goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと Part2)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

金沢マラソン2016(前日)

2016年10月22日 | マラソン






今年も、第二回目の金沢マラソンが、抽選で当たりました。





前日受付というわけで、今日は金沢入りです。
ただ、土曜日に休んで受付に行き、一旦帰って翌日出てくることを考えると、泊まったほうが良いですね。
交通規制や駐車場の事を考えると、JRで来たほうが宜しいようで…。
電車に揺られて、本を読んでいるとあっという間に着いちゃいましたよ。





今年も、金沢駅の近くのホテルにお世話になります。(R&B金沢駅西口
荷物を下ろし、必要な受付用紙を持って、受付会場に向かいます。





駅には、金沢マラソンの垂れ幕が…。





受付を済ませ、ブースをウロウロ…。
そんな中、こんな宣言をしてしまいました。
やっぱり、目指すはサブフォーですよね。





完走者に当たるメダルです。





トロフィーは無理としても、フィニッシャータオルは当たるでしょ。





明日のコースをビデオで確認しました。
昨年と違い、若干コースの変更もあるようです。





今年は、ブースも少なくそれ程ありませんでしたが、保険会社のガラガラを引いたら当たりが出ましたよ。
その他にも、アンケートに答えるやらで、細かなものが貰えましたよ。

さてさて、明日はどうなる事やら…。


鯖江つつじマラソン(第38回)

2016年05月08日 | マラソン







今日は、『第38回 鯖江つつじマラソン』でした。





今回は、自転車で先導してくれるのが、中島選手そしてガールズ競輪の浦部郁里選手、梅田夕貴選手のお二人です。
各マラソンコースに別れて、先導してくれました。





ぐっさん、よっしーさん、芭蕉珈琲さんとも会えましたよ。





そこへやって来たのがチェルシー。
なんだか、一回りも二回りも、ホッソリされた感じがしてなりません。


今回は、体協の役をされているカエルくんを筆頭に…。
先ほど、車の中から沢山の自転車が通っていたのをみました。
そこへ、ささまんさんが来たので、一緒に行くことに。
皆さんが、何処にいるのか分からなかったので総合案内テントへ…。

すると、『hiroさんでしょ?』と声を掛けてくださった方がおりました。

しんさんの友人であるYさんでした。
親切に、場所を教えていただきましたよ。
ありがとうございます。





さて、Yさんの言われるところへやってくると…。
そこには、『先導』と書かれたしんさんが居りましたよ。
やっぱり、選ばれることだけのことはある。
今後は、『近づかんとこ』と思うのでした。





そこには、知った自転車乗りのメンバーがゾロリ。。。
どの方も凄い方ばかりですが…。
勿論、中島選手もおりましたよ。





ナカジーったら、この鯖江のジャージに描かれたレッサーパンダの写真を撮ろうと…。
普通の足じゃ、うまく写らないので、ここはしんさんの太ももが採用されましたよ。
マジ、剛脚の持ち主ですからね~。





折角だからと、ガールズ競輪のお二方と写真を…。
こんな可愛い顔して、レースになったら険しくなるんでしょうね。

そして、中島選手とも肩を抱き合ってのツーショット(トップの写真
また、記念の写真が増えましたよ。
ところで、中島選手からも一言が。。。

あれ、こんなに胸板厚かったっけ?』って。

そうなんですよ。
ここ最近の筋トレで、要らん所に筋肉が付いちゃったみたいでね。
でも、久しぶりに会って、中島選手から言われたのは嬉しかったですね。





さて、競技場に戻ってきました。
と、そこに何とOさんが…。
いやぁ、ホントに久しぶりです。
最近は、自転車には乗っていないらしく、『ホコリ被ってますは』っていってましたね。
今日は、お子さんと5km走った後、ハーフだとか…。
やっぱり、この変態ぶりは、今も昔も変わってませんね。(笑)





taizoさんの娘さんは、陸上部でこのO先生に見て貰ってるのだとか…。
何とも、縁があるもんですね。
更に、この後ろ姿の方は、taizoさんの弟さんだとか。。。
また、変態的な方かと思いましたが、普通の人でしたよ。(爆)





さて、トレックさんとお会いできました。
で、話してたら、真由美さんが…。
なんと、5kmに出られるそうです。
つつじマラソンの幕をバックにパチリ。





さて、ちょっと目を離した隙間に、アップを…。
コソッと、行かれるのは下心見え見えですね。
10位入賞を狙ってるんでしょうか?

アップ後、そろそろスタートです。
先頭に並びましたが、皆さん速いですね。







さて、所々には先ほどの皆さんが応援されていました。
皆さんの応援で、力を貰いましたよ。
ありがとうございます。





ところで、この時の気温で『19℃』を表示。
太陽が照らす日射は、暑いくらいです。
途中の給水所には、水を含ませたスポンジがとても良かったです。









さて、折り返し地点からは、戸○さんが早くに帰ってくる。
そして、トレックさんに続き、毛○さん達が…。





折り返し地点。





折り返してから、チェルシーさんが…。
笑顔が素敵で、ピンクが似合ってますよ。





そして、ぐっさんです。
実は、数日前のトレイルで向こう臑に怪我をされています。
少々、腫れている様子なのに、このパワーには脱帽ですね。

ここからは、暑さにやられ、向かい風にやられで、ペースダウン。。。
でも、以前のように股関節の痛みや、膝の痛みは全くありません。
筋トレが効いてるのかなぁ?





ゴール地点で、中島選手とハイタッチ
やっぱり、嬉しかったなあ~。

そして、皆さんからは、写真撮ってないで足回せ~って。。。





競技場に入って、目の前に『203』の文字が…。
この数字に、異様に反応してしまって、最後の力で抜きました。





タイムは、1時間52分55秒。
昨年の自己新記録には届かなかったです。

さて、この後は近くにある『越の湯へ行ったのですが、すんごい混雑で諦めました。
取りあえずは、着替えて白崎サイクルへ…。

新しい、ジャージが入って来ると言うことで、またもや物欲発揮です。(笑)





さて、応援に来てくれた方々が、またここへ集まってくれました。
何故だか、ゆみおっちがみんなに蹴られて虐められています?





さて、皆さんはJUNへパフェを食べに行くようなので、私も行くことに。





そろそろ、なくなるであろう季節限定の『イチゴパフェ』です。





taizoさんがチョイスした、『イチゴのスープ』だそうです。
どんな味なんだろうな?





ここで、皆さんとはお別れ~。
この後、家ではぐっすりでした。





『第38回 鯖江つつじマラソン』(ハーフ)  1時間52分55秒

詠福堂ランニング倶楽部 忘年会

2015年12月12日 | マラソン







今年の、『詠福堂ランニング倶楽部 忘年会』は、テルメ金沢で行われました。

仕事が終わり、速攻に帰って高速の福井北インターに向かいます。
しかし、帰りの混雑でインター入り口まで30分もかかってしまいました。
で、高速に乗ってからはスムーズな走りで、会場には18時20分頃に着きましたよ~。

でも、ビックリしたのは、もの凄く駐車場が満杯です。
グルグル回っても、殆ど駐車スペースがありません。

結局、砂利が引いてあるスペースに止めることに。。。
丁度、タカマッチョさんも到着だったので、此方の方へ誘導することが出来ました。
サーッと、お風呂に入って宴会会場に…。





焼肉海鮮と言うことで、海鮮の品も付いています。









勿論、お肉も柔らかく、とっても美味しいですよ。


私を待っていてくれたようで、マジ、遅れてすみませんでした。
揃ったところで、先ずはかんぱ~いです。(トップの写真)


ボチボチと肉を焼いたり、ビールを飲んだりと皆さんも和んでいきます。
そんな中、タカマッチョさんからのサプライズが…。



先ずは、マッチん嬢から。。。





骨、折ってまでもよく頑張った。 一年間よく走ったで賞





ホントに、沢山の大会に出られたようで、10kmも自己記録更新で、60分切りになりました。
ちょっとばかり、怪我もしてしまいましたが、辛いところは見せず、いつも笑顔のマッチん嬢に拍手を贈りたいです。
来年は、マッチんもフルに参戦かな?
頑張って行きましょうね。



次は、ミョンミョンさん。





勉強と仕事の合間に、よく走ったで賞

今年は、仕事をしながら、そして看護の勉強をして、見事に准看護師に合格でした。
勿論、次のステップを踏んで、看護師を目指すようです。
私も、同業者として、看護師さんの資格を目指すのも大変なものです。

そんな、忙しい間にもマラソンを走られました。
初フルも、4時間56分18秒で完走しましたよ。
凄いですね~。



続いて、いっさんです。





サイクリング関係のお世話係。 大変だったで賞

グランフォンド富山でも、このサイクリングのお世話をしてくれていました。
その他にも、サイクリングイベントのお世話をしていましたね。

ランニングの大会にはあまり出ることがありませんでした。
でもね、この前の『自転車仲間の忘年会』の時に、ランの話で盛り上がり、熱く語ってましたよ。
その日の早朝にも、10kmを走り、朝食までに帰って来られているのを知っています。

来年は、初フルに挑戦だとか…。
普段の練習は、キッチリされているようで大丈夫ですね。




そして、次は私でした。





短パン半袖 若いで賞


あはは、やはり皆さんのお目に止まるとおり、半袖短パン姿が多いですよね。
今年は、初フルの、加賀温泉郷マラソンで、4時間9分42秒という成績を残しました。
走れるだろうかと思っていましたが、無事に完走できました。

何でも、私があまり練習してないように見えていたようで…。
あはは、ちゃんとFuomiさんに練習方法など聞きながら練習してたんですね。

更にハーフです。
以前は2時間以上もかかっていたのに、今年の菊花マラソンでは、ハーフ 1時間50分14秒という成績。

また、来年も記録更新が出来ると良いですね。



最後ラストは、のりさん。





自転車もランもウオ-キングもよく頑張ったで賞


のりさんは、私とそれ程歳も違わなく、結構凄い方のようです。
お話しするのも、実際に合うのも今日が初めてでした。
とても、気さくな方で、お話しも弾みましたよ。

さて、この、のりさん。
自転車もかなりのようで、若いときは10kmのタイムが42分だとか…。
いやぁ、凄いタイムですね。
私には、到底でるタイムではありませんよ。

ウオーキングって言っても、100kmウオーキングだそうで…。
やはり、この歳になっても凄い方っているんですね。
来年は、是非ご一緒に、自転車やランをご一緒したいものですよ。






そして、タカマッチョさんから、クリスマスプレゼント。







みんな、それぞれに嬉しそうです。





さてさて、タカマッチョさんの『トナカイくん』。(爆)

ところで、タカマッチョさんにも、『』を差し上げたいですね。
何という賞の題名が良いでしょうか?

メンバーの方にも考えて貰いましょうかね?

私としては、『沢山のマラソンに出場し、そしてみんなを励ましたで賞』と言う所でしょうか?

今年は、もの凄くストイックに走っていたように思います。
仕事も沢山こなして、ホントに身体を壊さないのかな?ってくらい…。

ただ、夏の熱中症にやられてから、色々な大会をDNSやDNFされることもありました。
ちょっぴり心配でしたが、いつもの調子で周りを楽しくして頂けます。
そして、応援に来てくれたりして、皆さんを励ましてくれました。
ホント、どれだけ力になったでしょうかね~。

皆さんに代わって、お礼を申し上げますね。
ありがとうございました。

さて、ランのお話も尽きることもなくでしたが、ひょんな事から映画の話になりました。
スターウォーズの話に盛り上がり、007の俳優はショーンコネリーが良いなどなど…。
もう、話が尽きないほどになってしまいました。

皆さんが、コレほどに映画好きとは思わなかったです。
趣味のランや自転車の他にも、共通点発覚でした。
う~ん、本当に楽しい話で盛り上がりましたよ。







最後の〆の雑炊 & デザートのアイスクリームです。





マッチん嬢はこのあと、お迎えが来られるそうで…。
あはは、まだトナカイのヘッドバンド付けてるんですね。
とっても、かわゆいですぅ。





皆さんで、マッチんを送りました。
そう言えば、皆さんでの集合写真が無いのに、ここで気付きましたね。(笑)





流石に速っ
タカマッチョさんに釣られて、ソフトクリームを購入~。





ここで、〆のラーメンですよ。(爆)
みんな、お腹いっぱいだというのに、私が引きずり込んじゃいましたよ。

この後は、仮眠室でお休みなさ~い。

翌朝、8時頃に集まり、タカマッチョさんとも、ここでお開きとなりました。




さて、この後、私は帰路につきます。
しかし、ちょっと帰りに『あおい商事』へと…。

実は、以前から試乗してみたかった、420Mスポーツがあるとか…。
電話が掛かってきたんですよ。





お店に着いてから、色々と見せて頂きました。
以前は、クーペタイプの3シリーズが、4シリーズとしてデビューされたのかな?
非常に低い感じで設定されています。

なのに、このタイプにも、4ドアと2ドアがあります。





中々、ど迫力な面構えのMスポーツですね。





今回の試乗は、2ドアクーペの420Mスポーツです。
4気筒ですが、ターボエンジンが付いており、パワーも充分ありますね。
6気筒のエンジンと違って、軽い感じで吹き上がります。
今まで、6気筒を乗っていただけに、物足りない感じがするのですが、最近のエンジンは最小化される傾向のようですね。
因みに、435のシリーズには、6気筒エンジン搭載のようです。

もともと、2ドア派の私としては、このタイプが凄く好きなんですよ。
シートも、スポーツシートで身体を包み込む感じが、とっても良い感じです。
燃費も現在の車よりかは、良さそうですね。

大きさは、やはり3シリーズより大きく、5シリーズよりかは小さいです。
ですが、小さい方が小回りも効いて、運転もしやすそうな感じですよ。

トランクルームもこの手にしては広いです。
後部の座席が倒れますから、スッポリと自転車を入れるのも可能ですね。
さて、どうしましょうかねぇ~。







この後は、家に帰りますが、夕方まで時間があるので自転車でひとっ走り。
来たのは、『アトリエ菓修』です。





木曜日に来て、お休みでしたからね~。
で、ひょっとしたら、本日完売と言われるかなぁ~と、恐る恐る聞きました。

いくつですか?』と、大丈夫のようでしたよ。





このアップルパイが、かなり有名になったようで…。
電話での予約は、5つまで。
当日では、1人3個までしか買えないそうです。

渡されるとき、今焼きたてです。
熱いですから気を付けてねって、言われニッコリと…。

本当に熱くて、焼きたての熱々を頂きましたよ。
お店から、出てきたお姉さんが、


熱かったでしょ?

今日は、追加で焼いてみたんですよ。』って。。。


つまり、もうちょっと早かったら売り切れだったんですね。
何とも、ラッキーですよ。
いやぁ、これ程の焼きたて熱々を食べれた方はどれだけ居られるんでしょうね。
ちょっと、幸せな気分でした。





永平寺の中に入って、鐘も突いてきました。





さて、私も頂いたタカマッチョさんからの賞状です。
素敵な、タカマッチョ書体で書かれております。
こんな素晴らしい賞状を頂けるなんて…。
滅茶苦茶、ハッピーな気分でいっぱいですよ。




第27回 スイーツマラソン in 愛知

2015年12月03日 | マラソン







今年最後の締めくくりに、スイーツマラソンというのにエントリーしてきました。
実は、しんさんからのお誘いだったんです。

そんな訳で、車1台で行けるようにとメンバーを揃えました。
女子は、あけみんさんとゆみおくん。
男子は、しんさんと私で、合計4人で行くことに。。。





明日の準備はOK。
このチームウェアにひよ子の着ぐるみで…。(笑)





さて、今回は、こんな車を用意しました。
日産リーフ』と言う、電気自動車です。
電気だけの給電で、県外を行けるのかという実験も兼ねて…。





勿論、ハイブリットでないので、オール電気で走りますよ。





急速充電で、約30分くらいです。
走れる距離は、100%の充電で220kmと言われていますが、150kmが良いところですよね。





シフトも変わってますね。
最近は、パーキングのボタンが中央にあるのが増えてきましたね。

向こうで、仮眠を考えて夜中に出発。(0:30)

初めての電気自動車で、ガソリン車のようにアクセルを踏んでいると見る見るうちにバッテリー容量が減っていきます。
注意を聞いていましたが、暖房のヒーターを付けると、途端に継続距離が縮まります。
エコにすると、距離は伸びるものの、パワーがグンと落ちますね。
高速道路での走行には、100km/hの時速ぐらいですよ。
他の車に、ビュンビュン追い越されました。(笑)

途中、3箇所くらい給電を行いながら無事に到着でした。
初めての経験で、少々疲れましたね。
音はとても静かで良いのですが、走行距離を見ながら給電箇所を探すのが難儀です。





朝の気温が、5℃と寒いのなんのって…。





まあ、私がこんな感じなので寒いのわかりますよね~。





M由美さん、ちゃこさん、Naomiさん、かおりさんも到着です。





お互いに記念撮影でした。







愛・地球博。
もう、10年も前のことなんですね~。
病院の慰安旅行できたことを思い出しますよ。





走る前から、試食を食いあさる~。





中で着替えて、準備万端です。
因みに、今日のスイーツは300種類以上とのこと。。。





そろそろ、8:30に…。
ゲートには、今かと言わんばかりの飢えたランナー達。
って、こう見てみると、女性が超目立ちますじゃありませんか?

10人に一人ぐらいが男性でしょうか?





スタート前の我がランナー達。
見た感じ、素敵女子を見守るひよ子隊と言ったところでしょうかね?
待ってる間、ひよ子のシッポを触られるし…。
意外に人気でしたね。
先ず、これだけの中で、被ってないから良いんですよね。





スタートを切りますが、意外に速いしんさん。
ドンドン、離れていきますよ~。

やっぱり、隠れた脚力の持ち主ですよ。
来年、フルに参加しましょ





お天気が良くて、とても気持ちが良い~。
朝が、あんなに寒かったから、ひよ子の着ぐるみで暖かいかと思っていましたが…。
ちょっと、汗ばむ感じにもなってきました。





給スイーツ所』。
さて、ここから、沢山のスイーツが並んでいます。





最初の1周目では、人がばらけず『ドッ』っと、押し寄せます。





ズラリと並んだ、ケーキ辺りでは、人の山になってますよ。





写真撮ろうにも、次から次へと腕は出てくるは…。





私も、ひとつ~と身を出せば、後ろから押されて、もう少しでケーキの上で寝転ぶ所でした。
流石に、バーゲンセールでの押しに慣れているせいか、私たち男にはわからない戦いのようですね。

ひよ子のシッポに入ってる風船が割れそうなので、あまり食べれず2周目に突入です。





ゆっくり、食べてもいられずですが、写真撮りに時間を食ったせいか、あけみんさんが先を走ってましたよ。





2周目は、少しばらけた様子です。
ひよ子、可愛い~。』の声援が沢山ありました。
この声援、ちょっと癖になります。





まあ、しかしねぇ~、お菓子ってそんなに沢山は食べれませんよ。
口の中が、パサパサしてきて、ジュースが欲しいところですよ。
でも、お菓子のコーナーから先に行くと、給水所があるんですが、後戻りが出来ません。





あっ、この奥にある、ポテトチップスが甘くて、パリパリで滅茶苦茶美味しかったですね。





またまた、ケーキずら~り。
あっ、因みにケーキは飲み込む物だそうです。
こんなことを聞くと、のんびり味わっていられないんですね。
恐ろしや~、女子の考えること。。。





この、杏仁豆腐も滅茶苦茶美味しかったですね。
こうして、救ってもらい食べましたが、あまり甘くなくてスッキリ。





さて、最終の3周目に突入です。





ワッフル、美味しいんですが、口の中がパサパサになるぅ。
マジ、コーヒー欲しいし…。





チョコレート、マシュマロ、美味しいんだけど口の中が…。
いやぁ、いけませんね。





何だか、涙が出そうなくらいいっぱいのスイーツ。
キャラメルポップコーンは、手渡しで頂けます。
口の中に、入れて貰えば良かった。(笑)





しんさんは、早くにゴール。
私も、ギリギリにゴール出来ました。
さて、あけみんさんとゆみおくんが見当たりません。
あれ、トイレかな?
なんて、探してたら現れました。

何でも、10kmの部がスタートし、途中で止められていたとか?
良くわかりませんが、50分を過ぎており完走証は当たらなかったそうです。





取りあえず、記念にみんなで写真撮影。
実は、ここで写真を撮るのも長蛇の列。
待ってる間に、アンケートを聞きに来られたので、それに回答でした。


ひよ子、可愛いですね~。

マラソンは、長いんですか?


今年、フルマラソンを走ったこと話すと。。。


凄~い

それにしても、素敵なウェアですね。

何だか、とても速そうです。』だって。


エヘヘ、ちょっと嬉しくなりましたよ。
詠福堂RC倶楽部、ちゃんと、宣伝してきましたからね。





しんさんのポーズに合わせて…。





チームBARABARAの皆さんも、ゴール後の記念撮影です。





さて、この後はお土産のスイーツ購入となるのですが、人気店は凄い行列になっています。
そんな訳で、皆さんに手分けして並んで貰い、そして私はと言うと…。



あけみんさん    『寒いから、預けた荷物取ってきて


と言われ、セッセと取りに行くhiroでございます。





待ってる間、お腹が空いたと、『もちもちポテト』を買い出しに行くなり…。


ゆみおっち    『hiroさん、お金頂戴


ウエストポーチを持ってるのは私だけなので、皆さんのお金は私が預かることになってまして…。
利息付けて、倍返しなどと、訳のわからんこと言ってます。
お見事な、パシリを仰せつかったんですね。







『愛・地球博』とも、お別れです。





エヘヘ、ひよ子からタマゴが生まれる瞬間ですよ。
この後は、お風呂に入ってサッパリと…。





お昼と夕食を兼ねて、『矢場とん』に来ましたよ。
しんさんと、うり二つの方が…。





わらじ豚カツを注文しました。
甘辛の味噌ソース、そしてお肉が柔らかくて、とってもジューシーです。





トイレに行ってる皆さんを待つ間、カシスオレンジのジェラートを頂く~





なんだかんだと、楽しい遠征ランになりました。
来年は、もう少し揃った感じで行かないといけませんね。

さて、日産リーフの評価ですが。。。
まあ、電気自動車で遠乗りするものじゃありませんね。
今は、走行距離も短いのと、寒さに弱いというのがデメリットでしょうか?
冬でも、ガンガン暖房炊いても、300kmは走って貰いたいものですよ。

その反面、やはりクリーンで地球に優しい感じです。
あまりスピードも出せなので、意外に安全運転が出来ますね。
給電地は、搭載のナビに入っており、目的地に応じて次の給電所の案内等がなされます。
この辺は、使い慣れると非常に便利ですね。
勿論、エンジン音がしませんからとても静かです。
今回は、ビギナーで給電してたので、1回の急速充電使用量は540円。
片道で3回給電したとして、1620円で250km。
通常のガソリンよりは安いのかな?


あとは、給電箇所の少ない山岳地帯は怖くて行けませんね。
更に、交通渋滞に巻き込まれた場合、バッテリーが無くなると動かなくなってしまいますから…。
色々と課題がありそうな車でした。

一応は、お買い物とか、近場の通勤ならバッテリーのことを気にしないで走ることが出来ます。
今の所は、そんな使い方が妥当なんでしょうね。

とは言うものの、総走行量が517km走ったことになります。
無事、バッテリー切れを起こさず帰って来れました。





さてさて、『第27回 全国スイーツマラソンin愛知』、完走しました。

第3周目で、スイーツ食べてる間に、あと5分で、足切りタイムとなりました。
必死に走って、タイムは48分22秒。
タイムを競い合ってる訳じゃなく、如何にスイーツを制限時間いっぱいまで食べること。。。
あと、1分30秒は食べれたね。(笑)

し、しかし、あと1kmを、3分22秒で戻るとは…。σ( ̄∇ ̄;)シンジラレナイ
必死だったんですね。

ところで、この大会6kmの部は、1,000人エントリーしています。
なのに、ギリギリ迄にゴールした人数は僕で1102番目。(完走者は多分、1/7くらいかな?)

いったい、どんだけ食べててボイコットした方々が居たのだろうか
完走より、如何に沢山のスイーツを食べるか…。
女子力って、凄いですね。








スイーツマラソンの様子です。
エヘヘ、ちょこっと映ってますよ。





スイーツマラソンで頂いた物は、チョコレート。





そして、お土産のチーズケーキですよ。
美味しかった~。



金沢マラソン2015(前日編)

2015年11月14日 | マラソン
  






とうとう、金沢マラソンにエントリー1日前です。
練習は、それなりにして来たつもりですが、ちょこちょこ小さな怪我もしたりして…。
充分に練習できなかったこともありました。
でも、ここまで来たからには、ジタバタしても始まらないです。(笑)





前日の夜からセッセと、荷物を詰めました。





さて、今回は、こんな物に頼ることにしました。
菊花マラソンでも、股関節辺りの痛みが出て困っています。






この、KTテープで、テーピングをしようかと…。






そして、股関節から太もも内側にかけてもテーピングを…。
ただね、此を貼る場合、大腿の付け根からお腹へと通るため、あそこの部分を少々バリカンでジョリジョリ~。
あぁ、恥ずかしいです。






更に、膝は痛くないのですが、予防のためにするつもりです。


トレックさんとは、JRで行こうとお約束。
これは、車だと停めるところも探さないといけないし、それに疲れてると運転するのも大変です。
帰りには、祝杯のビールで乾杯も可能ですものね。





福井駅の壁には、恐竜のアートが描かれています。(トップの写真
13:12の金沢行きで、ゴトゴトと揺られてしばらくはスヤスヤ…。





金沢駅に着きました。
先ずは、荷物を引きずりながら受付会場へ…。





紙で折られた、金沢マラソンの表示が…。
受付を終わり、しばし受付会場の回りをウロウロ。
皆さんへのお土産や、自分へのお土産など、色々と物色。。。





明日、優勝者に贈られるトロフィーとブーケです。
これは、僕の物になるんだと目を輝かしてる、トレックさんが居たのは、言うまでもありません。





駅から上って来ると、ここは『標高6.34m』なんですね。





明日の先導者、『MIRAI』です。





噴水の時計には、『ようこそ金沢へ』と…。





時間は、『3:50』を表示してました。





金沢駅の地下にある食料品売場などを散策。
案内の方に聞いたら、握りたてのおにぎりが食べれるとか…。
ちょっと、小腹が空いていたので、つまみ食いでした。

ご飯の粒が立っていて、とっても美味しいおにぎりでしたよ。





ひゃくまんさんの置物が…。





明日の、朝食を買うため近くのローソンへと…。
ヤカンが寝てるオブジェは、いつもの通り…。

ヤナケイさんが着いたのか、気になり電話しました。
朝食のご飯買うの忘れてたみたいで、先ずは駅のローソンで合流です。


一旦、私たちはホテルにチェックインして、明日の荷物などを分けます。
適当に、片づけて夕飯に行くことに…。

ホテルの方に、レストランが無いかを聞きますが、近くには居酒屋さんぐらいしか無いようで…。
アルコール禁と言うこともあって、食事だけのことを告げたら、駅の中の方が食べれるでしょとのこと。
ヤナケイさんにも連絡をしてから、早々に駅に向かいました。

ヤナケイさん、生まれたのは金沢らしく、ここと福井を行ったり来たりだったそうです。
金沢の美味しい物も知っているようなので、お任せにすることに…。





金沢へきたら、やっぱり金沢おでんでしょと言うことで。
ここ、『山さん』と言う所にしました。





しかし、程よく並んでいましたよ~。
待つこと30分くらいかなぁ~。







定食は終了しました』とのこと。。。
必然的に、お酒のお摘まみになるようなものしかありません。

お刺身に、牡蠣フライ~。(牡蠣フライは、トレックさんの大の苦手とか…。笑

ノンアルコールにするか、生ビールするか…。


                  

                  

                  

                  

                  





かんぱ~い

あああぁ~、1週間の苦労が水の泡。。。。

ビ、ビールの泡ですが…。





おでん~。





ドジョウの唐揚げ。





焼き鳥の盛り合わせ~。

あああぁ、もう止まりません。。。

明日は、どうなることやら…。