キャベツ、赤玉ネギ、ニンジン、オクラ、花オクラ、アボカドと
豊富に入った野菜サラダ。
そして、クラッカーも入っています。
このクラッカー入りのサラダが今のお気に入り。
翡翠ナス?の素揚げに赤玉ネギ。
これはポン酢で頂きました。
常にある焼きナス。
この他には鶏のから揚げとタタキがあったのですが画像なし。
さて、昨日4トントラックで60杯分の土が出るから要らないかと言われました。
それでは1杯だけ下さいとお願い(笑)
そうなるとこの里芋を収穫してスペースを開けておかないといけません。
このメランポディュームも。
里芋を4株掘りました。
もう少し掘らないと土で埋まってしまうだろうな。
その前に4トントラックがここに入るかなー?
じゃーん。
梅雨明け後ほとんど雨が無かった割にはまあまあですね。
この石川早生は宮崎県では7月から始まるそうです。
九州産が9月頃まで続き、あわせて収穫前線が関西から関東へと移りながら
9月には関東でも収穫が始まるそうですね。
旬は8月から9月だとか。
今日の収穫です。
これから毎日里芋のおみそ汁ですね。
秋の季語の鰯雲(巻積雲)が空一面に広がっていました。
天気の悪化を知らせるこの雲、雨が降ってくれるといいのですが・・・。
瀕死の里芋。
大きくなったハスモンヨトウの幼虫がついていました。
このオクラにはハスモンヨトウが2匹にカメムシです。
そう言えば今日のローカルニュースで、害虫警報を放送していました。
大豆にハスモンヨトウと言っていたような・・・。
雨が降らないと害虫被害が拡大するらしいですね。
奥武蔵地這胡瓜の種採り用です。
定植してからの一番果を取り損ねていたものです(笑)
そろそろ採った方が良いのでしょうか?
あまり置いておくと土☆彩☆畑の鬼さんのように中で発芽しているかもしれませんね(笑)
今日の収穫です。
水が無いのによくこんなに出来るものです。
香芯五角オクラの採り損ねて種になったものを来年用に収穫です(笑)