goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと Part2)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

歓迎会

2014年06月20日 | グルメ






今日は、医師歓迎会でした。
こんな時期に、何故?
って、思いますよね。

通常、医師が大学より来る場合は、4月から来られるのが普通なんです。
ただ、今回は5月から入って来られたのと、都合が中々つかなかったこともあって、こんな時期になっちゃいました。

さて、今日の歓迎会会場は、ホテルフジタ福井にある『ビストロ三玄(みげん)』です。





ここは、よく役員会のお弁当でも紹介しましたね。





まずは、スペイン産のスパークリングワインで乾杯です。





Cava(カヴァ)ワイン、さっぱりとした飲みここちですね。





フランスパンにチーズ。
上にかかっているのは、トリュフですよ。





こちらは、カボチャの冷スープにウニが入っています。
カボチャの甘味と、ウニが絶妙にあいます。





さて、何だろうとわかりませんでした。
上にソースが掛かってるもので、いったい何の食材かと…。
実は、これ何のお刺身か忘れましたが、7日間熟成されたものなんです。
よく、お肉なんかでも熟成◯◯牛なんてのがあるでしょ。

冷蔵庫で熟成させて出来たお刺身なんです。
これは、手が込んでいますね。
甘みと、魚臭さなんてものは全くありません。
そして、とても柔らかいのです。

凄いですね~、こんな技術があるなんて…。
自分でやったら、単に腐らせてしまいそうです。





ナスとウナギです。
ナスは、半生状態。
とても、甘みがあって美味しかったですね。
ここにかかってるものが、聞いてみたのですが忘れました。
日本には無いものだそうです。
酸味があって、とても美味しかったですよ。





オマール海老です。





凄く、甘みがあって美味しかったです。
以前、ワイフとカナダで食べたオマール海老を思い出すくらい。
プリプリで、これも美味しかったな~。





そんな風に、ワインとお料理で食べてる間、シェフはリゾット作り…。
作り方の手順を見てましたが、流石に料理人ですね。





昆布と白身魚のリゾット。
味付け抜群。





デザートです。
プリンに、まわりはマンゴー。
プリンは自家製で、濃厚なお味。。。





最後は、エスプレッソコーヒーで〆です。





◯◯先生のご挨拶。
今後とも、宜しくお願いいたします。


ホルモン白樺

2014年04月11日 | グルメ







2度と行きたくない。。
以前も、そう誓ったはず…。
なのに、ここへ来てしまうのは、なんなんでしょうね。

自動車保険に加入している担当の方が、この近くに住んでいるらしく、ここの噂はよく聞きます。
もともと、ここの白樺は暖簾(のれん)分けをして貰ったお店だそうです。
本家も同じくここと同じ環境だったとか…。


① まず、ここへ来るには、捨てて良いような服装で来ること。

② 靴下の底は、油でベットリになります。
  こちらも、捨てることになるかも…。

③ 換気扇が回っていても、殆ど間に合わず。

④ ビール等の飲み物は、セルフサービス。

⑤ まず、値段表もしくはメニューがありません。
  勘定が高いのか安いのかもわからないそうです。



こんなお店に誰が来たいと思います。
でも、メチャ繁盛してるんですよ。


実は、ここの本店は改装して綺麗にしたにも関わらず、お客が来なくなったそうです。
そんな訳で、その本店は無くなったとか…。

自動車保険の担当の方曰く、『ここへ来る客は怖いもの見たさではないか』と言われました。
確かに、決して綺麗とは言えないお店ですが、ホルモンやお肉がメチャ美味しんです。
大概来る季節は、夏だそうです。
夏だと、Tシャツに短パンという出で立ちが出来ますしね、Tシャツぐらいなら諦めもつくというわけですな。





更に、この穴のあいた、分厚い鉄板で焼くことで旨味が出るようですね。
実際、ここのお肉を買い、自宅で焼き肉したそうな。
七輪で、炭焼きです。
鉄板も同じようなものを使いましたが、どうもここの味は出ないそうです。
また、タレも素晴らしく美味しいんですよ。

あぁ~、七不思議の一つかもしれません。




さて、本題に入ります。
実は、今日の集まりは、6月15日に行われる『FBCリレーマラソン』のメンバー顔合わせと、チーム名をどう名乗るか等々の打ち合わせ会でした。

メンバーは、丹南山岳自転車部のカンさんとOさん、MA310さん、トレックさん、Yさん、たかす丼さん、そして私の7人です。

 もう一名、誰か入りませんかと、トレックさんが募集を掛けていますので、走りたい方是非お手を上げてください。





そんな訳で、先ずは乾杯~。(Oさんも遅れてきたので、2度目の乾杯です)
(ね、後ろの方を見れば、お客はイッパイでしょ





あっ、そうそう、MA310さんは夜のお仕事ありで、お酒は飲んでいません。
それと、ワザワザ私を迎えに来てくれました。(ありがとうございま~す





初っ端から、出てきた鉄板も洗ったのかどうかわからんような鉄板なんです。





さて、お仕事が遅くなり、少々遅れてきた、カンさんが見えて3度目の乾杯~。





鉄板が汚れれば、裏に引っくり返して、ゴジゴジゴジ…
鉄板変えてって言っても変えてくれませんよ。





更に、お肉をジュージュー。
でも、旨い





部屋の中は、くすぶっていて、燻製になるかと思うほど凄いんです。
大体、3時間ほど居ましたが、ここらあたりで目が痛くて開けていられなくなってきます。
更に、火事の現場で煙を吸い込んだように、咳き込んできます。

私は、終電の時間があるので10時頃に帰りました。
電車の中では、多分ここのお店の燻された悪臭で、大変だったんではと思います。

さて、福鉄線での降り口は市役所前。
で、JR福井駅までの距離は、1kmくらいでしょうか?
ここの、えちぜん鉄道の終電の乗り換え時間が6分とないんです。
そこを駆けて行きましたよ。

お酒も入ってるというのに…。
必死で走って、多分4分30秒ぐらいだったと思います。
う~ん、切羽詰まれば何とでもなるもんなんですね。(瀑)
この後、家に帰ってからすぐにシャワーを浴びました。
頭は2度洗いでしたよ。

ね~、こんな凄いところなのに何故行くんだろう…。



黄金の唐揚げ(ブルドック)

2014年03月31日 | グルメ






最近は、寒くなったり暖かくなったりと気温の変化が激しすぎます。
特に、日曜日や木曜日のお天気の悪さが目につきますね。(プンプン)
まぁ、仕事ってこともあって許せるんですが、ちょっと走りたい時は晴れて欲しいものです。


さて、今日も仕事で遅くなりそうです。
普段は、少々遅くなっても家で食事を取りますが、今日はWさんのブルドックへと来ました。

たまには、外食もいですものね。
さて、今日はお目当ての物があるんです。
以前、FBで上げていた、『黄金の唐揚げ』がお目当て。(トップの写真)

それにしても、凄くボリューミーでした。
鉄板の上で、ジュージューと音を立てながら持ってきていただいたのは奥様でした。
とても綺麗で可愛い感じの奥様ですね。

ところで、この『黄金の唐揚げ』は、美味しかったですね~。
まさか、こんなに沢山あるとは思わなかったので…。
今度は、白いご飯で一緒に食べてみたいと思いました。

肉が柔らかく、10数種類のタレやスパイスで作った、特性のマヨダレと一緒に絡めて作るらしい。
これは、本当にご飯が進みますよ。

写真を何度も撮り直しましたが、ジュージューといって上げる湯気にカメラのピントがイマイチでした。
それだけ、熱々で美味しいってことですよ。





ご飯は、いつもの『インディアンオムライス』。
やっぱり、美味しいですよ。
マジ、癖になります。

お客さんが、次から次へと入ってきて、Wさんの手際の良さが素晴らしいですね。
ホントに、客を待たせないというか、注文されたものが早く出てきます。
殆ど、待ち時間なんてないですね。

流石に、レストラン経営には欠かせない技かもしれません。


忙しい中、ホンのちょっぴりお話をしていただきました。
あっ、サービスのアイスコーヒー、ありがとうございました。(写真撮るの、忘れた~。

他にも食べたいものが沢山あります。
ホント、レパートリーも多くて良いですよ。

仕事場からも近いし、残業がある時は、ちょいちょい来てみたいと思います。

次は、何を食べようかな?


竹皮弁当(間海)

2014年03月24日 | グルメ







仕事の忙しさも中盤戦に入り、今日は役員会でした。





毎年、この日のお弁当は『間海』さんの、竹皮弁当がでます。(トップの写真)
竹の皮で包まれた、ご飯に鰻が乗っています。
ご飯とご飯の間にも、これまた鰻が…。





これだけでも凄いというのに、さらにオカズまで付いてきます。





私の好きな、ホタルイカ。
器も、オレンジを使用しており、これまた美味しさが引き立ちますね。





里芋は、この福井県は大野市の里芋ですね。
この里芋の美味しさは、福井の人なら誰もが知っています。
ちょっぴり歯ごたえがあって、とっても美味しい里芋の煮っころがしでした。





この玉子、出汁が効いていて、馬鹿旨でした。
勿論、魚も美味しいですよ。





天ぷらも春らしさを装った素晴らしいお味でした。
ごま団子は、ちょっとデザートぽく仕上がってましたね。

それにしても、このオカズだけで、ビールやお酒が飲めます。

とっても、一人では食べれません。
家族にも手伝ってもらいました。

ん~、旨かった

ごちそうさま~。


カレーに突進するパンダ!

2014年03月20日 | グルメ






最近、木曜日の雨が目立っています。
仕事が忙しいから、かえって晴れないほうが良いと言えばいいのですがね。

今日もリライムで、汗を流してきましたよ。





流石に、ここは気温が高く暑いですね。
毎度ながら、ソフトクリームが美味しいです。


さて、今日はちょっとしたお料理を…。
いや、料理というほど威張れるものではありませんが、こんなのを作ってみました。(トップの写真)

おもしろ画像集という写真を見て真似てみました。

カレー突進するパンダ』。

いやはや、かわゆいでしょ~。

ちょっとばかり、原作とは違うのは、ご飯の俵が大きかったみたいです。
今度は、もう少し小ぶりにして、パンダの数を増やしてみたいと思いますね。


ところで、娘はというと、これ見て『かわゆい~』と絶賛
3DSのゲーム機で、写真を撮ってました。

食が細い娘ですが、この時はペロリとたいらげていましたね。





さて、もう一つは、この『本醸造 農口』です。
実は、ヤフオクで落としました。
数日前に、落とされた方の金額はと言うと、なんと6,000円で取引されていましたよ。
1,200円のお酒が、なんと5倍に跳ね上がってましたよ。

で、私はというと、なんと1,560円で落札。
中々、口に入らないお酒だけにね。
300円高で購入しましたが、意外とお安く買えたと思います。
呑むのが楽しみですよ。

さて、来年はなんとしても手に入れたいお酒ですね。