goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

カプリエメラルドの味見と花オクラの開花 25日

2018-06-27 06:00:00 | オクラ

 

テントウムシダマシが多くなっています。

毎日チェックして駆除していますが、卵も産みつけられているようです。

あなたも毎日仕事してくれているのでしょうか?

もう随分日にちが経ったカプリエメラルド。

やっぱり収穫時期が分かりません。

一粒だけ食べてみました。

十分な甘さですが、どこまで採っていいのかやっぱり分かりません(笑)

 

なんと花オクラがもう咲いていました。

昨年は8月3日、一昨年は8月2日の開花でしたから、一カ月以上も早いです。

今年植えた苗はまだまだ先のようなので、やっぱり昨年の株から出てきたものも必要ですね。

25日の収穫です。

未受粉の韓国カボチャも収穫しています。

枝豆は子供達が喜んでくれるので作りがいがありますね。


ゆずぽんさんから頂いた花オクラを定植しました

2018-06-14 12:33:01 | オクラ

土☆彩☆畑のゆずぽんさんから頂いた花オクラを定植しました。

1つのポットに4本入っていてオクラならそのまま植えるはずと思い

昨年は4本入ったまま植えました。

すると大きい花を咲かせるためには1本ずつの方がいいというアドバイスを頂いたので、

今年は1本ずつに分けて植えてみました。

花オクラはそれでも根付くようです。

昨日収穫を忘れていた天狗の鼻を付けた第一果を収穫です。

翡翠ナス?も第一果を収穫しました。

島オクラにハマキ虫の被害が出始めています。

早めに見つけ駆除していますが、いつの間にか追いつかなくなります。

花オクラには立派なハマキ虫が付いていました(笑)

ゴーヤの願寿に雌花が付いています。

ゴーヤは受粉する必要もないと思いますが、やっちゃいました(笑)

今日の収穫です。

春蒔きのニンジンはこれが最後です。

ビーツはパルバビエートラだけ収穫していますが、

デトロイトダークレッドも沢山出来ています。

収穫命令は出るのかなー?


金時草と花オクラの苗を頂きました 11日

2018-06-12 19:00:00 | オクラ

まだ定植サイズまで行かない花オクラ。

昨日土☆彩☆畑のゆずぽんさんから「例の物を渡せるようになったから、

某スポーツ店の地下駐車場まで来い」と指令がありました。

そこで渡されたのがこれ。

これはもしかして大麻草かと一瞬ひやりとしましたが、

大きくなった花オクラでした。

それと約束の金時草。

今シーズンはこの金時草をご近所さんに広めるつもりです。

水ナス紫水の今朝の様子。

右は第一果を大きく育ててしまった株。

左は第一果は摘果したもの。

見るからに大きさの違いが分かりますね。

やっぱり第一果から第三果までは早めの摘果が必要のようです。

水に浸けていたサンパチェンスが根を伸ばしていたので、

ポットに移植しました。

今年は第一菜園にも植えてみようかな?


香芯五角オクラの様子 11日

2018-06-12 08:40:12 | オクラ

10日にキャベツ8個、レタス3個、ブロッコリー2個、きゅうり2本、

白菜・オレンジクィーン1個を頂きました。

1穴3~5本発芽している香芯五角オクラ。

だが・・・?

ネキリムシにやられている所がありました。

大捜索しましたが、犯人確保は出来ていません。

このままでは第2の犯行が起きるかも!?

オクラ畝の隣の平莢いんげんの支柱を住処にしたアマガエル。

目的の餌はヨトウ虫でしょうか?

昨日の収穫です。

ニンジン向陽2号は形が揃いやすいですね。

しかし、今回はこの1本だけです(笑)

 


花オクラに蕾が付きました 9日

2018-06-10 14:50:07 | オクラ

宿根草の越冬花オクラが春になって芽を出したものですが、

もうこんなに大きくなっています。

家で育苗中のポット苗は本葉がようやく開いてきたばかりなのに。

するともうこんなに沢山の蕾を付けていました。

伏見甘長唐辛子が実を付け始めました。

スィートパレルモは期待できそうです。

昨年はポット苗を放置していて、超老化苗を植えたのに

沢山の実を付けてくれました。

パプリカ・ライムホルンもいつの間にかこんなに実を付けています。

パプリカ・ガブリエル黄なのか?オレンジピーマン?

昨日の収穫です。

ビーツ・パルバビエートラ、キュウリ、ミニトマトと最後のスナップエンドウ。

きゅうりはまだ毎日は続きません。