



ここ最近、晴れの木曜日が蘇りました。

今日は、富山の桜をと、miyashigeさんに計画等をお願いしてたのですが、なんと午前中は雨

石川県も、やはり午前中が雨

で、福井県はと言うと、これが午前中は曇りで、その後は晴れの予報となっていました。
急遽、福井をご案内することになり、コースを組みました。
集合場所は、グリーンセンター駐車場に8時集合です。
今日のメンバーは、エルックスさん、マッチん譲、miyashigeさん、そして私の4人です。
飛び入りで、emiさん、ゆみおちゃん。

朝は、emiさんとゆみおちゃんが見送りに来ていただきました。
相変わらず、賑やかしいお二人です。

私も準備で少々遅れたのですが、写真撮ったり、お喋りしたりでスタートもやや遅れ気味です。
グリーンセンターの園内の桜を紹介し、一行は丸岡城へと向かうのでした。

miyashigeさん、丸岡城は初めてと言うこともあり、喜ばれたようです。

昨年は、桜の咲く時期や散る時期がわからなくて…。
だったのですが、今年は一気に咲いて何処へ行っても桜が満開で見られます。




とても良い時期に来られて、良かったですね。

ここへ寄ったら、やはりここも寄らなきゃ…。
女形谷のエドヒガンの老樹です。
老いた桜ですが、小さな花びらの綺麗な花を咲かせます。
樹齢は不明ですが、400年とも450年とも…。

竹田川と桜です。
ほんの少しですが、ここだけ華やかさがありますね。


さて、皆さんに見て頂きたく、ここへとお連れいたしました。
大きな桜の木でしょ。

場所は北潟湖です。

桜の花と、両手にも花が…。

エルックスさん、とてもにこやかなお顔です。(笑)

ここの桜は1本でも、横の広がりを見せてくれ、下の方では桜が手に届くところにあります。

この辺は、桜の木で埋め尽くされており、とても素晴らしい桜ばかりですよ。


本当に素敵な桜の木です。
なんと、みやじぃの真似して、エンガチョ座り。(笑)


カメラに収めようにも、後ずさりできないほど画面いっぱいの桜ですよ。


広大なところに咲く桜の木。
そして向いにも桜があり、その向こうには湖畔が見えます。
花は日本の桜ですが、まるで外国にいるようなところですよ。
晴れた日、そして満開の桜。
やっと、3年目にして見ることが出来ました。


あはは、こんなことして遊びました。

意外に、エルックスさん重い~。

腕が、千切れるかと思ったよ~。



朝の曇り空から、太陽が顔を出し、青空いっぱいの気持ちの良い天気です。

今日は、気温がそれほど上がらないのですが、太陽が出てるだけでポカポカと暖かいです。

エルックスさんの提案で、自転車組体操?
これ、自転車と自転車が寄り添って、倒れないように組んだんですよ。

こんな遊び心も楽しいですね。


トップの写真にもありますが、此方は更に全体に…。
ホントに桜の大きさが素晴らしすぎます。
人が、こんなに小さく見える。。。



もう一つ、この前見つけたところをご案内です。
道がくねっていて、とても趣があって良いと好評でしたよ。


入り口にある桜の木ですが、これもお気に入りの桜の木です。

日本と思えないような道には、両サイドに桜の木。
素晴らしいですぅ~。
日本人で良かった。

かなり長居をしてしまいました。
此処より、アイリスブリッジを渡り、お昼ご飯を求めて走ります。
途中、三国により『酒饅頭』を購入。
エルックスさん曰く、にしさかさんの酒饅頭とは、また違ったお饅頭です。
なんと、皮が柔らかいとか…。

三国の緑地公園下の道をひたすら走りました。


TT練習にはもってこいの場所と道ですね。

今日のご飯は、『五右ェ門』です。
マッチん譲、お昼は和食がいいと…。
私は、『まかない丼』。

ど~です、色んなお魚の美味しい所が漬けになっております。
魚の脂も乗って、美味しいのなんのって…。


おしんこ、味噌汁、茶わん蒸しがついて、なんと700円とコスパ高いですね。


更に、平日なので、コーヒーはセルフで無料です。
お腹いっぱいになって、次なる目的地へ…。

途中に寄った、鉾島です。
富山のmiyashigeさんは、福井の越前海岸が大好きだとか…。


『弁慶の洗濯岩』にも寄って、写真撮影でした。



さて、今日の一番の坂ですよ。

大味から上り、長~い坂道です。
でも、みんな文句一つも言わず…。(多分…。(笑))


ついた所は、武周町にある西雲寺です。
お寺の敷地いっぱいの枝垂桜は、写真にするのも大変な感じです。

こんな風に、枝が伸びています。

素晴らしく良い枝ぶりですね。


いったい、何処をカットしてよいのやら…。

でも、青空が広がっていて、桜のピンクも映えますね。



さて、花より団子。
持ってきた、『酒饅頭』でお茶と休憩の時間。
なんと、暖かいお茶が用意されていました。
有難いですね~。
酒饅頭持って来た甲斐があったものですよ。

それから、朝に差し入れしてくれた、emiさんからのパウンドケーキ。(手作り ← ここ重要



桜を観賞しながらのお茶の時間。
良いですなぁ~。

マッチん譲曰く、帰りに『はなもも』の所に寄ってと?
え~、そんな所あったっけ? って思っていましたが、あったんです。

『花桃の里』って、看板がありましたよ。
そろそろ、此方の花が咲く時期が来ましたね。
帰りに、足羽川の桜を見ました。
満開ですが、風が吹くとソヨソヨと桜の花びらが舞い降ります。
あ~、素敵な時に出会いましたね~。

桜は、この散り際も素敵ですよね。

佐佳枝廼社に来ましたが、もうそろそろと思っていた桜が、イマイチの様相。
今年は、いつもの艶やかさが無かったように思いますね。
この後は、県庁の桜を見て頂き、そのまま足羽川堤防を走り帰路につきます。

夜のお食事をしようと言うことになり、地元にある『熟成かつ 天膳本店』にしましたよ。

カツのタレは、ソースで食べていただき、その後は玉子を入れお肉に付けて頂くようです。

ご飯は、青菜ご飯。
ご飯が、立っており、美味しかったですよ。

走行距離 119.4km