このお花は、森の貴婦人と呼ばれて夕顔さんがお好きなお花。
奈良に自生してるという事も有って何故か気になっていました。
3年前に苗木を見つけて買っちゃいました。
結果はちょっと違ったけど可愛いお花に大満足です(^O^)/
夕顔さん見て下さると良いけど・・。
オオヤマレンゲ
モクレン科モクレン属
中国、朝鮮半島、日本に分布する。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の国花。
日本では、関東北部以西(谷川岳周辺がその北東限)の本州・四国、九州・屋久島に分布する。
奈良県の八経ヶ岳と明星ヶ岳周辺に自生地があり、 1928年(昭和3年)2月7日に国の天然記念物に指定された。
長野県上松町の町の花と奈良県天川村の村の花である。
古くは1695年の伊藤伊兵衛による園芸書『花壇地錦抄』に記載され、延宝年間に江戸に栽培用として持ち込まれた。
和名は奈良県南部の大峰山に自生していて、ハスの花(蓮華)に似た白い花を咲かせることに由来する。別名が「ミヤマレンゲ」(深山蓮華)。
学名の種小名(sieboldii)は、ドイツ人のシーボルトに由来する。鑑賞用として苗木が販売されているものは、近縁種のオオバオオヤマレンゲである。
標高1,000-2,000 mの山地の林内(深山)などに自生している。
直径5-10 cmの芳香のある白い半球状の花を下向きに咲かせる。雄しべは、わずかに紅色を帯びた白色。
開花時期は5-7月。花の寿命は4-5日程度。種子があるが、倒伏した枝から発根し栄養繁殖も行う。
調べていくうちにこんな記事を見つけました。
困ったことにホームセンターなどで販売されるものは、オオヤマレンゲの名前をつけられいますが大半はオオバオオヤマレンゲで、国内産のオオヤマレンゲの販売は極稀です。
家の子、まさにその通りでシベが濃い赤でした。
なのでオオバオオヤマレンゲ(大葉大山蓮華)になります。
オオヤマレンゲとして買いましたが、可愛いから良いかな大事に育てたいと思います。
可愛い蕾が(^O^)/
まさかこんなに小さい(今は隣の桔梗が大きいくらいなのに)のにお花付けるなんて(*''▽'')
ついに昨日咲きました
夕方見たら閉じてます(>_<)
けど説明にお花の寿命は4~5日程度とありましたので、今日も咲いてくれるのでしょうね♪
今朝起きてすぐ覗いて見ましたがまだzzz~♪…でした(^-^;
サツキ?ツツジ?悩みましたが、時期的にはサツキでしょうね。
サツキ
ツツジ科
ツツジ属
山奥の岩肌などに自生する。盆栽などで親しまれている。
サツキツツジ(皐月躑躅)、映山紅(えいさんこう)などとも呼ばれており、他のツツジに比べ1ヶ月程度遅い5~6月頃、
つまり旧暦の5月 (皐月) の頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたと言われている。
この子手地はみんな挿し木で育てて庭に下ろしました。
20年ほど咲いています。
奈良に自生してるという事も有って何故か気になっていました。
3年前に苗木を見つけて買っちゃいました。
結果はちょっと違ったけど可愛いお花に大満足です(^O^)/
夕顔さん見て下さると良いけど・・。
オオヤマレンゲ
モクレン科モクレン属
中国、朝鮮半島、日本に分布する。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の国花。
日本では、関東北部以西(谷川岳周辺がその北東限)の本州・四国、九州・屋久島に分布する。
奈良県の八経ヶ岳と明星ヶ岳周辺に自生地があり、 1928年(昭和3年)2月7日に国の天然記念物に指定された。
長野県上松町の町の花と奈良県天川村の村の花である。
古くは1695年の伊藤伊兵衛による園芸書『花壇地錦抄』に記載され、延宝年間に江戸に栽培用として持ち込まれた。
和名は奈良県南部の大峰山に自生していて、ハスの花(蓮華)に似た白い花を咲かせることに由来する。別名が「ミヤマレンゲ」(深山蓮華)。
学名の種小名(sieboldii)は、ドイツ人のシーボルトに由来する。鑑賞用として苗木が販売されているものは、近縁種のオオバオオヤマレンゲである。
標高1,000-2,000 mの山地の林内(深山)などに自生している。
直径5-10 cmの芳香のある白い半球状の花を下向きに咲かせる。雄しべは、わずかに紅色を帯びた白色。
開花時期は5-7月。花の寿命は4-5日程度。種子があるが、倒伏した枝から発根し栄養繁殖も行う。
調べていくうちにこんな記事を見つけました。
困ったことにホームセンターなどで販売されるものは、オオヤマレンゲの名前をつけられいますが大半はオオバオオヤマレンゲで、国内産のオオヤマレンゲの販売は極稀です。
家の子、まさにその通りでシベが濃い赤でした。
なのでオオバオオヤマレンゲ(大葉大山蓮華)になります。
オオヤマレンゲとして買いましたが、可愛いから良いかな大事に育てたいと思います。
可愛い蕾が(^O^)/
まさかこんなに小さい(今は隣の桔梗が大きいくらいなのに)のにお花付けるなんて(*''▽'')
ついに昨日咲きました
夕方見たら閉じてます(>_<)
けど説明にお花の寿命は4~5日程度とありましたので、今日も咲いてくれるのでしょうね♪
今朝起きてすぐ覗いて見ましたがまだzzz~♪…でした(^-^;
サツキ?ツツジ?悩みましたが、時期的にはサツキでしょうね。
サツキ
ツツジ科
ツツジ属
山奥の岩肌などに自生する。盆栽などで親しまれている。
サツキツツジ(皐月躑躅)、映山紅(えいさんこう)などとも呼ばれており、他のツツジに比べ1ヶ月程度遅い5~6月頃、
つまり旧暦の5月 (皐月) の頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたと言われている。
この子手地はみんな挿し木で育てて庭に下ろしました。
20年ほど咲いています。
すごいですね!!!
しいちゃんのお庭にはオオヤマレンゲまであったんだ(*゚▽゚*)
わたしもこの花大好きです。
本当に貴婦人のようですね♪
しいちゃんみたい‥‥
って Yasuさん風に‥(笑)
奈良に自生しているのも知りませんでした。
まさか生えているとは思わず、遠目にはホオノキか何かと思ってしまいそうです。
うっとりのお花を朝からありがとうございました(^-^)/
今日はピエロ 早いでしょ!
あれ〜 ツツジ類 うちとおんなじのが咲いている〜
季節が追い付いたかな?
おはようございます。
オオヤマレンゲ、憧れの花です!
大昔、大台ケ原山系の登山でこの花を見てから憧れの花になりました。
タイサンボクやホオノキと同じマグノリアですが、この花は貴婦人と呼ぶにふさわしい美しさがあります。
昨年、木曽から近い赤沢自然休養林にオオヤマレンゲを見に行きましたが、まだ時期が早く小さな蕾でした。
朝から貴婦人に出会えて、今朝の天気のように清々しいです。
ありがとうございました。
舌を噛みそうになりました^^;
オオヤマレンゲがいいですね^^
また冗談ともかく、とても素敵な花ですね。
真っ白な蕾から、開く姿、そして閉じる姿を見られるのは、
育てているからならでは、醍醐味ですね^^
湿度低い爽やか暑い(笑)。
オーラすごい子♪
モクレン科とバラ科のいいとこどりのような美人!
サツキ、きれいに咲いてるね♪
もうじきマタライネン~。
早いね・・。
育ててる私自身がびっくりでした。
もう咲くの?って。
たった今見てきましたがまだ眠ってます。
昨日気付いた時間が楽しみ♪
夕顔さんの投稿でこの子欲しいって(笑)
調べたら奈良に自生それなら育てられるなんて思ったのを思い出します。
たまたま見つけたので即注文してしまいました。
お花が咲いてちゃんと調べたら、オオバの様な・・。
けど良いかな可愛いから。
蕊がちょっと濃いだけですものね。
貴婦人になるちょっと前(笑)
睡眠時間少ないんじゃないの?
ヒトには無理しないでって言ってるのに・・。
ツツジ(サツキ)まだこれから咲く子も居るから
この前の異常な暑さの頃からかな?
追い付いたね♪
これからは似たお花が登場するね♪
やっぱり大台ケ原系の山に咲いているのですね。
大台ケ原は子供たちが小さい頃一回行ったきりで、
後近くまでは行ってるのですが、当然逢った事ありません。
このお花山で出会えたら感動でしょうね。
それにしてもfukurouさんはいろんなことご存知ですね。
この子はオオバみたいですが本物(?)のオオヤマレンゲはもっとしっとり、
そう、まさに貴婦人なのでしょうね。
投稿前に調べるまでこの子は森の貴婦人と思っていました。
知らない方が良かったかも・・。
やったーってさて調べましょうって調べたら、何々?の世界でした。
写真撮ってる時もこの子はオオヤマレンゲと思っていましたものね。
そのまま信じて行こうかな❓…なんて。
そうそう、まさに醍醐味昨日感じました。
エッツ閉じてるって。
4~5日花ってありましたので、もう一回あの顔見せてくれるの今日も何度か覗いては待っています♪
2時頃はまだ閉じてましたが今3時開き始めてます♪
3~4時間だけ咲いてる子なのでしょうか?
たった一輪ですが、来年も楽しみになってきました♪
仰る通り育ててる醍醐味かも(^O^)/
今日はね、日差しは有っても涼しいから。
気になってたモッコウバラ綺麗に剪定したよ。
それだけでもうダウン(迄はいかないけどギリギリ)
その間何度か覗いたの、
ショカさんきっと解かるよね。
オオバさんでもオーラは同じよね♪
嬉しい貴婦人がついに咲いたんだものね。
さつき、まだツツジが全部終わって無いのが一番最後の写真の左下に残ってるでしょう?
またライネンの準備してあげないと・・。