





今日の大会天気は、台風の影響なのか傘マーク


またもや、雨かと悩まされた居ましたが、天気予報に寄れば3時から降ってくる模様。
エントリーは、120kmのコースですが、朝 7:15 スタートなら、充分帰って来れる距離ですね。
朝は、4時30分に起床。
どうせ着替えるならとお風呂場に行き、朝風呂を頂きましたよ。

露天風呂に出ると、ちょっと肌寒い感じがします。
だれも居ないお風呂で、のびのびと…。

気持ちが良いのなんのって、極楽気分ですね。
空を見上げれば、雲に朝日が当たって真っ赤でした。
朝焼けって、雨の兆しって言いますが、どうも当たってるように思います。

お風呂に上がり、食事前に自転車を下ろしたかったのですが、ヤナケイさんが見つかりません。
食事が終わった後では、並ぶのに後部になってしまします。
でも、仕方がないので、先にご飯を頂くことに…。

外に出たら、何とも清々しいお天気。

青空が広がってるじゃありませんか。
いったい、何処が曇り


鹿島槍ヶ岳が朝日を浴びて、何とも言えない背景に…。




いやぁ、素晴らしい景色をバックにポージング。

デンと構える、K合さんです。
先日も富山湾岸サイクリングでは、お世話になりました。
今回も…。(爆)

やっと仲間たちに追いつきました。

サイドを見れば、青木湖です。
素晴らしい天気に、もう感動でした。


siroさん、エルックスさんの後ろにピッタリ。

最近、メキメキと乗られています。
更に、ホッソリとしてきてるし…。


こんな素晴らしい道と青空いっぱい。


さて、この辺から、K合さんにピッタリ張り付きます。
ただ、あまりガンガン飛ばしてません。

どちらかと言うと、温存の走り方。


第1エイドは、朝のお味噌汁。


ここ、ジャンプ台だったんですね。

思わず、ポージング。

次なるは、栂池高原。

ここでは、信州蕎麦が振舞われた。



折り返し地点から、エルックスさんやマッチん譲が…。


そして、岩岳に向かいます。

ここから、K合さんの本領発揮か…。





結構、綺麗な道が続きますね~。


でも、微妙に上ってるんですよ。


さて、ここからが正念場とK合さん曰く。

しっかり、補給を取っていかないと言われます。
補給食のバナナは貴重でした。
こうして、子供たちが配給してくれてます。
ボランティアですよね。
ホント、頭が下がりますよ。
トイレも済まして、準備万端です。

そして、上り始めたところに、なんとここにもあった私設エイド。

甘~いスイカに、取れたてのトマト。
いやぁ~、ありがたいです。



次なるエイドでは、なす、野沢菜、あんこのおやきが用意されてました。


色んな漬物やジャガイモの煮っ転がしが…。



プチトマトは、氷で冷たく冷やしてあります。

トマトもオレンジも大好物。
マジ、沢山頂きました。

親切に、色んな野菜をお皿に盛っていただきました。


どうですぅ~、見てくださいな。

この素晴らしき青空のお天気。
とても、雨が降るなんて思えないですよね。

さて、次なる所に出発です。

ぐ~っと坂に上り、開けたところから素晴らしい景色が見えました。

これが、北アルプスの醍醐味なんですね。


道がとっても、素敵ですよ。
こう言っちゃいけませんが、糸魚川GFとはちょいと違う気がしました。

さて、次のエイドではおにぎりが配布。

色んな味噌が置いてありました。
これを、おにぎりに付けて食べるんですよ。



ズラリと並んだお漬物等々。


そして、長野と言えばリンゴですね。

スイカもありがたいです。



さて、ここがとっても走りやすい道。
とても気持ちよく飛ばせます。

大峰高原に到着です。

ここで、K合さんと記念写真。


ブルーべりーは凍らしてあるので、口の中がとても冷たいです。

暑いだけに、これもありがたいサービスですね。

何より嬉しかったのが、ぶどうとオレンジ。

ぶどうは、皮ごと食べれるんですよ。
ドリンクを飲んだ紙コップに、いっぱい入れて食べました。
一房以上は食べたかな?(爆)

あれ

エルックスさんたちは、100kmにコース替え

ショートカットしたんですね。

流石にこの辺は、リンゴの木がチラホラと目立ちます。

こんな素敵な、木陰の道が…。



最後のエイドとなりました。
お菓子とウドンです。

ここからは、あとひと踏ん張りです。


最後は、鹿島槍スポーツビレッジまでの急な坂が待っています。
最後の一頑張りと、グーンと回して上りましたが、あとちょっとの所で足が売り切れました。

K合さんに抜かれましたが、最後ゴール手前で待ってくださいました。
そして、ガッツポーズでゴール。


二人で記念写真を撮りました。

到着は、13:40分。
雨が降る前に間に合いましたね。
完走賞を頂き、自転車を片付けました。
到着後、おにぎりが用意されてました。
ちょいと、腹ごしらえ。


ジャガイモやリンゴ、凍らしたブルーベリーも沢山ありましたね。
そんな時に、エルックスさんから電話が…。
あと一時間ほどで上がるから、カメラ構えて待っててねって…。


さて、待ってる間に後ろからお声がけが…。
『そのジャージは、エルックスさんのチームの方ですか?』と。。。
N瀬さんと言う方でした。
『エルックスさんに宜しくお伝えください。』と…。
でも、面白そうな方ですね。
ところで、待ってる間にも、時たま冷たいものが顔に当たります。

再度、エルックスさんに連絡を入れたところ、下は天気が良さそうな感じ。
でも、此処では時折雨粒がポツリと…。
空は、青空も見えてるのですが、段々雲行きが怪しくなってるんです。

もう、かれこれ1時間30分を超えてます。
ゴール手前でカメラを構えてるのを察してか、私のゼッケン番号から名前を呼んでくださいました。
『お仲間さん、遅いですね~。』って。。

で、答えました。

『もうね、口は回る人が沢山いるんですが、肝心の足が回らないもので…。』って、言ったら。
『私も同じく、口はよー回りますよ。(笑)』って返してくれました。
マイクで喋ってるから、他の皆さんにまで筒抜けでしたね。(笑)




我がDBTチームの前に、ずーっとゴール手前で待機してた富山勢が、やっとゴールでした。

マビック号も帰ってきましたよ。


その後、事務兄ぃさんが1人でゴール。


その後には、マッチん譲と福井勢。


暫くしたら、ザーッとスコールが…。
そんな中、マッチん譲皆さんを迎えに行きました。

そして、雨の中を無事帰還です。


ホント、あと少しで濡れずに済んだんですがね。
こればっかりは、仕方がないです。
無事に怪我なく帰って来れたことが何よりですからね。

自転車片付けるのに、随分と待っていましたが、ヤナケイさん中々帰ってきません。
シビレを切らしてるように見えたか、K合さんが呼んできてくれました。
何とか、車に積み込み、やっとお風呂に入れます。

鹿島槍スポーツビレッジでは、前日の宿泊券でお風呂が無料で入れます。
冷えた身体も、ホンワカ温かくなって、そろそろ帰宅します。
途中、『吉宗』のカレーうどんを食べて帰ろうと提案。
K合さんも、ご一緒することになりましたよ。

何故かリピートしたくなる、カレーうどんです。

ただ、時間が遅くなったせいか、ご飯がありません。

なので、大盛りにしたんですが、これが間違いのもと。
此方の大盛りは、ウドン玉が2倍。

凄い量の、カレーうどんですよ。

流石に、見た目でやられたのでしょうか?
うどんだけを食べたのみで、全部完食はできませんでした。

この時期なのか、それとも山の天気だからだろうか、絶対に天気が良いとは言えない大会です。
でも、今回は最後に雨となりましたが、とても良い天気と風景に恵まれました。
また、来年も行きたいですね。

走行距離 120km