goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

Alanis Morissette  Alanis Unplugged

2006-04-13 | いい音楽聴いてますか♪
- Alanis Morissette  Alanis Unplugged - 1999/11/23


◆◆初のライヴ作で,アーシーな力強さとわずかにエキセントリックさを備えたヴォーカルの個性がよく表われている。
④ザット・アイ・ウッド・ビー・グッドでは自らフルートを演奏。
テクはないが味はある。
⑩キング・オブ・ペインはポリスのカヴァー。◆◆ 

【帯】裸のアラニス。 アラニス・モリセット初のライブアルバムは”MTVアンプラグド・スペシャル”からのアンプラグド・ライブ・アルバム! (99・9・18 ニューヨーク/ブルックリン・アカデミー・オブ・ミュージックにて収録) 音楽専門チャンネルMTVのスペシャルプログラムの「アンプラグド・ライヴ」。
MTVから招待されたちょびっとの観客の前で、いろいろなアーティストがアコースティック・ライヴを繰り広げる企画。

各アーティストとも、ファンが喜ぶ選曲を、いつもと違ったアレンジ
でプレイするので、聴いてても凄く楽しい

 このアルバムはそのアラニス・モリセット版。
カナダ出身、LA在住のシンガー・ソングライターで、 天衣無縫の「萌え」って感じのミュージシャン。
たぶんこの人、かなりの「天然」ですよ
アメリカの「椎名林檎」って言えば雰囲気が伝わるかな?
実力があるから安心して聴けるんやけど、このライブでは、彼女のその天然ぶりがすっごく発揮されていて、前向きに力強く、癒されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Steely Dan  Gaucho

2006-04-11 | いい音楽聴いてますか♪
☆・・§ 伊良湖 日記 §・・☆のGo@papaさんがサーフィンのマナーについて、すごく解りやすくブログにまとめてくれています。
初心者はもちろん、ベテランも初心を思い出すために是非(後輩にわかりやすく教えるためにも参考になります!)、一読を

 ゴールデンウィーク後半になると、なぜか、一気に海は大混雑になりますよね
みんなで楽しく笑顔で Keep On Surfin'

- Steely Dan  Gaucho - 1980




◆◆再結成のウワサも高いフェイゲンとベッカーのラスト。
ダイアー・ストレイツのマーク・ノップラーを始め,ギタリストだけでもリック・デリンジャーからラリー・カールトンまで多彩なベテラン・プレイヤーを迎えて作られた完璧なサウンドが詰まっている。◆◆ 

 1980年に発売された久々のスティーリー・ダン。

 前作の彩Aja(1977年)がすごく良かったので、次は大変なんだろうなって思っていたら、さすがスティーリー・ダン
さらに素晴らしい仕上がりで完璧です

 渋い70年代の音が好きな方は、必聴ですよ

どうしてこのアルバムを紹介しようと思ったのかというと、ドナルド・フェイゲンが新しいアルバムを出していたのを昨日、お風呂で聞いていたラジオで知ったからなんです

☆モーフ・ザ・キャット ドナルド・フェイゲン☆ Morph the Cat  Donald Fagen 即座に発注しました

 聴いたら、またレビュー、紹介します

 スティーリー・ダン, ウォルター・ベッカー, ドナルド・フェイゲンといえばヴォイス・オブ・70年代
70年代サーファーは絶対みんな好きでした。

「え?なに?お前、70年代サーファーか?」って?

ごめんなさいm(__)m
70年代はまだ、ただのオカ・サーファーでした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tamia

2006-04-10 | いい音楽聴いてますか♪
 昨日は鳥取に波乗りに
良い波のはずだったのですが、僕にはけっこう久しぶりにヒドい目にあった波乗りでした

- Tamia  tamia  1998/04/14


【帯】クインシー・ジョーンズを夢中にし、今、世界を虜にする。 超大型新人、タミア-----待望のソロ・アルバムついに完成! 発売当時('98)、本当に大型新人としてすっごい話題騒然になったルックスも良いし、僕は「ひょっとしてマライヤの上に行くかも」と思った。97年もグラミーには4部門でノミネート、サンドラ・ブロック/ジェイソン・パトリック主演の映画「スピード2」にも役者として出演し挿入歌「メイク・トゥナイト・ビューティフル」でも参加と、すっごい勢い一杯の時の待望のデビューアルバムのリリース。 期待通りの非常に出来の良いアルバムで、大人になったTamiaを感じる①イマジネイション、すっごいキュートな④フォーリング・フォー・ユー、見事に自分のものにしているワムのヒットナンバーのカバー⑫ケアレス・ウィスパーなど、今でも時々聴いてはドップリハマってしまうアルバム。
 僕の車で聴いた友人からは、「これ誰?いいじゃん」って今でもよく質問される一枚です。 残念ながら、その後、確か2枚はアルバムを出しているが、ちょっと出来悪し・・・クインシー・ジョーンズから離れてしまって、路線が変わったのが大失敗やったのかなあ。実力はあるが不遇のアーティストってのが今のTamiaかも また、このアルバムのようなTamiaで復活して欲しいなあマライアのように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Donell Jones  My Heart

2006-04-08 | いい音楽聴いてますか♪
- Donell Jones  My Heart - 1996/06/04


◆◆エディ・Fに見出され,すでにアッシャー,シルク,ジェイドらに曲提供をしていたシンガーのデビュー作。エディ・Fや自身をはじめ,アンタッチャブルズの面々のプロデュースによる都会的洗練のヒップホップ・ソウルに,柔らかなハイ・テナー声が映える。◆◆

 天才ソングライターで敏腕プロデューサーが満を持してのシンガーデビュー①in the hood(playas version)で、いきなり甘くて気怠くて超心地よいドネル・ワールドにどっぷり引きずり込まれます全体的にはスロー&ミディアムなバラードでレイドバックな感じの仕上がり 昼間の海には絶対に似合うことがないけど、海の帰りに夜のハイウェィで街の灯と海に浮かぶ船の灯りに包まれながら神戸あたりを走っているときに、これが掛かったらドップリハマってしまいます出来たら隣はK太で無ければ、さらに良し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

P.J. Action

2006-04-07 | いい音楽聴いてますか♪
- P.J. Action! - 1992

 紹介11枚目にして、もう3枚目の廃盤です

しかもジャケ写も見つからない・・・。

PJ.gif

◆◆P.J.の待望の2ndが,ソニーのBrand#newレーベル{キューン・ソニー}から出た。③リヴ・イン・ユア・ハート、④アクション!、⑤メイク・ア・ムーヴ、⑩リーチ・アウト・フォー・ミー、⑪リーチ・アウト・フォー・ダブ、⑫アクション!ダブは,アスワドのドラミー・ゼブがミックスを担当。日本語歌詞も無理なくはまり,Tokyoの体温を感じるレゲエに仕上がっている。タイトル④アクション!はブレイク必至。◆◆  

【帯】実に2年ぶりのオリジナルフルアルバムついに完成。 ラヴ・ダンス・メッセージをテーマに、ますますタフに、ダンサブルに、そしてポップにくりひろげる SOUND OF 90's!! レゲエ界の人気者ドラミー・セブ(アスワド)のミックス6曲を含む あっという間の66分。 これジャンル分けは「J-Pop」かなって思ったけど、こんだけ出来のいいレゲエアルバムもないし、僕の中では№1、日本語レゲエアルバムだと思っているので、やっぱり「J-Pop」は、あかんやろって
日本人レゲエアーチストっていっぱい居るけど、僕にとってはP.J.は別格です。

 P.J.
今は”JAH K.S.K & JOMORE STARS”ってグループでドラムとコーラスを担当しているようです。
1969年3月19日東京生まれ。本名はDONALD PRICE Jr.。

お父さんはN.Y出身の黒人、お母さんは吉祥寺出身の日本人。

アメリカンスクールに通っていた頃に、初めてレゲエに出逢い、'84年にCBSソニーよりP.J&Cool Runnings、アルバム「RISING UP」でデビュー(当時14歳)

翌年ジャパスプ出演、その後P.J BAND結成。
レコーディングやライブではスライ&ロビーをはじめ、ジミークリフ、シャバ・ランクス、クリーヴィー・ブラウン、ダニー・ブラウニー、ASWADなどと共演。

91年にはジャマイカにて初のシングル「LOVE ALL THE HURT AWAY」を リリース、レゲエ最大のイベントであるジャマイカのレゲエサンスプラッシュに日本代表として初出演を果たしています。

 このアルバムでは、僕は④アクションはもちろん、アップテンポでテンションが気持ちよくあがる⑦ニュー・フリーダムと、メロディアスで非常に癒される⑧KIMOCHI EASYがお薦め

中古ならなんとかまだ出回ってはいるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EARTH, WIND & FIRE I am

2006-04-06 | いい音楽聴いてますか♪
- EARTH, WIND & FIRE I am - 1979


 ◆◆79年作品。
 今作からシングル・カットされ全米6位に輝いた「ブギー・ワンダーランド」を始め、バラードながら全米2位まで上がった「アフター・ザ・ラヴィ・イズ・ゴーン」など、数多くの名曲が収録されておりアルバムとしても最高3位を記録するベスト・セラーとなった11枚目。◆◆ 

【帯】”大いなる前衛”EW&Fが次代のミュージック・シーンを予言した大ベストセラー! ロック・シーンの豪腕を結集し、音の新世界を切り開く!!
大ヒット・シングル「ブギー・ワンダーランド」収録

 中2の時に出会ったアルバム。
11pmってちょっとエッチな大人の深夜番組があって、よく親の目を盗んで見てました。
その番組の中で、ビデオクリップが流されていて、それを見て虜になってしまいました。
翌日、学校の帰りにレコード屋さん(←レコードだよ)に走りました玲
でも買って帰ったのシングル盤は、昨夜テレビで聴いた、アップテンポの曲では無くって、なんかスローバラード・・・。間違った・・・

 でも聴けば聴くほどこれも凄くいい曲。
A面の「スター」もいいけど、特にB面(A面・B面って知ってる?)の「アフター・ザ・ラヴィ・イズ・ゴーン」が最高!
メロディアスなイントロから、切ないモーリスのボーカルに、フィリップベイリーのハモりが美しく絡む・・・
んー大人じゃぁん


 確かアルバムは、その後の正月のお年玉で買った記憶があります。

 ドリカムの「決戦は金曜日」は「ブギー・ワンダーランド」の盗作かもっていうくらい似ています。
ドリカムがワザと盗作したわけではなくって、大好きすぎて、自然と似ちゃったと僕は思います。
ドリカムのE.W.& F.好きはとんでもないから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Red Hot Chili Peppers  By The Way

2006-04-04 | いい音楽聴いてますか♪
 昨日の記事に対してgaki君とあこさんがBy The Wayについてコメント入れてくれたので、今日はそのまま使わせて貰います。

- Red Hot Chili Peppers  By The Way - 2002/07/10



◆◆全世界で1300万枚を売り上げた前作『カリフォルニケイション』に続く、全米最強のヘヴィロックバンド、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの8thアルバム。

 穏やかなサウンドとともにスタートし、テンポのいいロックチューンへと展開するファーストカット①By The Way、優しいタッチのミディアムロック②Universally Speaking、ラテン風サウンドが軽やかな⑪Cabron、ホーンも取り入れたハデハデのスカコア風⑬On Mercury、軽快なロックナンバー⑭Minor Thingと、多彩な音楽性を披露する画期的なラインナップを収録。新たなファン層にもアプローチできる最高傑作だ。◆◆

 アマゾンのレビューにあるように今までのレッチリとはだいぶ雰囲気が違うアルバムでした。
 メロディアスな曲が多くなり、昔のぶっ飛び感がかなりスポイルされていて、たぶん昔からのファンはガッカリしているだろうな。

 でも前作の『カリフォルニケイション』でメロディック路線に変化していく予感はしていたから、充分想定内裂
僕個人的には、「アンダーブリッジ」がレッチリのMy most favorite songだから、レッチリ的メロディック路線は大歓迎
それでもレッチリ独特のFunk度はそこそこ醸し出してくれてますから、キチッとテンションはあげてくれます。

 まだまだ進化していきそうな気がするRed Hot Chili Peppersです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Red Hot Chili Peppers what hits!?

2006-04-03 | いい音楽聴いてますか♪
 土曜・日曜は高知に波乗り行ってました。土曜は波が無くてがっかりだったけど、日曜にはしっかり波上がって楽しみました!
- Red Hot Chili Peppers what hits!? - 1992/09/29


◆◆1992年リリースのベスト・アルバム。 キャピトル音源に「アンダー・ザ・ブリッジ」を加えた全18曲収録。 音楽の本質ではない部分のみを好む日本人の間で当然のようにヒーローに祭り上げられたRHCPのベスト。 ほとんどのファンク・ナンバーに軽薄さが漂うが,S.ワンダーの①ハイヤー・グラウンドや美しい「フュージョン」の③ビハインド・ザ・サン ⑨ノック・ミー・ダウン等に末恐ろしい秘められた力を感じる。 寄せ集めだが最高作。◆◆ 
 「CDジャーナル」データベースでは、なんとまあワケ解らないレビューを書いてくれていますが、確かにベストアルバムだけに曲の並びに全くつながりが無くグチャグチャですが、それもまたレッチリっぽくて(^_^)b

【帯】L.A.が生んだ元祖ハード・コア・ヘヴィ・スラッシュ・ファンク・ラップ・パンク・ロックンロール・バンド、RHCPの大ヒット・シングル「アンダー・ザ・ブリッジ」を含む、スーパー・グレイテスト・ベスト・ヒット・コレクション遂にリリース!!

 レッチリとの出会いは、「スラッシン」ってスケボーを題材にしたアメリカの超B級映画での1シーン。クラブで主人公が、好きになった子が敵対する不良スケボーチームのボスの妹ってことでスケボーでケンカするシーンがあって、その後ろでハチャメチャなバンドが演奏していた。それが今考えたらデビュー間もないレッチリだったわ。ほんとにムチャクチャな音やし、ムチャクチャな演奏やった 波乗りを始めた直後に、行きつけの喫茶店で知り合って、それ以来、13年間、俺の親友の一人だった恭平。波乗りはムチャクチャにライバルで、お互い闘争心を燃やしていて、奴に負けたくないだけで上達したと思う。
 音楽に関してすごくセンスが良くて、いつも良い曲を見つけてきては、教えてくれた。音楽ではすごく影響を受けた奴。奴は30歳で死んじゃったんだけど、彼が最後に俺に教えてくれた「良い曲」が、このアルバムに収められている⑩アンダー・ザ・ブリッジ。英語が読めない奴なんで、耳で歌詞を覚えて歌っていた。耳が良いから、発音はほぼ完璧、ちゃんと歌詞と合っているからスゴいわ。 彼の死後、親子三人で住んでいた部屋を引き上げて、奥さんと生まれて間もないおチビちゃんが実家に帰る日、手伝いに行っていた俺は、奥さんに頼んで、このアルバムを恭平の形見に頂いた。俺にとってはいろんな意味で大切なアルバム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New Jack City original motion picture soundtrack

2006-03-31 | いい音楽聴いてますか♪
- New Jack City original motion picture soundtrack - 1991

 ◆◆恐らく今年(1991年)のブラック系作品で,ナンバー・ワン・サウンド・トラック盤となるであろう作品。
 アイスT主演のストリート映画のサントラで,アイスT,ガイをはじめ今もっとも生きのいいラップを含めたストリート・アーティストが存分に収録されている。◆◆

【帯】ストリートに溢れ出たニュー・ジャック・ジェネレーションNYを舞台に展開するNJたちの鼓動!WB映画 サウンドトラック 現在のHip Hopの原点はここにある!烈って思うぐらい出来のいいサントラ盤裂。


 1.ニュー・ジャック・ハスラー ニノのテーマ(アイス-T)
 2.アイム・ドリーミン(クリストファー・ウィリアムス)
 3.ニュー・ジャック・シティ(ガイ)
 4.アイム・スティル・ウェイティング(ジョニー・ギル)
 5.(ゼア・ユー・ゴー)テリン・ミー・ノー・アゲイン(キース・スウェット)
 6.ファクツ・オブ・ライフ(ダニー・マッドゥン)
 7.フォー・ザ・ラヴ・オブ・マネー~リヴィング・フォー・ザ・シティ(メドレー)(トゥループ,レヴァート,フィーチャリング・クィーン・ラティファ)
 8.アイ・ウォナ・セックス・ユー・アップ(カラー・ミー・バッド)
 9.リリックス・トゥ・ザ・リズム(エッセンス)
 10.ゲット・イット・トゥゲザー~ブラック・イズ・ア・フォース(F.S.エフェクト)
 11.イン・ザ・ダスト(2ライヴ・クルー)

と、凄い豪華な顔ぶれでしょう!
しかもまだみんな丸まってなくてトゲトゲよ
今聴いても、すっげーかっこいいです囹

残念ながらもう廃盤になっているようですね蓮。
 映画の方のDVDは手に入りますので、こっちの方で、音楽も堪能してください!

映画のストーリーは

◇『黒豹のバラード』のマリオ・バン・ピーブルスが監督デビューを飾った、ブラック・ムービー。
 主演は『パッセンジャー57』のウェズリー・スナイプス。

 ニュー・ジャック・シティ(黒人たちが使うニューヨークの俗称)で、ニーノ(ウェズリー・スナイプス)は新しい麻薬「クラック」の取引を始め、瞬く間に街を支配するに至る。
 しかし、そこにニーノの麻薬帝国壊滅をめざすスコッティ(アイスT)とニック(ジャド・ネルソン)、ふたりの警官が現れ…。

黒人麻薬王フェリックス・ミッチェルの実話を基に描かれる衝撃のバイオレンス映画で、全米では公開直後、映画を観て興奮した観客たちが機関銃を発射する事件が起き、各地で上映禁止になるほど強烈なインパクトを与える作品である。
 俳優出身のマリオ・ヴァン・ピープルズ監督の演出はドライでタイトでクール。
 ラストの一瞬まで気の抜けないエネルギッシュな展開に圧倒される。◇


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

indeia.arie  ACOUSTIC SOUL

2006-03-30 | いい音楽聴いてますか♪
 今日の大阪は鬼の様に寒いですー!
完全に冬に逆戻りです。
コートなんかもう要らないわいて粋がって出て行ったら死にそうになりましたあんまり寒いので暖かそうなCDを今日は紹介します。

- indeia.arie  ACOUSTIC SOUL - 2001/04/25



◆◆アトランタを中心に活動する、モータウン・レーベルの女性シンガー・ソングライターのデビュー作。アコースティック・ギターの温かみのあるサウンドと抜群の歌唱力で、ジョン・メレンキャンプやカサンドラ・ウィルソンなどとの異種デュエットでも話題を呼んだ、R&Bシンガー・ソングライター。◆◆

 「素敵!!」の一言に尽きる。しかも抜群の歌唱力と、ソウルフルな歌声、アコースティックながらパンチの効いた楽曲と完璧です。

コアなR&Bファンも、軽ーいソウルが好きな人も、なぜか両方満足できるはず!今発売しているスペシャルエディションは、PV収録のCD+DVD仕様になっているらしい。悔しい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Third World  You've Got The Power

2006-03-29 | いい音楽聴いてますか♪
- Third World  You've Got The Power - 1992/8/1

サードワールド.jpg

 ◆◆ ジャマイカで1960年代から活動し1973年にデビューしたソウル・レゲエ・バンド『サード・ワールド』。レゲエの神様「ボブ・マーリー」他界後は当時のレゲエ・ブームの中心的存在を果たしていた。ジャマイカで根ざし息づいてきたレゲエのルーツを基盤にしてソウル・ミュージックと融合させたメロディアスなサウンドで多種多様な音楽ファンに受け入れやすい曲作りをしており、レゲエ・ファンに限らず、ソウル・ファンやロック・ファンからも高い評価を受け、他のレゲエ・ミュージシャンとは音楽的一線を科しているレゲエ・バンドであると言えるかもしれない。そんな彼等の1982年リリースのアルバム『You've Got The Power』。スティーヴィー・ワンダー作の大ヒット曲『Try Jah Love(ラブ・アイランド)』を収録したソウル・レゲエ・ミュージックの代表的アルバム。◆◆

 サーフィンを始めて、初めての夏休み。
7月10日頃、休みに入ってすぐに高知市の叔父の家に居候し、毎日、手結海岸にカブに乗って波乗りに通った。
板はサーフショップヨシダ(現在はコーストラインサーフファクトリー、吉田武史プロのお父さんのサーフショップ)の倉庫に置かせて貰っていました。
この年の7月の高知は梅雨明け宣言と共になぜか毎日記録的な大雨で、ビチョビチョになりながらバイクを運転していました。
叔父の家からは仁淀がすぐ近所でしたが、その頃の技量では、とても仁淀なんかには入れるわけもなく(運が良ければ横に走れる程度)、片道40分の旅でした。

 8月1日からは、生見で友人達(恭平・ぐり・まき・なんちゅ)と合流。
民宿南国の横にある掘っ立て小屋を格安で泊まらせて貰い(友人のコイディーンがアルバイトしていたお陰で)お金の続く限りの長期滞在。
メシは、一日一食、民宿南国の食堂で朝定食(350円)。
ここは「定食はご飯食べ放題」というシステムだったから、毎日7~8杯はおかわりしていました
最後の方は、一泊でも宿泊代を残したいため、毎日120円のヨーグルトだけで過ごしていました。
海に入ってるとき以外は、お腹が空くのでいつも寝ていました
お盆過ぎに、最後はお金が大阪までの交通費だけになっちゃったので帰宅


 返ってすぐに海代を稼ぐため、近所のオールナイトの喫茶店で3日バイトしたら給料をくれたので、そのまま日帰りで和歌山にサーフィン。
早く帰るつもりだったけど、波が良くて、帰りが遅くなってバイトに遅刻、そのままクビに。

 次は友人のお父さんの鉄工所で3日間限定バイト。
その金を元手にキャンプ道具を抱えて伊勢へ。
台風にテントを潰されたり、蚊取り線香でサーフボードに渦巻き型の模様を付けてしまったりしながら夏休み一杯いっぱいまで滞在。

 夏は永遠に続くって思っていました。
それくらい波乗り漬けの夏休み磊でした。

おかげで夏の終わり頃には、フロントサイドもバックサイドもちゃんと走れるようになってたし、フロントサイドなら当て込めるくらいには上達していました。(返せたことはなかったけど・・・)

そんな夏にいっつも聴いてたテーマソングが、このサード・ワールドのラブ・アイランドでした。
今でも、この曲を聴くと、当時のハチャメチャな夏の味が口の中に広がります。
残念ながら、オリジナルアルバムは廃盤になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラミー・ノミニーズ2006

2006-03-27 | いい音楽聴いてますか♪
 昨日は豊橋にサーフィン。
波はタルタルの腰くらいでした。
波無くなるかもって思いながら行ってたから、まあサーフィンできただけでも良し。

- 2006 Grammy Nominees - 2006/02/01


 昨日の車の中では2004年のを聴いてましたが、今日は「2006 Grammy Nominees」を紹介します。
毎年発売されるグラミー賞ノミネート作品を集めたオムニバスアルバム。
前年のミュージック・シーンのヒットがわかるし、レコード会社を超えて売れ筋が集められているお得感満載のシリーズです。
これは2006年2月の第45回グラミー賞ノミネート作品が収録されています。
年によったら選曲が良くない年もあるんですけど、2006年版はなかなか良い

 ジャックジョンソンのシッティング・ウェイティング・ウィッシングが収録されているのもサーファーにとっては嬉しい。

グラミー・ノミニーズ2006

 ◆◆ 超豪華! 世界のスーパースターが競演する究極のヒット・コンピレーション!
世界最大の音楽の祭典、グラミー賞にノミネートされたヒット曲だけを収録。
マライア・キャリー、U2、ポール・マッカトニー、ザ・ローリング・ストーンズほか誰もが認めるビッグ・ネームから、フー・ファイターズ、GORILLAZ、フランツ・フェルディナンド、ケリー・クラークソンといったいま最も勢いのあるアーティストまで網羅した、過去最強のラインアップ! ◆◆ 


収録曲と、それぞれのアーティストの受賞結果は


1. Gorillaz- Feel Good Inc. Featuring De La Soul
 Track from: Demon Days
 Best Pop Collaboration With Vocals



2. Green Day- Boulevard Of Broken Dreams
 Track from: American Idiot
 Record Of The Year



3. Mariah Carey- It's Like That
 Track from: The Emancipation Of Mimi
 Best Female R&B Vocal Performance
 Best Contemporary R&B Album



4. Paul Mccartney- Fine Line
 Track from: Chaos And Creation In The Backyard



5. U2- City Of Blinding Lights
 Track from: How To Dismantle An Atomic Bomb
 Album Of The Year

 Song Of The Year =Sometimes You Can't Make It On Your Own
 Best Rock Song
 Best Rock Album



6. Rascal Flatts- Bless The Broken Road
 Track from: Feels Like Today



7. Bruce Springsteen- Devils & Dust
 Track from: Devils & Dust
 Best Solo Rock Vocal Performance



8. John Legend- Ordinary People
 Track from: Get Lifted
 Best New Artist
 Best Male R&B Vocal Performance
 Best R&B Album



9. Jack Johnson- Sitting, Waiting, Wishing
 Track from: In Between Dreams




10. Seal- Walk On By
 Track from: Best: 1991-2004



11. Rob Thomas- Lonely No More
 Track from: ...Something To Be



12. Stevie Wonder- From The Bottom Of My Heart
 Track from: A Time To Love
 Best Male Pop Vocal Performance
 Best Pop Vocal Album



13. Kelly Clarkson- Since U Been Gone
 Track from: Breakaway
 Best Female Pop Vocal Performance
 Best Pop Vocal Album



14. Sheryl Crow- Good Is Good
 Track from: Wildflower



15. Coldplay- Speed Of Sound
 Track from: X&Y



16. Foo Fighters- Best Of You
 Track from: In Your Honor



17. The Rolling Stones- Rain Fall Down
 Track from: A Bigger Bang




18. Neil Young- The Painter
 Track from: Prairie Wind



19. Beck- E-Pro
 Track from: Guero



20. Death Cab For Cutie- Soul Meets Body
 Track from: Plans

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブ・マーレィ レジェンド

2006-03-25 | いい音楽聴いてますか♪
- Bob Marley & The Wailers LEGEND -    1984/05/08

 これはレゲエでは定番中の定番、名盤中の名盤。
ボブマーレィの入門用にはこれが最適。
でも、本当に全て良い曲です。

  【帯】栄光のボブ・マーリィ、完全保存版!
   ボブ・マーリィが歌うと世界が一つになった!
   レゲエ・ミュージックのスーパースターの全てを収録したベスト・セラー・アルバム!!


 ◆◆ 中期から後期のアルバムから集中的に選曲されているので,単なるヒット曲集とは大分違った趣きを見せている。
 いまだに絶大な影響力を持つボブ・マーリイのレゲエに初めて接する人にも良き道案内となる。

 最も売れたレゲエ・アルバムの1枚と言われ、入門者に特にお薦めの1984年リリースのベスト。
 ボブ・マーリィの、そしてレゲエの軌跡が辿れる名選曲集。◆◆

 一番有名で、そして全ての人間がこの気持ちを持っていてくれたら絶対に幸せなれる曲、ボブマーレィの代表曲の ⑧One Love/People Get Ready

 レゲエのコンサートに行ったら、みんなで大合唱ってシーンも多いですよね。

 子どもの頃、通っていたサーフショップのオーナーに教えて貰って、一番最初に好きになった曲が ⑤Buffalo Soldier。
歌詞の意味を知ったら、悲しくなりましたが、余計に好きになりました。
たくさんのミュージシャンがカバーをしている名曲は、②No Woman, No Cry。
ボブマーレィがメジャーになる前に、クラプトンが世界に知らしめた⑨I Shot the Sheriff、元気がなくなったらついつい聴いてしまう⑥Get Up, Stand Up。
⑭Jammingは、僕にとって自由の象徴の曲。
④Three Little Birdsはキュートなバックコーラス「I-Three」(ボブの奥さんのリタ・マーレィ、レゲエシンガーとしてソロとしても有名なジョディ・モワットとマーシャ・グリフィス)のことを歌った唄。「朝起きて、朝日に微笑んだら3羽の小鳥がドアステップの傍らでピュアで純粋な心地よい曲を歌っているんだ、これはあなたへのメッセージの曲だよってね」・・・
本当に全ていい曲ばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーグルス ホテル・カリフォルニア

2006-03-24 | いい音楽聴いてますか♪
-The Eagles  Hotel California- 1976
 言わずとしれた70年代アメリカ西海岸サウンドの名盤中の名盤!名曲中の名曲!


 ◆◆ ジョー・ウォルシュ加入後,初のアルバム。グループとしては5枚目にあたる。シングル・カットされた「①ホテル・カリフォルニア」ともども大ヒットし,このアルバムは世界中で1200万枚の売り上げ。
 アメリカという国の、あるいは人間の、夢の終焉と退廃をテーマにした官能と成熟の大傑作。アルバム全体を象徴するような完璧な名曲「①ホテル・カリフォルニア-Hotel California-」に始まり、「②ニュー・キッド・イン・タウン-New Kid In Town-」ではグレン・フライがホール&オーツのことを歌う。  暗さの漂うファンキーな「③駆け足の人生-Life In The Fast Lane-」、名スローバラード「④時は流れて-Wasted Time-」、ハードでダイナミズムあふれる「⑥暗黙の日々-Victim Of Love-」、ジョー・ウォルシュによる美しい小品「⑦お前を夢みて-Pretty Maids All In A Row-」、そして「⑧素晴らしい愛をもう一度-Try And Love Again」はこのアルバムを最後にグループを去るランディ・マイズナーによる渾身の名曲だ。 癒し許されるような終曲「⑨ラスト・リゾート-The Last Resort-」まで、完璧を絵に描いたような名曲が並ぶ。 ◆◆

 中学2年の時に出会って衝撃を受けた!
音楽を聴いて衝撃を受けたのがたぶんこれが初体験。

 ちょうど、解散する最後のアルバム「Long Run」の発売でThe Eaglesを知って、そこから遡る形で、ホテル・カリフォルニアに出会った。
ホテルカリフォルニアだけでなく、最後まで一貫したアルバム全体の完成度の凄さにも感動で震えました。

 今でも下手なアコギで、インストメンタルで弾いたり、カラオケボックスでは半音♭下げてマイク無しで雄叫びをあげつつみんなに嫌われつつ唄っています。

 ホテルカリフォルニアの歌詞の和訳、是非、読んでみてください。
楽曲の出来以上に深いのです。
世界的に売れたのは、歌詞の内容を含んでです。
日本では楽曲が受けただけですが・・・

暗く寂しいハイウェイ
涼しげな風に髪が揺れる
コリタス草の甘い香りがほのかに漂い
はるか前方には かすかな灯りが見える
頭は重く 視界かすむ
どうやら今夜は休息が必要だ
礼拝の鐘が鳴り
戸口に女が現れた
僕はひそかに問いかける
ここは天国? それとも地獄?
すると 女はローソクに灯を灯し
僕を部屋へと案内した
廊下の向こうから こう囁く声が聞こえる

ようこそホテル・カリフォルニアへ
ここはステキなところ
お客様もいい人たちばかり
ホテル・カリフォルニアは
数多くのお部屋をご用意して
あなたのお越しをいつでもお待ちしています

ティファニーの宝石のように繊細で
高級車のように優雅なその曲線美
美しいボーイたちはみな
彼女たちに心を奪われている
中庭では香しい汗を流して
ダンスを踊っている人々
思い出を心に刻もうとする者
すべてを忘れるために踊る者

そこで僕は支配人に告げた
「ワインを持ってきてくれないか」
すると彼は「そのようなスピリットは1969年以降一切ございません」
それでも人々が深い眠りについた真夜中でさえ
どこからともなく 声が聞こえてくる

ようこそホテル・カリフォルニアへ
ここはステキなところ
お客様もいい人たちばかり
どなたもホテルでの人生を楽しんでいらっしゃいます
口実の許すかぎり せいぜいお楽しみください
鏡を張りめぐらせた天井
グラスにはピンクのシャンペン
誰もが自分の意思で囚われの身となった者ばかり
やがて 大広間では祝宴の準備がととのった
人々は 鋭いナイフを突き立てるが
誰ひとり内なる獣を殺せない

気がつくと僕は出口を求めて走りまわっていた
もとの場所に戻る通路を
なんとかして見つけなければ・・・
すると 夜警がいった
「落ち着いて自分の運命を受け入れるのです
チェック・アウトは自由ですが
ここを立ち去ることは永久にできません」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EMINEM  CURTAIN CALL・THE HITS

2006-03-23 | いい音楽聴いてますか♪
-EMINEM  CURTAIN CALL・THE HITS- 2005/12/02

 EMINEMのベストアルバム!


 ◆◆ ヒップホップ史上最狂のモンスター、最強のベスト。はたして“ショウ”の幕が再び上がる日はくるのか・・・。「ホエン・アイム・ゴーン」ほか3曲を含む怒涛のヒットパレード問題作。エミネム・セレクトによるフェイヴァリット曲のボーナス・ミックスCD付き。 ◆◆

どの曲も甲乙付けがたいねんけど、元歌が好きなのも影響するけど、10曲目の「Like Toy Soldiers」が一番好きかな。

もともとEMINEMは映画「8Mile」でハマった。


映画を見てない人は、こちらも一度は是非見てください!

RAPって、アメリカではあんな風なんやって。

車の中でも、波乗りをする前にもいい気持ちにさせてくれる一枚!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする