goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

VICTORINOX サーフツール

2006-08-12 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 サーフィンライフの9月号で紹介されていたビクトリノックス VICTORINOX サーフツール。

へーこんなの有るんだって、感動しました。
僕にとって、世界的にこだわりとポリシーを持っている企業だと思っている一つのビクトリノックスが、しかもスイスというサーファーには縁もゆかりもない国の会社がサーファーに目を向けてくれるのは嬉しい。

登山家やフィッシング、ヨットをする人、バックパッカー、カヌーイスト・・・自然派としてのスポーツをフォローしてきたビクトリノックスですけど、サーファーもいわゆるNature Sportsとして認めて貰えたのかって意味で感動したのです。


サーフボードのフィン着脱が簡単にできる六角レンチやプラスドライバー・マイナスドライバーをはじめ、サーファーをサポートする28の機能を搭載しています。

【 サーフツール機能詳細 】
スモールブレード(小刃)/ラージブレード(大刃)/コルクせん抜き/せん抜き/カン抜き/マイナスドライバー(小)3mm/マイナスドライバー(大)6mm/ワイヤーベンダー・ストリッパー/リーマー(穴あけ)・パンチ/キーリング/ツースピック/ソーイングアイ/ボールペン/レンチ/ピン/ピンセット(毛抜き)/眼鏡ドライバー1.5mm/5mmヘックスドライバー(D-SUBコネクター用)/4mmヘックスドライバー(ビット用)/ビットケース/フィリップスビット0/フィリップスビット1/フィリップスビット2/スロットビット4mm/ヘックスビット2.0mm/ヘックスビット2.5mm/ヘックスビット3/32inch/ヘックスビット5/64inch

 サーフィンに行った時って、ナイフが有ったらいろいろ便利ですよね。
サーフィンには直接関係ないけど、ビーチで過ごす時や、トリップの時の宿とかで。

 貝や魚を採るときとか、BBQするときとか、魚をさばいたり食材を切ったり・・・

 僕は普段はビクトリノックス ライナーノーツを使ってます。

 「ライナーロック / LINER LOCK」シリーズはより過酷な状況を考えて開発されたシリーズで、111mmと、大型のブレードとロックシステムが付いているので、ヘビーデューティーに使えるタイプです。
魚をおろしたり、トウモロコシとかの固いものでも、安心して切れます。

 これは10年くらい前に友人が新婚旅行でスイスに行った時にお土産で買ってきてくれたもので、ずっと愛用しています。
当時は、まだ日本で売ってなかったので、周りからは羨望の眼差しを浴びてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FCSフィンの選び方

2006-08-04 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 日本全国波が厳しい状態になってますね。
かろうじて高気圧の縁を吹く風のお陰で東うねりを敏感に受けるポイントだけが、なんとか波乗りが可能なのかな。
次の台風はいつかな?
 
最近は波に合わせてフィンを変えている人をよくみます。
で、今日はFCSの場合のフィン・タイプの選び方(ショート・ボード)の基本を書きますね。

 選び方の基本は体重と脚力と波のサイズです。
体重の軽い人は小さいフィン、重い人は大きいフィン。
波が小さいときは小さいフィン、大きいときは大きいフィン。
これがまず基本です。

 具体的には、小柄な女性やキッズ・サーファーの膝~頭くらいまでの波の時にはFCSならG1000とかPROTECK(プロテック)フィン/4.25がお薦め

キッズや小柄なサーファーの頭オーバー、50㎏~60㎏の胸~頭、60㎏以上の人の膝~腰には、G3000F-G3PG3H2

70㎏ぐらいまでの人の胸~頭、70㎏以上の人の膝~腰には、G5FG-5PG5ケリー・モデルK-FLEXトム・キャロル ホワイト・ラインPROTECK(プロテック)フィン/4.5

60㎏くらいまでの人の頭オーバー、60㎏以上の人の頭までならG-YUG-PR

体重80㎏までの人の頭以上、80㎏以上の人の頭までならFG7PG7

60㎏以上の人のビッグ・ウェーブ用には、FCS GAMGRGRXオッキーサニー・ガルシア

 だいたいこんな感じで選んで貰ったらいいと思います。
波にパワーのない時には、センターフィンを少し小さめのを付けると、適度なルース感がでて、ターンの時の引っかかりが減ってカーヴィングしやすくなりますので、そういうフィンセットも試してみてください。

ちなみに僕は、MR-TFXを愛用していて、このフィンを基本に、波の小さい時にはサイドフィンをG-5、波が大きいときはセンターフィンをG-YUに変えてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お着替えバケツ!

2006-07-27 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 エスティマに乗ってます(前の型です)

 車は大きいのですが、運転の負担と交通費の軽減化のため、たいてい3~5人で海に行ってます。
大阪から豊橋まで、高速使わなくても往復のガソリン代が7~8000円&片道5時間掛かりますし、高知県西部までいくと3万円前後&片道7時間かかります。

 天井にルーフボックスを付けていて、そこに僕のショートボードが2枚入っていますが、たいてい、いつもボディボードに占拠されてしまって、サーフボードは車内天井に突き刺さっています。

 ラゲッジスペースはみんなの荷物満載でうっかりラゲッジゲートを開けたら荷崩れ起こして大変なことになります。

 ほんとうはこの「サーフィン着替えようバケツ」が欲しいのですが、僕の車にはもう載せるスペースがありません・・・
かなしいです。


「このバケツに入ってウェットを脱いでそのままじゃぶじゃぶ洗えてしまう便利物!」・・・はい、存じ上げています・・・

欲しいなああ・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフィン用ハット 購入は早めに.

2006-05-22 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 昨日はかなり日差しキツかった。
今日も会社で会うひと会う人に「くろーっ」って言われるから
「わたぉすぃ、あんむわぁれぃ、にぽんぐぉぉ、わくゎりましぇぇん」って答えてます。

 去年、タヴァルアのサーフィンハットを初めて購入。

 
日焼け対策には大変効果大
パラオでも暑い日差しの中、重宝しました

 その他のいいところは
◇暑くない
 やっぱり日が直接あたらないので涼しさ効果 COOL

◇目に優しい
 ワンデーアクビューで海に入っているときはUV対策できてるけど、他のコンタクトの時はUV対策無いので、目が日焼けして疲れるけど、それが軽減
これって、波乗り後の疲労感が全然変わる

◇沖の波が見つけやすい
 ヒサシ効果でキラキラ水面でも眩しくなくて、波見つけやすいよ 


 最近のは速乾性にも優れていて、形状も崩れにくくなっているので、技術進化はスゴいなあって思う
夏も間近になると、入手困難になるので、購入は早い目に
去年は7月になったら、どこにも売ってなかった気がします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする