Photo@Y-west

主に山口西部(Y-west)の風景、花などを写真を通じて紹介しています。また夕陽なども掲載しています。

園芸センターにて

2010年01月31日 21時11分34秒 | 過去Photo

こんばんは。

園芸センターの梅の開花状況を見に行ったのですが、まだ咲き始めくらいです。

園内散策していると、ポインセチアの温室にとても小さな白い花が。

見た感じ一重のカスミソウの花のようでした。


こんな小さな花を撮影したのは久しぶりでした。とても綺麗な白色なので背景は紅いポインセチアを。


ややダークな背景で。

温室は外に比べ風はないのですが、身体のプルプル感との格闘でした(笑)


椿も品種が多いのですが傷んでいるもの、落ちているものと様々でした(^^ゞ

梅は次回にでも。

 


角島

2010年01月30日 22時31分13秒 | 過去Photo

こんばんは。

今日は久々に角島に行ってきました。

リンク先の「日々想々」のたけしさんが素敵な角島の夕陽とスイセンを掲載されています。


窓際より眺める角島大橋。今日は天気がよく、青い海が広がっていました。このお店の壁には角島の写真が何枚か掛けられています。夕陽、砂浜、花、そして人、角島のシーズンを通した素敵な写真があります。


角島と海土ヶ瀬戸を望む展望台。平成12年に11月に完成した角島大橋も今年で10年を迎えます。橋が出来てから何回この島に渡ったか分からないくらいの数ですが、いつ来ても素敵な場所でもあります。


冬の海でも透き通った海水と綺麗な浜辺。波もあることから今日はサーファーも数人おられました。


波もそう高くなく、沖には漁船が何艘が出ていました。角島はお魚も美味しい場所でもあります。県でも最も暖流に近い場所でもあり、豊富な魚場も点在しているみたいです。

さて、これより角島に。今回はスイセンを撮影に。夏のハマユウ、春先のスイセンと魚、夕陽だけでなく花の見所としても有名です。


灯台の下で綺麗に咲いているスイセン。昨年改修工事もあった灯台も綺麗になり、たくさんの人が塔から遠くを眺めています。


スイセンの香りがたち込める灯台周り、あま~い雰囲気でしょうね(^^)

さて、スイセンの状況を動画で撮影しました。後半、カメラを縦撮りにしたんですが、灯台が傾いたままになってます(笑)海風に揺られるスイセン、花の香りが伝わればと(^^ゞ

角島のスイセン


ぼたんとスイセン

2010年01月28日 00時27分17秒 | 過去Photo

先週、お隣の北九州市の門司区の白野江植物公園に行ってきました。今はぼたん、蝋梅が見頃で、スイセン、紅梅が咲き始めていました。

当日はわりと人も多く、ぼたん園、そして蝋梅周りは特に人気があったようです。


ワラの菰かぶりの中にぼたんが咲いてます。品種も多く、そしていろんな色のぼたんを楽しめます。かなりの方がこのぼたん園で撮影されておられました。

このぼたん園から坂を登るとスイセンの丘があります。まだ咲き始めのようでしたが、もう少しすれば楽しめるのではないでしょうか。


蝋梅は見頃でしたので多くの方が撮影されていました。前回掲載した菜の花もそうですが、鮮やかな黄色の蝋梅は暖かさを感じさせてくれます。

門司というと門司港レトロが有名ですが、一つトンネルを越えると素敵な花木公園があり、これから暖かくなるにつれていろんな植物を楽しめると思います。展望台からの眺めもいいですよ。

白野江植物公園HP


菜の花 

2010年01月27日 23時55分47秒 | 過去Photo

こんばんは。

下関市清末と王司の間を流れる神田川沿いには菜の花がたくさん咲いてます。わりと早い時期から咲いている菜の花ですが、この川沿いのみならず、所々、畑にも咲いています。


日曜は雲がありましたが、天気はよく写真を撮られる方もおられました。冬のどんよりした空模様の下、黄色い菜の花は一段と温かい春の到来を感じさせてくれます。


国道の橋の上からもすぐ分かる場所で、電車からでも見えるのではないでしょうか。昨年はここで絵を描いておられた方もおり、また犬の散歩、ジョギングをされている方も多々見ます。

 


夕陽撮影オフ会 ~下関加茂島~

2010年01月25日 06時16分39秒 | 過去Photo

こんばんは。

今日は天気が良かったので夕陽を撮影しました。今回は「Yukii-Yamaguchi」のyukiiさんより電話でのお誘いがあり、「みちくさ」のyoshi&ちっちさんも遠くから来られ、下関市吉見の海岸で撮影オフとなりました。とは言っても私用で彦島に行ってたのでやや遅れてしまいそうでしたので、自分はフィッシングパークまで行かず、国道191号線沿いの浜辺から狙っていました。皆さんとは後で合流できいろんなお話を聞けました。

この浜辺から狙うのはフィッシングパークの桟橋と水平線に沈む夕陽を考えていました。が、思わぬ誤算が(^^ゞ目線の高さと桟橋と水平線の位置が悪く、綺麗な桟橋の形が映らないので、串本岬まで歩いていき、急いで撮影となりました。ここからだと加茂島と夕陽は位置的に難しいので沖を行き来する船と夕陽を主体に撮影しました。


この浜辺から岬の波止までは約300m。走るとけっこうな運動になりました。途中で鳥達も撮影しながら・・・・


黄昏の浜辺のカラス

今日は天気が良かったのですが、海からの風はとても冷たくかなり寒かったです。


貨物船と夕陽。鳥も数羽羽ばたいてました。


肝心のダルマですが・・・・・今回はお預けとなりました(^^ゞ水平線の雲がかなり厚かったのが気になってましたが、最後どうにか顔を出してくれないかと思いながら待ってましたが、今回はダルマ夕陽を見れずじまいでした。


光芒もなく、そのまま雲の中に。

今回はダルマは見れなかったですが、また機会があれば撮ってみよう。

Yukiiさん、yoshi&ちっちさん、お疲れ様でした~♪

 

 


デジブック 『SUNSET』

2010年01月19日 22時26分57秒 | デジブック

先週は何も撮影できなくネタがありません(^^ゞ

なので今年の夕陽をデジブックにしてみました。

角島大橋と加茂島での夕陽です。

う~ん、更新できる時はしばらくデジブックかYouTubeネタ、あるいは久々にパズルネタになるかも(笑)

お時間がある時にでも・・・・・

 

デジブック 『SUNSET』


加茂島の夕陽

2010年01月17日 23時03分17秒 | 過去Photo

こんばんは。

今日は下関市吉見の海岸で夕陽の撮影をしました。今週はこの夕陽しか撮影してないので(^^ゞ

この場所は秋から冬の時期に加茂島に沿って沈む夕陽が見れる場所で人気がある場所でもあります。響灘に沈む夕陽と加茂島。それに沖には貨物船が行き来してます。前回は角島大橋の夕陽を撮影したので今回はこの場所で。


前回の角島に続き今回もダルマ夕陽を見ることができました
゜・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・

加茂島は3つの小島になっているんですが、一番右側の島にあたります。撮影してて思ったのですが、目の錯覚でなければ沖の島は浮島状態になっているのではないでしょうか。


 

島には無数の海鳥が飛んでおり、時折夕陽の側を飛来しています。


夕焼けも綺麗で空には三日月も。

今日の響灘は波も高くなく冬の海とは思えない感じでした。

もうじきすれば花粉、黄砂、そしてスモッグと綺麗な夕陽を見るのに邪魔になるものが多くなりますが、また条件がいい日があれば海岸でシャッターを押してみよう。西部のダルマ夕陽、次回は角島の手前の双子島に沈む夕陽を狙ってみよう。春以降は綾羅木の海岸からも。


温室撮影

2010年01月16日 22時23分37秒 | 過去Photo

こんばんは。実に久々の更新となります(^^ゞ

先週のことですが、久々に温室撮影に行きました。場所は下関園芸センター。この時期になると助かる撮影場所の1つでもあります。

屋外では薔薇がちらほらまだ咲き残っているものもあり、またロウバイも少しづつ咲いてます。温室ですがポインセチアが綺麗に咲いており、白と赤のポインセチアの鉢植えが実に素晴らしかったです。またカエンカズラも広範囲に咲いてます。

今回は温室の奥にある特に暖かい熱帯温室の中の睡蓮へと。

当日は室外の気温が低いので30分くらいやや暖かい温室で散策したあとに熱帯温室へと。それでも少しレンズが曇るくらいでした。


この温室には紅い睡蓮、白い睡蓮、青い睡蓮、そして写真のように薄い青系の睡蓮が咲いてました。


今から咲き始める睡蓮もたくさんあります。


大きなガマガエルも(笑)

来月くらいになると梅もちらほらしだすので、それまでは温室内での花撮影がメインになりそうです。

さて、明日は天気がいいので夕方に夕陽でも撮影に行こうかと思います。


豊田湖ワカサギ釣り

2010年01月11日 22時38分26秒 | 地域情報

こんばんは(^^)

今日は早朝から長門市の俵山温泉で疲れを癒してきました。俵山温泉は自分の中でもお気に入りの温泉で、とにかく湯が一番いいんです。おかげで身体もぽっかリンコ(笑)

さて、俵山から帰る途中に豊田湖を通るのですが、この豊田湖ではただ今ワカサギ釣りがシーズンでもあります。冬の釣りとして代表される1つ、ワカサギ釣り。ワカサギ釣りというと氷上の上で穴を開けた氷の間から糸を垂らす釣りのイメージがありますが、ここ豊田湖は桟橋、ボートから手軽に狙えます。今回は釣りはしていませんが、ちょっとしたワカサギ釣りのレポとして。

自分らがよく行ってた時は切石亭というお店があった時なんですが、その店も今は閉店となっており豊田湖畔公園の桟橋から釣りを行うことができます。


写真は豊田湖畔公園にある桟橋です。ボートにスワンが置いてあり、桟橋のあちこちからワササギを狙うことができます。シーズン中でしたが人がやや少なかったようです。前日には150人の釣り客が来たそうです。


一応、釣ワカサギ釣りでの料金の参考に。参考に。


ボートでも釣りも楽しそうです。このワカサギ釣りの醍醐味は釣る、食べる、そしてボート漕ぎを満喫することでしょうか。


釣っておられた方に話を聞くと、今日は朝から釣って未だ10匹に満たない釣果だとか。日、時間によりムラがあるようで釣れだすと3桁は固いそうだ。この桟橋の水深は約15mもあり、切石亭の前の桟橋に比べると若干深くなっている。

僕も以前はよくワカサギ釣りをしていたが、ワカサギ釣りには写真のような穂先が細く柔らかい竿が一番釣りやすい。ワカサギ釣りは主に穂先で当りを取るので食いが悪い時は穂先の柔らかいものが食い込みがいい。長さも1.2m~1.5mくらいがベストで、1人2本を用意しておくとベスト。1本を深棚にあわせ、もう1本で浅棚~中層を探っていく。すると当りの範囲が分かりやすいです。これもあくまでも僕流ですが(^^ゞ

ここのワカサギは毎年放流されているのですが、最近はブラックバス、ブルーギルなどの害魚の影響もあるようだ。

さて、この豊田湖の桟橋、以前はもっとイカダがあったのですが、新しく設置しようとしても県からの認可が下りないのが現実のようだ。ワカサギ釣りは比較的簡単にできる釣りでもあり、出来ることなら多くの人に楽しんでもらいたいのが本望ですが、そうなればイカダ、桟橋の増設くらいは認可してもいいんではないだろうか。ダムを生活用水として使用しているのは分かるが、以前もイカダを多く設置しており、これといって問題もなく、バランスよく多くの人が桟橋に乗れるにはもっと増設してもいいとは思う。豊田湖のワカサギ釣りは県内のみならず県外からも来られる面を考えると今の桟橋だけではやや足りない気がするんだが。暗いニュースが多い今の世の中、人々の安らぎとなる釣りくらいは大目に見てもいいんじゃないかな。



今日はやや霧雨に靄が掛かっていた豊田湖でした。この写真の奥の入り江はボートで行くのですがわりとワカサギが良く釣れていたポイントでした。大番、ゲンゴロウなどのイカダ、桟橋が懐かしいな~。ワカサギ釣りを見ていると久々に行きたくなってきましたよ(^^)

ワカサギ釣り、あの穂先にくるブルッとした当りがたまらないんです。2連、3連、5連と鈴なりに掛かるワカサギ釣り、寒い冬ですが釣りを楽しまれて温泉で締めてはいかがでしょうか・・・・・

なお豊田湖のワカサギ釣り、2月7日(日)にワカサギ釣り大会があるようです。

下関観光ホームページ

ちなみにワカサギのもっとも美味しい食べ方は天ぷらにして軽く塩をふって食べるのが美味です。ビールにもよく合います(^^)釣り方、釣り情報については市内の各釣具屋さんに聞いてみるといいと思います。

そそ、ワカサギ釣りの必需品、まずカイロ、ライフジャケット、滑りにくい靴、お湯、場合によっては七輪。お湯はコーヒーやカップラーメンを食べる時だけでなく、桟橋など板の部分に霜が下りて凍って滑りやすくなっている時に解凍したりと。現地にて沸かせる道具があればもっとベストです。そして一番大事なのがライフジャケット。冷たい淡水に万が一転落しても助けれるように。

以上がワカサギ釣りのレポです・・・・・


K-7

2010年01月09日 23時48分38秒 | 日記・雑記

こんばんは。

今日、仕事から帰宅すると荷物が届いてました。

前回のコンテストでの賞品のPENTAXのK-7。

以前店頭やブロガーさんのK-7を触ってみたんですが、新たに今使っているK20Dと比べると小さく軽い。現状3台目となる一眼ですが、istDS2、K20D, K-7を比べてみると大幅にこのK-7はレイアウトが変わっていて慣れるのに大変そうだ。大きさ的にはistDS2と同じくらいですが、自分的には重さのあるK20Dが一番使いやすそうだ(^^ゞ

悩んだ挙句、K-7は慣れるまでズームレンズ、薄いレンズ系で当面撮影していこうと思ってます。

マクロレンズなどはK20Dのが本体の重さがありがっちりと重心が寄るので、K20Dはマクロ、望遠専用で。あくまでも個人的見解の中ですが、K-7に慣れてくれば少しづつ試してみよう。せっかく軽量化してあるカメラですが、自分的にはやや持ち重りするのがどっちかというと好きなので(^^ゞ重さが気になる

さて、今回本体についていたレンズ、PENTAX DA18-55mm F3.5-5.6 AL WR  istDS2購入時の時のものに比べ簡易防水なども追加され外見も少し替わり扱いやすそうになってました。まだ撮影してないですが(^^ゞ

背面液晶は若干大きくなったんですが、メニュー画面は慣れるまで時間が掛かりそうです。あとモード切替も中央のボタンを押さないと回らないのに。あとはダイヤルでの絞り、感度、SSの切り替えは大丈夫ですが。

そういえば動画撮影ができるみたいですが、たぶん使わないことが多いとは思います。花火撮影、ホタル撮影の時に試してみよう。

さて明日から2連休。何を撮影しようか・・・・