昨日立派なクロ(メジナ)を7匹も頂きました。
お返しは野菜とカボスですね(笑)
昨日休日出校だったツインズは今日は休み。
午前中はお友達と海へ釣りに行ってきました。
湾内に設置された真珠の作業筏からの釣りです。
昨日魚を持ってきてくれた人が所有者です。
筏の下に25㎝くらいのメッキがいるという事でやってきました。
ここはツインズが3歳の時から通っています。
しかし、今年度いっぱいで撤去する事になったようです。
筏の下だからルアーを投げること事も出来ないし、
餌取りの集団を交わす事も出来ませんでした。
釣った雑魚を切って餌にして良型のホゴ(カサゴ)が釣れました。
この魚はお友達の家へ。
今晩はホゴのから揚げか煮つけになっていることでしょう。
お昼に帰り、昼食後今度は化石探しです。
先日、所さんの「笑ってこらえて」で平愛梨が初めての化石発掘に挑戦!
アンモナイトやサメの歯、三葉虫など古代の化石を探すのを見てまた化石探しに火がついたようです。
しとしと降る雨の中見つけた化石。
まだまだ沢山見つけていました。
帰ってから、残った赤玉ネギを植えようとここのマルチを剥いだら、
濡れていません。
堆肥と石灰、熔りん、肥料を入れ半分の長さだけ耕し
植え付けしました。
残りは自家苗を植え付けるつもりです。
もっと豆用の畝作りや草取りなどしたかったのですが、
時間がなかったので、スティックセニョールの虫取りです。
21本のスティックからこれだけの青虫類がとれました。
たぶん、これの3倍はまだいるでしょうね(笑)
・・・数日ぶり登場。
やっぱすごいわ(笑
来年は防虫ネット必須ですね。
最初だけ防御すれば後は楽ちんですよ。
カサゴ良いですね~
自然に囲まれた生活。
子どもたちには宝ですね。
た・け・さ~~ん
青虫多すぎー
これがみんな蝶になって畑をヒラヒラ飛び回ったら、楽園になるだろね♪
って冗談はさておき、これだけ摑まえるのも根気が要るでしょ。
お疲れ様でした。
クロは尾長ですか~?
いい引きするんですよね。
カサゴもおいしいですよね。
うちの方ではボッコーといいます。
なんで家の周りで化石が採れるんですか~?
以前は海だったんですね・・・・どこもか。
ブロッコリーとキャベツが残っています。
今度はやっぱり船釣りかな?
まだ青虫がいる野菜は倍以上あります。
今は渡りの時期です、網に掛かったのを貰いました。
地名にも海にまつわる名前が多いですね。