goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと Part2)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

福井マラソン2014

2014年10月05日 | マラソン







今日は、『福井マラソン』に参加してきました。
毎年、重なるGF糸魚川ですが、今年は福井マラソン10kmにエントリーです。

今年9月末までに、病院の体制等を考えないといけない事に…。
本年度の医療改正とともに、2025年までに医療体制を整えていくようです。
何せ、現在でもお年寄りの方が、1/3を占めるようになって来てますものね。
団塊の世代ということもあり、今後の医療体制もどうなっていくことやら…。

そんな訳で、月初めは書類の問い合わせなどがあっては、と思い遠出は避けました。
しかし、もしも何も無ければと思い、この福井マラソンにエントリーした次第です。


10月4日 福井マラソン前日







さて、前日はお昼休み時間に前日受付を済ませてきました。





運動公園の木々も、上から少しずつ紅葉づいているようですね。




10月5日 福井マラソン当日





さて今年は、運動公園を改装してるみたいで、車の駐車が出来ないそうです。
そんな訳で、私の借りてる駐車場の場所にわずかだけおけるスペースが…。

越前市のあっき~さんとゆみおくん、鯖江市のトレックさん、そして大野市のあわらさんが7時頃に来ましたよ。
それにしても、集まった車が外車ばっかり…。


今日の予報では、10時頃から弱雨と言われていたのに、家を出る6時20分頃からすでに降りだしていました。
走る時間まで、もって欲しいと願っていたんですが…。

トレックさん、あっき~さん、ゆみおくんが到着でしたがあわらさんが遅れてるみたい…。
あっき~さんだけがまだ受付をしてなかったので、先に行ってもらいました。

で、しばらくすると雨が止みました。
先ほど話していたんですが、ゆみおくんの雨女っぷりは凄いもんだそうで…。
500mほど離れた時点で、ここは雨が降っていませんでした。
恐るべし、ゆみおくん。。。





福井マラソンの会場は中央公園で、スタートはホテルフジタ横のフェニックス通りからです。
バトンカールの模様しが行われてましたよ。





大野のユルキャラ、めいすいくん。





準備運動のエアロビクス体操で楽しくストレッチ。





選挙の関係か、後ろは鍵が付いています。





後ろからカメラを向けると、流石に反応の早いゆみおくん…。
いったい、どういう感覚の持ち主なんでしょう。





あわらさん、トイレ中だったのかしら?
ちょいと居ませんが、めいすいくんと集合写真。
ゆみおポーズ、炸裂です。





ゆみおくんの職場のお仲間たちと…。





出発前に、さらに写真をパチリ





時間も押し迫り、手荷物預け所にバックを預けに来ました。
と、そこにFuomiさん。。。
今日は、沢山の知り合いが出場してるにかかわらず、何故か逢えませんでした。
唯一、Fuomiさんに会えただけ。
ハーフにエントリーで、もうすでに並ぶのかな?
頑張って~。





ハーフが出発した後は、5kmと続きます。
あっき~さんとゆみおくんを見送りですぅ。
行ってらっさ~い。





そして、いよいよ私達の10kmです。
それにしても沢山の人ですね。
今年は、合計で7,351人がエントリーされたみたいです。





先頭は、公認の方々。
そして、10数列後ろに並びました。
スタート前に、パチリ

そして、号砲とともにスタート。
走りだしてすぐ、近くにおった方が転倒でした。
危うく、巻き込まれる所でしたよ。

あわらさんとトレックさんに付いて行くも、すぐに置いてけぼり…。
いやいや、あの方達と一緒に走ろうというのが間違ってるわけで、自分のマイペースに戻りました。
走っててわかったんですが、まだ少し膝小僧部分に水が残ってる感じでした。
ちょっと、気になって走り方もギクシャクでしたよ。

私の町内のSくんも走ってるはずなのですが、折り返し地点でも逢えませんでした。
途中まで、何とか50分を切れるかというスピードでしたが、やはり練習不足ですね。





ゴール近くでは、マルチコプターが撮影してましたよ~。





最後、福井マラソンの壁で皆んなと記念撮影。





そして、恐竜に抱きつくあっき~さんとゆみおくん。
恐竜くん、ハァハァという息遣いが聞こえたそうです。
そりゃ、こんだけ抱きつけば、中に入ってる人大変だわ


帰りは、バスにて駅前まで戻るのですが、どこかで渋滞を起こしているのか中々来ません。
走ってる最中は、雨が止んでいたのに、ここに来てちょっと降りがすごくなってきました。ユミオクン、チカクニイタセイカ…
バスを待っていても、中々来ないのと来ても3台分は待たないといけないようなので、歩いて帰ることに…。

お陰様で、大会の10kmに追加5~6km。。。(爆)

なんだかんだと、またひとつマラソン大会が終わりました。
怪我なく、無事帰ってこれたこと。
それと、愉快なゆみおくんのお陰で楽しめましたね。

みなさん、お疲れ様でした。
来年も出ようかなぁ~、ハーフで…。


走行距離   10km
記  録   51分23秒
       91/ 234
      295/1500



射水海王丸マラソン2014

2014年09月28日 | マラソン






今日は、富山にある海王丸パークへと…。
なんと、初めてのハーフマラソンにエントリーです。
実は、このマラソンはハーフのみが新湊大橋を走れるんですよ。
昨年は、10kmの設定にも走れたのにね…。
でも、やっぱり、この橋を渡らにゃここへ来た意味がないような気がして…。

ところで、先々週の白山登山で転んだ怪我で、膝の打撲があり痛いのです。
自転車なら回すだけなので、膝への負担がないのですが、どうしてもランとなると痛みが出ますね。
もし、走っていて走れなくなったらDNFとなる覚悟できました。


昨年同様、朝日の写真などを撮りたいために、まだ暗い夜中(3時)に出発です。
5時45分頃が日の出』と、タカマッチョさんよりメールが来ました。





日の出前に到着。
駐車場に車を止めてたら、後ろからタカマッチョさんが声を掛けていたたきました。
相変わらず、ギンギンに走りそうな車です。





しかし、目の前に聳える立山連峰は、雲の中に隠れてました。





海王丸にご挨拶…。

去年は、あにゃもさんも朝早くからここに来てたことを思い出します。





新湊大橋、今年もこの大きな橋を走ることになるんですね。





初めましての、Nおみさんです。
なんと、この方もタカマッチョさんの毒牙にかかって…。(笑)

ビックリしたのが、初めてのマラソン大会らしく、更に初めてのハーフって言うから驚きでした。





ちょっと、気になったのが、この『恋人の聖地』。





いったい、何なんだろう?
って、見てましたよ。





何やら、書いてある~。





お~、お二人とも、いい雰囲気ですぅ~。





な~るほどねぇ~、こうなるんですね。
スマホを、このようにセットすると、バックに海王丸を一緒に記念撮影できるんですよ。
更に、ラブラブの舵には、立ち位置まで表示してありました。





雲が多い割には、朝日が赤く当たり、夕日のようにも思えます。





そうこうしてるうちに、Y崎さんが見えられました。
勿論、ハーフに出場です。







お腹も空いたってことで、コンビニで朝出かけに買った、おにぎりとデカ稲荷を頂きました。





ゼッケンの交換を済ませ、穴あけパンチで穴を開け、ゼッケンを付けます。





富山TV『谷 優子』さん、御一行が来られてました。
詠福堂ランニング倶楽部のユニフォームが目立ったせいか、食いついてきましたよ。
そんな話の中、富山県人以外に石川県や福井県からやって来てことに、大いに興味を持たれたようで…。





何やら、マイクは私の方へと向けられました。
色々とインタビューされて、ここで『詠福堂ランニング倶楽部』のメンバー全員で、『頑張るぞー』ってな事思っていたんですが…。
インタビュー終わると、さっさと行っちゃいましたよ。。





Murodaさんも、応援に来てくれました。





それにしても、随分とほっそ~りとされて…。
すっごく、スタイルいいじゃないですか~。











さ~て、皆さんそれぞれが、写真撮影会…。
ピンクに『ありがとう』の文字が…。
これ、タカマッチョさんがデザインされたそうなんですって。
ISC金沢ランニングクラブ』の皆さんですよ~。




ところで、皆さん…。





マジ、ゴメンナサイ…。





あぁ~、やっちまいました。





大事な、大事な集合写真だったのに…。





やっぱり、リモートに頼るもんじゃ無いですね。。。







皆んなの顔がモザイク掛かっていたりして…。
後ろの海王丸を入れての…。
な~んて、余計なことをしたばっかりにね。

ああぁ~、ハッキリ言って、ピンぼけです。
す、すみませんでした。





開会式には、みんな並んで…。
それにしても、ジリジリと暑くなって来ました。
直の地肌に太陽光線が…。

キラ~ンと光ってるし…。(笑)





今日、走るメンバーです。
左からはT島さん、タカマッチョさん、hiro、マッチさん、Tさん、かおりさん、F塚さん、Nおみさん、S明さん、ちこさん、ちこ夫のヒロさん。
ちなみに、ちこさんは『詠福堂ランニング倶楽部』の正式メンバーになりました。ヨウコソ-





M法寺さん、N澤さんは、今回写真の撮影に徹してくれましたよ。















今回は、膝の怪我から、全く走っていません。
だから、2時間切りなんて狙ってませんよ。









それでも、しょっぱなはいつものペースで走れる速さ…。
練習もロクにしてないのに、ちょっと驚きでした。

13km過ぎてから、ペースダウンです。
膝の痛みはないのですが、練習不足か大腿骨関節部からの痛みがでました。
中々、スピードが戻りません。

水の補給は、全部しましたよ。
給水ポイントは、6箇所ほどあったような…。
おかげで、喉の渇きもなく、暑さにも負けませんでした。

そうそう、この日30℃あったんですね。
沿道に倒れて、救急車に運ばれてる人が2人もおりました。











ゴール3km手前から、スピードアップ。
富山の沿道の皆さんから、ハタキをもっての声援と応援に、力を頂きました。
ガンバレ~、もうちょっと~』の声援に、何故か反応しちゃうんですね。

途中、冷却スプレーのサービスを受けます。
膝にブシューっと、掛けて貰い。
よし、これで、まだまだ走れると』と勇気づけてくれます。
有り難いですねぇ~。

なんと、そこにはかおりさんも居られました。
『もうちょっと、ガンバ』の声にかおりさんが反応。
で、私はと言うとその速さについていけません…。
でも、若干坂道の登りで追いつき、一緒にゴールを目指します。

きっときと市場に来ると、もうゴールは間近です。





最後は、かおりさんと手を繋いでゴール。





走った後も、とても爽やかな気分です。(といっても、疲れてる様子なんですが…。
まだ、走れるかな?って…。
心配していた、膝の打撲でしたが、完走できましたよ。
なんだか、ハーフ走れたことに、ちょっと自信がつきました。

膝の痛みを考えて、頑張らなかったせいかな?
それだけ、余裕がある走りが出来たからでしょうかね?
もちろん、2時間を切ることは出来ませんでしたが、走っていてとても楽しかった事の方が良かったと思いました。

F塚さん、S明さん、Tさんは先にゴールしたみたいです。
皆さんの帰りを待つ間に、カメラを取ってきました。





ちこさん、ゴール





タカマッチョさん、マッチさん、Nおみさんゴールでした。





T島さんもゴールされてました。





Tさんの自転車と一緒に…。
何故に、何処にでも現れるタカマッチョさんでした。





S明さんも、おったぞ~。





ゴール後の豚汁を、皆んなで食べました。





ちょっと、しょっぱく感じましたが、汗を流したあとなのでか、美味しかったですよ。





ISC金沢ランニングクラブの皆さんも揃ってます。
そろそろ、皆さんもお帰りになる頃…。





お別れは、寂しいのですがこれにて…。
お疲れ様でした~。





海王丸を後にして…。
また、来年も来ます。





さて、帰りにはタカマッチョさんお勧めの『スーパー銭湯』。
これ、1010と書いて、『せんとう』と読むらしい…。

消費税のアップにより、400円から420円に値上がりしてましたが、とてもお安く入れるお風呂です。
泉質もヌルっとした感じで温泉のようです。
これで、この価格は凄くお安くないですか





ここに来たら、やはりこの『ふわふわかき氷』。
いやぁ、これ美味しいんです。
氷がふわふわに…。
だから、すっごく大きく見えるんですね。

口の中に入れると、それはもう…。
シュルシュルと解けて行きます。





お風呂でさっぱりした後は、お昼ごはんでした。
途中、舵の時計が…。
こんなところにも、海王丸のイメージがあるんですね。





さて、ここで注文したのは、『しろえびカレー』。





ご飯の上に、揚げたての白えびがドッチャリ





カレーも、ちょっと白っぽい。
ホワイトカレーなんだろうか?





こうして、上に掛けて頂きました。
う、旨い~~~。

もうね、サックサクの白えびが、旨いのなんのって…。
あ~、幸せ~~。

こうして、『射水海王丸マラソン』は無事に終了しました。
天気も最高で、素敵な仲間も最高です。
皆さん、お疲れ様でした。





帰る道中、少々眠気が差してきました。
流石に、2時起きだったしなぁ~。
ちょっとばかり、甘いスイーツを頂きましたよ。
五郎島金時ソフトと抹茶のミックスです。

しばし、仮眠…。





SAで買った、『ホタルイカの沖漬け』。
これ、ちょっと病みつきですよ。





冷た~い、ビールのお供に、最高の美味しさ。
ハーフも完走出来て、最高のご褒美でした。
さて、次なるはフルマラソンですね。


走行距離(ラン)      21km
タイム      2時間13分58秒


9月の総走行距離(自転車) 1589.9km


いやぁ、今月は2,000kmを目指していたんですがねぇ~。
まあ、膝の怪我をしたわりには、よく走りました。
 

FBCリレーマラソン

2014年06月15日 | マラソン




 ローラー1時間 (左から、カンさん、Y村さん、O越さん、O川さん)



 ローラー2時間 (左から、トレックさん、私(hiro)、ささまんくん、MA310さん)




今年、2回めのリレーマラソン。
金沢リレーマラソンのこともあってか、今回も楽しめました。
皆さんは、自転車仲間の繋がりです。
以前、焼肉白樺で決めたチーム名が、ローラー1時間ローラー2時間
何故に、こんなチーム名が付いたかは不明です。(笑)


今回は、1周が1.8kmというコース。
今日のリレーマラソンは、フル(42.195km)を1周交代でということになりました。
リレーマラソンってね、以外に短距離走をインターバルにって感じ…。
私としては、苦手なんですが、みんなと走ることが楽しいのです。


朝は、MA310さんが我が家に来て頂き、テーブル、椅子等の荷物を積んで5時に出発でした。
会場の芝政には、5時45分くらい?に到着でしたが、すでに車がいっぱいでしたよ。





とりあえず、MA310さんの持ってきたテントを立てて、朝食中。
鶏混ぜご飯のおにぎりが美味しかったです。






そんなこんなしている内に、ささまんくんの車で鯖江から6名が到着。
もう一つ、テントを設置中。。。





そうこうしているうちに、taizoさんが見えました。
今日は、お子さんの付き添いで来られたみたいです。
でも、ひとり欠員が出来たみたいで、taizoさんも走ることとなったみたい。
MA310さんが持ってきた、馬のかぶりものに興味津々でしたよ。

このあと、kotapapaさんも会社のグループで走られるとかで、ご挨拶に…。





さて、受付をしないといけないということで…。
早速、トレックさんと受付に…。





コース、こんな感じなんですね。



 写真提供は、カンさんです。




皆さん、くつろぎ中。。



 写真提供は、カンさんです。


近くには、車のフードショップが、近くに並びます。
唐揚げの揚げる、いい匂いが…。
マジ、ビール飲みたくなりました。






退屈しのぎに、MA310さんのパフォーマンスが始まりました。





皆さん、一斉にカメラを持って『パシャ



 写真提供は、taizoさんです。


私も、ちょいと悪乗り~。
そんな訳で、皆さんにお願いしたのがトップの写真
先頭は、自転車のドロップバーを持って、その後ろに皆さんが繋がります。
リレーマラソンらしく、皆さんで力を合わせてのトレインです。



 写真提供は、taizoさんです。


ゼッケンをつけて準備。





さて、走る順番がまだ決まっていません。
そんなわけで、ジャンケンで決めることに…。
何だか、先出しして負けてしまったような。
そんなわけで、スタートをトップで走ることになりました。





コースの下見にMA310さんと走って見ました。



 写真提供は、taizoさんです。


やはり、結構なアップダウンありで、きついコース設定でございます。
私達が帰ってきて、再び皆さんがコースの下見ということで歩いて回ることにしました。





ここ、芝政ワールドの遊園地広場のコースを走ることになります。
タスキの受渡し場所から走りだすと、目の前は海なんです。
こんな素敵な景色を楽しみながら走れるんですよ。
って、いっても、走ってる最中はそんな余裕はないかも…。





更に進むと、海賊船が…。





以外に楽しいコースを走るじゃないですか。





金沢リレーマラソンと違って、このコースの中には給水所が2箇所設置されています。
連続で走るには、とても助かりますね。
ここから先は、急激な下り坂です。





昨年は、コースが逆だったとか。
ということは、この激坂を登っていたんですね。
そこから、左に曲がると微登りのストレートとなります。

さて、スタート時間が遅れました。
なんでも、入り口で車の渋滞になっていて、全員が入り込めないそうだとか…。
そんなわけで、1時間ほどスタートが遅れました。



 写真提供は、taizoさんです。


カンさんとスタート位置に並びます。
トップ走るのは初めて…。
最近、スタート位置に並ぶのも慣れてきましたが、ちょっと緊張。



 写真提供は、taizoさんです。


タスキの受け渡しって、こんな感じです。
カンさんから、O越さんにタスキの手渡しをします。



 写真提供は、カンさんです。


O越さん、走る~。



 写真提供は、カンさんです。


O川さん、走る~。



 写真提供は、カンさんです。


Y村さん、走る~。



 写真提供は、カンさんです。


ささまんさん、走る~。




 写真提供は、taizoさんです。


そして、hiroですぅ。
kotapapaさん、taizoさんから声援を受けます。
ゴール近くにいた、チーム一期一会のみなさん、そしてぐっさんから大きな声援を頂きました。

ホント、何故なんでしょうね?
不思議なんですが、こうして声援を受けると、ダレかかっていても力が蘇ります。
ありがたいですね~。



 写真提供は、カンさんです。


おや?



 写真提供は、カンさんです。


ぎょえ~、多分MA310さんですよね。



 写真提供は、カンさんです。


馬の被り物で走ってる…。





そろそろ、最終ランナーを待つこととなります。
ローラー1時間の、O越さんやO川さん。





そして、ローラー2時間の…。
あ~、また馬が…。
アンカーは、トレックさん。





ゴールは、みんなで手をつないで…。





あぁ~、ここにも馬が…。





ゴールしました。
結構辛かったですが、ホント楽しかったです。



 写真提供は、カンさんです。


ローラー1時間チーム   2時間58分53秒





ローラー2時間チーム   3時間2分59秒



 写真提供は、カンさんです。


う~ん、惜しくも、あと2分59秒…。
もうちょっとで、サブスリーだったんですがね。。。
でも、とても楽しかったですぅ。





O越さん、グッタリ~。





チーム 一期一会の皆さんのところへ行ったら、FBCのアナウンサーさんに取材を受けていました。
ホント、大きなチームですね。





ぐっさんと一緒に…。





さ~て、抽選会





こんなゆるキャラも…。
何も、当たりませんでした。





1日が終わりました。
さて、この後は…。





ん?
なんだ、これ?
こんなん、剥がれるの???





さて、皆さん一行は一旦帰り、JR鯖江駅近くの『魚民』で、打ち上げ会です。





皆さん、全員揃ったところで乾杯。









お料理の数々…。
美味しく頂きました。





カンさん、お酒を飲むと眠くなるみたい…。
皆んなのカメラが一斉に、カンさんに向けられます。





締めの、鴨そば。



 写真提供は、カンさんです。


いやぁ、皆さんお疲れ様でした。
また、来年も宜しくお願いします。


FBCリレーマラソン練習

2014年05月18日 | マラソン







5月は決算で忙しく、役員会も終えてやっとこのブログも書くことが出来るように…。
今年の仕事は、なんだかいつもと違う緊張感があります。
昨年と同様と思いながらも、書類作りに余念がありませんでした。

でも、自分の趣味だけはこなしておりましたよ。

さて、6月15日に向けてのFBCリレーマラソンも1ヶ月前となり、トレックさんから1通のメールが来ました。
このリレーマラソンに対しての練習会をしましょうとのこと…。
その後は、トレックさんのお家で飲み会ってことに。(結局飲むんだな。


当日は、飲み会用の肉を我が町のお肉屋さんで買うとのこと。
そんなわけで、我が家まで向かえに来てくれました。
帰りのこともあり、久しぶりのミニベロのターンくんとも一緒に…。





練習会場は、サンドーム福井に集合でした。
集まったメンバーは、トレックさん、カンさん、O川さん、Y村さん、ささまんくん、そして私の6名です。





このサンドーム福井の外周は900mで、2周するとリレーマラソンの1周になります。
最初は、軽~く走りましょうで、数周を走りました。
Fuomiさんからのブログで、『暑熱馴化に丁度良い、長袖とタイツで走る』ほうが良いと。
これは、1週間~10日程、やや暑い格好で有酸素運動をして、徐々に体を暑さに順応させることが目的のようです。

いつもは、肌を出さないと暑くてたまらんと思いこんでいましたが、暑さに慣れると言うことも大事なんですね。
そんなわけで、珍しくタイツを着用で走りましたよ。





さて、かなりの日差しの中、水分補給を考えながら周回を重ねていきます。
そんなとき、トレックコーチから、ダッシュで2周の命令が…。
いやいや、みんな速い、速い…。
とてもじゃないけれど、私って、やはり短距離走には向いてないのかしら?


どっと汗をかいた後は、ミニベロ・ターンでトレックさんのお家まで移動です。
ささまんくん、いつものロードしか見てないだけに、違和感があるようでした。





トレックさんのお庭には、すでに準備万端でした。
午前中、小学校役員のMA310さんは、こちらにだけ参加です。





ジュ~ウ~、ジュ~ウ~。
ホントに、わが町にあるお肉屋さんのお肉は美味しいんです。
以外や以外、遠くからワザワザ買いに来る方もいるほど…。





味付けは、殆ど塩胡椒のみで付けられます。
鳥肉等は、タレで頂くより、コチラのほうが本当に美味しいんです。
炭火で、余計なアブラを落とし、とってもジューシーですよね。

ビールは、サーバーで買ってあり、これも最高に美味しいんですね。

あっ、画像にはないのですが、赤霧島を持参しました。
やはり、鶏肉にはこの赤霧島が滅茶苦茶あいます。



 写真提供は、MA310さん。(おぱくりしました。)


飲み終わった後は、S崎サイクルで電車の時間までと寄らせて頂きましたが、早くもお店は閉まっていました。
仕方なく、駅へと行きましたが、待ち時間は40分近くあります。
ちょっとばかり、ご飯物か麺類が食べたくなりました。
立ち喰い蕎麦でもあれば、最高にいいんですがね~。

MA310さんと私で、電車待ち…。
途中で、越前大野へ行くMA310さんとは、ここでお別れです。

ランも大変楽しく、そしてビールも美味しく頂きましたよ。
企画してくれた、トレックさん、ありがとうございました。


走行距離 ラン:7.2km?

『利家とまつ』 金沢城リレーマラソン

2014年05月11日 | マラソン






今日は、金沢城リレーマラソンに参加してきました。
マラソンでも、こんなスタイルのマラソンは初めてです。
出走者数も、708チーム  7,800人だとか…。

チームデュボンタンに所属するものの中から、参加に手を上げた方達です。(トップの写真)
メンバーは、GENさん、じゃじゃ~んさん、たけちゃん、しょーまんくん、GENさんのご子息 H太くん、みさおさん、そして私の7名の構成メンバーです。

ホントは、マッチさんやクンクンさんが参加予定だったのですが、マッチさんは足を捻り出場を断念。
クンクンさんは、能登300で膝?をやられて、今回は出場を断念でした。


さて、当日は徳光のSAの駐車場に集まり、車に乗り合わせで会場に向かいました。
なにせ、沢山の参加者で駐車場はありませんからね。

マッチさんの秘密基地に車をデポしましたよ
途中にあった、神社に『婚活祈願』の文字に、しょーまんくんが飛び付きました。(爆)





新緑の金沢城近辺も、とても気持ち良く清々しかったですね。
何でも、マッチさんのご実家は、このお城のすぐ近くにあるとのこと。
金沢城は、お庭のように遊んでいたそうです。
凄く、いいところですね。
ちょっとばかり、羨ましいです。





今日は、雨の予報だったのに、こんな晴天に恵まれました。





門を潜って、城内に入っていくと、丁度折返し地点のコースがみえました。





先に、GENさん親子が場所取りをしていてくれました。
早速、記念写真です。(トップの写真)





GENさんと息子さんのツーショット。
やっぱり、こうして親子で出てるって嬉しいもんですよね。
とっても良い記念写真だと思います。
GENさんも喜んでいますね、きっと…。





quesさんも応援に…?
いや、出場だったのかな?(笑)
色々と差し入れありがとうございました。





ちこさんに連絡取ったら、試走してたみたいで…。
でも、すぐに来てくださいました。
ヒヨコの帽子が、妙に似合ってると思うのは私だけ…?(笑)





そして、フローネさんもお子様を連れて応援に…。





ふさちゃん登場
ホント、応援ありがとね。





GENさんのご子息、H太君は、朝早くから起こされて眠かったみたい。
ホント、いい迷惑ですよね。(ゴメン~)
でも、来てくれて嬉しいよ。





そろそろ、時間も押し迫り、ヒヨコの準備。





皆んなに、可愛がって頂きました。





と、そんな時に、じゃじゃ~んさんとしょーまんくん、超美味しそうな串肉を買ってきたじゃありませんか?





みさおちゃんもマッチさんも食べたくなる気持ちわかります。
私も欲しかったのですが、今は我慢、我慢…。









スタート前の、エアロビクス体操でリズムに乗って、みんな楽しそう~。





さて、順番を待ちます。
こうしている間にも、みんなに触られっぱなし…。(特にシッポね。)


トップは、GENさんからスタート。(写真がない…
団子状態の中、一周9分で帰ってきたのは流石ですね。





続くは、しょーまんくん。
軽いフットワークで、見ていても気持ちよさそうです。
試走の時、一緒に走りましたが、やっぱり体重軽いのは走っていても楽そうですね。







しょーまんくんの2周を終えて、いよいよ私の出番。。。
すでに汗をかいていて、シッポの中に入ってる風船は、『キュッ、キュッ、キュッ』と音を立てて走ります。
沿道の応援の方や、後ろについた人は、『なんだろう?』と思ったのに違いありません。(爆)

沿道からは、倶利伽羅峠部のちこさん達から、大声援の応援が…。
いやぁ、元気いただきましたよ。





たった2周(3.8km)でしたが、ゼーゼー、ハァハァ。
喉が乾いて、とても辛かったですね。
流石に、この暑さにはやられました。
帰ってきてから、水分補給と次の出走にと体調を整えましたよ。

それにしても、皆さんの走りに合わせられないのが、このリレーマラソンの辛いところかもしれません。
速い人はといえば、キロ3分台で走ってるだろうし、自分のペースよりちょっと速い人って見つけられないです。
結局はまわりに惑わされて、2周目が落ちてしまいますね。
途中、ちらっと見たスピードは、14.5km/hになっていました。

更に、ここのコースはスタートからしばらくして、10%?くらいの勾配を駆け上がり、その後は微妙な勾配の坂が続きます。
マジ、ここでやられてしまいますね。
しょーまんくんのいってたように、最初の急勾配で力を使いはたさないような工夫が必要でした。





次の交代は、たけちゃん。
やはり、軽々しい走り。
顔も辛そうなイメージがありません。
たけちゃんも、2周を終えて、みさおちゃんと交代です。





そして、もと陸上部だというみさおちゃん。
やはり、走りが軽快ですね。
ん~、若さだな、こりゃ…。(苦笑)





そして、みさおちゃんからGENさんのご子息H太くんにタスキが渡される。
今年、中学1年と言う年少ながらも10分を切っています。
実際、どこぞの小学生についていけなかった私でございますよ~。
子どもたちって、ホント速いよね。
いい仕事しました。





息子(H太くん)から父親(GENさん)にタスキが渡される。
素敵な瞬間でしたね~。


                

さて、この間で15秒間のリレーコマーシャルが行われていました。
残ってるもので、チームデュボンタンのコマーシャルをしてきました。


『 ……  デュボンタンとは、『楽しい時間』と言う意味です。』
『 今日は、このリレーマラソンを楽しい時間にしたいと思います。』



って、言ったら。。。


アナウンサーさんに、私の姿を見てでしょうね。


『充分楽しんでいますね。』

って、言われてしまいました。


                


さて、次は私の出走となるため、コーナーに戻ります。





2回目の出走で、先ほどあまりの暑さに喉の渇きを感じましたからね。
水分は充分取っておきました。
でも、この暑さは半端無く辛かったです。





『グリコ

エルックスさんたちが、カメラを構えての応援。
私も、大変嬉しかったですよ。
いつも、本当にありがとうございますね。







さて、このリレーマラソンは仮装が主流かって言うぐらい、こういうゆるキャラがいっぱい走っています。





馬シェフのご親族みたいなのもおりました。
ヒヨコの格好は、正装なのか…。





みさおちゃん、ふさちゃんに悪戯中…。





さて、レースの話に戻ります。
私から、次はいよいよ、じゃじゃ~んさんの出番。
期待できる、超ホープですね。

それにしても、2周走った後、次の人が2周走り、そのあと2周走るというインターバルな走り…。
これって、大丈夫なんでしょうかね?





じゃじゃ~んさんからしょーまんくんへ、タスキが渡されます。
暑さに負けたか、ちょっと苦しそうですね。
でも、軽快なフォームだけは崩しません。





ふさちゃん、、若いしょーまんくんとのツーショットにご満悦~。(爆)
しょーまんくん、お疲れ様でした。





さて、次はまたまたじゃじゃ~んさんの出走です。
疲れてるのではと思いきや、この余裕…。





カメラ目線ではありませんが、意識しています、たぶん…。(笑)





その間、私の仕事も終わったことで、お腹が空きました。
金沢の『究極のカレーパン。』
棒状になっていて、以外に美味しかったです。





しばし、クツロギ中…。





最後、アンカーのGENさん。
チームデュボンタンのフラッグをマントのように着こみ…。
これで、フニッシュを決めます。





quesさんから差し入れのコーヒー。
これって、ロイヤルゼリー入り…。





さて、レース会場では、たけちゃんからみさおちゃんへと、タスキが渡されます。





最後は、みさおちゃんからGENさんに渡されてフィニッシュを迎えます。





ゴール手前で全員が待ち構えていて、皆んなでゴールを踏みました。





チーム、皆んなでの力を合わせてのマラソン、凄く楽しかったですよ。





最近、カメラ小僧のとれたてくん。
沢山の写真を撮ってくださり、ありがとうございました。
Canonの70Dが輝いておりましたね~。







ちこさんから、『倶利伽羅峠部』の皆さんの集合写真~。











最後に、仮装大賞。。。(爆)
まだ他にもおりましたが…。
ホント、この大会は仮装が主流というのがわかりました。
はっきりいって、ヒヨコ、恥ずかしくないです。(笑)





さて、チームデュボンタンの名前を呼ばれ、壇上に上ります。





事情を聞かされたいなかっただけに、チームのアピールが上手く出来ませんでした。
後で、何となくわかりましたね~。
ヒヨコもまだ、着替えてはいけなかったように思いました。
来年は、ここで黄色い卵を生むパフォーマンスを考えています。









『利家とまつ』の舞を披露。









ビシッと決まって格好良い~。







とても素晴らしい舞でした。





さて、お腹も空いてきて、先ほどじゃじゃ~んさんとしょーまんくんが食べていた串焼き肉です。
ジューシーで、中々美味しかったですよ。





さて、飛んでいった風船を取りに行ってくれた、ゆるキャラくんです。
何故か、皆んなで写真撮影。
じゃじゃ~んさんが、飛び上がっている決定的瞬間を撮影でした。(やるな~、お兄ちゃん





締めとして、たまご(風船)割り。





じゃじゃ~んさんの、尻圧で『パーン』と、大きな音で割れました。





後始末をして、金沢城の大きな、そして立派な門を潜ります。





とても、楽しかった1日でした。
デュボンタンの意味の通り、とても楽しい時間を満喫しました。

写真を撮って頂いた、エルックスさん、とれたてくん。
応援共々と、本当にありがとうございました。

また、沢山の差し入れをしてくれた、quesさんありがとうございました。

そして、沢山の方々の声援と応援、ありがとうございました。

本当に、楽しい1日を過ごせましたよ。

皆様方には、感謝です。






結果です。
皆んなで力を合わせた、リレーマラソンのフル。

総合順位 213位 / 81位  3時間27分34秒 でした。





皆さんの、素晴らしいタイムです。
お疲れ様でした。