましたやん、むちゃくちゃ高級店ちゃいますん…」って俺の心の中の声、ちょっと泣きそうになったが…)
席に案内されてメニューを開いてみたら、「普通やん!」って安堵する俺の財布…(~_~;)
もつ鍋は無難に「しょうゆ」を選択(1人前1700円)、おつまみには「からしめんたい」(辛さは控えめながら一粒一粒の味が感じられるような上品な味わい)、思わず日本酒が飲みたくなる「せんまい」、思わずビールが進む「牛ほほ肉甘煮」、突き出しは枝豆、仕上げはちゃんぽん麺!


 醤油味のスープはさっぱりとした味わいながら、モツのうまみがたっぷりと出たスープで、ついつい具をよそうたんびにスープを飲みまくってしまうほど美味しい!
味噌味も評判良いらしいし、本店では塩味もあるらしい、なかなか福岡に来る機会はないのやけど、今日の議論で、もっと自分をこき使ってくださいってことについて理解を得られたと思うので、私鉄九州ハイタクの運動が組合員にとって「前」に向くものとなることのために、もっと福岡に来たい!
で、そのついでに、こそっと「博多もつ鍋山中」の他の味のもつ鍋を食べたい!!



 今朝は、午前中、御朱印帳を持ってうろうろ、まずは西鉄に乗って太宰府天満宮、それからいくつかの神社をお詣り…。



 で、たまたま見つけたうどん屋さんに行ったが、まずは押さえておかなければならない情報。
博多駅前にある「承天寺」というお寺を、今から約770年前の鎌倉時代に「博多山笠」の創始者としても知られる聖一国師がひらいた臨済宗のお寺で「饂飩蕎麦発祥之碑」が建っている!(;゜ロ゜)
聖一国師は、当時の宋である中国に渡り修行され、禅の大法と、宋の文化を日本に持ち帰り伝えられたもので、その代表的なものとして「古文書・水磨の図(国宝・京都東福寺所蔵)」を残し、これにより、今日の製粉技術の根幹をなす粉挽きの技と、原点である麺・饅頭が伝承されたそうだ。
で、この「中世博多うどん 春月庵」は博多最古の製麺所がやってる饂飩屋さんらしい。


 食したのは、ごぼ天うどんにキツネのトッピングとかしわ飯のおにぎり、うっすら茶色で、どことなく風味があり腰がないうどんと、ちょっと塩辛いがしっかりと魚から取った出汁が、大阪人に好ましい
ランチタイムだけは3玉まで同値段で増量可だったようで、注文したときに「何玉ですか?」って聞かれたときにはシステムわからんかったから当たり前に「いえ、一玉で」って言ったが、皆さん、Maxの3玉オーダー、俺は食えんっ(^0^;)


 とにかく、今日のミッション、シンポジウム「ギグエコノミーとライドシェアの正体~労働破壊の現実~」を、九州労働弁護団・日本労働弁護団・交通の安全と労働を考える市民会議 www.forumtsl.org の共催で開催!@津久志会館!
120名の会場で、ほぼ満員、交通の安全と労働を考える市民会議 www.forumtsl.org 13回目のシンポジウムだが、九州、福岡で開催出来たことの意味が大きいねん。(←シンポの詳細は後日アップします)




 シンポジウムのスタッフの打ち上げは「博多水炊き 大和 」


 その後、皆さんと別れて身内飲みのつもりで、たまたま入ったお店にて、思いも掛けず、うちの大手の皆さんと遭遇してしまい焦った汗もかきつつ、しかしながら、「ええ仕事」になった良かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は安倍晴明神社を皮切りに、住吉大社を中心として、美熟女たちと御朱印を戴きつつお参り行脚、で、打ち上げは「笛」で飲んだくれ~♪

2018-04-23 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録


 昨日は友人達(あこぴ&つじちゃん)と、阿倍野区・住吉区の、安倍晴明神社を皮切りに、住吉大社を中心として、御朱印を戴きつつお参り行脚。
待ち合わせが京橋駅環状線外回りホームやったので、集合前の昼飯は、「京橋うどん」(大阪市都島区東野田町3-9-21)にて、かけうどん240円と、半熟玉子の天ぷら80円、いなり寿司2個120円。
やっぱ、京橋界隈の立ち食いうどんでは、№1に好きや!!
天王寺から東天下茶屋駅まで、阪堺電軌軌道上町線の最新車両「堺トラム」こと1001形電車に乗車して(ICカードの決済に仕方がわからずご迷惑をおかけしました)、途中、今年4月から民営化された大阪シティバスも利用して、8社にて10の御朱印を戴いた(プラス4社はお参りのみ)。


 所要時間5時間、おおむね8kmの徒歩、途中1回だけ缶ビールを補給したのみ、あ~お腹空いた~(*^▽^*)




 で、打ち上げは京橋まで帰ってきて、お好み焼き「笛」(大阪市都島区東野田町5-2-7)にて乾杯っ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
絶対の一品「もつ煮込み」、大阪ソウル駄菓子「いか平」、野菜サラダ、げそ塩、豚キムチ炒め、やばいくらいにビールが進んでしまう「すじこん炒め」。
と、さんざんあれもこれも食い散らかして、仕上げは牛スジ玉と、豚玉チーズのせモダン焼きで!!(*^O^*)
お好み焼き屋で、2人で(あこぴは用があって住吉大社で離脱)1万円以上食べて飲んでって、どういうこと!?(笑)

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風止むのを待って夕刻に浜に行ったがラフすぎて嫌~、でも凄い人達は乗ってるねん!? んで、ご当地メニューはご当地で食べた方がいいね、ってことは当たり前やねんけど。

2018-04-15 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録

 昨夜から台風並みの南風が吹き荒れ、めったにないねんけど、うちの部屋の南向きのベランダの窓に雨水が滴っているくらい。
電線が強く揺れているので、平均風速は20m/sくらいで、瞬間風速なら20m/sは越えるくらいか。
もちろん波乗りはないのやけど、でも、16~17時くらいにはなんと風が収まった模様なので、うっかり浜に行ってみたが…。
だめだめ~、ぐっちゃぐっちゃのCloseout!って思っていたら、1番に次々と入水するSurferがいるねん!?
「え~!?」って思いつつ、様子を見ていたが、頭半はあるだろう波を、乗りまくっている!!!
しかし、一度setを喰らうと、そしてうねりがラフすぎて、やられちゃうと、ほんま、ドルフィン祭り、戻されまくり、吹っ飛ばされ祭りで、、いや~ん、ばか~ん、死んじゃうっ(;゜ロ゜)
いいところから乗れればライダブルで、ほんまやってみたい気もするが、しかし天国と地獄の差が激しすぎて、おっちゃんには過酷すぎて、ほんま、ごめんなさい、今日は辞退させて頂きます!
いや~、もうちょっとうねりが整ってくれてたら…、またはここがリーフブレイクなら、やりたいねんけど、ほんま、ごめん、今日は勘弁してください…(o_ _)o (←って、誰に謝ってるねん…)



 録画していた「ケンミンショー」を観ていたら、広島焼きとお好み焼きのことをやってた。
大阪人にとっては、お好み焼きはお好み焼きで、広島のんは広島焼き、しかし広島の人には、広島焼きがお好み焼きで、大阪のお好み焼きは「関西風お好み焼き」、広島で「広島焼き食べたい」っていうとめっちゃ怒られるってことは、知ってる(いや、何度、怒られたか!)。
ってことで、妙に広島焼きが(広島風お好み焼きやで)食べたくなって、検索して、「くるり」(神奈川県平塚市八重咲町22−22)ってお店に行ってみた。
広島菜漬け、牛すじと根菜の煮込み、アンチョビときゃべつのサラダ、広島流ねぎ焼き(しょうゆ味)、猫島商店から取り寄せている、この漬け物はやばいくらい美味い、広島流ねぎ焼き(しょうゆ味)も初めての食感と味やがあり!



 しかし、とん平焼きと広島風お好み焼きは、ちょっとちゃうねんな~(関西風お好み焼きはもちろんチャレンジする勇気はなかったが)、いや、不味くはないけど、いや、やっぱちょっとちゃうねんな~。
そやな、夜に来るのはもう辞めておこう、しかしランチならありかも!(大阪のお好み焼き、広島の広島焼き、現地で食えばええやん、平塚で求めるからあかんねやん)

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長老と愉快な仲間達のお花見に、東京勤務になって以来、久しぶりに参加

2018-04-02 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録


 昨日は、毎年恒例(参加者が少なく寂しい年もあるが)の「長老と愉快な仲間達のお花見」に、東京勤務になって以来、久しぶりに参加してきた。
場所はいつもの天満南公園、天神橋と天満橋の間のテニスコートのあたりにて。
ここ、一番いいポジションは、ベンチのあるところ(テーブル代わりになる)で照明に近いところ、だが、今年は残念ながら、ベンチがなくて照明から遠いところとなってしまった。(誰もランタン持ってきてないし、あ、足下おぼつかない長老はトイレ用に懐中電灯持ってきてた)



 今年はなぜかうちの妻と長女と孫1号が参加(笑)
そして、長老をはじめ、たけちん、K野くん、白波大王と白波娘、キャサリン、ももちゃん、Y子、なおなおせんせ、T岡さん、そして通りすがり(笑)のあこぴとみゆみゆ夫妻、となかなかの大賑わい。
というのも、K野くんが、新年度から浜松への転勤となったので、その送別会も兼ねてたもんでってのは表向きの理由ながら、実はきっと東京勤務になって以来の久しぶりに参加の自分に会いたくてってことであったと思う。
ま、なんせ、みんなにとって浜松に波乗りの拠点が出来るってことで、ちっとも悲しくなんかないもんね~ww


 来年還暦の長老がもろ肌脱いで、身体を張って宴を盛り上げてくれたが、当の本人はぼけも進んでいて、朝になって「俺、なんで脱いでるの?覚えてへん」とのこと。
ぶっちゃけ、今回はこの花見のために東京~大阪の交通費を払って帰ってきたが、ほんま楽しかったから、その甲斐あった!
通りすがりのあこぴ・みゆみゆも含めて、みんな、ありがとうな!
しかし、今後、唐揚げは誰が買うかという点について、事前に決めておこう、唐揚げ持参率高すぎっ(笑)
あと、屋外での宴会なので、スーパーの「10%引き」「20%引き」な生ものは衛生上、自粛くださいね、長老…(´・ω・`)


 うちの孫は、大好きな白波娘に会えたので、大はしゃぎやったのは言うまでもない。
やけどな、長老…、9歳児と4歳児を捕まえて、おまえらハグしろ、キスしろ、暗いところに行ってこいと、うるさいうるさい、長老、もうすぐ60歳なんやからちょっとくらい大人になれよ~(`Д´)

 ちなみに今朝は京都駅発7時02分の新幹線で、9時半までに、品川の事務所に出勤したとさ…(ーー;)

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、孫2号は元気に満2か月になりました!で、昨夜は生ハムまみれの酔っ払いっ( ^_^)/□☆□\(^_^ )

2018-01-29 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録

 今日で満2か月になりました、いい肉の日生まれの孫2号、すくすく育っています!!(*^O^*)


 昨夜は、神戸の白波大王宅で、「生ハムまみれパーティ」!
脚一本丸まるの生ハム、なんて贅沢やねんっ!



 サイズ感はこんな風、でかいっ!
こんな風に添付されているナイフで削ぐんやけど、若干、自分の腿にナイフ入れている感がある女子1名。
はっしーが事前に仕込んできてくれた「豚肉の紅茶煮」と削ぎたて生ハムを前菜にして宴スタートっ!


 明石の蛸登場っ、頭の上に載せてパイレーツカリビアンごっこしようと提案するも「いやだ」と冷静に断る小学3年生…つまんない奴や( ̄0 ̄)



 新鮮プルプル蛸のお刺身が出て来て、この頃すでにかなり酔っぱらりん。
で、メインにはこの明石の蛸も投入されたはっしー自慢のイタリアン鍋、仕上げのパスタまで含めて、一滴もスープは残らなかったのは言うまでもない!
「うわ~やられた~っ!」って、これ、蛸を被ってやれば良かったのにっ!(神戸人が一生懸命ぼけてるが切れ味は悪い)
ごっそさんでした~、はっしー、いつもありがとう!(*^O^*)←俺が一枚も写ってないやん?
ちなみに本日は、夜まで「ホテル京阪 ユニバーサル・タワー」にてお仕事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからされました、初「おにやんま」、こんな美味しいうどんが、東京にあったのかっ!

2018-01-25 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録

 本日は、交運労協2018年新年交歓会、例年のごとく、いつもこれが労働組合の新年会の最後となる…、ってはずやったけど、自分は、もう1回あるわ、今年は。
で、住野交運労協議長の主催者挨拶の後、来賓として、神津連合会長、増子民進党幹事長に続いて、福山哲郎立憲民主党幹事長などが挨拶。
挨拶の共通項目は「働き方改革」、国家対応のニュアンスが微妙に違うのが気になるが…。


 で、本日のネタは、やっと行けましたっ、「おにやんま」!(東京都品川区西五反田1-6-3)
社労士会の麺達くわちゃんが足繁く通うお店、彼が美味しいなら絶対に間違いが無いはずだとずっと気になっていたが、うちの事務所から歩いても行ける五反田駅ながら、意外と行く機会が無い場所。
しかし、昨日、たまたま五反田経由の出勤となったので、念願適って行ってきた~(o゜∀゜o)
とは言え、五反田駅前なんだろうという漠然としたイメージで駅周辺をウロウロしてたら、道路向こうの東急線の下にうどん屋らしき店を発見するが、JR駅の方から見ても「おにやんま」って屋号が確認出来ず(視力低いから…)。
で、店の前まで行ってみたら暖簾にさりげなく「おにやんま」という屋号を確認、辿り着いた!
券売機で食券を購入するのだけど、この券売機も一癖二癖あって、どきどきモタモタ…(°°;)
「くわちゃんがいつも食べてたのなんやったっけ…?」って思い出していたが、後ろに人が並んだので焦って「え~いっ!」って購入したのが(購入決定するのにコツがあるようだ)「温並天ぷら」と「温玉」、合計530円。
なんとか食券を握りしめた、すると店内から「右からどうぞ~」の声がする…、「え?俺のことを呼んでるの?なんか『注文の多い料理店』みたいやな~」なんて意味不明なことを思いながら店内へ。
めっちゃ狭いっ!
指示されたとおり入り口に近いカウンターに立つ、「あ、水」って思い「すみません、すみません」と言いつつ一生懸命うどんを啜っている人の背中を押し分けて水を汲んでくる。
ようやく落ち着いて自分が置かれた今の環境に思い入る、そこで、ようやく麺達「くわちゃん」がFBに上げている食券の写真の意味を知る…。


 ってつべこべ考えている暇も無く3分でおうどんが出てきたっ!
うわ、めっちゃ眉目麗しいやんっ!
出汁から行くわな~、関西人、ずずずず~、「がーんっ!ここって東京やんな~っ!?」
いりこだしかな~、そして昆布と薄口醤油、甘みは味醂か醤油の種類か、とにかく西日本のお味やっ、美味いっ♪
麺はめっちゃ讃岐うどん、四角い断面で程よい太さで腰はなかなか強く釜揚げし立てで香り良し、これはかなり打ち立てなのかもで新鮮、かなりレベルが高い!!
天ぷら、まずはカボチャ天、薄めの衣さくさくで脂臭さは無いので出汁を汚さない、次にエビ天、値段が値段やからこんなもんやろ~そもそも立ち食いうどんやしって思いながら、そのテンションで次に鶏天を口に放り込んだ…ら……「うまひ~~~~っっっっっ!なんじゃこりゃ~~~~~~っっっっっ!!!!(゜◇゜)」
打ちのめされ放心状態で麺を啜り、出汁を飲み、鶏天をかじる…、あ、そういえば「温玉」だ。
最後まで残してパクって食べるか、途中で割って麺と絡ませ汁に混ぜるか、究極の選択を迫られ、愕然とする…、「え~いっ、ままよっ!」、青眼に構えた私の名刀は魂魄の気合いで玉子の白身を袈裟懸けに鮮烈したのだったっ!
わからされました、初「おにやんま」、こんな美味しいうどんが、東京にあったのかっ!

 いや、もう一つ驚愕したのが、1人で店内を切り盛りしているお兄さん(中東アジア系のお兄さん)の手際の良さっ!
客の捌き、調理、うどんの釜揚げ、食器洗い、揚げ物、カウンターのお片付け、接客…などなどをくるくる要領よくマッハのスピードでこなす、この兄ちゃんの動労生産性恐るべしっ、じーっと観察していたら、大袈裟でなくほんまに目が回りそうになった(;゜ロ゜)
ここってうちの事務所から、実は歩いて15分、あかん、通うな、間違いなく。
なんて遠回りしてきたのだ、我が東京勤務のこの5年と数ヶ月は…( ̄0 ̄)




 ついでながら最近の飲んだくれの記録もしておこう。
一昨日は、昨年の9月にうちの高齢者・退職者の会全国連絡協議会第36回定期総会のあとでたまたま寄った中華料理屋の麻婆豆腐があまりにも美味しかったので、東京大雪の次の日で暖まりたいってこともあって、またどうしても食べたくなって行った「龍源餃子」(東京都港区芝2丁目5−29)にて、ザーサイ、鶏肉とカシューナッツ炒め、よだれ鶏、きくらげと豚肉の玉子炒め、特性水餃子、石焼き麻婆豆腐。


で、ついでに「ザ・プリンス パークタワー東京」にてちょっとお洒落~な夜を、いひひ(^-^)



 んで、昨日はうちでの会議の後、関西関東の仲間と「アウトバック・ステーキハウス品川高輪店」へ。
自分としては三度のチャレンジ、4人で、ブルーミン’オニオン、クィーンズランド・サラダ、ラム・ラック、オージー・チーズフライまで食べたら満腹になってしまって、今回もステーキまで辿り着けなかった…(´д`)ガーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は中央委員会、これから毎年12月のこの会議は大阪となるが、毎年こんだけ飲んだくれるのはキツイで…

2017-12-06 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録


 月曜日、午後から大阪新阪急ホテルでの会議の前のお昼ご飯は「揚子江」
こないだティップの窓から、揚子江の入ってたビルがなくなってるのに気付いて、どこに行ったのかと思っていたら、なーんや、こんなとこに移転してたんか~。(もうずいぶん前に移転していたらしいが、自分が東京勤務になってからやから…、ってことはめっちゃ久しぶりやん!)
変わらぬ味、ワンタンメン、俺は大阪で一番美味しいラーメンやと思ってます、おや、総本店でもビールを出すようになったんや!?
で、会議が意外と早く終了し、本部の宿舎となる、今年の夏にオープンしたばっかの「ホテル京阪 淀屋橋」へ。
全員参加の懇親会の集合は6時、その前にうちの局は練習のために零次会、4時からオープンの居酒屋がホテルのそばにあり、しかも白子ポン酢など美味しい肴があって大盛り上がりの飲んだくれになっちまって、とにかく本番前から酔っ払い…(@^▽^@)
で、ようやく1次会で、その後は再び夕方の居酒屋で2次会、ホテルの部屋に帰ってからの記憶がない、というか2次会で誰と飲んでいたのかもちゃんと覚えていない…。




 で、昨日は、私鉄総連第二回中央委員会、主要な議案は「18春闘職場討議案」、いよいよ春闘が始まる。
今年度から、中央委員会が1回増えたので、これからはこの第2回は、毎年、大阪開催となる。
って、ことで昨日は、うちの局で京橋Night、昨日に引き続き、またまたホテルそばの4時から開店居酒屋で練習してから、委員長と副委員長からのリクエストで、一次会はてっちり食いに行った。



 で、2次会は、お好み焼き「笛」、一次会では雑炊まで食って「お腹いっぱいだ」って言っていた皆やけど、7人で、うめくらげ・すじポン酢・とん平焼き・すじ玉を二人前ずつと豚玉モダンを強制的に食べさせた。
しかし完食で、よしっ、みんなから「美味すぎる」と大絶賛いただきました~っ!
その後部屋飲みになり、ほとんど酔っ払いのまま、今日は飛鳥カンツリー倶楽部、もういよいよほんまにゴルフ引退するっヽ(゜Д゜)ノ


 月曜日、無事に次女も孫2も退院しました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりにホルモン千葉の渋谷店 焼いて貰いました~Happy Halloween渋谷~(@^▽^@)

2017-10-28 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録
 本日は、朝から日の丸深川労組の定期大会に出席し(@小松橋区民館、来賓挨拶、30分喋っていいよと言われたが、さすがにそれは…と遠慮して、20分話した。)、そして今年も東洋大学白山キャンパスでの「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2017 ~本音で語り合おう、知り合おう、そして元気な地域をつくろう~」に参加。(このネタはまた後日)
その後は、昨年の「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2016 『移動の問題』を本音で語り合おう、知り合おう、そして現場で元気に動き出そう」参加後と再びおんなじコースを辿り、ハロウィンの渋谷に繰り出して、ホルモン千葉へ!



 昨年7月に開店した頃は、京都での大繁盛ぶりとは裏腹に閑古鳥無きまくりで、「大丈夫か!?ホルモン千葉!?お江戸ではあかんのか!?」って心配していたけど、1年ぶりに来てみたら、雨の土曜にも関わらず満員御礼で、待ち客5組、お~、繁盛してるやん!やったー\(^o^)/←ということは待つのね…おれら…( ̄0 ̄)
缶ビールをちびちび飲みながら(?)待つこと40分、ようやく入店~、呑むぞ食うぞ!
つきだしの牛軟骨の煮物と「並ばせたので」ってサービスの生キャベツはラー油っぽいタレに漬けて頂く。
今日のお薦めのお刺身はって問うと、「ハツ」と「チレ」を薦められたので、迷うことなくおっしゃるとおりに♪


 もちろん本日も迷うこと無く「千葉コース」、まずは塩で、赤(中落)、マルチョウ(小腸)、アブタン(豚舌)、タンコリ(喉)、ツナギ(首の肉)。


 続いて、ホルモンを焼いた際に溢れる肉汁が下の小皿に蓄積された黒ダレに漬けて焼かれる、アブシン(心臓)、ホホニク(コメカミ)、ホソ(小腸)、アカセン(第4胃)。
本日初めてご来店の、北陸出身のうちの仲間も、「うまひ~っ!」っとほぼ昇天、なっ旨いやろっ( ̄∇ ̄)
もちろん仕上げは、ホルモンエキスのたっぷり入ったタレを絡めた焼きうどん、生卵とネギがトッピング、満腹のはずが、あかん、箸が止まらんねん!
「S状結腸憩室炎」って言葉に過剰な反応を示したお隣の女子医療関係者3人組は、「そんな部位の話しをお食事前に…」って爆笑していたが、ホルモンを食べる食欲は旺盛で、それはそれで大爆笑!


 ってなわけで、Happy Halloween渋谷Nightは美味しく暮れたのさ~っ(o゜∀゜o)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪粉もん・平塚の魚・東海道線に置き去りにされた…ってなどうでも良いネタ

2017-10-18 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録


 最近の記録、13日、高槻へ。
東海道線、平塚から小田原へ行くのに、6時半頃の電車に乗りゃいいわと駅に行ったら、6時20分の次は6時50分、なんと30分間電車無かった、知らなかった!(しかも15両やなくて10両編成、なので早朝にも関わらすギュウギュウ詰め、そらそやろ!)おかけでひかり、一本遅らす羽目に。
で、取れた席がBやったから、3列の真ん中嫌やなあって思っていたら、11号車12番と13番は、2列シートやった、これも知らなかった!
で、この夜は、なんと22時から「焼きますっ!こんな時間から…@ 卸問屋焼肉やまかわ」、いや安くて美味しい焼き肉屋を見つけたってことなんやけど、あかんわな、こんな時間から…。(ちなみにこの焼肉屋には、せっかくもらった10%割引のチケットを持って中一日でまた行ってしまったが)
んで、翌日は「焼いてもらいました(*^▽^*)粉もんnight!」、2年10か月ぶりの「「とんぼ」(大阪府高槻市城北町1-8-9 072-671-3777)。
とっても昭和な赤ウィンナー(タコ入り←ママは俺と同い年ww)、豚バラともやしのホイル焼き、とん平。



 オム蕎麦、エビ玉、豚チーズ玉、そして15日のお昼ご飯は、初めて食べた「台湾まぜそば」、美味しいやん!!
麺を食べ終わったら、追い飯ってのをするねんて、事情があってニンニクなしなのが残念😭
FBで「😳ニンニク無しの事情って…💥兄貴の事情って…◯◯◯なんかやな🤣🎶❤️」ってなコメントをくれた友人がいたが、ちゃうねん、とほほ。



 んで、16日には仕事があるから神奈川の部屋に帰ってきた。
自分の出身のローカルセンター&単組の書記長が、箱根での会議の後、平塚に来てくれたので飲んだくれ。
「焼きます!」って宣言せんでも食べられる焼肉屋さんに入ったらお休みやったので(食べログで調べたら定休日は火曜ってなっていたのに…)、何度も平塚に来ている書記長ながらいつも焼き肉屋しか行ってないってな奴に、趣向を変えて、「海樂人」へ。
とりあえずのお刺身盛り合わせは「中落ち、ネギトロ、かつお、もくあじ(一般的には「沖鰺」、高知では「めっき」、アジと名が付くが白身、美味しかったな~」、きじはた(瀬戸内海では「あこう」、さっぱりとしていながら味わい深し!)、いわし。
うちのシロクマ、肉食のくせして次々に魚料理を制覇(揚げ物中心なのが彼らしい)、ほんま美味い美味いって泣いてた(笑)
昨日は、うちのハイタクの幹事会、会議の最後に、国土交通省自動車局旅客課の金指課長らにお越しいただいて、講演を受け、そして懇親会にも参加して戴き、じっくりと意見交換が出来た。
で、その後、内々でなおらいして、そして東海道線に、同じ平塚に住むI委員長を一緒に、グリーン車に乗って帰路についたのに…。
品川・川崎では座れず、で、横浜駅でようやく、互い違いに分かれて座れた、せっかくグリーン料金払っても品川では座れないことが多いので、自分的には無駄な出費と思うのだけど、I委員長はどうしてもグリーン車が好きやねんな。
しかしこの互い違い着席のせいなのか、自分は目を覚ましたら寝過ごしていて小田原・・・(゚_゚i)タラー・・・
後ろの席に座っていたはずのI委員長はいない…、なんで?って電話してみたら、「俺のこと忘れて降りただろ~!」ってえらい剣幕、「いや、いなかったですやん!」って言ったら、なんと彼は一駅だけ乗り過ごして大磯駅で降りてた、あんたやん、俺のことほったらかして自分だけ被害小さく降りたのは!(`ε´)
で、タクシーで帰るかどうするか(15000円くらいかかる、が、いろいろと段取りがあって部屋に帰りたかった)、悩んだが、でも、どうせ今日、小田原から新幹線乗って大阪に帰るので、ネットカフェで朝を迎えることにした…。
おかげさまで効率的な移動になりました、とさ…(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日~14日の姫路の記録

2017-07-24 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録
 昨日と今日は、仕事っちゃー仕事、仕事ちゃうっちゃーちゃうねんってな用で大阪に帰ってきていた。
昨日は、うちの親会社の労組委員長と、大阪のミュンヘンとはまったく違う、京都のミュンヘンにて、飲んだくれ。
労働運動から、政治、選挙、って、遊びの話なしで、話し続けるのは、初めて会った1997年から20年間かわらず同じ。
お互い、職場の代表だった頃からは、ずいぶん、立場は変わったけど。
そして今日は、その委員長が会長を務める、親会社グループの労働組合が結集する会の(自分は元副会長)、ゴルフコンペで、東急グランドオークゴルフクラブへ。
素晴らしいゴルフ場やったが、自分の成績は相変わらず…。(ニアピンはもらえた!)
ところで、今さらながら、7月10日から14日のまでの姫路出張の際の日記をメモがてら。



 10日の月曜日、姫路に入る前に、神戸市須磨区にある綱敷天神社のサーフボードを持った道真公をお詣りする。
その時、2016-02-26に山陽電鉄労組に訪問した際、営業運転を控えてメンテナンスされていた新型車両に会うことが出来た!
その後、姫路に入って、元私鉄総連加盟のバス職場でガイドさんをし、その後、大阪では私鉄組合役員の愚痴を聞き励ましていたという縁で知り合った友人と、彼女が結婚し姫路に引っ越した以来ぶりに再会し、旧交を温める。
で、午後から会場入りし、3日間の会議の準備で汗だくになり、そして本部役部職員で決起の懇親会、鳥の刺身が美味しいお店だった。
火曜日、第4回中央委員会、第40回ハイタク協議会定期委員会(総会)が滞りなく開催、翌日からの定期大会の前哨戦が無事に終わる。




 その日の夜は、本部は明日の定期大会のためにお越し戴いた来賓の皆さんとの懇親会、それが終わっては、うちの局は、夜の姫路の繁華街に流れていき、自分が友人に推薦してもらった「姫路かきセンター」(姫路市駅前町363−1 姫路フェスタビル 1F)にて飲んだくれ~( ^_^)/□☆□\(^_^ )
わかる人には一人足らないように見えるが気にしないで下さい、仲が悪いわけではありません、国際運輸労連の浦田さんが来日しうちの会議に来て下さっているので、旧交を深めるべくと飲みに行ってます。



 そして第84回定期大会が、つつがなく開会、初日の日程も問題なく終了、来賓の一人に、民進党の野田幹事長が来ていたこともあり、前総理大臣で野党第一党の要職ってことで、SPが大量に随行していて、バックヤードの緊張感は半端なかった。(自分らはどこ吹く風~やったけど)
その日は、自分の出身のとこと飲み、はじめて有名だという姫路おでんを食べたが、ショウガで食べるってこと以外、普通のおでんやんって思ったのは、食った店が悪かった?
今年、2日目の大会教育宣伝展で、うちの出身職場提出の作品が、機関誌の部、職場新聞の部、写真の部、3部門で入賞、久しぶりや~!
ぼろぼろに二日酔い(いや、月曜から積もり積もった五日酔い…)な金曜日、姫路城、別名「白すぎ城」、もとい「白鷺城」に別れを告げた。
友人が持たせてくれたお土産のうちの一つ、「蒲鉾のハトヤの国産一本穴子巻き」がすこぶる日本酒に合って、姫路を思い出しつつ帰ってからも飲んだくれ~(笑)


 さて、兵庫県姫路の地で開催された、私鉄総連70年の節目である「第84回定期大会」では、私鉄総連は全国の仲間と共に、そしてもりやたかしさんと共に、大きな決断を行った!
2年間、今度こそ悔いが無いように、闘いきろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪は茨木市の「ちゃんこ春日」のちゃんこ鍋に勝るとも劣らないとまでは言わないが、甲乙は付けがたい、美味しいちゃんこ鍋!

2017-07-07 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録
 今日は午前の衆議院第二議員会館での会議の後、両国に移動して、 中央労働委員会主催、関東地区労使関係セミナーへ。
基調講演は「無期・有期契約労働者間の労働条件格差と労働契約法20条の適用をめぐる諸問題」について、奥山明良成城大学法学部教授、ひじょうに勉強になったが、このネタは、また後日。


 せっかく両国に来たから、ちゃんこ鍋食べたいね~って、地方出身者のシンプルな脳味噌はそうなる、で、まだ5時になってなくても美味しいちゃんこ鍋が食べられる店を調べまくる…(パネルディスカッション中に…)。
で、見つけたのが「ちゃんこ 霧島 両国本店」(東京都墨田区両国2-13-7)、元大関霧島のお店!
両国国技館から駅を挟んで斜め前に、ビル丸ごと全部がお店という堂々とした店構え、陸奥部屋直伝の本格ちゃんこ鍋が食えるという。
メインのちゃんこ鍋、醤油・味噌・塩・キムチの4種類のスープがあるが、自分たちは「塩」を選択。
豚骨と鳥ガラでダシをとったスープ、こってりとした味わいが深いのに、なぜか味加減はさっぱり、ざらつき感もなく丁寧に漉されていて、むちゃくちゃ美味しくて、仕上げの飯か麺のために残しておかなくてはと思いながら、ほとんどみんなでスープは飲み干してしまった~(__*)
具材も美味しいし種類も豊富、豚肉・鶏肉・鶏つみれ・さわら・白菜・白ネギ・もやし・豆腐・マロニー・椎茸・薄揚げ・海老・でっかい葉っぱ(笑)
大阪は茨木市の「ちゃんこ春日」のちゃんこ鍋に勝るとも劣らないとまでは言わないが、甲乙は付けがたい美味しさって表現すると、その旨さが伝わるか!?



 酒のつまみになる一品もんも豊富、全部食べたかったが、そら無理なんで、厳選したのは、じゃこ天揚げ(これはクーポンによるサービス)、秘伝手羽先の唐揚、どちらも素材よし、味よしっ!


 で、自分がもっとも美味しかったのは、牛すじの煮込み、大阪でどこの居酒屋に行っても、必ず注文するのは牛すじ煮込みだった自分が、東京勤務になって以来、食べなくなっていたが(食べたくなくなっていたが)、ここのんは美味しい過ぎる!
この牛すじ煮込みを白ご飯で食べるためだけに、この店に再び行きたいっ!(いや、ビールもちゃんこも捨てがたいけどね)
そうそう、仕上げは雑炊、うどん、中華麺が選べるが、自分たちは雑炊ね、出汁をたっぷり足してくれて、しゃびしゃび雑炊なんががまた好み~っ!


 スカイツリーに国技館って、窓からの景色もこんなんやし景観もよし、接客も良かったし、違う味付けのちゃんこも食べたいし、他の一品ものもいろいろ食べたいし、そして牛すじの煮込みも食べたいし、ってことで、きっと近いうちに、誰かを誘って行く!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災から1年ほど経過した熊本への出張だったが、馬刺しまみれだった

2017-06-08 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録


 月曜は私鉄東京ハイタク労連のコンペ、今年も大盛況で63名16組、泣く泣くゴルフを始めて5年ちょい、たぶん40回程度の経験ながら、初めて女性と一緒にコースを回りました(*^O^*)
今回の「きみさらずゴルフリンクス」ってのが、「ピート・ダイが日本で最初に作ったコース。大きな池、大きなバンカー、そして幾重にも連なるチョコレートドロップと呼ばれる大小のマウンド群、計算ができない程のアンジュレーションを持つポテトチップのような形状のグリーンと戦略性の豊かなコース」ってことで、ほんまに今まで見たことが無い、わけわからんコース!
昔は会員券が4000万円したとか、名物17番パー3はグリーンの回りがすべて池の浮島でワンオンしたら噴水から水が出た、とか。
ちなみに成績は、ブービーに絡まなかった飛び賞ってので由ってことで…(__*)

 で、火曜から今日までは、うちの中央委員会で熊本県は菊池温泉へ、昨年4月の熊本地震から1年ちょい、熊本がんばれ、な熊本開催。
熊本への飛行機では、初めて琵琶湖を空から見て感動し、由布岳を望み、九重連山の迫力に圧倒され…。



 んで、この景色を見ながら、こないだのゴルフ場の凸凹を思い出しつつ、無事に菊池温泉に到着、菊地神社に参拝に行った際、今年初めての紫陽花に感動(@^▽^@)キレー
懇親会前の部屋呑みのアテに馬刺しを注文してあるから取ってきて、って頼まれて行ってきたら、こんな馬刺しを得た、こんだけの美しい美味しい馬刺しがなんと税込み5400円、すごい!



 昨日、本番の会議が終わって、前日に食べれなかった人が居るからと言うことで、再び「有働精肉店」(熊本県菊池市隈府954-1)にて部屋呑み用に馬刺しをゲット、昨日よりさらに美味しかったのがLucky♪



 そして2年ぶりの私鉄会ゴルフは高遊原ゴルフクラブ、最初の6ホールまでありえない調子良さで「もしかして今日100切るんちゃう!?」なんて煽てられて調子乗っていたら( ̄∇ ̄)、7ホール目からいつもの自分がちゃんと帰ってきた「おかえり~!」、終わってみたら、いつもの自分でした( ̄0 ̄)
でも、ブービーとブービーメーカーと飛び賞では無くて、初めて「ドラコン」という技術賞を頂いたので、ちょっと(@^▽^@)

 ゴルフ場でも、打ち上げの熊本空港宴会でも馬刺しを食ったが、やっぱ、「有働精肉店」のが一番美味しかったな~。
ゴルフ場では、薩摩揚げと皿そば、空港では、鶏モモ焼きや辛子蓮根、明太子だし巻きなどなど、九州の味食べまくり、この辛子蓮根の辛さって、殺人的たい!
ゲロゲロに呑まざるをえなかった2泊3日、いや、月曜のゴルフ後の青物横丁でのゲロゲロ呑みも含めたら、4日連続の激酒が終わって、羽田に戻ってきた、お疲れ様~っ(__*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊3日の三重県鳥羽の出張を終えて、難波の「かどや」で豚足と牛ホルモンっ!!

2017-06-01 | 脱線編4 飲んだくれ🍺&食い倒れ🍴の記録


 伊勢神宮外宮を中心に近鉄伊勢駅周辺で御朱印をもらったのち、私鉄中部地連交通政策フォーラム2017に出席、基調講演は、「岐阜市地域公共交通網形成計画~これまでの経緯と今後の取組み~」青木保親岐阜市企画部交通総合政策審議監。
自分の出番は2日目の分散会と、午後の私鉄三重県協での交通政策学習会で「ライドシェア問題」についての講演。
こういった宴会の会席料理にはいつも基本的に興味ないのやけど、今回は小鍋が「くえ鍋」やって、おそらく冷凍やろうけど、それでも美味しかったのでちょびっとテンションアップ。
三重県の日本酒をいろいろ飲ましてもらったが、一番美味しかったのは「酒屋八兵衛 純米酒 一回火入れ」という多気郡のお酒。
で、本日、二日ぶりに娑婆に出てきたら、近鉄賢島カンツリークラブ…、名門のゴルフ場なんで、FBでは「貴方には勿体無いコースですな 笑」ってな失礼なコメントが…( ̄。 ̄;)ソノトオリカモネ...


 難波まで帰ってきたら、脇目も振らずに「豚足のかどや」(大阪市浪速区難波中1-4-15 南松竹マンション 1F)、久しぶりに世界一美味しい豚足が食べたくて!



 豚足は嫌いな妻はここかどやの豚足だけは大好き、社労士なかまるさんにもちょくちょく「コラーゲン補給や」と強要されてよく一緒に来た、とにかく唯一無二の豚足は、そのまま囓っても美味しいし、このネギたっぷり投入したタレで食べても美味しい、好みで唐辛子とニンニクもあり(ニンニクは言ったらもらえるよ)。
このタレとネギは、継ぎ足し放題、これだけでかなりビール進むし、無料で追加し放題のキャベツをこのタレで食べるのも最高やねん!
本日のお肉は、ハラミとレバー(半生)と生センマイ、もちろん大阪やからすべて「牛」でっせ!
そして仕上げは、豚足を煮込んだ汁にタレとコショウを投入した、サービスのスープ、明日はきっと顔面、脂ぎっちゅのべとべとや~(^0^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする