



前日の快気お祝いで、飲み過ぎました。

朝の起きるのも、流石に二日酔いの状態でしたよ。

重い身体を奮い立たせ、やっとこさ起きたのは9時ごろでしたね。
天気は良さそう~。

でも、気温が低く、寒そうな気配。
今日、初めてレッグウォーマーとアームウォーマーを付けました。
さて、何処へ行こうか?
そろそろ、紅葉が気になる時期じゃないですか。

今年は、あまり期待してないんですが、一応散策にと出かけましたよ。


紅葉の前に、ちょいとスイーツなど。


『アトリエ菓修』のアップルパイを頂きましたよ。

やっぱり、熱々は美味しいですよ。(1個 390円)

永平寺に来ました。

玄関口にある、大きな銀杏の木。
黄色味がかった感じは、もう数日でしょうかね?

此方も、永平寺の正面側。
所々が、赤く紅葉しています。
今週末には、素晴らしい紅葉になってるかもしれませんね。
数年間の紅葉の仕方と違い、一気に紅葉しだしてるので、良い色付きが見られるかも知れません。

中に入ると、真っ赤に紅葉してるモミジが…。

ここは、早くに紅葉する木です。

そして、奥に方へ入っていくと、ここも真っ赤に…。


この木も、早くに紅葉し、一番早くに散ってしまうんですね。
一番良いときに見られました。

まだ紅葉前の、青々としてモミジも、光にあたってとても綺麗です。


永平寺のシンボル。
良い光があたって、素敵な感じを醸し出しています。

えっちらおっちらとトンネルまで上り、サーッと下って、来たところは朝倉氏遺跡手前の銀杏の木です。
ポツンと銀杏の木があるんですが、これが紅葉すると目立って黄色が映えるんですね。
でも、もう少しと言う感じでした。

朝倉氏遺跡の中にある、大きな木。
既に、散りかけてしまってますが、ど真ん中にあるせいか偉大な感じがします。

そして、銀杏の木は黄色く紅葉しています。
こちらも、永平寺と同じく今一歩の黄色さです。

もう少しすれば、真っ黄色になり、落ち葉が始まれば綺麗な黄色の絨毯になるでしょうね。

次回来る日が、楽しみです。

次なる所は、『花筐公園』へとやってきました。
もう少しですね。
でも、良い色付きを見せてくれてる感じです。

黄色、赤、グリーンと、素晴らしくコントラスのある色合いです。
こちらも、週末あたりが楽しみですよ。

さて、ここで撮影をしてると、私の自転車に注目を置いてくれるお方が…。
『素晴らしい自転車ですね~』と、嬉しいお言葉。
やはり、おニューの自転車を褒めて頂くのは嬉しいものですよ。

色々と説明してるうちに、近くにいたおばちゃん達も寄ってきて…。
あれよあれよと言う間に、女子高生たちに囲まれて…。

それはそれは、黒山の人だかりになるくらいに…。
もう、写真は撮られるはで、大変でしたよ。
でもね、やっぱり嬉しいですよ。


お腹もすき、『亀蔵』に来ました。
お蕎麦屋さんですよ。

ここには、『すだち蕎麦』なるものがありまして。。。(980円)
以前から来たくて、来たくて…。

こんなに沢山のスダチが敷き詰められています。
確かに、スダチを食べたら酸っぱいですよ。

こちらは、香りづけみたいもので…。

出汁にも、よ~く浸み込んだら、お皿に取り除きます。
お蕎麦の麺は、コシがあって、とっても美味しかったですよ。

これに、蕎麦湯が後から出てきます。
この出汁を、蕎麦湯に混ぜると、スダチの香りと何とも言えない美味しい蕎麦湯になります。
もう少し、量が欲しい所ですが、美味しく頂きました。

空飛ぶ、たい焼きくん。
帰りに、『たい夢』のたい焼きを購入。
こちらは、薄皮たい焼きで餡が入ったもの。

そして、もう一つは、栗餡の入ったタイ焼きですよ。


中角橋のベンチで食べました。
次の紅葉ライド、晴れると良いなぁ~。

走行距離 110km