goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと Part2)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

菊花マラソン2015

2015年11月03日 | マラソン
    






今日は、菊花マラソンにエントリーしてきました。
金沢マラソンまでに、あと12日。
フルマラソンの前に、ちょうど良い走りが出来るのではと、タカマッチョさん。
そんな訳で、ハーフを走ることにしました。

フルを走る感覚で、そして、自己ベストも更新できたらと欲張りな思いです。
でも、怪我や故障してしまったらいけませんからね、そこは楽しみながらと…。





朝は、5時起床。
いつもより、1時間ゆっくりと睡眠をとりました。





そして、6時頃に会場に到着でした。
スタートは、9時からです。
2時間前には、食事を済ませたいと思い、持ってきたものを頂きます。

おにぎり、マス寿司、柚メロンパン、あんパン、ヨーグルト、デザートに極のプリン。

まあ、こんだけ食っとけば、エイドに何も無くても走りきれるだろうと。





食べてる最中、みぃ~さんから、こんな写真付きのエールが届きましたよ。
昨日、みぃ~さんから頂いた応援のお言葉に、こんなことをお願いしちゃいました。

hiro 『晴れたら、富士山の写真送って~。

のお約束通り、富士山の写真を送ってくださいました。
これ見て、今日のマラソンに張り合いが出ましたよ。





荷物を預ける時間は、8時30分まで。
ということで、早々に会場に向かいます。

チーム一期一会の集合写真に加えて頂きました。
ヒヨコがいっぱい
やっぱり、私もヒヨコで仮装すれば良かったかな?





M川さん親子にお会いしました。
こんな、優しそうな顔をして、激坂グイグイ走る人ですよ。





そして、大ちゃんも応援に来てくれたんです。





ナカジーも表彰されていました。





芭蕉さんとも、お合いできました。
芭蕉さんは、今日もハーフですよ。





先導の白バイです。
そして、ナカジーもスタートからの先導です。

久しぶりに、ナカジーと握手して一緒に写真を。
いつも、笑顔を絶やさない素敵な方ですね。





M川さんの娘さんと、こんな一面も。





がんばろうね~、ってナカジーとハイタッチです。
ほんま、ナカジーって、素敵な方ですよね。
地域にも貢献して、ホントに素晴らしいですよ。







武丹本舗のおかしな人の面々。(笑)





そして、みぃ~さんやミカタンも応援に来て頂きました。





noriさんや、D良さん、ナカジーとご一緒に…。





さて、スタート位置に着きます。
隣には、芭蕉さんもおりました。



 写真提供は、あっき~さんです。


D良さん、noriさんがおりますよ。

さて、走り出してから、いきなり『ウェップ』という状態。
いけません、食べ過ぎたようです。





抜いてみろ』と書いてある背中。。。
はい、抜けませんでした。ハヤイ



 写真提供は、ヤナケイさんです。


折り返し付近には、みぃ~さん達が応援に…。
ここでも、力を頂きました。
速い芭蕉さん、D良さん、noriさんとハイタッチ。





折り返し地点には、あっき~さんが待っててくれました。
この折り返し地点で、52分35秒。



 写真提供は、あっき~さんです。


あっき~さんを撮ってる所ですよ。(笑)





折り返しを過ぎてから、雨が降り出しました。
雨雲の流れの情報通り、10時頃でしたね。
少し、太ももの上部に痛みが出てきました。
ペースが少し落ちてきましたよ。

そんな中を、『hiroさ~ん』と声を掛けてくれたお方が…。
そう、teraさんです。





こんな、苦しそうな顔をしていても…。





こんな、笑顔に変わります。





ホントに、応援の力って凄いですよ。
ここでもパワーを頂きました。





あと3km手前で、Tさんに抜かれる~。



 写真提供は、大ちゃんです。


そして、ゴール1.5km手前では、大ちゃんが応援に。
雨に濡れたせいか、シューズが痛くて、そして太ももあたりも痛くて…。
そんな中、あともう少し頑張ろうという力がでます。

500m手前付近からは、みんなが手を出して応援してくれました。
この大会、いつもながら嬉しいですね。

最後、いつもながらのグーッと登る激坂を走り、ゴール地点でもみぃ~さんみかたん達が…。
そして、速くにゴールしたトレックさんが居てくれましたよ。





ところで、最後のゴールは、この泥だらけのコースに、『ギョギョッ』でしたね。





ぎょえ~、シューズが…。





ヒィ~、転んだら大変ですぅ~。





エヘヘ、完走致しました。

タイムは、1時間50分14秒。

以前は、『射水海王丸マラソン2014』で、2時間13分58秒でした。
まあ、膝の故障もあってなんですがね。

取りあえず、自己記録更新です。





さて、10kmの部に出たトレックさんが、10位入賞となりました。





詠福堂ランニング倶楽部のエースとして、誇らしいですね。





ああぁ~、私もこんな賞状が欲しいですよ。
濡れた、ユニフォームで身体が冷え切っています。
体育館のカーテンで、生着替え。(笑)

太ももの痛みがあって、ちょいとぎこちない歩き方になっていました。
無料の整体師さんに見て貰い、だいぶ楽になりましたよ。
スタート前のストレッチを怠ったのが原因かな?





帰りは、素晴らしい青空が広がっていました。
自転車に乗りたい気分ですが、今日の所は止めておきます。


それから…。
みぃ~さんから、頂いた富士山パワーで、念願の2時間切り出来ました。
ありがとうございます。


走行距離(ラン)      21km
タイム      1時間50分14秒



 今回の反省点。

1つは、食べ過ぎました。
ハーフの場合、エイドは飲料のみですが、だからといって食べ過ぎはいけませんね。

もう1つは、太ももの付け根の痛みです。
これは、十分なストレッチをしてなかったせいかも?
でも、いつもこの辺が痛くなるんです。

これは、何かあるんでしょうかね?
一度、かかりつけの整体院の先生に聞かなけりゃね~。


花ハスマラソン2015

2015年07月19日 | マラソン







今日は、『花ハスマラソン』の日。

受付時間も、早朝の5時からと言うことで、朝は3時30分頃に出発。マダクライデスネ 





着く頃には、周りも薄明るくなってきました。





取りあえず、受付会場にて受付を済まします。





チーム一期一会』もボチボチと集まってきました。





さて、GENさんが到着してるというのに見当たりません。
何処に行ったんかと思いきや、ランのシューズを物色中でした。

マッチん嬢も、同じく購入したらしく。。。
ただ、車はペンションに置いてきたらしく、お財布も置いてきたそうな。


そんな訳で、『hiro お金持ってきて頂戴


と、ご命令が…。パシリデス。





車に戻る途中、taizoさん親子に会いました。
今日は、親子で走るんでは無くて、親と子の対決だそうです。
勿論、勝ったあかつきには、ご褒美があるとか…。

うひひ、結果が楽しみですね。





さて、戻ってきて、チーム一期一会さんと集合写真。





詠福堂ランニング倶楽部のみで集合写真。(トップの写真)
(真○美さん、変わった撮り方しますね。)





と、そこへ、あっき~さん登場です。
いつも、応援ありがとうございます。


さて、真○美さんから、カメラは持たないで走れとのこと。
と言うわけで、今回はラン中の写真がありません。(笑)

10kmで、7:15スタートとは言うものの、やはり暑いですね。
最初の折り返し地点までは、以外に上り坂で結構足にきます。

途中には、私設からのシャワーが出ていて、とても助かりますね。
また、素晴らしい声援も有りで、嬉しくなっちゃいますよ。

そして、此方の皆さんから手作りのマスコットをくれたりと、暖かいですねぇ。

エイドも、塩や水、スポーツドリンクなど…。
また、水に濡らした大きなスポンジがありがたかったですね。

折り返し地点に来て、さあ下り坂と思っていたら、それまでに足を使ったやら思うように前に出ません。
やはり、この暑さと上り坂に、かなりやられたようですね。

ゴール2km前から、少しスピードアップしたものの、記録は『52分16秒』。。。
ああぁ、50分切れなんだ。。


この後は、自転車でと計画してたのですが、富山のレディース達のこともあって、車で観光&お食事となりました。



取りあえずは、『しきぶ温泉 湯楽利』へ行き汗を流します。
初めての、かおりさんとnaomiさんは、斜めに登るエレベーターにビックリした様子でした。





そして、来たのは『ヨコガワ分店』のボルガライスを頂きました。





オムライスの上に、ジューシーなトンカツが…。
いやいや、相変わらず美味しいですよ。





お腹を満たした後は、『洋菓子 JUN』でスイーツを頂くことに。





本当は、季節限定のイチゴパフェを食して頂きたかったのですが、なにぶんにも季節限定なだけにもう終了だとか…。
電話で、問い合わせして、他にもなにか限定なるものがないか聞いてみましたよ。
今は、宮崎産のマンゴーがあるとか。
なんと、此方も、マンゴーを1個半使った、贅沢パフェ。
お値段も、1500円と、よろしいようで…。(爆)





それにしても、マンゴーが凄いことになってますよ。
上に乗っかった、マンゴーを食べるだけでお腹いっぱいです。





此方は、マッチん嬢達が食べた、ブルーベリーパフェ。
結構、大粒のブルーベリーが入っていて、中々美味しいらしい。

第一、器の底にはブルーベリーがこれでもかと言うほど、敷き詰められています。





この、JUNのお店は、フルーツをあしらったケーキ等が評判です。
勿論、フルーツ好きなhiroにとっては、毎日でも通いたくなるほど、どれもが美味しそうでした。





さて、帰りのお土産にと、『あめ小』の安倍川餅をお持ち帰りに、買って帰ることに…。





こちらが、あめ小の安倍川餅です。
包んである包装の文字は、ここの店主が一枚一枚筆で書いています。





開けると、竹の皮で包まれた安倍川餅が…。





家に持ち帰ったせいか、黒蜜はきな粉に吸収された感じですね。
本来は、やはりお店で食べて頂いた方が、一番美味しい食べ方かも知れませんね。





ボルガライスを食べた後で、大盛りスイーツで、お腹もいっぱいです。
ちょっと、観光もと来たところは、味真野小学校の校庭に咲く桜の木。

タカマッチョさんが、こんなに小さく見えるほど、大きな一本桜ですよ。
本当は、桜の咲く頃に来て貰いたいですね。





さて、少しは涼んで貰おうと、来たところは『治左川』の梅花藻です。
花は、この前より少ない気がしますが、まだ可愛らしい白い花が咲いています。





美味しいお水なのでね、ちこ旦のヒロさんもボトルに詰めていました。





さて、時間も来て、ここで皆さんとはお別れとなります。
早朝からのイベントだったから、解散までにも2時頃という、まだ充分に早い時間ですね。
皆さん、本当にお疲れ様でした。





さて、花ハスマラソンで、頂いたもの。。。
ハスの花を一本頂きました。
一輪挿しに刺して、花が咲くのが楽しみですね。





あと、此方の皆様からの手作りマスコット。
とても心がこもっています。
ありがたいですね~。

あっ、来年はヒヨコにして下さい。(笑)


永平寺ラン

2015年06月28日 | マラソン
      







折角の日曜日なのに…。
朝は、雨模様。

ワイフから、『お昼からは晴れるみたいよ。』の言葉に、早速サイクルジャージを着て外に出ました。

ところが、ポツポツと雨が降っています。ダマサレタ
雨雲レーダーを見てみれば、ズ-っと雨雲が発生してるじゃありませんか。
仕方なく、自転車は諦めることにしました。

しかし、それ程酷い雨にはなりそうにありません。
それならばと、ランに切り替えましたよ。

雨も本降りにならず、霧雨のような感じで、降ったり止んだりです。
ランニングには、持って来いですね。





途中、合歓木の花が満開でした。
この花が咲くと、梅雨明けも、もう間近だそうです。
ふわふわとした、不思議な花ですね。





自宅から永平寺へと、微妙に登りの坂道を走ります。
結構、キツいですね。
時折、小雨が降り又止んで小雨がの繰り返し。
シューズは、濡れるほどで無くて、快適な気持ちよさで走れました。

片道、約12km。
永平寺に到着です。(トップの写真)





こちらは、初の10kmを走った時の『ひょっこりのとじま』にエントリーしたときの参加賞。
意外に軽くて、非常に着心地がいいのです。





梅雨時の象徴とも言える、紫陽花の花。
折り返して、24km。
やっぱり、大腿骨の関節あたりが痛くなりました。
まだ、長距離の練習が足りないようですね。
11月までには、30km以上走っても、痛くならないように練習していきたいです。
先ずは、コツコツと10kmから…。


走行距離 24km(ラン)

第3回 FBCリレーマラソンin芝政2015

2015年06月21日 | マラソン
  





今年で、3回目になる『FBCリレーマラソンin芝政2015』にエントリーしました。
仲間とタスキをつなぎながらゴールを目指します。
福井県は、坂井市三国町の芝政ワールドと言う所で開かれ、5819人が参加されました。
私たちは、1周1・8キロのコースを、タスキをつなぎながら24周走るフルマラソンを走ることに…。

昨年は、2チームの編成で出ていましたが、今年は1つに集結しました。

さて、チーム名は何にしようと四苦八苦しましたよ。
自転車、繋がりのメンバーですからね。
色々と案が出たんですが…。


タイヤ7気圧』と言う、チーム名になりました。


自転車のタイヤ空気圧と7人のメンバーでチームとなったので…。
と言うわけで、トレックさん、カンさん、O腰さん、O川さん、Yさん、MA310さん、そして私の7人です。

さて、朝早くからMA310さんは、場所取りで早くもテント張っててくれました。
6時頃には、Yさんが自宅まで迎えに来てくれましたよ。





ゆみおくんは、職場のメンバーに無理矢理入れられたようで…。
我がテントの所に、遊びに来てくれましたよ。

朝の雨は、やっぱりゆみおくんだわ。





さて、もう一つのテントを張り終わり、朝食のおにぎり等食べます。
と、そこへ…。
FBCの取材をと言われました。

お待ちしておりました。

って、言ったらウケましたね~





色々とカメラに向かって、豊富など…。
写真は、取材の方々と一緒に。。。





私たちのデポした場所は、本部席の裏側になります。
救急車も、備え付けで、何時倒れても大丈夫ですね。(爆)

この救急車の番号が、『99キュウキュウ)』。





ささまんくんも、エントリーしてたんですね。
taizoくんと、ささまんくんのご家族でご一緒にということでした。





taizoさんの所に向かう途中、ぐっさんに遭遇。
本来は、応援のはずでしたが、急遽出場することになったらしい…。





そして、taizoさんの場所に到着。





渡り歩けば、なんと『ランクルー』のメンバー、ランちゃんとも会えました。





                


                              


試走を兼ねて、コースを見て回ります。





ご家族で見えられた、O川さんのお嬢様です。
補給食にと、クッキーを配ってくれました。
この時期の子どもって可愛いですよね。

女の子は、父親にも良くなついてくれる年頃です。
私の時代も、そんなことがあったなぁ~。(笑)





あんさんは、なのかなのか?(爆)





今回は皆さんの走る回数ですが、7人の為に割り切れません。
大体、3周と4周と思っていたんですが、実は…。

MA310さんが、昨日ギックリ腰なられたようで…。
更に、Yさんが膝痛になってしましました。

と言うわけで、4周5人、2周1人。
ギックリ腰になられたと言うのに、MA310さんが1周することに…。
で、最後の1周はアンカーです。
誰がなるのかと、最後まで決まりませんでした。





さて、チーム一期一会の皆さんの集合写真に参加





大会の開会式の後、怪我をしないようにと準備体操です。
はぴりゅう、手足が伸びてないぞ





さて、9:30にスタートとなります。
いやぁ、この待ってる間がドキドキですよ。





スタートです。
先頭の走りは、怖いくらいに飛ばしてます。
O川さん、身長が高いので飛び抜けて見えますね。
矢印(→)の部分が、O川さんです。





第2走者は、カンさん。
自転車もランも強い方ですよ。





第3走者が、トレックさんです。
流石に、一番速いんじゃないでしょうか?
キロ3分台で走っていますよ。オソロシー





第4走者が、私、hiroです。
ところで、この最初の一周をすることで、いつも止めれば良かったと思うところです。
だってね、1周1.8kmをフル加速するわけですから、もう心臓に悪いのなんのって…。
もう、『来年は出ない』って、誓うのですが…。(笑)





第5走者が、Yさんです。
膝、痛いのに頑張ってくれます。





第6走者は、O越さんです。
この方も、身長が高く、足が長いですから、一歩一歩のリーチが長くて早いですね。

第7走者は、MA310さんですが、一回お休みです。

そして、2周回を走り終えMA310さんからカメラの交代です。





マクドナルドの仮装ですね。
辛そうなんですが、笑ってる顔だけに、わからないですね。(笑)





最後、みんな揃ってのゴールですね。
速いですぅ~。





なんと、タイガーマスクを被ったtaizoさんが来ました。
やはり、こういう仮装ものは受けがいいですね~。
皆さんから、ハイタッチを求められていましたよ。
それにしても、滅茶苦茶、力が入ってますよ。





そして、最後となるアンカーは、MA310さんです。
最初、走ったけれど腰の調子が良いとのこと。
そんな訳で、トリをお願いしました。

時計を見ていて、12:28分になっています。
12:30までには入れれば、サブスリーになろうかと…。
その期待に応えてくれました。

前を走ってる、弱虫ペダルの(坂道くん)の後ろを、ピッタリとくっついて来たそうです。
そして、我々も手を繋いでゴーーーーーール





プリントアウトの結果に緊張です。





ヤッターっと、みんなの歓声が上がりました。





2時間58分50秒

サブスリー達成です。
アンカーの襷が、リボンで祝ってくれてるようでした。
この後は、ステージに上がって、記念撮影です。(トップの写真)

さて、最初に書いたように、第1周目に走ると、あまりのダッシュの辛さに来年は、もう止めようと思う。
でも、2周目からは慣れてきてるからか、段々面白くなってくるんです。
まだ、結果が出てないからですが、最初より最後の方が断然頑張れたように感じるのは何故なんでしょうね。

やっぱり、来て良かったと思うこの大会。
楽しいですねぇ~。





記念撮影の時間。
皆さんで、記念写真です。





そして、今年も当たらなかったと嘆いてたら…。
なんと、頂けました。
メロンなんです。
マルセイユメロン『花咲紅姫』、凍らしてあるんですよ。
こちらは、JA花咲さんからのおもてなしです。





はい、チームだけでパチリ。





そして、飛んで弾けましたよ~。
カンさん、トレックさん、O川さん、O越さん、MA310さん、凄い飛びです。
流石は、ご本家だけありますよ。





更に、ここでもみんなで…。





荷物をたたんで、帰りますが足取りが重たいですぅ~。
皆さん、お疲れ様でした。


さて、家に帰り、シャワーで汗を流します。
その後は、福井市で今日の反省会です。
しばらく時間がある間、ウトウト…。
早くも、ヤバいですね~。





反省会の場所は、ホテルフジタ(2F)にある『花ひらく』を予約しました。
4,300円で、8品飲み放題 & 時間無制限です。





先ずは、生ビールでカンパ~イ





いやぁ、このお刺身ですが、富山の氷見で取れたマグロだそうです。





今日、入ったばかりだからか、臭みもなく美味しいですよ~。





お酒も、飲み放題OKなんですよ。







他にも色々…。





ステーキのですぅ~。





〆のお蕎麦ですよ。





つまみが足りなくなったので、こんなものも…。
約4時間ほどいたんでしょうかね?
結構、飲みました。


さてさて、本当の〆は、やっぱり『岩ちゃんラーメン』と来たのですがお休みでした。
あとで、ネットで調べたら、水曜・日曜・祝日はお休みになってましたよ。





通り道に、七夕の短冊に願い事が書いてありました。

じてんしゃがもっと、うまくなりたいです。

みんなして、『頑張れよ』と…。





さて、〆のラーメンを逃したので、駅ソバで〆にしました。
久しぶりに食べましたね。
旨かった~。

さて、帰りですが、このまま『えち鉄』に乗ると、間違いなく乗り越して勝山駅です。
丁度、娘の塾の迎えに間に合ったので、帰りは車で帰ることが出来ました。

皆さんの期待に答えられず、誠に申し訳ないですね。(爆)



走行距離 1.8km(×4周)のフル加速疲れた~。


丸岡古城マラソン

2015年06月07日 | マラソン








今日は、『丸岡古城マラソン』の日でした。
ただ、私はエントリーしていません。
皆さんからも、『あれ? でないの?』って、何度も聞かれましたね。

実は、この日あたりに自転車の大会を入れたくて、この丸岡古城マラソンは入れてませんでした。





さて、朝早くからテントを立てて、場所の確保
naomiさんや、か○りさんも、今日は応援に来てくれましたよ。





あわらさんも到着で、ゼッケン付けに余念がありません。





あっ、そうそう、あわらさんからの差し入れです。
クルミが入っていて、とても美味しかったですよ~。
ごちそうさまでした。





さて、さて、時間をもてあます中、タカマチョさんのファッションショー。





女子のスカートを身につけて、このとおり。。。
いやはや、遠くから小学生達が笑っていたのは、言うまでもありません。(爆)





さて、そんな事して遊んでるときに、福井放送の『福井ジJOG部』より、取材の依頼が来ました。
いやぁ、流石に幟の効果が現れました。
目立ちますからね~。







そして、ちこさん、マッチんも取材を…。





じつは、ちこさん、この『福井ジJOG部』の中に『美ジョガー』という所に載ることに…。
いやぁ、素晴らしい~。
詠福堂ランニング倶楽部の宣伝部長に昇格ですな。(爆)





かおりさんやnaomiさんも素敵ですぅ~。
今日は、応援でわざわざ富山からお越し下さいました。





おお~、マッチん、髪をショートにしたんですね。
とても、若々しくて素敵になりました。





そうこうしてるうちに、なんと事務兄ぃさんが応援に来て下さいました。





更に、今日は地区の運動会だというのに…。
朝だけと、抜け出して応援に来てくれましたよ。





そして、真○美さん登場
初のマラソン大会で、初の10kmに挑戦です。

この後は、詠福堂ランニング倶楽部だけでの集合写真。(トップの写真





女子部のスカート姿をバックからパチリ
あれっ?
なんか、違う人が入ってるような…。(爆)





この後は、『チーム一期一会』、『芭蕉珈琲ランニングクラブ』、そして我が『詠福堂ランニング倶楽部』が集結して写真撮影でした。
うひゃ~、ラン友さんがいっぱいですよ。





空を見上げれば、青い空にお月様が…。





さて、そろそろスタート時間が押し迫って来てます。
私はというと、リュックにカメラを入れて、自転車でハーフと10kmの分岐点まで走りました。





しばらくすると、パトカーが先導車でやって来ます。





最初に現れたのは、フレディさん、そして芭蕉珈琲さんでした。
芭蕉さん、ボケてしまってすみません。





カメラのレンズを通してしか見ないから、視野が狭いですね~。
横で、『hiroさん』って、声を掛けられ『ハッ』っと気づく始末でした。
ISネットの、ヤッシーさんポーズを頂きました。





続いて来たのは、『福井鉄人会』に所属のランちゃん
遠くから、私を見つけてくれたので、声を掛けてくれました。
こういう風に声を掛けてくれると、とても撮りやすいですね。





ちこ夫のヒロさん。
やっぱり、この方もかなり速いです~。





そして、我がチームリーダーのタカマッチョさん。





先月より、熱中症にかかり、中々回復が出来ませんでした。
今回も、DNSしようかと言っていたのですが、何とか走れるようになりましたよ。





直ぐにわかったのは、Fuomiさんです。
なんと、進撃の巨人に出てくる、『リヴァイ兵長』ですよ~。
Fuomiさんも、私を見つけてカメラの前で飛んでくれました。





昨日は、衣装作りのミシン掛けで、睡眠が3時間程度とか…。
いやぁ、それにしても、バイタリティのあるお嬢さんですよ。
後ろ姿も、素敵ですぅ~。





真○美さんも、走ってこられました。
良い笑顔で走っていますねぇ~。





ちこさん、乗りに乗っていますよ~。
飛行機のように飛んでるみたいです。
ひやぁ~、ランを楽しんでますね。
こうでなきゃ





マッチんも、素敵な笑顔ですよね。
ちょっとばかり、人と重なって良い写真が撮れませんでした。


さて、我がチームも折り返しになるところ…。
ここから、また自転車でゴール地点へと移動です。

ただ、戻るにはグルーッと8号線まで出ないと、道が封鎖で通れません。
タカマッチョさんのゴールには間に合いませんでしたよ。





マッチん、速くなったねぇ~。
昔とは大違いですよ。





なはは、我が町内のS藤くんです。





新谷仁美選手も、ゴールで『頑張れ~』の声援





MA310さんも、大野から応援に来て下さいました。



 写真提供は、MA310さんです。


こりゃ、ランの方が楽かも…。
レンズが重たいだけにねぇ~。
結構、疲れました。





こんな、仮装も…。





ISネットの、M村さんもエントリーされてたんですね。







さて、GENさんが戻ってきました。





最初の写真は、逃してしまったので、ここで大サービス。(笑)





ゴールに向かうGENさん、背中が語ってますぅ~。





戻ってきたら、まきちゃんとコギタンが応援に来ていた。

ホント、今日は沢山の方々に会えました。
自転車乗りの凄いお方様がいっぱい。
ラン仲間は、いっぱい。
さらに、応援に駆け付けてくれた方々も…。
ありがたいですね~。


さて、この後は『霞の郷温泉』で汗を流します。





お昼は、『大宮亭』へ…。





やはり、定番のカツ丼とお蕎麦のセットです。





福井なら、ソースカツ丼と言いたいところですが、ここは卵カツ丼ですよ。
やはり、お蕎麦やさんの出汁のことを考えると、こうなっちゃいますよね。

いやぁ、美味しかったですぅ~。





デザートは、一筆啓上に戻り、ミルクハウスのソフトクリームです。





美味しいのは、沢山あれど『お仙』を頂きます。





しばし、まったりと…。





丸岡古城マラソンも終わり、まわりは静かになってます。
ここで、皆様とはお別れでした。


さて、家に戻れども、まだまだ外は明るい。
来週に、予定してる、大野市の『壁ドン』の場所がわからず、ちょっと視察に行ってみることに…。



 写真提供は、MA310さんです。


ちょっと、場所を聞きたくMA310さんに電話をしたところ、案内して頂くことになりました。
私も初めて見ましたが、何とも巨大な壁です。
MA310さん、お疲れの所わざわざありがとうございました。


走行距離 80km