goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

玉ネギの発芽とキャベツ新藍の定植 13日

2019-10-15 16:30:53 | 玉ネギ・ネギ

台風19号が東日本を中心に甚大な被害をもたらしましたね。

被災地の方々、心よりお見舞い申し上げます。

こちらの地方も等低比較にもならないでしょうが風は強く吹いていました。

マルチして土を掛けていましたが飛んでいました。

こちらは防草シートが一箇所だけシート止めが残り、そこを中心に暴れたようです。

そのおかげで発芽したばかりのほうれん草が半分くらい無くなっていました。

6日種きの玉ネギの発芽を確認してみましょう。

もう不織布を剥いだ方が良さそうですね。

今回蒔いた種は発芽率が悪いようですね。

そのため安くていっぱい入っているのでしょうが。

キャベツ新藍の定植しました。

今回は8本の苗しかありません。

今植えていつ頃採れるのでしょうか?


玉ネギの種蒔き 6日

2019-10-12 17:55:49 | 玉ネギ・ネギ

10月6日種蒔きした玉ネギを忘れていました。

今回はスーパーで購入したアタリヤさんタネです。

1畝に5条蒔きしました。

この後籾殻を撒いて不織布を掛けています。

今朝も白菜の害虫駆除。

今までいなかったダイコンサルハムシの幼虫が!

成虫を一生懸命捕ったので、駆除できたかと思っていましたが、

卵を産みつけていたのでしょうね。

悲惨な状態な白菜。

こちらはましな方。

翡翠ナスにいたでかいハスモンヨトウ。

決して遠近法ではありません。

もう少し上から撮ってみました。

小さいうちに全て食べて下さいよ。

今日の収穫です。

まだゴーヤが採れています。

いよいよあと一回くらいかな?

今朝はきゅうりが2本採れています。

 


愛知早生白玉葱の発芽

2019-09-11 15:31:05 | 玉ネギ・ネギ

しばらく前から塩麹が切れていたので、生麹を仕入れ仕込みました。

生麹200グラムに塩65グラム、水が250ccです。

これを常温に置き一日一度混ぜてあげれば今の気温なら1週間くらいで使えるようになるはずです。

その後は冷蔵庫に入れて保存。

半年くらいは使えるようです。

昨日は頂いた柿とイチジクが食卓に出ていました。

そのまま食べましたが美味しいですね。

今月6日に種蒔きした愛知早生白玉葱が発芽し始めました。

今のところ5本の発芽です(笑)

今年よく採れたゴーヤですが、葉が黄色くなってきました。

もうそろそろ終わりでしょうか?

 

春に種蒔きした第一弾のマンズナルがまた生り始めました。

昨日は山芋に付いていましたが、ナスにもヨトウ虫です。

これから増えてくるのでしょうか?

今日の収穫です。

ナスが生ったまま腐れるものもあるので、小さくても収穫です。

沖縄キュウリがいつの間にか出来ていました。

 


草刈りようやく開始 12日

2019-08-17 10:26:27 | 玉ネギ・ネギ

第一菜園のネギが草とカボチャの蔓に埋まっています。

ネギが陰にならないように草取りをして土寄せしました。

今シーズンは九条ネギを干していません。

今からでもいいのかなー?

まだ収穫していないアトランティックジャイアント。

台風が来る前に採らなくては。

前の日までは全く大丈夫だったスイートパレルモ。

少しだけ葉が縮こまっているようです。

やっぱり突然ダメになるのでしょうか?

少しでも負担をなくすために実を全て収穫しておきましょう。

草刈りを始めたのですが、この部分にウリ科の植物が生えているようです。

こんな実が生っていました。

何ウリでしょうか?

たぶん隣接している家から何か転げ落ちたのでしょうね。

この日の収穫です。

夜は友達と家飲みするのでこのナスを使った南蛮漬けをする予定です。