昨日こんな立派な長ナスを戴きました。
夕食に焼きナスで頂きましたが、植えてある中ナスの焼きナスより
美味しいと言われてしまいました(泣)(笑)
今日の収穫です。
少し形が悪くなりましたが、翡翠ナス?を沢山収穫です。
ゴーヤとオクラと花オクラが増えているのに対して、他の物は減って来ています。
豆類とキュウリは早く種蒔きしないといけません。
7月22日種蒔きのスティックセニョールの様子。
本葉が展開を始めましたが、虫被害が出始めました。
こちらはブロッコリー・緑嶺。
こちらの方が若干大きいようですが、徒長しています。
83.3%の発芽率のキャベツ金系201号。
やっぱり虫に食われています。
明日にでも第2弾の種蒔きをしようと思います。
ブロッコリーは二度目が発芽してきました。
一度目の徒長苗は廃棄しました
うちは 緑ナス系 全部更新剪定したよ。
実はつけてるけど 大きくならないし(雨が降らないせいもあるけど)小さいままお年寄りになってる感じで 種も多くなってきた。
雨、欲しいよね~~。
うちの畑の花オクラ 明日のブログで出すよ。水切れとは こういうもの!って感じよ。(笑)
でも、たけさんの美味しい野菜があるのに、色々なお野菜や果物頂くよね~
そっちでは、
畑をしている人が多いのよね~
こっちでも、スイカ割れてたよ~
写真にも撮らなかったし、持ち帰りもしなかぅた。
あとで、持って帰ればよかったと思ったけど!(笑)
昨夜我が家も丸ナス1個焼きましたが
1個でも2人で食べるには十分でした
残りの長ナスどう処分しましょう?
辛子味噌漬けにでもと思いますが
消費してしまうのが大変です
翡翠ナス沢山採れますね
私はまだ食べた事ないです
長ナスは皮も実も柔らかいもんね゚゚。(*^▽^*)ゞ
立派な徒長苗ができそうですね。
長ナスは、焼きナス専用と言ってもいいぐらい、焼いたらトロトロになりますから、中ナスは焼きナスにしたら負けるでしょうね。
たけさんって、育苗してる苗を地面に直接置いてるの?
コンテナの上でも乗せたら、少しは虫食いマシなんじゃないかな~
ネットを掛けると更にいいんだけど。