goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

夏休みは釣りへ 30日

2018-07-31 10:11:02 | 釣り

ほとんど影響の無かった台風が遠ざかりました。

昨日は収穫だけして子供達に釣りに行くかと誘って見ると、すぐに「行く」と返事。

海水温が上がってきたのでそろそろとは思っていましたが、早速オオモンハタです。

しかしあとが続きません。

場所を変わってネリゴ(カンパチの幼魚)

そして今度は38センチ800gもあったマハタ。

昨日の3人分の釣果です。

マハタ3匹、オオモンハタ3匹、ネリゴ2匹、ヤズ1匹、カニでした。

昨日は何故かツインズ1にアタリが集中しました。

帰ってすぐに魚をおろして刺し身に。

このまま食べても良いけど、

マハタのあらで出汁を取った鍋でしゃぶしゃぶ。

出汁を取ったあらもとても美味しかったですね。

今朝はこの出汁で雑炊。

またこれを釣りに行きたいな。


今年初のハタ狙いで釣りに 25日

2018-06-27 19:00:00 | 釣り

豊後水道です。

綺麗なところでしょう。

展望台が3か所位にありました。

小さなオオモンハタですが釣れました。

このキスはなんとスレ掛かりです。

今度はキス狙いで行っても良いかもしれません。

ヤミハタかと思ったけど、やっぱりマハタのようです。

今年は大きいのを狙ってみます。


ツインズ2と釣りへ 3日

2018-06-06 06:00:00 | 釣り

この日は午前中は畑作業

昼からはツインズ2と魚釣りに行ってきました。

船で出る約束が3時だったので、それまで近場でジグを投げまくります。

ようやく子供の竿にヒットした魚はクロソイ。

生息域の南限が千葉県となっていますが、何故か九州のここにも昔から生息しています。

3時の約束が4時になりましたが出港です。

1時間だけ鯛ラバをしてみましたが、全く反応がありませんでした。

そこで、魚探でアジの群れを探しながら錨を下ろしました。

20㎝前後とあまり大きくありませんでしたが、船長の仕掛けのサビキには

6本付いてある針に全て掛かって上がってきました。

私とツインズ2は五匹が最高。

三人で二時間くらい釣りまくってなんと360匹の釣果。

釣った魚を半分に分け、家に帰るまでに途中配りながら

うちに持ち帰ったのが100匹(笑)

この写真はごく一部。

母が100匹の鯵の内臓と頭を落として、すぐにアジ寿司にしてくれました。

残りは酢に浸けたり、鯵フライと南蛮漬け用に3枚にしたり

夜遅くまでかかってしてくれていました。


次の日の夕飯には鯵フライと南蛮漬け。

まだまだ沢山残っています(笑)


 そしてツインズ1はどうして釣りに付いてこなかったかと言うと・・・

ママさんとスイーツを食べに行ってたそうです(笑)

コナズ珈琲のハンバーガが絶品だったらしい。

こんなに食えるのか?

スイーツ系男子・・・

今度はやっぱり釣りに連れて行こう!(笑)


巨大メバルを頂きました

2018-04-23 06:38:08 | 釣り

昨日釣りに行った知人から30センチもある巨大メバルを15匹も頂きました。

60センチ弱の鯛とハマチも。

9匹はご近所さんに配って、うちは1匹は昨晩刺し身で食べましたが、

メバルの刺し身は最高です。

あとは明日の晩煮つけですね。

鯛とハマチは今晩しゃぶしゃぶの予定です。


毎年恒例のギンポ釣り 2日

2018-04-04 06:00:00 | 釣り

ハナビシソウが咲き始めました。

秋蒔きのネギですが、少し病気に罹っている?

これはヨトウ虫の仕業?

お昼からツインズとその友達を誘って毎年恒例のギンポ釣りに行ってきました。

ヒジキで覆い尽くされている捨て石の隙間に餌の付いた針を入れると

面白い用に掛かってきます。

たまにカサゴも釣れて大喜び。

堤防から澄んだ海を覗いているとサザエを発見。

ジグヘッドで掛けてみるとまんまと上がってきました(笑)

帰ってから子供が刺し身にしていました。

私は肝の方を生で頂きましたが、新鮮な肝は特に美味しかったですね。

そして背開きにしたギンポを天ぷらにしていただきました。

本種をして天だねのためにある魚と言った職人がいるほど。天ぷらは超弩級のうまさ。

昔は江戸前天ぷらには欠かせないものだった。独特の風味と上質の白身で名状しがたい味。

近年、入荷量が少なく、高値をよんでいるので、

天ぷら専門店でもなかなかお目にかかれなくなっている。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑から引用