ストックしてある土と堆肥を入れジャガイモの畝作りです。
新しい土なので、少量の牡蠣ガラ石灰も入れました。
その土もようやくこれだけになってきました。
グランドペチカの種イモです。
今回100グラム未満の種イモはカットしていません。
あらかじめ二つ芽を残して摘み取り植え付けました。
こちらは50~100グラムになるようにカットした種イモで、
超浅植えの逆さ植えにしてみました。
そう言えば昨年は植え穴に置いただけで、マルチをしてみましたが、
沢山採れたのかどうか?検証していません。
マルチをして終了。
今回はキタアカリ1キロとグランドペチカ1キロを植え付け。
残りはまた来週植える事にします。
隣の畝には赤ソラマメが見えています。
なんだか今年は良い感じ。
掘るのに苦労する大浦太牛蒡。
新しい芽が出始めたけどまだ食べられるのかな?
28日の収穫です。
下仁田ネギとミズナ・紅法師は最後の収穫でした。
昨日、ジャガイモの種イモを探しに行ったのですが、
置き物にしてはリアルなフクロウだなーと思いながら、よく見てみたら
なんと本物。!
聞いてみると、夜のうちに迷い込んだそうです。
もう随分以前に、山の中で飛んでいるフクロウに遭遇したことがあるのですが、
人の顔が飛んできたかのように迫力がありました。
夜行性なので飛んで逃げるようすもなく、お客さんも気づいていない様子。
ここで、近くに畑がある土☆彩☆畑のゆずぽんさんに来た際はフクロウを見てと連絡。
しかし、この後飛び立とうとして落下、動物病院送りになったそうです。
お昼は、大分のB級グルメニラ豚定食と生ビール大(笑)
ここ大衆中華・炎は大分で有名な王府直伝の味でとにかく、
早くて、安くて、美味しいと三拍子揃っていお客さんがいっぱいでした。
ジャガイモはと言うと、例年通りキタアカリとグランドペチカを購入しました。
昨年は玉ネギ苗の入荷がとっても少なかったのですが、今年はじゃがいも少ない様子。
珍しい品種が全くありませんでした。
ついでに、ズッキーニ・ゴールディーと黄色とオレンジのニンジン、
ベビーリーフの種を購入です。