goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと Part2)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

葡萄狩り(ぶどうやさん西村)

2014年08月17日 | グルメ
  






お盆に入って、今日が最終日という方も多いでしょうね。
まあ、医療界で私の職場に関しては、全く無関係なんですがね…。

今年のお盆は天気がイマイチで、行楽地では商売上がったりでしょうなぁ~。
平日が仕事だけに、雨が降っても、それほど残念には思わないです。


さて、先月の7月21日にemiさんと、かもめカフェに行った時でしたね。
もう一つ寄った、『ぶどうやさん西村』で言われたことを思い出しました。
そんな訳で、家族で葡萄狩りに来たんです。

とは言っても、息子はただ今受験勉強中…。
なもんで、ワイフと娘、そして私の3人で来ました。


実は、どうしてここへ来たかと言えば、『紅伊豆』という品種のぶどうが甘くて美味しいとか…。
しかも、これが食べれるのも、8月15日から2週間ほどの期間だけなんですって。

更に、この紅伊豆という葡萄は、実が柔らかくてジューシーでして、出荷はしないそうなんです。
実が柔らかいから、傷んでしまうとか…。
それは、一度食べてみたいということで、ここへ来ました。(トップの写真)


大人一人 1,080円(消費税込)
開店から閉店まで、時間制限無しの食べ放題です。
さらに、お弁当など持ってきて、ここで頂いても良いらしいですね。

葡萄の種類は、デラウェア、ハニーシードレス、巨峰、ブラックオリンピア、紅伊豆の5種類が食べれます。





バケツとハサミを頂き、葡萄園の方に説明を聞きます。
もう、葡萄棚には少ししか無いと言われる、このハニーシードレスと言う葡萄があるとか…。





この、マスカットの色のようなものが、ハニーシードレスなんです。
甘み(糖度18~20度)は、それなりなんですが、酸味は少なく、肉質は硬い感じです。
特に芳香があって、食べると鼻に残るような香りが漂いますね。
マスカットによく似た色合いですが、どちらかというとデラウェアを食べてるって言ったほうがわかりやすいかな?
あっ、デラウエアは、ワイフが食べていたのをいただきました。
お店に売ってるものとは、全然違うほどに甘くて美味しかったです。





今日、お目当ての『紅伊豆』です。(糖度18度以上)





色は赤いものをお取り下さいって、言ってました。
房には、それほど沢山実が付いてるわけではないんですね。
巨峰と比べると、粒も大きく食べごたえがあります。
食べてみると、果肉が柔らかいからか果汁が豊富で、滅茶苦茶甘いんです。
もう、甘さが口の中いっぱいに広がる感じですよ。
あまりの甘さに、ズーッと食べ続けるのは無理ですね。

そんな訳で、つい巨峰も食べてみたくなりますよ。





娘から頂きました。
巨峰はよく食べなれていますが、この葡萄園のものはやはり甘いです。
ただ、ちょっぴり酸味があるのが特徴かもね?
紅伊豆が甘かっただけに、舌がそう感じたのかもしれません。





次に食べたのは、ブラックオリンピアです。(糖度18度以上)
葡萄園の方からは、黒くなったものをお取りくださいって言ってました。





この袋は、ちょっとめくると透明な部分があり、中の状態を見ることが出来ます。





ブラックオリンピア、これも美味しいですね。
味わいの深さ、とろけるような甘さ。。。
『ハチミツ葡萄』という異名を持ってるそうですよ。
紅伊豆の果肉よりは、若干固いようですが、とってもジューシーでうま~い





これなら、いくらでもいけますね。
という訳で、もう一房。
実が沢山ついてるものを、頂きました。





そして、紅伊豆に戻り…。

あま~~~い

超、絶品の紅伊豆を取ってきたみたいです。
そんな訳で、この後も、もう一房…。





さて、最後にブラックオリンピアを、よりすぐって大きなものを一房取りました。

ワイフは、もういらないと、巨峰ソフトを食べてました。
これは、別腹だそうです。





今朝、ここへ来るときに買ってきた、セタロウのパンです。
持ち込み、OKということで、パンを持ち込みました。
葡萄と一緒に食べたら美味しいと思ってね。

こんな食べ方も、美味しかったですよ。

お腹いっぱいです。
流石に、もう入りません。
大きな房だと700g~800gはあるのかなぁ?
多分、4~5kgは食べましたかね。。。
お腹、壊さんかと心配です。







上を見れば、葡萄の棚があって、葡萄がなっていますよ。
こちらも、食べれるのですが、殆どはジュース専用だそうですよ。







コチラには、石窯があって、体験ピザが出来るようです。





1枚 1,000円だそうですよ。
こんなのも良いですね。
また、この横では、バーベキューの設置もあって食べれます。
う~ん、満足でした。

一旦、自宅に帰り、ワイフと娘を下ろします。
そして、再び…。


後半につづく…。

一期一会

2014年07月30日 | グルメ







ちょうど、仕事が終わって帰る時でした。
ラインより、Fuomiさんからの呼び出し。(爆)

以前、ここ一期一会さんで女子会をされてて、その時のコメントでね。
そんな訳で、お誘いいただきました。



 写真提供は、Fuomiさんです。


ところで、この一期一会には今回で3回目になります。
しかし、お料理の写真撮るも、撮れてなかったり、忘れたりと…。
ついつい、話に夢中になると撮り忘れるhiroです。





やっぱり、ここの広島焼きが美味しいよね~、って頼みました。
で、これですがな…。
やっぱり、食べちゃったんです。
そんなんで、一部だけ…。(爆)





ニラの入った、玉子焼き。

ランの話や、自転車の話、そして白山登山の話と、話がつきませんでした。


そんなお話をしてる時に、宅配便が…。(トップの写真)
この、一期一会というお酒を飲んでみてくださいと、電話があったようで。
ちょっぴり、『怪しんじゃない?』って…。

でも、まあ一度お試しあれと無料でくれるこの酒屋さんも凄いですね。





トンちゃん、炒めもの。

今日は、車ですからね~。
ノンアルで頂いています。
しかし、やっぱり本物のビールで行きたいですね。

今度は、事前に飲みに行く日時を約束。
その日は、車で来ないからね。



 写真提供は、Fuomiさんです。


あっ、そうそう。
この記念写真に移ってる女性は、ラン仲間の方。
何でも、面識のない男性から、急に声を掛けられたとか?
それも、ちょっと考えられない感じでした。
逃げてきた所が、ぐっさんのところ。
うん、ぐっさんって便りになるよね。

8月3日は、ぐっさんも白山に登るようです。
当日は、よろしくです。


一期一会

2014年07月18日 | グルメ






今日は、一期一会に来ています。
ここへ来るのは、2度目なんですね。

お店にはいり席に座ると、ぐっさんからW歌さんやKさんの事を聞かれました。
なんと、ここへは良く来られる常連だとか…。

そんな話をしていたら、なんとW歌さんとKさんが入ってきました。
これにはビックリでしたね。
さっきまで、話してたかと思ってたのに、突然に現れるんですもの…。


ところで、今日ここへ来たのは、20日に予定の白山登山の件で寄りました。
どうも、天気がハッキリせずで、雨のようです。
そんな訳で、この白山登山は延期になりました。





さて、お二人のお話にも混ぜて貰い、楽しい会話となりました。
このKさん、八方尾根スキー場のインストラクターでもあり、その腕前は相当なもののようです。

Kさんのギャギャンドゥというのがあり、今でもYouTubeにのっています。
素晴らしい滑りで、ホントにこの様に滑りたいですよ。

そんな話の中、実はこのKさん、ガチャピンの中に入って、スキーをされたそうなんですよ。
そう言えば、私の子どもの頃のガチャピンって、いろんな事に挑戦してましたよね。

スキューバダイビングやをしたり、またまたスカイダイビングをしたりと、スポーツも万能的な存在の怪獣キャラクターです。
勿論、この着ぐるみの中身は、それ専門の方が入って撮影されてました。
だからなんですね、スキーを履いて滑ってるガチャピン。
中身が、Kさんとはビックリでした。
いやぁ、今日は驚かされる事ばかり…。

でも、そんな話をしていたかと思えば、勿論自転車の話も出て来ます。
ひょんな事から、トンネルのお話になります。
四十九院トンネルや戸口トンネルにまつわる怪談話になってしまいました。





そして、ぐっさんからも2話ほど実際にあったお話を聞きます。
いやぁ、面白いことになってしまいましたね。(笑)
でも、これも実話と思えば怖いお話です。
そろそろ、梅雨明け間近となりつつ、蒸し暑い夏の夜長にもってこいのお話でした。

ところで、ここ『一期一会』はお好み焼き屋さんです。
営業時間は、18:00から25:30となっています。
結構、遅い時間からしかやってなく、ちょいと漫画の『深夜食堂』を思い出させる雰囲気ですね~。

一回目に来たときは、ここの名物『広島風お好み焼き』を注文しました。
美味しかったですよ~。

で、今回は、『オムソバ』とノンアルコールビールを注文。
皆さんと、楽しく話してる中、時間も過ぎてもう一品『広島風激辛つけ麺』を頼みました。

それじゃ、どうして写真がないの?  ってね~。(苦笑)
いやはや、メモリカード入ってないことに気付かず撮っていました。
食べてしまってから気付いたもので、今回は写真無しです。

また今度来たときに、美味しいお好み焼きのご紹介をさせていただきますよ。
ぐっさん、ご馳走様でした。


 『一期一会

   福井県福井市日之出5丁目8−3
   定休日    月曜日
   オープン  18:00 ~ 25:30
   電話     0761-75-7337


割烹 『間海(まがい)』

2014年06月28日 | グルメ







今日は、同級生と間海さんへ…。
高校の同窓会も、随分とご無沙汰で、久しぶりにY岡さんとご対面です。

いやぁ、皆さんどうしてるんでしょうね~。
Y岡さんと、お会いするのも10年ぶりなんでしょうか?
こうして、お声掛けでもしない限り、お会いできません。
でも、メールしてすぐに約束できちゃうのも、仲が良かったからだと思っています。

さて、今日のお料理は…。





最初の突き出しに、トコロテンです。
夏らしくって良いですねぇ~。
まずは、ビールで乾杯





お久しぶりの、あん肝です。





お刺身が出てきました。
一品、一品が、高級なものばかり…。





この、雲丹も時期のものなんですね~。
甘くって、美味しかったです。





日本酒を、頼みました。
早瀬浦です。
今、誰でもが知りつつある銘柄ですね。





いやぁ、脂ののりが半端ないですよ。
口の中で、蕩けちゃいます。
(あっ、ピントが後ろに合っちゃった。





こちらも、旬の川魚『鮎』です。
若鮎ですねぇ~。
勿論、天然物です。

サイズとしては、15~17cmで、身が柔らかく一番美味しい時期です。
塩焼きでしたが、頭からガブリ

これが、日本酒に合うのなんのって…。オホホ





アワビです。
こちらも、柔らかくって、食感もこれまた抜群。
旨かったですねぇ。





鯛ですね。
昆布の出汁が、とても効いていて、これも美味しかったですよ。





更に、日本酒の追加。。。
加藤酒造の『梵』、呑みました。
何だかんだと、二人で1升になりましたよ。

日本酒、美味しいんですが、弱いhiroです。
この頃から、意識が飛んでいます。(笑)





最後、ご飯はウナギです。
これも、これから旬の食材になりますよね。





お味噌汁が、酔った身体に染み渡ります~。






デザートは、蕎麦のアイスクリ-ムと抹茶のジェラート。
それほど、甘くなく、最後の〆としては口当たりが良かったです。

Y岡くんとは、奥様の迎えで、ここででお別れ…。
で、私はというと、えちぜん鉄道で帰ろうと思っていたんですが、流石にヨタヨタ歩き…。
これは、絶対に寝てしまうと、ワイフに救援の電話…。

ワイフが、着いた時には死んだように眠っていたようです。
ああぁ、昨日、反省したばかりなのに…。

次は、じゃがいもに行く予定です。
更に、仲の良かった同級生も追加で呼ぶ予定。
たまに、合うと良いものですね~。
とても、楽しかった。
そして、美味しかった…。


グランフォンド富山打上(武丹本舗)

2014年06月21日 | グルメ
  






今日は、武丹本舗さんの『GF富山』の打上に参加してきました。

(※ 相変わらずの、遅~いアップをお許し下さい。(マジ、仕事が忙しい…。))


武丹本舗さんのメンバーって、凄いですね~。
若い方から、年配の方までと幅が広いのです。
でも、歳の差を感じないのは、このチームの良い所ですね。

何にしても、パワフル。
そして、賑やかで楽しい方々ばかり…。
よく、こんな人達がいるもんだと関心しますよ。

写真は、私が皆さんと話をしてる間、あきらさんが沢山撮って頂きました。





こんな、恐ろしい場面も…。
後ろから、羽交い絞め。
で、口の中にチャーハンを押し込む。





その押し込み方が、半端ないですよ…。コワイ
グイグイ、口の中に押し込まれて、次にはビールを押し込まれる…。
見てるだけでも、青ざめてしまいます。

こんな光景を見るのは初めてでしたね。
怖くて、そ~~~っと、その場を離れていました。(笑)





GF富山での、表彰式もあったようで…。





180km完走者なんですね。
こういうふうにして、仲間たちの頑張りを讃えるって良いことですね。





裕美男さんとお話することが出来ました。
私と同じく、ご同業者さんです。

いつも、思うのですが、皆さんは彼女の事を『・・男』と呼びます。
素敵な女子なのに、どうして?
一度、走ってみんとわからんのですかね?





その裕美男さんは、今日、大阪に研修だったみたいです。
お土産いただきました。









それにしても、皆さん朗らかで楽しい方ばかりです。





teraさんとO出さんです。
仲がいいですね~。

この後、写真がボケてて定かではありませんが、M本さんがteraさんのホッペをつねっていましたよ。(笑)





1次会が終わり、帰る予定でしたが、電車の時間がまだあるので2次会へ…。





嫌がる裕美男さんを手篭めにしようとする、あっき~さん…。(爆)







いやぁ~、みんな弾けてます。





ホシマルさんは、お眠のようで…。





あっき~さん、完璧に酔っぱらいのおっさん状態…。(笑)

さて、帰ろうと時間を見れば、お見事に最終電車はありません。
仕方がないので、ワイフを呼ぶことにしました。





ワイフがコチラに来るまで、しばし飲みましょうということで、taizoさん、事務兄ぃさん、そして私の3人で3次会。
トムヤンクン?を頂きました。
かなり、辛かったように思いますが、酔ってて、あまり覚えておらず…。
話に夢中になっていて、ワイフが駅まで来てたようで…。
電話が鳴るも、全く気付かずで、この後ワイフはご機嫌斜めだったようです。

車に乗り、事務兄ぃさんを送っていくのですが、乗った途端に睡魔が…。
この後、ぐっすりで事務兄ぃさんと別れた記憶は全く無いです。
後で聞いた話ですが、事務兄ぃさん、シーンとした車の中で気不味かったようですね。スミマセン

ちょっと、飲み過ぎました。
いけませんねぇ~、反省いたしました。