今年初の夕陽撮影。
まずは角島を眺める島戸の展望台より。
海を照らす光芒が綺麗でした。
その後雲の合間から夕陽が顔を出し、水平線に沈むダルマ夕陽を微かに見れました。
お次は夫婦岩の夕空。
ここでいろいろと試してみたいので再度訪れました。
雲が多いので星は無理ですが、夕焼け混じりで。
波があるとサラシもあり面白いのですが、星空とやや波がある時にまた来てみます。
残りはデジブックにてまとめています。
12枚ほどですが、お時間がある時にでも。
デジブック 『明日への夕陽』
今年初の夕陽撮影。
まずは角島を眺める島戸の展望台より。
海を照らす光芒が綺麗でした。
その後雲の合間から夕陽が顔を出し、水平線に沈むダルマ夕陽を微かに見れました。
お次は夫婦岩の夕空。
ここでいろいろと試してみたいので再度訪れました。
雲が多いので星は無理ですが、夕焼け混じりで。
波があるとサラシもあり面白いのですが、星空とやや波がある時にまた来てみます。
残りはデジブックにてまとめています。
12枚ほどですが、お時間がある時にでも。
デジブック 『明日への夕陽』
新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
新年最初の撮り始めは初詣でしたが、今日2日は二見夫婦岩の神事「注連縄張替え」を撮影しにいきました。
強い季節風にて厳しい条件の中の張替えですが、無事終了となりました。
今日は山口ブログでもおなじみのお城めぐりさん、写真クラブの先輩方ともお会いでき素敵な時間も過ごせました。
今年最初のデジブックはこの神事をまとめてみました。
お時間がある時にでも見て頂ければ。
デジブック 『荒波の神事』
こんばんは~。
今年もブログを通して多くの方々、写真仲間の方にはお世話になりました。
今年も残すところ数時間となってしまいました。今日は今年最後ということで、2012年最後の夕陽の撮影を。
撮れたてホヤホヤの今日の夕陽、最後まで沈む姿は見れませんでしたが、今日の夕空、お日様が顔を出してくれて良かったです。
写真は角島大橋に沈む夕陽。
条件が良ければ橋に沈むダルマ夕陽も見れます。
あと数時間で2013年。
いろいろと激動の1年でしたが、また来年も皆様宜しくお願いいたします。
皆様、良い新年をお迎えくださいね。
久々に休日の朝、早起きでの撮影。
こういう事は年に数回くらいしかなく、朝早く狙うなら深夜から現場でスタンバイすることはあるんですが。大分など行った時は。
早いといっても7時ですが(笑)
先週は写真クラブの例会に初めて参加し、年輩の方々の写真を見るとやっぱ時には早起きもと思いつつ、来年の抱負は早起き撮影を増やすことにしました(笑)さて、次回までに3枚ほど提出するようになったので休日の朝をなるべく生かせるようにしたいですね。
朝霧が深かったので豊田湖の冬景色を。
霞む霧の合間から出る朝日の景色が綺麗でした。
ワカサギ釣りもシーズンですね。
話によれば数日前はかなりの量だったみたいです。
日にムラがあるみたいですが。
そういえば先週の「マツコ&有吉の怒り新党」で、豊田湖が卑弥呼の墓があると放映されてビックリでしたよ。
しかも前回撮影した場所の近く。
安徳天皇陵墓参考地。
少し眠気が飛びそうなくらい見入ってしまいました。
詳しいことは新おうどいろ日記のBARAさんが以前レポートされているのでそちらも参考に(^^)
2012年も残り少ないですね。天候悪化や仕事でたぶん週末とかあまり撮影できないので今年の振り返りでも。
とはいっても部分的にDVDに記録したのはいいのですが、途中で間違って削除したりして今年撮影したものが全て見つからず(笑)
さて、今年の春は何かと忙しかったというか予定が大幅に変わったので桜撮影もできたりと。
春はなんといっても桜だったんですが、今年は臼杵の桜巡りもできて良かったです。
九州の沿線の桜、町並みの桜など温かい九州の桜は来年も見てみたいです。
九州新幹線もでき来年は桜がらみでいざ桜島などどうかな(笑)
臼杵、竹田、中津と大分桜巡りでした。
県内では大寧寺で桜のグルグルが思いっきり楽しめ、不思議な光景も味わえました。