goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

2年ぶりのホームグランドに釣りに行ってきました

2018-03-22 06:30:00 | 釣り

近頃は、陸ッパリからの釣りが多く、ホームグランドに釣りに行くのは2年ぶりです。

初めは要領が悪く、なかなかアタリを合わせきれませんでしたが、

ようやく釣れたのは真鯛。

少し小さいけど本命の一つ。

満潮の9時半まで鯛、チダイ、鯵がポツリポツリと釣れて

潮が止まりました。

その時に掛かった石鯛。

自己最高のサイズでした。

他には50㎝オーバーのへダイや、腹パンパンの黒鯛。

鯵の泳がせで釣れたハマチ。

帰ってから野菜の収穫。

私の育苗ケースの上に置かれた野菜。

左から春菊、スーパーのミズナ、葱と味美菜。

丁度母の弟が帰省していたので、これらと魚のしゃぶしゃぶをします。

しゃぶしゃぶ用の石鯛。

これもしゃぶしゃぶ用の鯛。

魚のアラからとった出汁。

刺し身用の石鯛と鯵。

これも刺し身用の鯛と鯵。

美味しすぎてこれだけでは足りなくて追加で切ってもらいました。

大阪から来ていた叔父さん夫婦も大満足のよう。

魚はもちろん、春菊と葱、味美菜が美味しいと絶賛されました(笑)

 

 

 


釣りに行ってワイン飲んで大寒波

2018-01-24 13:18:59 | 釣り

20日の収穫です。

11月20種蒔きのカラシナが採れるようになっています。

21日は息子の一人がどうしてもブリを狙いたいと言う事で

暗いうちからまた行ってきました。

あいかわらず沢山の釣り人です。

内向きがカマス釣り、外向きがブリですが、10時から用事があったので、

9時半に止めました。

その間ブリのアタリは一度もありませんでした。

いつの間にか息子も内向きでカマスを狙っています(笑)

カマスは26匹の釣果。

丁度大阪の伯父さんが来ていたので、野菜と一緒にカマスも10匹差し上げました。

この日は私とツインズ2しかいなく、お昼までに用事が済んだので、

ツインズ2にご飯食べ誘いましたが、

「行かない、適当に冷凍食品買って来て」とつれない返事。

では、ついでに昼間からビールとワインも調達(笑)

22日は今バーゲンをしている鳥栖プレミアムアウトレットに行こうかと

天気予報とNEXCO西日本のリアルタイム交通情報等で確認。

大寒波襲来だけど、この日なら行けると判断。

ところが・・・別府を過ぎると雪化粧。

このままノーマルタイヤで湯布院まで行きましたが、折り返し帰ってきました。

この状態なら、途中で規制が入ると思うのですけどね。

あー恐かったです。

昨日の夕ご飯はカマスのお寿司。

いやー美味しすぎて、また釣りに行きたくなりました。


大根サラダとモツ鍋

2018-01-16 13:40:41 | 釣り

14日、大根サラダをするから大根採って来てと指令が下りました。

大根2本に天安紅芯2号です。

これが大根サラダ。

ササミが入っていてとても美味しいんです。

もちろんこの日の夕食はこれだけではありません。

ハンバーグと畑の人参、サンチュ、スティックセニョールが添えられています。

ワインは今流行りのチリワイン・アルパカ。

とても安いうえに私の口にはよく合う。

いつか「TAKEちゃんは安いワインでも満足出来るから良いね」と言われたことがあります。

よかった、アルパカを美味しく感じられて(笑)

さて、昨日のお昼からカマスを狙いに行ってみました。

ズームで近づいてみましょう。

うーん、釣り人が多すぎる。

カマスは港の内側で釣るから空いているところがほとんどありません。

仕方なく、一番手前で釣ってみました。

釣り始めから入れ掛かりでカマスが連続ヒット。

しかし、7匹掛けたところでぴたりとアタリが無くなりました。

群れが移動したのでしょうね。

私より先端の方の釣り人はひっきりなしに掛かっていました。

そこで、小アジを釣ることに。

これはとにかく入れ食い。

小さいクーラーに一杯釣ったところで終了。

誰が釣っても2時間あればご覧の釣果。

カマス全部と鯵を40匹ママさんの実家へ。

残り90匹は刺し身と鯵フライ、寿司、酢〆になる予定。

新鮮すぎる鯵の刺身。

さて、昨日はモツ鍋でした。

キャベツは頂き物だから良いとして、ニラが1束300円。

主婦は無駄遣いはしません。

一束しか入れないと言ってましたが、他のスーパーで189円で売られていたので

追加。

久しぶりのモツ鍋でしたが、やっぱり美味しかったです。


沖にイサキ釣り 実食編 7日

2018-01-10 06:00:00 | 釣り

ウマヅラハギ3匹分の肝と刺し身です。

これはほとんどツインズの口に・・・(笑)

これはイサキの刺し身。

脂が良くのったとても美しい身です。

この他には鍋があったので、クロの半身をしゃぶしゃぶ

 

8日の夕方にコウイカを頂きました。

この1匹はすぐに食べてあと4匹は冷凍。

イカを頂いた人と立ち話をしていると、今度はブリが3匹釣れたから

要らないかとLineが入りました。

釣ったのは、前回9キロのブリを釣ったツインズの友達。

一番小さなものを持って来てくれたのですが、85センチ6キロと立派なもの。

一番大きいのは1m越えだったとか!

こんなのが普通の港の防波堤から釣れるのだからビックリですよね。

コウイカの塩焼き。

あまりのよい匂いに写真を撮る前に食べてしまいました(笑)

ちょっと汚い画像になりましたが、イカの肝を付けながら食べると最高。

ブリは前日に引き続きしゃぶしゃぶ。

畑の白菜にネギもたっぷり食べて満足でした。


沖にイサキ釣り 実釣編 7日

2018-01-09 12:26:20 | 釣り

友達の船でイサキ釣りへ行ってきました。

日は昇ってきましたが、どんよりとした天気です。

沖に浮かぶ離島の側がポイントです。

しかし、風が強く波が立っています。

おまけに潮の流れと風が逆。

これでは船を流しながら釣る釣りは出来ません。

風が収まるまで風裏となる場所で釣りますが、大した釣果は無いまま時間が過ぎていきます。

風が少し和らいだようなのでこのポイントに戻り、瀬の上を通過するように船を流しながら

釣ると、一流しで一匹の釣果が出始めました。

二人でご覧の釣果。

潮が止まるとぴたりとアタリが無くなり、本命?(笑)のウマヅラも釣れたので

ここで終了。

 

イサキ42センチ、クロ46センチが最大でした。