goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

長期滞在したら九州男児になれるか!?の宮崎初日

2009-07-11 | 脱線編1 波乗り報告🌊 九州

35 大阪市内で最後の友人をピックアップしていよいよ大阪を出たのが22時20分、一路、九州へ高速道路をひた走る。
一人目の運転で岡山県に侵入、二人目の運転で広島県を突っ切り、三人目の運転でもう福岡県、時刻は4時半にはまだなっていないから、5時間くらいで九州まで来れた。
たしかGWの時は5時間経ってもまだ広島県の真ん中くらいで、九州に入れたのは9時間近く掛かっていたような気がする、あのときはやはり異常だったんだ。
で、再び俺の運転、強くなったり弱くなったりの雨模様、運転には支障はなく、快適に走行、八代JCTが近くなり、そろそろ運転代わってもらおうかなあと思っていたら、突然、道路情報表示板に「八代~人吉間通行止め」の表示が!щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!!
脳味噌大混乱中のまま無理矢理高速を追い出された、ナビが付いていない俺の車、突然の「ルートが変わりました、ルートを再計算します」というのは自力で自分の頭でやらなくてはならず、一度停車して地図とにらめっことなんとも昭和な香り漂うアナログ状態(゜_゜;)
「えーっと、3号線を南に下って219号線に入って人吉まで行ってそして高速に戻ればいいのか」、どうも219への分岐を見逃して行き過ぎ、日奈区温泉から219にむかうルートも見つけられず、結局引き返してようやく219へのルートを見つけた。
真っ茶色に染まった濁流が今にも堰を切らんとしているような状況の球磨川沿いに東進、山から流れてくる雨水は道路を川のようにしてしまって、急流滑りのボートのような状態で走るエスティマ、運転かなり怖い||||||||/(≧□≦;)\|||||||オーノー!!
けっきょく九州道にもどってえびののパーキングエリアで運転を代わってもらうまで、極限の緊張状態の運転を含めて3時間半、一気に走ってしまった。
東京から税理士受験生劇場 『SMALL WORLD』のJちゃん が宮崎空港に来るので、さっきまではうちらのほうが早く着き過ぎるなあと思っていたのに、どうも待ってもらわなくてはいけない感じだ、しかがないなあ、と思っていたが、後ろの席での眠りから目が覚めるとすでに宮崎インターを通過、ほぼ彼の到着と同時に合流出来たヾ(@^▽^@)ノ ワーイ


 宮崎は熊本の空とはまったくちがって快晴とはいかないまでもそこそこのいい天気、テンション上げ上げでK浜へ♪
しかしっΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!! 
膝~もも、テイクオフのみなトップだらだらな波・・・。
人も多いのでこれはちょっと駄目だ~ということでクルマ揺れ揺れでA海岸へ移動、波はあまり変わらないが人が少ないのでとにかく入水。
レトロフィッシュで入ったが面でスピードを上げることが出来ないようなだらーっとした波なので、あまりおもしろくない(レフトがまだ良い波なんだけどフィッシュでの小波バックサイドは苦手)。
しかし久しぶりに一緒に波乗りしたJちゃん、前に俺のバーン・マレットに乗ってから板の選び方の好みが変わったようで、今日はおニューの「WHITE ANGEL(ホワイトエンジェル)BEACH WALKER 5'10"を従えての宮崎入り、むちゃくちゃ調子よくこの小波を乗りつないでかっとんでいく!ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
2月以来の波乗りでしかもその2月はゲッティングアウトも危なかったそうだから、今日の調子良さは、宮崎がそうさせるのか、板がそうさせるのか・・・。


 一度上がって休憩していたら、どうもうちらで貸し切り状態になりそうな雰囲気があって再入水。
波は小さくても友人だけでのんびり楽しく波乗りできるということは非情に貴重な時間、これだけでも宮崎にお邪魔させていただいた値打ち有りだ!ありがとうございます。 


 お昼ご飯、念願のウナギの若林、残念ながらお昼時間と夜時間のあいだの休憩の時間にぶち当たって食べられず、ほっかま弁当とかの弁当屋さんも休憩中、このまま「昼食難民になるのか!」とビビリだしたときに、以前に先輩に宮崎行ったらチキン南蛮が美味いから必ず行けと言われていた店を思いだした。
しかし俺は酸っぱいからチキン南蛮は嫌いだから(←ここですでに間違っている)、いままでスルーしてきた店だ。でも自分のわがままだけを通すわけにはいかないので行ってみた、アクアポットカピタン。


 チキン南蛮と南蛮漬けは違うのだということを今日初めて知った俺、ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
 
 その後、青島神社をプチ観光して、そしてK浜に。
友人ひとりが入るというので、階段のところで昼寝を始めた俺(-_-)゜zzz…、しかし熟睡体制に入ったときに急に大雨が降ってきて、クルマに避難..・ヾ(。><)シぎょぇぇぇ
車の中は暑くてとても寝れないので、渋々、モモ波に入水し、そしてすっかり身体をひんやりと冷却させてから、ホテルに。


 さー!宮崎ナイト一日目だ!
今日は地鶏焼き鳥ナイトだーっ!ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島三日目、志布志で波乗り

2009-05-04 | 脱線編1 波乗り報告🌊 九州

22 最終のフェリーで獅子島に戻り金比羅旅館へ。
すでにBBQの宴会はたけなわ しかしすでにフェリー乗り場の待合所でしっかりプレ宴会をこなしておいた俺たちはスルッと合流でけた、さすが酔っぱらい道を極めているチームさいあき!



 今夜も島焼酎島美人によって大漁のよっぱらりんや。


 朝、目覚めたら5時45分、やばい寝過ごしたか(ToT)
飛び起きたけど、始発のフェリーの時間を考えたら、まだ間に合うわ。
二度寝をかましたらまもなく6時を知らせる大音響のサイレンがなり響き、さらにおかあさんの「あんたな起きな~!」の怒号が、はいはい起きます(泣)
今日は志布志まで190キロ、約4時間のドライブで確実に波乗りするんだ!
酷道としか呼べない504号線越えがかなりの難所、鹿児島は広いをじっかんしながらのミニトリップ、入ったけどPはひ○だ川という小さな川の河口、といってもあんまり河口らしい波ではなかったが、サイズが上がって地形が合えばいい波になりそうな良い雰囲気。


 水が臭いのちと辛かったけど。
波は腰~腹、潮が多くて割れづらく、そしてセット間も長く、だけど運が良ければショアブレイクキワキワまで走りきれて(^o^)v
自分達が入ったらなぜか貸し切りに!
風が入って悪くなってくるまで約2時間のあいだ楽しまさせていただいたm(__)m


 さーまたまた獅子島まで4時間ドライブ、もう最終のフェリーには間に合わないので海上タクシーをチャーターして獅子島に帰るんだ。
なんか島ならではのスゴいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW×千円恐るべし!な鹿児島初日

2009-05-02 | 脱線編1 波乗り報告🌊 九州

21 東京から来るさいあきさんは新大阪でSさんがピックアップ、そして京橋のお好み焼き屋さん笛にて合流。
おいらは京橋のティップネスにてサウナ&お風呂でビール効果的吸収身体になるようしっかり準備してから笛に皆より少し早く行った。
待ちきれずに生ビール&牛スジポン酢を注文した頃、さいあきさんのブログのコメント欄で勝手に煽ってお誘いしたよっこさんが登場!
店内をキョロキョロしていたが、さいあきさんが僕のこと、失礼な取り扱いをした写真とはあまりにも似ても似つかないさわやか系繊細イケメンな俺なもんで人違いかと思ったのか躊躇していた。
「あの写真とはぜんぜん違うでしょう、さいあきさんて酷いでしょ~いままでもあんなことやこんなことが…(実例をあけでさいあきさんの悪行三昧を暴露)」
「やっぱりほんと酷い人なんですね」
「うんうんわかってくれましたか」
社労士受験仲間で京橋が地元のあこぴも登場して、宴会は大盛り上がり!
運転担当あらとが登場した頃にはよっぱらりんの大量生産完了済みっチーン!
あらと、あとはよろしく。
あらとんち前で6人分×4日分の荷物と6枚のサーフボードと2枚のBBを詰め込んで24時頃に鹿児島に向け無事出発、あらと&Y子、俺たちの酒気が抜けるまで運転しっかり頼むぞ!ヾ(@°▽°@)ノ!

 あらとが最初約5時間運転したが渋滞だらけで250キロ程度しか進めず、次にY子の運転も事故渋滞頻発で渋滞だらけ、朝になって次に俺が運転するがやはりなかなか前に進めず、給油が必要やのにサービスエリア入り口さえも1キロ以上の渋滞で入ることも出来ずの始末。
ガス欠の心配があったので1000円余分に高速代かかるが泣く泣くいったんインターから出て給油、やばいやばいあとたぶん3リットル+パイプの分しか残っていなかった(°∇°;)
予定では10時間で目的地に着くつもりにしていたのに、実際には10時間掛かってようやく九州上陸やった(T_T)
カーナビがしめす到着時間は15時前ΣΣ┏(_□_:)┓iii
高速代が1000円になることが決まる前に旅の予定を決めた人は追い越し車線、1000円だからと旅を決めた人は走行車線とかにして欲しいわヽ(*`Д´)ノプンプン
14時半、ようやく鹿児島県に突入、大阪から兵庫→岡山→広島→山口→福岡→佐賀→熊本→鹿児島と全部で9つを通過、だから九州というのかと俺が会心の笑いを狙って呆けてみたが車内は一気に氷河期に…(´・ω・`)ショボン


 江口浜というPに寄ってみるつもりにしていたが、どうせ波は無いし、むちゃくちゃ遅くなってるし、もう海はあきらめて目的地の島に渡るフェリー乗り場に近づいておくことにして、長島に向かう。
長島に入り東シナ海に向いた海岸線を走ってみる。
高台の道脇から見てみると弱い弱いながら南南西のうねりが見える!
これまでどんよりしていて柄にもなく厭世観さえ漂っていた車内、一転してみんな一気にテンションアップ↑
波乗りできそうなビーチを探してうろうろ、K浜(O浜?)というこじんまり入り江で入水することに。


 すねset膝下5センチ、ロングならなんとかまっすぐ岸近くまで乗れる。
いいねんいいねん、16時間近く車に閉じこめられてエコノミー症候群にさえなりかけてた俺らやから、海水に浸かれただけで幸せやねん!



 すねの波がこんだけ楽しく感じたのはいったいいつぶりやろ('-^*)Fun♪
みんなニッコニコの笑顔になって(*^_^*)


 さーっ、今回の旅の一番メインの目的地「獅子島」へ。
いよいよ渡るぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎3日目どピーカン波サイズアップ

2008-02-03 | 脱線編1 波乗り報告🌊 九州

 昨日一日降った雨も止んで、気持ちのいい朝。
血管にはたぶん焼酎とビールがたくさん流れているんだろうな・・・って思いながらホテルをチェックアウト。
そのうえ朝ご飯、貧乏人のサガでバイキングだと口まで詰め込まないといけないと思っているのか満腹中枢破壊状態でバカほど食ってしまったので、その分も身体が思い通りに動かない・・・みんなと合流。
携帯の波情報では、昨日の予想通りしっかりサイズアップ。
初心者二人のことを考慮して、こどもの国を選択。


 波をチェックしたときは、波数多い感じでゲッッティングアウトが少しハードそうな腰胸セット肩。
ワイドでダンパーな波も多く、みんなけっこう乗るのに難儀している感じだけど、たまに良いのがあるようなので即入水。(即は嘘!お腹がいっぱいで動けてないのは俺でした)
思ったより簡単にゲッティングアウトはできて、すぐに数本乗ったけど、ダンパーかタルくて走りきれないかで良い感じでは無い。
その頃みんなもアウトに出てきた(初心者除く)。
少し青島側にポジションを移動したらそれがピンポン!で、切れて走れる波が、ダンパーの波の間にたくさん交ざり出す。
じょじょにサイズアップしていくのも地形にあったせいなのか、40分くらい、良い感じで波乗りできた。
1時間くらい経ったくらいからか、セットは頭くらいになってきたら、そのセットのほとんどがギロチンダンパー。
気を付けて波を選んでいたんだけど、うっかりそのギロチンダンパーに手を出してしまって、猛スピードでボトムに降りきり、一気にインサイドまで。
もう一度、一番、真っ白なところ超えてゲッティングアウトするのがかったるくて、そのままその波のスープにのって岸まで帰った。
昼飯を軽くすませて、もう一度入ったらいいかなって思っていた、そん時は。
みんなはまだ頑張っているので、一人車に戻って、雲一つ無くどピーカンになった気持ちよさを満喫しながら、ビールをプシューッ↑(^^_)ルン♪
ロンTで過ごせることが不思議に思いながら、気持ちのいい時間を楽しみつつ、昨日びしょ濡れになったボードケースとかを干して。


 みんなが帰ってきたので、お昼ご飯。駐車場が有料で、一回出したらまたお金を払わないといけないようだから、車を置いて歩いて、「るるぶ」に載っていた王も長嶋もお気に入りだという釜揚げうどん 岩見へ。
店を見つけて店内を覗いたら、きっちり満員、しかもまだ食べ始めている人が誰も居ない。
こりゃだいぶ待たないといけないなって思ったけど、かといってこの辺に他にまともに食事できるような店もないし、じっくり待つ。
かなり待たされて、ようやく席についてもさらに待たされて、けっきょく注文した品が出てきたのは1時間くらい経ってから。
こんだけ次々にお客さんが押し寄せて、店内にはジャイアンツの選手の来店時の写真がたくさん飾ってあって(もちろん王や長嶋の写真もあった)、しかもこんだけ調理に時間が掛かるのだから、味への期待はもうエベレスト級。
魚寿司、サバの押し寿司やけど、これはグッド(甘いお酢がちょっと「?」だったけど)。
で、肝心の楽しみにしていた釜揚げうどん。まずつゆを直接飲んでみた。「美味い!」次は麺だ。
「え?」湯がきすぎ・・・麺がふやけてぐにゃぐにゃ、箸でつまんだらブチブチ切れて、こしがあるとかないとかそんなことを感じることが出来ないような状態(-_-メ)
麺の味もただ粉をこねただけって感じで、つゆに絡む香りも深い味もなく、こんなんなら釜揚げのお湯と、この美味しい出汁を混ぜて飲んでる方がよっぽどいい。
王さん、長嶋さん、ほんとにこのお店が好きだったのか?そして俺らと同じように、こんなに辛抱強く調理されてくるのを待っていたのか?
このうどん屋でワケ分からんくらい時間を浪費してしまって段取りが大きく狂ったが、飛行機の時間を考えてももう少しだけなら波乗りできそうなんで波の状態をチェック。
「う~ん、そそられない・・・」だいぶサイズは下がって、で良くなってはなく、しばらく見ていてもまともに走っている人は皆無。
サイドオンの風も強くなってきて、急に曇ってきて寒くもなってきたし、「もういいか!帰るか!」って結論に。


 バイパス沿いのスーパー銭湯「がらっぱ湯」に寄って、潮と疲れとアルコールを綺麗に流して、地元の人に教えて貰った焼き肉屋さんへ。
日ノ出ホルモン、ほんとうは5時にオープンなのに、無理を言って4時から入店させて貰いました。
特に迷惑を掛けたのは備長炭の準備、ほんとうにありがとうございました。



 宮崎牛、まずは生レバー、ユッケからスタートして、特上はらみ、塩タン、丸腸、せせり、ハツ・・・キムチやチャーハン、玉子スープも絶品で、しかもビックリするぐらい安くて、一品一品の量も多い!
もう終わりよければすべてよし!(^○^)で、完璧に宮崎の旅を締めくくったぞ!って実は、大阪組にとっては幸せな幕切れだったんだが、東京組にとっては、羽田空港が雪のために飛行機のダイヤがグチャグチャになっていて、2時間遅れの状態。
「お先に失礼~」って感じで東京組を宮崎空港に残し、たぶん大阪組が家に着いた頃に、ようやく宮崎空港を飛び立ったはず。
そして羽田についても家に帰るのに苦労したんではないやろか?
これはきっと大阪組の泊まったホテルをボコボコに笑い飛ばした罪を、ちゃんと神様が見ていて、鉄槌を下してくれたんだと僕は信じています。
ほんとに終わりよければすべてよしでしたっす!(^▽^ケケケ
でもほんと今回の旅も大成功に終わりました。
みんな、ありがとうございました!また一緒に旅しましょうね♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎2日目は雨、日向で波乗り

2008-02-02 | 脱線編1 波乗り報告🌊 九州
 二日目、俺と新人くんはホテルのバイキング朝食。噂の「冷や汁」があったので一口食べてみたが臭いに降参っ((((゜д゜;))))
くさいぞ!すごい臭いぞ!部屋のファブリーズは冷や汁のためにあるのか!?と思うくらい臭いぞ!無理っ!


 みんなと合流して今日は日向方面へ。
まずは金○浜をチェック、ももくらいで形は綺麗がパワーはなさげ。
お倉○浜へ移動してチェック、やはり膝~もも、いい波に当たればそこそこは走れそうだ。


みんなは入る準備を始めたけど、雨やし寒いし波はあれやしセット間隔も長いし…( ´∀`)うだうだしていたらさいあきさんに「早くしなさいo-_-)=○☆」って怒られちゃうし…しぶしぶ着替えて皆のあとを追って入水。
数は少ないがたまにはロングライド出来るのもあることはある。


しばらくはふつうに波乗りしていたけど、みんなの板を試してみたくて、まずはNSP6’4”FISH、たいへんな浮力の板でテイクオフはほとんどロングと同じとこで出来そうやけどレールを使った波乗りはしんどくてボトムを合わせていくような感じ、混雑した海でメインの板を壊したく時なんかにこんな板で楽々波ゲットしてクルーズてな時にいいかな。
つぎは新人君のシークエンスの蛸さんシェイプのJBay、俺より10Kg軽い新人くんの板を試乗。
彼のオーダーシートには「テイクオフ重視」って書かれていたそうだが、たしかに10kg重い俺でも普通にテイクオフできる、滑り出しが早いので新人君にはかなりテイクオフがしやすい板になっていると思う。
センターロッカーが浅めでその幅も長く、ノーズロッカーは小さい。
動かしにくく直進安定がいいが、テールの厚みにボリュームがあるのでフィンの上にちゃんと後ろ足を置けばしっかり回る。
初心者にはいい板だ。これでしっかり練習すればいいな!さすが蛸さん。


 お昼ご飯は、日向での昼飯と言えば、寿司の「金太楼」っす!
デカネタのお寿司屋さんで、地元のお魚が主体でコストパフォーマンスの高いお寿司屋さん。
ランチメニューの寿司セット(1050円)はお寿司が6貫と鉄火巻き2個、揚げ物、みそ汁、とろろ鉄火丼と小鉢。
たいへんなボリュームです。
大阪でまわり寿司で1000円近く払っている自分がバカに思えてくるぐらいの味とボリューム♪
それほどボリュームあるのに無謀にも、みんなでサバの棒ずしまで頼んでしまったので、満腹すぎてとてもこれじゃあ波乗りは出来そうにない・・・(ΘΘ)ρ
金○浜を覗いたが小さい波が力なく割れているだけなのでってことにして宮崎へ戻る。
みんなそれぞれホテルに帰って、俺と新人君は我が素晴らしき宮崎第一ホテル自慢のサウナ&スパで冷え切った身体を解凍。
サウナに強い新人くんに付き合ってサウナに30分くらい入っていた俺は、かなりカラカラミイラ状態になったので、ビールでたっぷり水分補給。
みんなで宴会に行く前にすでに2リットルのビール・・・

 今夜の夕食は、昨日、時間が遅すぎて入れなかった居酒屋 たかさごへ。
このお店、たくさんのメニューがあって、宮崎地元料理も豊富、2階、3階の座敷なら1450円で飲み放題をセットしてくれるので、酒飲みには安心して山盛り飲めるのもグッド!うちら5人、おでんの盛り合わせでじゃんけんに勝った人だけ好きな具を一個だけ食べられるとか、4つ盛ってきた料理を、じゃんけんに勝った人だけ食べられないとか大騒ぎしていて、そして店のおばちゃんや男の子(山口出身のサーファーらしい)も巻き込んで大盛り上がり。
けっきょく黒木挽をボトル2本分近く飲んで、もうへべれけです・・・で、二日目終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎トリップ1日目 この暖かさは同じ日本なのか!?

2008-02-01 | 脱線編1 波乗り報告🌊 九州
 今年は海外トリップをするような金も無いし、長期の休みも取れない…°・(ノД`)・°・
で、おそるおそるさいあきさんブログに「宮崎行きませんか~」ってコメント書いたら一瞬のうちに宮崎トリップが決定!(゜Д゜)/
メンバー募集かけたら、まんまと3人のおっちょこちょいが参加表明(-_☆)
そしてようやく待ちに待った出発の日です!
今日から保安検査のシステムが変わったそうで、トラブル続出、きっちり俺も足止めを食ったけど、待たされている間、係りのお姉さんと約10分、談笑出来たので、俺の顧客満足度は逆にアップ↑
昨日まで沿岸波浪予想を見ていると、冬型が強まるせいでうねりは北になり、東向きの宮崎はかなり波厳しそうな状況で、もしかしたら波乗りできないかもの不安を胸に抱きつつ、しかしそんなことはおくびにも出さず、脳天気に7時10分伊丹空港発のANAに乗り込んだ。
事前の座席予約で広々足下&CAと見つめ合える(*^_^*)18Bを確保。
しかしどうも機材が変更になったようで、18Bはとても中途半端な微妙な席となっちまってかなりへこんだ↓
そして宮崎空港着陸の時に見た空港横のポイントの波が力ない膝くらいしか無かったのでさらにへこみ↓↓
羽田組3人は後で到着なので先に着いた伊丹組でレンタカーを借りてきて、再び空港に戻ってみんなと合流。さー宮崎の旅が始まりです!(*⌒▽⌒*)


 携帯の波情報を見ている限り、曽○寺がまだ良さげで膝~ももの軽いサイドオン。
河口から順番にチェックしていってインサイドにテトラのないとこに入ることに。
ローカルの人に車の駐車方法のルールを確認してから、入水準備。
本日オーダーしておろしたてのニューボード、FCS初体験な徳留新人くんはサイドフィンの前後を逆に装着。
尖った方がノーズを向いて燦然と輝かしていたり…(=_=;)
本日波乗り初体験なとよすぃさんはウェットを裏返したまま着ようとして注意されたら(;¬_¬)ジー、今度は前後ろ反対に着てファスナー、お腹に燦然と輝かしていたり…(ノ-"-)ノ~┻━┻
とにかく入水前からくたくたに疲れた…(-.-;)y-~~~
浜に降りてとよすぃさんにスクール。
だいたいの基礎とテイクオフの練習をたんまりさせて、いよいよ入水。
しばらく横についてレクチャーして、その後は自主トレさせて、いよいよ俺も波乗り開始!
前から思っていたことやけど、宮崎の波情報のサイズは関西や東海の感覚よりも1~2サイズ小さく表すようだ。
うちらならこの波は腰~腹って言うよ!
早そうな波に見えるが、意外と張らず板がなかなか降りない。
そやけど波の形はいいので、上手く落とせばけっこう楽しい。
ただ波小さいからと思ってフィンをG5を選んだけど掘れたいい波に乗るとボトムターンが流れてしまって減速しちまう。
1時間くらいはそれでやってたけどどうしようもないので、一度あがってフィンチェンジ。
それからは調子よくなったので超ご機嫌ヾ(^▽^)ノ
ノーブーツ、ノーグローブ、暖かいし天気はいいし、平日なだけにガラガラやし、もうすでに来てよかった~♪って。
サイドオンが強くなりだして、潮もあがってきてだんだん悪くなってきたし、そしてお腹も減ってきたので宮崎一日目の1ラウンド目は終了。
海からあがって、同じ日本とは考えられない暖かさの中でビールをプシューっと開けながら、のんびり着替え。先週は気温1℃雪の中で着替えたはずやねんけどなあ(^◇^;)



 昼ご飯は知り合いお勧めの鰻屋さん「若林」わかりにくいとこにあって店を見つけるのに苦労したけど、店構えは思いっきり期待大!
先客の地元のおっさんらと濃密にコミュニケーション。
ここはキャンプに来ているジャイアンツの選手がたくさん来るらしい。←俺、興味ないけど… 松井のジャイアンツ時代のサイン入りバッドがある←俺、興味ないけど…堀内が現役時代の古いサイン入りバッドもある←俺、興味ないけど…たくさんの選手のサイン色紙もある←俺、興味ないけど… 興味あるのはメシ!
注文したのは鰻丼の松1400円!安いっ!待ちながらおっちゃんらと話をしながら(新人の社交性にはほんまに脱帽!)この店のコアなお勧めを聞き出して、きも焼きや白焼きに舌鼓し、そして宮崎市の繁華街で美味い店情報もゲット!
鰻丼はありえないくらい美味い!もちもちとした鰻の身、皮は香ばしく巧く炙ってあって、よほど新鮮なのか水がいいのか臭みがなく、かじれば口の中にしっとりと甘味が広がる、大満足な、まさか1400円ではふつう食えない上質な鰻丼!
さいあきさんたち…税理士という職業柄かおかみさんて仕入れ原価や経営のコンサル話をしていたようで、この店の利益率の低さに深刻な顔になっていたのが笑けた(^^;)とにかく大満足な昼飯でしたっす(^o^)

 満腹なお腹を抱えて、曽○寺に戻り入水。
サイズは下がって膝~腰、風が弱いオンになって朝よりコンディションは悪いけど、十分、充分使える。
2時間くらい入って本日の波乗りは終了。
さて本日波乗り初体験のとよすぃくん、NSPの6’4フィッシュとはいえなんと自力でしっかり波をキャッチしてちゃんとテイクオフできた!
ショートボードで一日目にちゃんとテイクオフできたというのはちょっとみんなに自慢してもいいぞ('◇')ゞ
波乗り先輩のしかもいい板をオーダーで手に入れた徳留新人くんが焦って動揺していたのは俺は見逃さなかった(笑)
宮崎市内に行き、ホテルチェックイン後の晩飯いくための集合場所を決めて、みなそれぞれのホテルへ。
東京組は、一人はホテルマリックス、ここは前に泊まったけど新しくて広くて大浴場もあっていいホテルだ、あと二人はホテルJALシティ、むちゃくちゃ綺麗な、宮崎市内一番じゃないのかって思うくらい綺麗なホテルだ!
そして俺ら大阪組は…宮崎第一ホテル…部屋に入ったとたん悲しくなるような昭和なオンボロホテル…ネットの写真とか見て想像したのとは大違いで大ショック(x_x;)
冷蔵庫は無いし、部屋は臭いし、ホテルの人も臭いの認識しているのか部屋にファブリーズ完備だし、シャワーの温度は安定しないし、ウォシュレットやないし、テレビは超小さいし、コンセントは少ないし、火事になったら非常口がどこか迷いそうやし…(ノ-"-)ノ~┻━┻


 落胆しながら晩飯へ。一軒目は、鰻屋で教えてもらった丸万へ。
メニューがいさぎよい!もも焼き、手羽先、鳥たたき、鳥さしみ、もつ焼き、ずり焼き、野菜サラダ、以上!
四進法の女が大ウケで(←うまくつたえられないので後日さいあきさんブログ参照)、なにもかもオイシいし、余ったら持って帰ったらいいやんって木挽をボトルで入れたのにすっかり空っぽ。
前回、モモ焼きはハズしてしまったので、ここのモモ焼きは「これや!俺の食べたかったモモ焼きは!」でした(^^)v
四進法の女に次に行く居酒屋さん情報を聞くがあんまりいい収穫はなく、結局、鰻屋さんで聞いた店に行ってみたけど残念ながら店じまい。
しかたなく行き当たりばったりで入った居酒屋「蒸気屋」は大はずれ(TOT)
最初に注文したものだけ片づけて退散。
そろそろ睡魔に襲われてもきたし皆それぞれのホテルへ解散。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎3日目最終日♪(ToT)/~~

2007-10-21 | 脱線編1 波乗り報告🌊 九州

 今朝は7時起床で、午前・午後、みっちり2ラウンドしようと言うことで、ホテルをチェックアウト。相変わらず、お寝坊なサーファーです波情報チェックしながら、日向方面に行った方が、確実にいい波乗りできそうかなってことで、約1時間半のドライブ宮崎って南国だと思っていたけど、さすがに今朝は半袖のTシャツ一枚では寒いなあ・・・・Kヶ浜チェックしたけど、みんなはOヶ浜に行きたいというので、そっちに。俺は、Kヶ浜に入りたかったけど、先輩達の意見を尊重。


 Oヶ浜、早朝の波情報では、胸~肩ってなっていたけど、ちょうど引きいっぱい、サイズが下がったようで、腰くらい。しかもどう見てもほとんどすべての波がダンパー先輩が「ショートだとしんどくないか?」って心配してくれたけど、「大丈夫、絶対に切れた波探しますから」ってエラそうに言ったが、内心、「たぶん走れねー」って感じアウトに出て、ピークをウロウロ、切れてちゃんと走れそうなピークを物色。少し潮が動き出してから、ようやく走れる感じになって、うまく選べば、良い波が。フロントサイドで、フルスロットルで、走って、なんとかリップとコースターが出来るのが何本か有って、友人から「きっともう運を全部、使い果たしたで」って言われた頃から、風が悪くなって、面ガタガタ


 第1ラウンド終了。ハーフではちょっと肌寒かったし、車に戻って、日の当たるところで、ビールで身体を温める俺が上がってから、ちょっとしたら風も止んで、ちょっと良い感じになった時間帯を粘って楽しんだロングな先輩2人とファンボードな後輩が、だいぶ俺が酔っぱらった頃に帰ってきたので、お昼ご飯を食べに、Oヶ浜からすこし日向寄りに走ったところにお寿司屋さんに。俺が前に来たときに、すごく感動したお寿司屋さん俺のお薦めは「すし定食 1050円」だったのに、みんな俺の言うことは聞かずに、「上にぎり定食」や「特上にぎりと赤だし」とかもう好き勝手に注文しておいて、出てきた量を見て「f(^ー^;」ってなってって、「すし定食にしておいたらよかった~」って(笑)ほんとうに美味しいお寿司屋さん。お店の紹介は、また後日にちゃんとしますから、今日は割愛。超満腹で、胃袋がふだんの3倍になった状態で、Kヶ浜へ。先輩達はOヶ浜の方が良かったみたいやったけど、このラウンドは俺がワガママ通させて貰った。


 腰~胸、すこし面悪し、でも波選べば、ミドルまでしっかり走れる。しかしたぶんすべての血液は、満腹になった胃の処理作業に動員されているようで、腕の筋肉には、これっぽっちも酸素は供給されていないみたいおかげで1本乗るたんびに、ゲッティングアウトが、苦しい腕にどんどん乳酸が溜まっていくのが分かるし、動悸息切れもしかしコンディション悪いなりにもさすがKヶ浜良い波が有ります しっかり宮崎クォリティ飛行機の時間があるので、パッキングもしなくちゃならないし、適当に切り上げて帰路に。さてさて、今回の宮崎トリップ、大成功~っでしたまた、旅の細かい総括は記事であげます。あ~楽しかったなあ、俺の人生ってほんと幸せだなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎 2日目♪

2007-10-20 | 脱線編1 波乗り報告🌊 九州

 昨夜は8時半にようやく遅い晩ご飯、宮崎牛の焼き肉。先輩らが宮崎に来たら必ず立ち寄る焼肉屋さん、肉によって当たり外れはあるんやけど、総合点としては○!とくに「上ミノ」「あごの肉」「宮崎牛ハラミ」がスゴく美味かった。しかも安い!4人みんなビールたくさん飲んで、焼酎ボトル入れて、たらふく食って、1万3千円ちょっとΣ( ̄□ ̄)!みんなは夜の街へε=ヾ(*~▽~)ノ俺、ちょいお付き合い悪く一人ホテルに帰って、ブログ更新。みんなが帰ってきて1時前にようやく就寝(-_-)zzz


 朝、5時過ぎに目覚まし合わしたが、結局誰も起きられず、歳取って早起きが趣味の長老でさえ起きられず…zzz今日から合流の友人を空港でピックアップしてから、朝ご飯食べに行ってどこのポイントに行ってみるかあーでもこーでも。


 今日は北に上がってみたいってことになってポイントチェックしながら北上。といいながら途中見た蚊○浜がいい波ながらかなりハードそうだったのでめげめげで日向まで行ってしまった。


 ようやく12時前に入水。O浜。胸セット頭、かなりワイドな波が多くて幸薄そうな感じ。しかし、もういい加減、塩水浸からんと干からびそうなんで入水。早い。いやほとんどがダンパー。セットの癖をしっかり頭に叩き込んでから、だいぶ時間が立ってからスイッチオン!うまく選べはいい波満載(^_-)楽しい、けどパワーあるダンパーなやつに気をつけながら。潮止まって風が悪くなるまで堪能して、超満足で南下。昼飯、変なまわる寿司に入ってしまって、二日連続、不本意ながら2000円近い昼飯にしてしまって。昨日の朝入った、宮崎空港横のポイントに日暮れ前に入水。胸~頭、正面かなりハードなんでテトラ寄りのグーフィーに的を絞って暗くなるまで、いい波ではないけど、パワーある早いだけの波が楽しかった。今夜の晩飯は、日向地鶏の焼き鳥で有名な店に行ったけど、その話は後日…

 やっぱ、しみじみ思うけど宮崎の波はパワーあるわ。いい波乗れたら、ほんますごいパワーを感じるし。胸~頭でG5000のフィンセットで流れる感じはあんまり感じたことないのに、昨日も今日も、もう1サイズ大きいフィンセットにしないと、板が曲がらないって感じた。ドルフィンも、フルに潜らな巻き上げられそうな時も多いし。やはり、宮崎の波はハイクォリティーやなあ(*⌒▽⌒*)では、おやすみです…(-_-)zzz
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎とりっぷ~1日目♪

2007-10-19 | 脱線編1 波乗り報告🌊 九州
 大阪空港、朝一番の飛行機で宮崎入り。携帯の目覚まし合わせるの失敗してたんやけど、たまたま目が覚めたおかげで乗り遅れずに済んだ。ほんま冷や汗もんやった。トイレさんありがとーm(_ _)m宮崎空港着いてレンタカー借りて、1時間後に東京から到着する先輩を待たなくてはならないので、とりあえず着陸の時、飛行機の窓から見えたポイントをチェックしに。なんて名前のポイントか知らないけど、たぶん日本一、外国に近いサーフポイント(当社比)。胸くらいの綺麗な波が割れている!もう先輩は後輩一人に迎えに行かせて、長老と俺は海に飛び込みたかったけど、そこは心優しいおいら、一緒に空港まで戻った。今日、東京から宮崎にジャルで朝一に来られた皆さん、飛行機が遅れたのは、うちらの先輩のせいですm(_ _)mというわけで散々待ってさっきのポイントに戻って入水。先輩、飛行機遅らせた仕返しに、サーフボード数カ所クラッシュ((((゜д゜;))))JALのみなさん、やる~ぅ♪


 波は胸、すごくきれいなうねりで割れづらいけど、パワーがあるし乗ったらハリハリでフルスロットルな感じ。チューブごちなれそうなんで最初の数本でボトムターンのタイミング調整なんかも意識しながら!入水から30分経過。チューブの心配なんかどこ吹く風、波がぜんぜん割れなくなってしまった(゜Д゜)待てども待てども、あっちうろうろ、こっちうろうろしても、ぜんぜん割れない…超不完全なまま、ポイント移動。


 青島チェックして、なかなか良さげやけど小さいし、南下してみる。途中、昼飯で入った店、一番安い定食が1575円、その次は3000円台、一番高いのは7000円近くという非常に財布に優しい良心的な店で、4人は迷わず一番安い「磯刺身定食」1575円!


 まっ値段だけの値打ちはあったから満足はしたんやけど、宮崎一発目のトラップやなあ。順にポイント見ながら南下していくけど、うねりは綺麗でしっかりしている、なのに潮の関係か、これって感じのいい波なポイントがない…(--;)けっきょくいつのまにか宮崎最南端まで。で到着したK浜、ぶりぶりのレギュラーが!


 もう急いで着替えてラインナップ。大自然に囲まれた、すごくいい雰囲気のポイント。水もきれいし、波胸セット頭、少し割れづらいものの、パワーあって、日が暮れるまで、もうお腹いっぱいになるくらいプリプリのハリハリのレギュラーを堪能できた!初めて来たポイントだけど、もう一発で、このポイントの大ファンになっちまったっす!今夜はなぜ宮崎に来てそうなのかよくわからんけど焼き肉を食べにいくらしい。しかし未だホテルにさえたどり着いていない…何時にご飯食べられるんやろう…宮崎の街までは遠いなあ…(>_<。)あっ道間違えたみたいだ!Σ( ̄□ ̄)!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする