ハナイカダ
ハナイカダ科
ハナイカダ属
北海道南部以南の森林に自生する。葉の上に花が咲くのが特徴 である。『嫁の涙』とも言われる。雌雄異株
今年初めて雌花が咲きました、というか去年気付かなかったのかも。
すでに実らしきものになっています♪

雄花
少しボケボケなので今朝撮りなおしました。


雌花


斑入り
去年挿し木苗を頂きました。
なんだかどんどん増えていくのが怖いような・・・。

コデマリ
バラ科
シモツケ属
中国原産で、日本では帰化植物 別名『スズカケ』
白斑入りコデマリ

昨日はもうこんなに垂れる程に

フサスグリ
スグリ科
スグリ属
原産地のヨーロッパではつやのある小液果をジャムやゼリー、果実酒などに加工するため、ごく普通に栽培する。
赤色品種は酸味が強く、専ら加工用。白色品種は若干甘味があり、生食も可能。
小さく可憐な実であるため、ケーキやパフェなどの飾りとしてもしばしば用いられるそうです。
昨日はもう小さな実が付き始めていました…早い‼



長寿桜
ジンチョウゲ科
ジンチョウゲ属
春に青紫色の鮮やかな花が咲き誇り、庭木では珍しいブルーの花群がとても綺麗です。
中国原産
桜と名前は付いていますがジンチョウゲ科とのこと、移植好まないかもと去年挿し木で保険育ててます。



庭桜
バラ科
サクラ属
中国の中部から北部が原産です。
ニワウメの近縁種で、わが国では室町時代にすでに栽培されていました。
もうすっかり散ってしまって2~3日前に剪定終えて棚に戻しました。




ヤマブキ
バラ科
ヤマブキ属
原産地:日本中国。山吹は、北海道から九州まで見られる落葉性の低木です。
万葉集の歌に詠まれるほど古くから日本人に親しまれ、低山や丘陵地などで見かけたり、今でも庭木として栽培されたりしています。
斑入りヤマブキ
去年友達からお花にも斑が入って可愛いから挿しといたよって苗を頂いて、
今年初めて咲いて、感動しました♪




今朝の白ヤマブキ・・・真っ白が奇麗♬


メギ
メギ科
メギ属 別名が、
「コトリトマラズ」と「ヨロイドオシ」。
和名は茎を煎じて洗眼薬に利用されていたことに由来する。
花期は4~5月
赤葉メギ


花ズオウ
マメ科
ジャケツイバラ亜科
中国原産の落葉低木で、春に咲く花が美しいためよく栽培される。
ようやく咲きました(*^-^*)



深山海棠
バラ科
ズミ属
別名ズミ



雪柳
バラ科
シモツケ属
5弁で雪白の小さなものを枝全体につける。そのさまから和名がついた。
別名にコゴメバナ、コゴメヤナギなど。
春に小さい白い花を咲かせる。中国原産という説もあるが、日本原産であると考えられている。
公園や庭先でよく見かけるが、自生種は石川県で絶滅危惧I類に指定されているなど、地域的には絶滅が危惧されている
斑入り雪柳(少し時期外しました)


斑入り姫ネコヤナギ
この日まだ下までお花が奇麗でしたので。

時期外した子もいますが、お蔵入り可愛そうなので一気に載せました。
ハナイカダ科
ハナイカダ属
北海道南部以南の森林に自生する。葉の上に花が咲くのが特徴 である。『嫁の涙』とも言われる。雌雄異株
今年初めて雌花が咲きました、というか去年気付かなかったのかも。
すでに実らしきものになっています♪

雄花
少しボケボケなので今朝撮りなおしました。


雌花


斑入り
去年挿し木苗を頂きました。
なんだかどんどん増えていくのが怖いような・・・。

コデマリ
バラ科
シモツケ属
中国原産で、日本では帰化植物 別名『スズカケ』
白斑入りコデマリ



昨日はもうこんなに垂れる程に

フサスグリ
スグリ科
スグリ属
原産地のヨーロッパではつやのある小液果をジャムやゼリー、果実酒などに加工するため、ごく普通に栽培する。
赤色品種は酸味が強く、専ら加工用。白色品種は若干甘味があり、生食も可能。
小さく可憐な実であるため、ケーキやパフェなどの飾りとしてもしばしば用いられるそうです。
昨日はもう小さな実が付き始めていました…早い‼



長寿桜
ジンチョウゲ科
ジンチョウゲ属
春に青紫色の鮮やかな花が咲き誇り、庭木では珍しいブルーの花群がとても綺麗です。
中国原産
桜と名前は付いていますがジンチョウゲ科とのこと、移植好まないかもと去年挿し木で保険育ててます。



庭桜
バラ科
サクラ属
中国の中部から北部が原産です。
ニワウメの近縁種で、わが国では室町時代にすでに栽培されていました。
もうすっかり散ってしまって2~3日前に剪定終えて棚に戻しました。




ヤマブキ
バラ科
ヤマブキ属
原産地:日本中国。山吹は、北海道から九州まで見られる落葉性の低木です。
万葉集の歌に詠まれるほど古くから日本人に親しまれ、低山や丘陵地などで見かけたり、今でも庭木として栽培されたりしています。
斑入りヤマブキ
去年友達からお花にも斑が入って可愛いから挿しといたよって苗を頂いて、
今年初めて咲いて、感動しました♪




今朝の白ヤマブキ・・・真っ白が奇麗♬


メギ
メギ科
メギ属 別名が、
「コトリトマラズ」と「ヨロイドオシ」。
和名は茎を煎じて洗眼薬に利用されていたことに由来する。
花期は4~5月
赤葉メギ


花ズオウ
マメ科
ジャケツイバラ亜科
中国原産の落葉低木で、春に咲く花が美しいためよく栽培される。
ようやく咲きました(*^-^*)



深山海棠
バラ科
ズミ属
別名ズミ



雪柳
バラ科
シモツケ属
5弁で雪白の小さなものを枝全体につける。そのさまから和名がついた。
別名にコゴメバナ、コゴメヤナギなど。
春に小さい白い花を咲かせる。中国原産という説もあるが、日本原産であると考えられている。
公園や庭先でよく見かけるが、自生種は石川県で絶滅危惧I類に指定されているなど、地域的には絶滅が危惧されている
斑入り雪柳(少し時期外しました)


斑入り姫ネコヤナギ
この日まだ下までお花が奇麗でしたので。

時期外した子もいますが、お蔵入り可愛そうなので一気に載せました。
なるほど、雌花はこんな感じなんですね。
3年くらい前に一度だけ実を見たことあるんですが、その木のある場所を忘れちゃったので…
また偶然に期待するしかないかぁ(´・ω・`)
ありがとうございます。
山では見たことなくて、展示会で見かけて即売で求めました。
今年始めてですこんなに沢山咲いたのは。
いくつ残ってくれるか楽しみより今は不安が一杯です。
偶然に期待しましょう。
今度遇ったら忘れないかも‼
ハナイカダってこうなるんですね。
なるほど~!
斑入りヤマブキって葉にも花にも府が入るんだ。
なるほど~。
アカバメギ、シックで素敵!
ミヤマカイドウのことをズミっていうの?
ユキヤナギ、姫ネコヤナギも斑入りがあるんですね。
何にも知らない私、恥ずかしいです。
全部上手に育てていられるしいちゃん、技能賞を差し上げたいです。
ハナイカダ雌雄異株で別々に育ててると、なかなかお花がつかなかったのですが(挿し木苗だから成長してなかったとも言える?)
斑入りヤマブキこの子はちょっとビックリ嬉しでした。
お花の斑がそれぞれ違って楽しいょう?
アカバメギ、シックで素敵!
それにね、黄金メギも居るのです。
友達がどんどん持ってきてくれるので、今年からストップ、もう増やさないって宣言したところです。
果たして、効果あるのかなぁ(笑)
ミヤマカイドウのことをズミっていうの?
そう、深山海堂投稿前に調べたらズミで乗ってました。
後は育て方ばかりだから良いかって。
ユキヤナギ、姫ネコヤナギも斑入りがあるんですね。
あのね、斑入りばかりの展示会行ったら、レンゲショウマ迄。
流石にねぇ、レンゲショウマに斑入りは引いてしまいました。
あの清楚さが素敵なお花にねぇ(^_^;)
鉢売ってたけど二万円だって((((;゜Д゜)))
この子は500円でも要らないわ(笑)
技能賞有り難うございます。
ではね、さざんかさんの胡蝶蘭は特別賞だ‼
しいちゃん園、すご過ぎっ(*゚▽゚*)
次々とお花が咲いて来るし、お世話しなきゃ…で毎日大忙しですね〜
それにしても、種類が半端ない〜〜
私はスマホばかりだから、今日の投稿だけでもかなり画面を動かしましたよ。
ハナイカダ、昨年nakimoさんのご投稿でお花を知って、会いたいなぁって思ってたら、実家の庭で母が育ててました💦
しいちゃんのお写真を拝見してると、鉢植の木類もいいなぁ〜って思いますが、私は絶対枯らす自信があるので、お写真で楽しませてもらいますっ(≧∀≦)
ここ、2~3年で、急激に増えてしまって、交換やら挿し木で珍しいの挿したら沢山付いたから貰って~やらで、自分でもなんで~って思いながら、さて植え替えとかなると楽しくて相当なジャングルかも(笑)
広い庭が欲しいと思った事もあるけど、これくらいが丁度良いかもって思うようになったって事は、年かなぁ?
最近弱気発言も増えてるような気がするわ。
灯台下暗しって訳だったのね。
お母様から一枝頂いて挿し木してみたら?
鉢植えも楽しいから…とたきつける。
もともとお花が好きな人だから。
命あるものはいつかは・・・ね。
枯れることだってある、私もみん花で投稿してたお花で今年は無いがいくつかあります。
フシギキレイな子がたくさん!
それに、絵がすごくすてき♪
なんてすばらしい園でしょう。
夢の中のような楽園。
うん、やっぱりヒト科ミンハナ属♪
今日もありがと〜♪
またアシタね〜。
長寿桜に庭桜綺麗ですね~
人がネタ切れして投稿できないのに、こんなに素敵な花をアップするなんて!!
羨ましい限りです…(>_<)
早く帰って鉢植えでなにか育てたいな~
もうね、今はみんな撮りたくて、UP迷うけど、エイやって・・・。
追い付かないから、ただ羅列してるだけになってる"(-""-)"
キリナイヤマイの後遺症で、ヒト科ミンハナ属は焦りまくり
また、アシタね~。
はずれ~(^_-)-☆
まだ起きてます。
今日はね、もも香のシャンプーしておコタで添い寝してたら、なんだか動く気になれなくてダラダラしてしまって、押してきてます。
長寿桜、挿し木してます、枯れたら困る子なので・・・。
庭桜ももう終わってしまって、時期遅れになって、一度に春が来たので・・・アタフタしてます。
あと何年くらい東京都民で居られるのでしょうね。
早く帰れますように・・・
おやすみなさい。