goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと Part2)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

デ部活(竹田ラン)

2015年04月30日 | マラソン






この日は、トレックさんと自転車で走る予定をしていました。
ところが、午前中に仕事有り。
午後から、自転車を楽しむのも少し時間が足りないように思います。
そんなわけで、午後からランで走ろうかということになりました。

GENさんは、29日からGWの休みに入ったようで、ちょいとお誘いをしましたよ。
メンバーは、トレックさん、GENさん、そして私の3名です。

コースは、竹田1周。
勿論、詠福堂ランニング倶楽部のユニフォームで走りますよ。





我が家からスタート。
九頭竜川の河川敷にでます。





福井医科大を通過。





R110に入ります。
車通りも少なく、安心ルートですね。





最初の坂道。
ここは、短いのですが、グッと負荷がかかりますね。





シバザクラが綺麗ですぅ。





早くも麦の穂が…。
一面のグリーンが、とても綺麗ですね。





丸岡城にある、一筆啓上茶屋に到着。





デ部活として、ソフトクリームを補給。
サクラソフトがまだあったので、これをチョイス





途中にあった自転車の風車。
風に煽られて、クルクルよく回っていましたよ。







女形谷からの登りです。
ズーッと、坂ですからね。
これが結構、辛いんです。





竹田川の清流を見ながらのランです。
景色も良くて、辛さも癒されますね。





途中、こんな鳥も…。





たけだやに到着。
GENさん、『自転車でもエライのに、まさか、ここをランで走るとは…。』とつぶやいていましたよ。





コーラを補給。
そして、ミニボトルにも水分を詰めます。





補給食にと持ってきた、御素麺屋さんの『かりんとう饅頭』です。
補給を取ることで、回復しました。
このあと、谷口屋さんで油揚げ?
いやいや、それはちょっと重たいので、ココにあるシュークリームをと考えていましたが、かりんとう饅頭で事足りたみたいです。





そして、トレックさん秘伝のジャンプ写真。
中々、飛んでるところの写真は難しいんですよ。





しばし、遊んでしまいました。(爆)





たけだやからトンネルまでが、また坂の登り。





ここからは下りです。
でも、私は大の苦手ですよ。
どうしても、下りるときにブレーキがかかって、股関節に負担が掛かってしまいます。
何とか、これを克服したいのですが…。





セ○ンイレ○ンで、ガリガリ君を購入。
今年、新たに出た2つ目の、『元気ドリンク味』です。





おや、鴨さんが遊んでいました。





この後は、セタロウのパン屋さんで、補給するというデ部活の設定だったんですが…。
フルに近い距離になってしまうため、今回はパスとなりました。





五松橋を渡り、我が家にゴールでした。
いやぁ、このコース一度は走ってみたいと思って設定しましたが、中々厳しいコースですね。

次の、デ部活ランは、『永平寺』までを予定しております。
宜しかったら、是非ご参加下さいませ。


走行距離 31.25km


【月間走行距離】

バイク  1,502.7 km
ラ ン    173.2 km



初フルマラソン(加賀温泉郷マラソン2015)

2015年04月19日 | マラソン
  





数日前から、お天気が晴れから雨マークに変わりました。
あまり、暑い中を走るのもどうかと思っていましたが、雨もお昼からとなっていました。

ところが、大会場所に着く頃の天気では、10時から雨マークに変わって降る時間も縮まりました。
気温も下がって、ちょっと肌寒くなりましたかね。。。

朝は、4時30分頃に出発。
高速を使わず、8号線で向かいましたが、以外に早く着いてしまいました。


加賀市役所の駐車場で、用意をしているとトレックさんが来られました。
荷物を持って、シャトルバスの方へと向かいます。





朝一のシャトルバスなのか、中はガラガラです。
でも、会場に向かって出発。





会場に到着すると、タカマッチョさんがお出迎え?
いえいえ、何か忘れ物をしてきたみたいで、もう一度シャトルバスへと…。





受付をして、体育館内の所に行けば、ちこさん達が手を振ってくれました。
フレディさんには、お久しぶりのご挨拶。

後に戻ってきたタカマッチョさんの忘れ物は、私のアームカバーでした。

hiroさんは、付けんやろ』と、GENさんが言われます。

あはは、よくご存じで…。
実際付けてみましたよ。
意外にビックリしたのは、スースーして涼しいんですね。
今回は、これを装着して走ることにしましたよ。





さて、近くにはぐっさんが居るのを見つけましたよ。
Fuomiさんもおりましたので、ご一緒に記念写真。
初のフルマラソンを知ってか、激励のお言葉頂きました。アザーッス

お二人とも、今回はペースランナーという役をお持ちのようで…。
凄いですね~。
中々、このような大役はベテランでないと出来ませんね。
本当に、お疲れ様です。





それぞれに、準備等を行います。





チーム一期一会、芭蕉珈琲ランニングクラブ、詠堂ランニング倶楽部が揃っての写真撮影。
凄い、人数ですよね~。





私たちも、みんなで写真を撮り。。。





完走できますようにと、近いの円陣。

ファイト~、オー』でした。





増田明美さんより、大会の激励を頂きました。
話してる内に、このコースの凄さを語ります。
坂は、激坂を含め16か所あるとのこと…。
更に、あの有森裕子さんがアトランタオリンピックで走ったコースより過酷なコースだとか…。





何だか、段々不安になりますやん。。。
いやぁ、金沢マラソンをフルに走るために、一つくらいフルを経験しようと決めた大会です。
でもね、こんな坂の多いフルマラソンに参加して、間違ったんじゃないのかと悔やむばかり…。

しかし、こうなりゃこの大会を楽しむしか無いですよね。
先日、ちこさんとも言ってたように、エイドを食い尽くして走ろうと…。

最悪の場合は、無理をせずにとtaizoさんからも言われていました。
DNFする勇気も必要だってね。


この時間から、ポツッと雨が…。





M本さんが応援に来てくれました。
皆さんを励ましに来てくれたんですよ。







さて、A,B,C,Dと番号の最後に着いたアルファベットに振り分けられました。
私は、フルを5時間で完走したいと思ったからですね。
こうして、芭蕉さんと走れるのも、何だか嬉しい気持ちになります。
でも、お腹が痛いって…。

初フルマラソンの舞台に立つ、GENさん、ちこさん、ちこ夫ヒロさん、トレックさん、そして私も…。

初めての経験を味わうわけですよ~。
ホント、どうなるかはわからないけれど、楽しんで走りたいとそう願うばかりです。





GENさんの足を見たら、何だか不思議な感じに…。
聞けば、テーピングを止めるサポーターとか。
いったい、どんだけ足を固めるんでしょ???





GENさん、ちこさんは、ドキドキしてるやら、不安を隠せない表情でした。
ところが、自分はと言うとそれ程じゃなく、意外に落ち着いてるのです。
以前は、ハーフの時でもスタート前のドキドキ感があったのにね。
何故なんだろう?
初めてのフルマラソンだよ。
記録は、二の次と思ってるからだろうか?
何にしても、落ち着いてスタートが出来ました。


最初のペースが、自分でも速すぎるかなと気付いたのは、3km地点でした。
もう少しペースを落としてと思いました。





そんな中、進んでいくと、Bクラスのタカマッチョさんを発見。
横から、こっそり見てみると、凄く真剣な顔で走っています。





それにしても、乱れのない呼吸を整えたかのように走る姿は、素晴らしいと思いました。





折返し地点前では、フレディさんとトレックさんがやって来ました。
まるで、フレディさんに張り付いたかのように…。
そして、にこやかに走っておりましたよ。
凄い、余裕にも見えましたね。(写真ブレブレで、すみません。





片山津温泉』の折返し地点です。
このあと、GENさんやちこさんともすれ違いました。





途中での、給水地やエイドでは、しっかり飲んで、しっかり食べて走りましたよ。
ここでは、バナナやオレンジの他に、イチゴがどっさり~。
とても、甘くて美味しかったですね。





さて、しばらくすると、横からタカマッチョさんのお声が…。

hiroさ~ん』。

先ほど、抜いたと思ったのですが、すんなり抜かれてしまいました。
時計を見ても、自分のペースは保たれています。
なのに、タカマッチョさんのペースについていけないんです。
どんどん、離れてその内に見えなくなりましたよ。

このあとは、ぐっさんやFuomiさん、ランちゃんともすれ違い





途中で、増田明美さんとハイタッチ
頑張って~と、みんなに声を掛けてくれましたよ。





エイドもしっかり食べて…。





山代温泉』へと来ました。
ここまでで、約21km。
中間点まで来ました。





お風呂に入りたいなぁ、なんて考えながらも、素通りです。





こんな看板を持った方も…。

ゴールまで走らないと だめよ ダメダメ





25km地点でのタイムです。

2時間23分34秒』。

まずまずのタイムですね。





山中温泉』に差し掛かった頃、そこにはM美さんが…。

hiroさ~ん』って、声を掛けてくれました。





やっぱり、知人が声を掛けてくれるのは、とても嬉しくパワーを頂けます。





まるで地獄で仏にあったような気持ちですよ。





山中温泉』に到着です。
ここのエイドでは、笹寿司が振る舞われましたよ。
しっかりと食べました。
だけど、酢飯が咽せて…。





チーム一期一会、芭蕉珈琲ランニングクラブの共同エイドにお邪魔しました。
チョコレートなど頂き、そして可愛い子からの声援。
ホント、ここでもパワーを頂きましたよ。





さて、グルリと回ってきて、またM美さんの所へと戻って来ました。
グリコのポーズ。
この時、ポーズを作って足を止めたせいか、ハムストリングにピキッと痙攣が走りそうに…。
危うく、足が攣ってしまうところでしたよ。
アホなことはしてはいけませんね。
でも、大事に至りませんでしたよ。





しかし、ここから激坂ですよ。
ほとんどの人は歩いています。
M美さんのお陰で、一気に駆け上る。





山中温泉を過ぎたところから、雨は本降りになってきました。
スタートからポツポツ降っていましたが、それほど気になるほどではありませんでした。
むしろ、走るのに丁度良い感じでしたからね。


ここからは、かなり萎えてしまいました。
というのも、自分の走ってる距離はこれぐらいなもの…。
ここからは未知の世界かも知れません。

でも、そんな中この雨が降る寒い中で、高齢のおじいちゃんやおばあちゃんが旗を振って応援してくれます。
何だか、とっても嬉しくて…。
よしっ、頑張ろうって気持ちになりました。
やっぱり、沿道の応援って、パワーを頂いて復活致しますね。

頑張れ~』の声援に、『ありがとう』とお礼を言いましたよ。





しばらくすると、長い坂のトンネルに差し掛かります。
なんと、M本さんが、ここで力強い応援をしてくれましたよ。
あ~、嬉しい。。。
自分でも信じられないのですが、この区間キロ5分くらいで走ってました。
それにしても、長いトンネルでしたね。





ちこ夫のヒロさんに出会う。
あれ?
いつもは、ハイペースなのに、どうしたんだろう?
後でわかったのですが、足が攣りかかっていたそうです。

さて、フルマラソンは30kmの壁があると聞いていましたが、ここまで来てそれは感じられませんでした。
只、あと12kmだと自分に言い聞かせるんですが、これが中々距離が縮まらないのです。
1km走るのが、長い長い。。。
ここでも、めげそうになりましたよ。

町中に入ると、また沿道の皆さんから応援と拍手。
嬉しくて、嬉しくて…。
もう、涙が出てきますよ。

最後は、加賀市陸上競技場への登りです。
ここもキツいんですよね。
でも、後ちょっとだから…。
そう、自分に言い聞かせて登りました。





陸上競技場のトラックを回って、ゴールでした。







ゴール後は、タオルを貰ってご飯とエビの入ったお味噌汁を頂く。
冷え切った身体が暖まりました。

テントの中で食べていた私を見つけて、M本さんが来て下さいました。

よー、頑張った

嬉しいじゃ、ありませんか。
ホント、M本さんも、寒い雨の中、応援ありがとうございました。


皆さんの所に戻ると、トレックさんから裏の更衣室にシャワー室があるのを教えて頂きました。
早速、着替えて身体も少しは温まりましたね。





そうこうするうちに、GENさんが帰ってきました。
足が攣って、動けない図。(爆)

このあと、ちこさんも帰ってきました。
足きりにならず、完走できて良かったですね。

あとは、史朗さんが帰ってきません。
ちょっと、心配でしたが、なんとか完走して帰って来ました。
やはり、史朗さんも足攣りだったようです。
今回、足攣りの方が多かったですね。
雨の寒さが影響したのでしょうか?


帰りはシャトルバスに乗って、駐車場に帰るところでした。
バスの社内で、『hiroさんですね?』って、声を掛けてくれる方が…。(あ~、お名前が浮かばん。
ISネットの方でしたよ。
この方も、初のフルマラソンで、サブ4を果たしたそうです。
おめでとうございま~す。
しばらくは、ISネットの変態チーム員のお話で盛り上がりました。(爆)
帰りの道中、とても楽しかったです。


さて、駐車場に着いて車の時計を見れば、なんと16時近くになっています。
自分では、まだ3時頃だと勘違い。。。
本当は、このあと皆さんでお風呂に入って帰る予定をしていたんです。

ところが、17時からの町内の会合があって、帰らないと行けないことに…。
タカマッチョさんには、急遽お暇の電話でした。
誠に、申し訳ございませんでしたね。



 初フルマラソンの結果発表


スプリットタイム(通過順位)

 5km  0:28:20
10km  0:56:42
15km  1:25:20
20km  1:54:20
25km  2:23:34
30km  2:53:56
35km  3:24:30
40km  3:55:36

記録    4:09:42

種目順位  603位(1658人中)
部門順位  188位( 624人中)



あ~、サブ4ならずでした。
でも、とても満足出来たタイムだと、私は思っています。
何にしても、完走できたことが、何より嬉しいですね。
膝や、足指の血腫の問題を抱えながらも、こうして無事に着けたのですもの。






5時前に帰ってからは、シャワーを浴びて焼き肉屋さんへ…。





同じ町内のSくんも、エントリーしてまして…。
今日のマラソンの話で盛り上がりました。




さ~て、初フルマラソンの考察などをまとめました。

★ランニングの目的は?★

やはり、ダイエットです。(爆)
もともとは自転車の為に足の強化。
そして、昨年膝痛でDNSした、デュアスロン大会に出るためでもありました。


★フル参戦を決めてからの走行★

さて、昨年の11月9日の、『金沢城下町市民マラソン(金沢マラソンプレ大会)』のハーフを走り、結構苦しかったです。
練習をし始めたのも9月頃からが、本腰を入れたでしょうかね?
白山登山で、膝を痛めてから、イマイチ調子が良くありませんでした。
今年になって、フルマラソンに出る事を決意!
金沢マラソンを走りたくてですが、その前に1本フルを入れようとして『加賀温泉郷マラソン』にエントリーしました。
後で気付いたのですが、スッゴク坂があるんですね…。

冬のスポーツとしてランをすることに…。
北陸は雨や雪があるため、ジムのトレッドミルでの走りでしかありません。
最初の月は、10kmくらいを週2~3回くらいでしたね。

春になるにつれ、外での走りが増えました。
ただ、この時期になると仕事も忙しく、帰ってきてから夜にしか走れませんでしたね。
日曜日や木曜日の休みは、晴れていれば基本は自転車です。
自転車での脚力も落としたくなかったんです。

3月頃に入ると走る距離も、12~15km走るようになりました。
これを、殆ど毎日のようにでしたね。
でも、Fuomiさんからのアドバイスにより、週に10km×5回より週に10km×2回、30km×1回で、休憩に日もあった方が良いと…。

そうなんですね。
たまには、休ませる事も大事だと言うことに気付きました。


★気をつけていたこと★

足の指に血腫が出来て凄いことに…。
どうも、シューズが合わないのでは無いかと、デポに行き足のサイズ等を再度はかってもらいました。
通常は1cmほどの余裕があればと思っていたのが、足のサイズが小さく余裕は1.5cmでした。
これでは、足の指に血腫が出来てしまいますね。

アディダスのブーストに変えてからは、血腫も出なくなりましたよ。
更に、前の方の反発が良くてタイム良くなりました。





もうひとつ、良かったことは、4月5日に宮澤元プロから教わったストレッチのお陰かも知れません。
いつも、20kmを超えると股関節あたりに痛みがありました。
富山の海王丸マラソンのハーフの時は、これで悩まされました。
今回は、若干ありましたが、途中で止まってストレッチしたりは無かったです。





そして、もう一つは体幹トレーニングですね。

体重も増えていたので、3月初め頃から減量に努めました。
約3kgは減量しましたが、3日前の飲み食いで1kg贈でしたよ。(涙)

ランで、走りきるためには、結構大変なんだなぁって思います。
普段の練習、体重の加減、体調の調整。
ホント、難しいですね。


★走り終えて★

やはり、長距離を走っていて一番の嬉しいことは、沿道の声援です。
今回は、高齢のおじいちゃんやおばあちゃんが、この雨の降る中で傘を差し、声援しながら旗を振っていましたね。
そんな、光景をたくさん見ました。
萎えていた気持ちや、もうこれぐらいでやめようと言う気持ちを、奮い立たせて頂きましたね。

もう一つは、エイドですね。
喉が渇いて無くても、少しは飲んだ方が良いし、食べ物の補給は大事です。
バナナは、足攣りの原因を防いでくれるし、お腹に入れた食べ物はエネルギーに変えてくれるのでとても大事ですね。
今回、ペースが落ちなかったのも、このお陰と思っています。

カメラもって走るのはNGだろうか?(爆)


★初フルメンバーへ★

もがけ! ← 嘘です。(笑)

やはり、エイドでの補給は、とても大事です。

そして、緊張しないことかな?
今回は、とても穏やかな気持ちでエントリー出来ました。
カチンコチンの状態で走ると、走りに余裕も出来ません。
最悪の場合は、DNFしても良いよ~。
っていう気持ちを持って…。

シューズ選びは難しいです。
本当に自分に合ったシューズを買いましょう。(^o^)


そろそろ 30km走の練習でも…。

2015年03月05日 | マラソン







来月の、『加賀温泉郷マラソン』の練習にと、そろそろ30kmの距離を走りたいところです。
そんな木曜日に、トレックさんもお休みを合わせていただきました。

コースは、私の自宅より勝山駅までの距離を30km走ります。
途中で、第1補給地に『観山洞』、第2の補給地に『ゆめおーれ』を取り入れることに…。
帰りは、『グリル山田』で食事を取って、勝山駅からはえち鉄を使って帰ってくる予定でした。

ところが、7時より霙交じりの雨が降る始末…。
9時集合として、トレックさんに一旦来てもらいもしましたが、午前中は殆ど雨模様です。


仕方なく、急遽ジムトレに変更となりました。
来たのは、『東山運動公園』へ…。
トレックさん、ここへは初めてということだったので、お誘いいたしました。
ただ、県森と違い、走るコースが無いのでトレミしかありません。

朝早くからは、結構年配の方々がいらっしゃるようで、トレミの予約も大変でしたね。
とりあえず、2本走って終了でした。

今回、トレックさんと走り方や、実際に走ってる姿を見て色々勉強になったと思います。
走り方は、皆さんそれぞれかも知れませんが、トレックさんの走りも中々のものでしたね。
流石に。10kmも40分を切るだけあって、素晴らしい走りでしたよ。

シューズの話になり、底の減り具合も走り方に影響がありそうです。
トレックさんのシューズの減り方は均等に減ってるようで、私のような片減りがないのにビックリでしたね。
そんな綺麗な走りをされるトレックさんも、膝への悩みがあるようです。

さて、話は色々と弾んでましたが、お腹も空きました。
とりあえずは、ひとっ風呂あびてサッパリ。





数日前に、あっき~さんがFBで上げていた『焼肉ぎんじ』お昼の食べ放題ランチに行きましたが、ラストオーダーの時間に10分しかなく、ここは諦めでした。
仕方が無いので、『餃子の王将』へ…。

キムチ焼き飯と餃子2人前。
いやいや、ビール欲しいところですが、車ですからね。
涙をのんで、ここはグッと、グッと、我慢の子でした。





さて、家に帰りこの後は、娘の誕生日の用意。
ワイフに、『誕生ケーキ買ってきて』って、頼まれていましたからね~。
コロンバへ行き、娘指定のチョコレートケーキを買いに行きました。

誕生ケーキだけと思っていたのですが、ショウケースの中を見れば、滅茶苦茶おいしそうなショートケーキがいっぱいです。
特に、このイチゴのタルトケーキは、イチゴ5個くらい使っています。(1個 600円)
そして、このイチゴがとっても甘いんですよ。





こちらは、娘のバースディケーキです。
今年で、14歳になりました。
生意気さにも拍車がかかりますが、私と二人の時は色々と話してくれます。
まだ、私としては寂しい範囲内には入ってないようですね。
今年は、中学3年生。。。
高校受験で忙しくなりそうです。


走行距離 11.5km(ラン)


金沢城下町市民マラソン(金沢マラソンプレ大会)

2014年11月09日 | マラソン
  






今日は、『金沢城下町市民マラソン』にエントリーしてきました。
今回の、このマラソンは『金沢マラソンプレ大会』として、設定されたようです。





とは言っても、参加人数が6,300人のエントリーって、凄くないですか?
ハーフや、フルが無いだけに、殆どが10kmエントリーが多くて大変でした。

朝は、4時に自宅を出ました。
徳光のSAを下りて、GENさんと合流。
マッチん嬢の自宅まで行って、お二人を乗せて、いざ金沢へ…。

マッチん嬢が、お薦めの駐車場に車を停めました。
すでに、T島さんが見えられてましたよ~。





早速、『しいのき迎賓館』へと向かいます。
受付がまだやしね…。



 写真提供はGENさん。


しばし、ベンチで朝食なども頂きました。
ゼッケンを付けて、他のみんなが来るのを待っていました。


今回は、詠福堂ランニング倶楽部として、マッチん嬢、GENさん、N島さん、T島さん、ちこさん、ちこ夫のヒロさん、そして私の7人です。
こうして、7人が揃って詠福堂ポーズも様になってきました。(トップの写真)


皆さん、時間待ちの間、スマホタイム。
私は、車の中に置いてきて、何とも暇でしょうがない。。。
そう言えば、ゴールしたあと、みんなと合流はどうしたらよいかと思えば、スマホがあったほうが良いですよね。
そんな訳で、駐車場までアップを兼ねてスマホを取りに行きました。





駐車場に付くと、なんと消防車がズラリ…。
なんとも、ビックリしたの何って。





スマホを取ってきて、皆さんと荷物預け所へ。





私が、皆さんの写真を撮ってると…。
どこからか、カメラマンが現れて、私達の写真を撮っていただきました。
ラン倶楽部の『詠福堂の文字は?』って、聞いてたから、ひょっとすると何かに載るかもネ?





寒さ対策に、押しくら饅頭をする、マッチん嬢です。
そんなに寒いんかなぁ~。





さて、スタート15分前。
私達も、スタート位置に並びます。
それにしても、人混みでゴッチャゴチャ…。





そこへ現れたるは、ウマいシェフが…。





グッチさんも、応援に駆けつけてくれました。
ありがとうございます。





スタートと同時に現る応援隊。
猫の着ぐるみは、北陸新幹線金沢開業PR隊の『きらら&きなこ』が…。





後ろ向きで撮ったので、ブレちゃいましたが、AKBの皆さんも応援に…。

今回のマラソン、10kmと3.3kmしか無いだけに、かなりの人数です。
道幅も狭く、スタート直後は、ぞろぞろと歩くような感じでした。
先に進むにも、人が多すぎて抜けません。
そんな訳で、道はバラける様子もありませんでした。





金沢駅が見えてきました。
ここでUターンです。
少し、バラけて走りやすくなりましたね。





距離調整のためか、こんなルートも引かれてました。





そんな中、ウマいシェフが細マッチョ応援で『hiroさ~ん』と力強く応援して頂きましたよ。
まさか、私が走りながらカメラを撮るとは思ってもいなかったらしく、グッチさんもカメラ構えてアタフタした様子でした。(笑)
しかし、あの磨きかけられたスジ筋は、格好良いですね~。


さて、ここからは、ぐぐっとくる坂がございまして…。
これが、何とも長いのなんのって。
坂は嫌いでは無いのですが、流石に効きましたね~。
Av.12.5km/hで走っていたペースも、みるみるうちにダウン…。


それにしても、この大会の応援は凄いものですね。
大太鼓での応援や、沿道の方達の応援が多いこと…。
こんなに凄いと、来年の金沢マラソンはどうしえもエントリーしたくなりますよ。





ゴールして、すみれ汁を貰いに来たら、そこにはフサちゃんが…。
うひゃあ~、もう嬉しいのなんのって…。





すみれ汁、頂きました。





みんな、戻ってきて記念撮影です。
あっ、ちこ夫のヒロさんは、な、なんと、43分台。。。
凄いですねぇ~。











荷物を受け取り、帰ることに…。
この辺から、ポツポツと雨が降り出しました。
予報通りで、大会も終わった頃に降り出してくれてありがたいです。





帰りは、この『レモン湯』に来ましたよ。
今回は、大会にエントリーした人は無料なんです。

ここの、温泉、お風呂のお湯が黒いんですよ。
あはは、流石にビックリしましたが、お肌にヌルッとした感じがあって、ツルツルピカピカに…。



 写真提供はGENさん。




お昼は、マッチん嬢が予約していただいた、『さんぽ』というカフェ。
とっても、アットホーム的な作りになっていて、素敵でした。





食事は、こんな感じです。
小鉢が、凄い数で…。





どれも、薄味かな?って、思いますが、素材の味が出ていて、とても美味しかったです。





魚のフライも、衣がサクサクで身は柔らかで美味しかったです。
店主は、薄かったらとお醤油を進めましたが、全くいりませんでした。
なんと、これで850円、お安いですね。
勿論、ご飯はおかわりOKです。



 写真提供はGENさん。


さて、もう一つ、マッチん嬢が行ったところは、パン屋さん。



 写真提供はGENさん。


YAMANEKO』という、パン屋さんです。
お店に到達した時間が遅かったからか、お店にはパンが殆どありませんでした。
作る時間帯のメニューがあるらしく、時間になるとお客さんが殆ど買って行ってしまうようですね。





結局、買えたパンは、チーズのパンが3つだけでした。
今晩は、白ワインと一緒に食べましたよ。
レンジで温めると、チーズがジュワーッと復活。
とっても美味しかったですよ。
今度買いに行くときは、予約していかなくっちゃね。

大会に出られた皆様、お疲れ様でした。


菊花マラソン2014

2014年11月03日 | マラソン
      






今日は、菊花マラソンです。
福井でのマラソンは、今年もこれにて終わりになりますね。

数日前から曇だった天気も崩れだしました。
朝は、コンビニに寄って朝ごはんのおにぎり等を購入します。
雨は、スコールのような雨脚で、時折強く降りました。

雨、覚悟で走るつもりでしたが、寒さも加わりちょっと退いてしまいますね。
そんな雨も、受付会場の駐車場に付く頃には、小雨に変わっていました。





体育館前の駐車場は、昨年と同じ場所に止めることに…。
ところで、今回はタカマッチョさんもエントリーしていたのですが、足の故障でDNSが確定的でした。
でも、応援に来てくれたんですよ。

そして、しばらくするとtaizoさんとご子息の◯ンちゃんも。
今年も親子で、出るみたいです。





受付開始時間になり、体育館の方へと…。





時折、降る小雨で、時間になるまで車の中で待ちます。
取り敢えずは、ゼッケンを付けて準備OK

買ってきた、おにぎりやパンを食べました。

ところで、車からの確認でしたが、taizoさんの車に何やら野獣がいたような…。
内容は、taizoさんのブログにて。





時間になり、会場へと移動します。





会場に着いたら、タカマッチョさんが消えました。
早速、中島選手に会いに行かれたみたいです。

今回も、中島選手の先導でスタートする菊花マラソンですが、この小さなお子さん『平◯くん』も一緒に走ることになったんです。
この写真に乗ってる女性は、このお子さんの母であり、熱烈な中島ファンだそうですよ。





今日、走る中島選手と平◯くんと一緒に…。





そして、中島選手から肩を抱き合いツーショット。。。
いやぁ、もう嬉しくて、嬉しくて…。
この写真を撮ってくれた、taizoさんも言ってましたが『嬉しそうな顔』って。

凄いのは、中島選手の方で、ファンの皆さんのことを、ちゃんと覚えてるんですよ。
本当に素敵な方ですね。

今年は、ひよこで出ないんですか』って、ね。
毎年、とても楽しみにしてたみたいです。

昨日から、今日のお天気が雨だったため、今回はパスになってしまったんですね。





taizoさんのことも、ちゃんと覚えていましたよ。





ヨッシーさんの、師匠さんも来られてました。





さて、多少の雨なら仕方がないと諦めていたのに、なんとこの晴れた空。。。
いったい、どうなったんだと目を疑うばかりです。

因みに、ゆみおくんが参加していた『ママチャリレース』ですが、高須方面では雨が降ったり止んだりと…。
空も、ドンヨリとして曇り空が多かったそうですよ。

流石は、強烈な雨女を誇れます。
コチラに居なくて良かったと胸を撫で下ろしました。





今回、10kmにエントリーのささまんくんとも一緒です。





トレックさんは、記録を狙ってるようで、先頭に並んでいたとか…。
最近、凄く速くなっています。





時間となり、スタートとなりました。
それにしても、お天気が快晴の空です。
雨予報だったのに、凄いですねぇ~。





ゴール間近の堤防からの下りる所に、平◯くんの母、瑞◯さんも応援いただきましたよ。
ありがとうございました。
あまりの、天気の良さに暑いのなんのって…。
給水所はすべて、止まって飲みました。

タイムは、50分を切ることが出来ませんでした。
白山で転んでからというものの、膝に水が溜まってることもあって、充分な練習も出来なかったからね。
まあ、治ったら徐々に練習の距離も伸ばしていきますよ。

それにしても、走り終えるまで、ズーッと晴れたまんま。
タカマッチョさんと私って、すんごい、晴男パワーですね。

トレックさんは、6位に入賞で表彰されることに。
このへんから、ポツポツと雨が降り出しました。
トレックさんには、悪いのですが先に帰ることに…。





さて、お昼はどこ行こうと言うことで、taizoさんの紹介で、『山楽』というお蕎麦屋さんに行くことになりました。





ここの名物は、『とり蕎麦』でありまして。。。
実は、こういったお蕎麦には、通常一味か七味と思いますよね。
でも、実は胡椒を掛けるんですって。
これには、驚きでしたが、ホントに美味しいです。
これは、病みつきになりますね。





お茶は、昆布茶で、これまた美味しかったです。
スープまでも、飲み干してしまいましたよ~。
ご馳走様でした。





お勘定を払うところには、松茸が…。
あはは、実はこれ紙で作られてるそうです。
上手に出来てますね。





さて、ここより白崎サイクルに寄りました。
タカマッチョさん、ここへは、ひろろーさんと一度来られたようです。

何だか知りませんが、この前注文したジャージが来てました。
更に、長袖を持ってない私は、さらに物欲が…。
もう一着、買う始末…。





あぁ~、この物欲コーヒーがいけないんですね。
マジ、こんなかに何か入ってるとしか言いようがないほど…。
怖いですよ~。





そんなこんなで、ジャケットを選んでいるうちに、二人は私のカメラで遊んでいたようで…。





家に帰ったら、撮った覚えのない写真がありました。





さてさて、お風呂なんですが、菊花マラソンのお陰で、ちょっとだけ料金がお安くなります。
いったん、駐車場に戻り各自の車で行くことに…。
そんな訳で、『しきぶ温泉 湯楽里』へと来ました。





なんといっても、変わってるのはお風呂が山の上の方なんです。
だから、斜行エレベーターで上まで上がります。
外の景色が見えるわけですが、こんな感じで斜めに登って行くんですよ。





中央の階段は、こんな感じになっています。
通常は、ここを歩けずですが、避難の時はここを通って下りるんでしょうなぁ。
温泉なので、身体がポカポカですよ。


さて、ここでタカマッチョさんから、お願いがありました。
永平寺に行きたいというのです。
タカマッチョさん、永平寺にて修行をしたいとか言い出しまして…。





それならばと、私がご案内を致す事になりました。







紅葉が、色づきだしまして、もう少しかも知れませんが、所々では紅葉が見られました。





私も、滅多に中には入らないのですが、今回は入場券を買って中に入ることに…。





所々、もみじが散っていて、何とも情緒がありますよ。





この斜めになった階段も、永平寺らしいところですね。
いつまでたっても、掃除が行き届いていて、とても綺麗でしたね。





色々と撮してきましたよ。





紅葉も、もう少し進むと綺麗なんでしょうね。





小さい時に来たぐらいで、なんとも懐かしい思いもしました。





ちょっと、パーツ撮りも…。





大きな木ですよね。
永平寺杉なんでしょうか?
年輪が刻まれてましたよ。







中の鐘は突くことが出来ませんが、ここだけは突いても良い所なんです。
タカマッチョさんも、事務兄ぃさんも、願いを込めて『ゴ~~~ン





永平寺のお土産売り場を歩きます。
ホントは、この下に降りた所に、美味しい抹茶ソフトがあるんですが、冬季となって今は食べれませんでした。





可愛い、お地蔵さんがあったので写真を撮ろうとしたら…。
ぷぷっ、瓜二つです。(爆)


遠いところから、遥々とようこそおいで下さいましたね。
今回は、足が痛くて走れませんでしたが、福井の良い所も沢山あります。
また、いらしてくださいね。
お疲れ様でした。


ラン 10km