goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと Part2)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

子どもの日ライド

2017年05月05日 | ロードバイク






さて、前日は金沢にて友人と楽しく飲んでおりました。
そんな中、ラインにずーさんからのメッセージ。
明日、走りたいとのことでしたよ。
気付くのが遅かったのですが、なんとか迷惑の無い時間に連絡することができました。


わんこさんより、グルメ部長と仰せつかり…。(笑)
グルメライドですが、何処へ行こうかと悩みましたね。

取りあえずは、グリーンセンター8時30分に集合となりました。
今日のメンバーは、わんこさん、ずーさん、GENさん、たけちゃん、siroさん、そして私の6人です。



 写真提供は、GENさんです。


8時30分にスタート。



 写真提供は、GENさんです。


行き先は、武生方面です。





永平寺町は吉野に差し掛かったところで、GENさんの自転車に異変が…。
ちょっと原因が判らんのですが、空気を入れて何とか走れるようになりました。





治左川に到着。
わんこさん・ずーさんに是非見て欲しかったところです。





でも、まだ、梅花藻の花が咲いていません。





本当は、此処一面に咲く白くて可愛い花を見せてあげたかったんですがね~。





お昼は、ここ『吉田食堂』。
ここの売り、デカラーメン(俗に、洗面器ラーメンとも言う。



 写真提供は、GENさんです。


見てください。
通常の普通のラーメンでも、1.5倍はあろうかと思う量です。
これ、普通に考えても、大盛りですよ。

で、ここでいう大盛りラーメンと言うのは、この洗面器のような器に入ったラーメン。
一応、普通と大盛りの写真を載せました。(笑)





大きさを表示するのに、ガーミン1000を横に置いて見ましたよ。
麺の量も、3玉分はあろうかと言う凄さです。
この、スープも飲み干す輩がいるようですが…。
とても、無理

なんと、お値段が大盛りで650円と言う、コスパ最高の金額ですよ。





本来は10段ソフトがメインですが、5段止めでお願いしました。
この大きさのソフトで、なんと120円ですよ。
マジねぇ~、商売が成り立つんでしょうかねぇ~。





お腹いっぱいで、動くとリバースしような感じ…。
腹ごなしと、ハナハス公園へと向かいます。





まだ、ハナハスには早い時期ですが、周りの新緑がとても綺麗でしたね。
しばし、歓談のあと、次なる所へ…。



 写真提供は、GENさんです。


車通りの少ない、この道で全速力



 写真提供は、GENさんです。


喉、カラカラになって着いたところは、鯖江の『西山公園』です。
かき氷とソフトクリームのミックスを頂きました。

あっ、誰かに会うだろうと思っていましたが、TAKETANのデロさんに会いましたよ。





ところで、我がチームに『DOGMA』の所有者が3人も居るんですよ。
DOGMA 65.1 、DOGMA2、DOGMA F8 とこうして揃うと凄いですよね。

みんなで、集合写真。(トップの写真





鯖江のつつじ、あと、もうちょいで満開になりそうです。
それにしても、人が半端なかったですよ。
流石に、GW中ですよ。



 写真提供は、GENさんです。


さて、4月29日から始まった、待望のメロンボールが食べれます。
そんな訳で、Fujimidoへと来ましたよ。

ところがです。
なんと、私たちが来る前に、売り切れたとか…。





パインも無く、泣く泣くイチゴパフェで我慢。
またまた、リベンジですよ。







そろそろ、初夏に入ろうかと言うような季節。
日差しが強いですね。
日焼け止めを塗っていたのですが、若干焼けてしまいました。





グリーンセンター駐車場に到着。
たけちゃんのツボ押しにもがくGENさんです。
たけちゃん、軽々と押してるようですが、GENさんはそれどころじゃないみたいですね。(笑)

今日も、楽しくもがけました。
いやいや、と言うより、今日は案内人のために、ずっと先頭を牽いたせいか、足パキパキですよ。
お陰様で、グッスリと眠れそうです。

ところで、あれだけ食べたと言うのに、体重は0.5kg減。
ビックリは、体脂肪が16.1となってました。
やっぱり、自転車って凄い乗物ですね。

走行距離 115km


GW中、やはり飲みも必要かと…。

2017年05月04日 | ロードバイク





GW真っ只中。
暦通りのGW休暇。
殆どが、晴れの日が続いております。

非常にありがたいのですが、そう毎日も乗らなくてもと思う今日この頃…。(笑)
そんな中、石川県の友人(学生時代)と飲むことにしました。





以前は、福井に来てくれたので、今回は此方から…。
福井駅にも、こんな花飾りがあるんですね。

今日は、飲むからと車ではなくJRで向かいます。


何故かお肉が食べたい気分。
でも、金沢市の中心街には、あまりないようです。

なんて、名前のお店だったかな?
友人に聞いたら、入っただけで諭吉さんが飛んでいくそうな…。
そんな前を素通りしていきました。

お昼から飲めるような居酒屋さんって少ないですね。
そんな中、あるお店の前に、幟を出してました。
開店するのか聞いてみたところ、今からだそうです。
海鮮ですが、飲めればいいかと…。


お店は、『海へい波へい』というところです。





先ずは、飲みが目的ですから、飲み放題にしましたよ。





海鮮焼の具材。





牛ホルモンの壺漬け。







ジュウジュウ。。。
いやいや、直に焼いて食べる海鮮も美味しいですね。
ビール、滅茶苦茶進むんですが…。(笑)





こんな、赤ウィンナー、昔ながらな感じで、ちょい食べたくなります。





勿論、私の大好きなトマトは外せません。





こんなものもありましたよ。
フグ焼きです。
身がパンとして、中々美味しかったですね。

その他にも、色々と注文でしたが、ここからは酔っ払いの真っ最中。
もう、カメラは無しになってしまいましたよ。(笑)

その後は、カラオケへと繰り出し、最後はスナックへと…。
そろそろ、帰ろうかと言うときに、DBTチームのずーさんのラインに気づきます。
慌てて、電話して連絡が出来ましたよ。

さて、ホントに帰ろうか…。


池田町をプラプラと…。

2017年04月30日 | ロードバイク





今日は、チームDBTの中で、女子の皆さんが温泉ライダーでTTに出る予定。
そのTT競技にでる練習会でした。

なんだかポッカリ空いた休日です。
エルックスさんに連絡とったら、此方に向かうとのこと…。
ご一緒に走ることになりました。





自走で来られたエルックスさんです。
一緒に走ろうといったのに、ご自宅からとは流石に志が高いですね。
実は、奥様が車を使うため、これしか方法が無かったようで…。(笑)

鳴鹿大堰の橋で、二人の自転車を撮影。





昨日食べたばかりですが、アトリエ菓修のアップルパイを食べました。
エルックスさんには、今期最後だからね~。
私も、これが今季最後となりましたよ。

昨日と同じく、龍双ヶ滝の新緑を見て貰おうと思いましたが、なにぶん自走されてきたため時間がありません。
ここは、スルーとなりましたよ。





池田町に入り、『こってコテいけだ』でお昼御飯です。
流石に、ここに入ったのも1時を回っています。
本来ならば、色々なおかずを自由に選べるメニューがあるのですが、それも殆ど無くなりました。
仕方なく、ビーフカレーを食べることに…。





此方に来たならと、『かずら橋』に来ました。





ちょっと怖いような吊り橋ですが、良く出来ています。

ここより、越前市に向かい、JUNのパフェでもとやってきましたが、16時近くだというのに外にはみ出る行列が出来てましたよ。
お店の方に聞いたら、全員パフェ待ちだとか…。
流石に日が暮れそうなので諦めましたよ。





西山公園へと来ました。
某サイクルショップの店長に、ツツジの咲情報を聞いてましたが、あまり咲いてる様子がありませんでした。
芝桜の方が綺麗なので、これでごまかす。(笑)







この近くに来たので、庭園を見てもらうことにしましたよ。





ここも、ツツジがまだですね。
エルックスさんには、悪いくらい空振りしっぱなしですよ。





喉も乾いたので、かき氷にソフトのミックス。
抹茶は、氷に合いませんね。(苦笑)





コンビニで、もう一頑張りのエネルギー注入です。
グリーンセンターで、エルックスさんの奥様が迎えに来てもらうことに…。
流石に、このまま帰ると真っ暗ですからね。

お疲れ様でした。


走行距離 118km


新緑の龍双ヶ滝

2017年04月29日 | ロードバイク
    




GWが始まりました。
今日はお天気が、あまり良くないようなのです。
晴れているのに、天気予報では15時に傘マークがついています。

走ろうかどうかと迷ってる中、雨雲レーダーによれば、大野市の方に流れる雨雲がありそうなんですね。
それじゃ、15時までに帰る予定でいれば大丈夫だろうと走ることに…。





いってきま~すと、自宅を出たと思いきや、ついつい寄ってしまいました。
早速に補給食です。(早っ)
表の看板には、アップルパイの販売中が表示。
まだ、あるとなと、お店に入りました。

hiro  『アップルパイ1つ』 と言うと…。

奥から、パティシェの店主がワザワザ出てきてくれました。
本来は、5月末までしたかったそうです。
でも、りんごが底をついてきたようで…。

GW中も頑張ってしたかったそうですが、それもままならず5月1日くらいには無くなるだろうと…。
今日で最後かと思うと、食べれて嬉しいような寂しいような。。。





永平寺の入口でパチリ





永平寺の山越えをして、頂上からは一気に下ります。
裏側の車通りの無い所を走りますと…。
大きな芝桜が植えてあるところに出くわしました。





更に、先に進んでいくと…。
なんと、芝桜がアートになっております。





渓流?(川の流れ)を表しているのでしょうかね?
木の切り株が岩のように…。

そして、上から下へと流れる芝桜。
これは、お見事ですよ。





いやぁ、良いものを見せて頂きました。

さて、池田町に入り、道を左へと入って行けば、龍双ヶ滝へと参ります。
ここから数キロメートル、坂道が嫌なんですがね…。





日本の滝 百選『龍双ヶ滝』に到着です。
新緑の葉が、黄緑で綺麗ですね。
何枚か写真を撮ってるうちに、ポツリと冷たいものが頭に落ちました。

え~っ、嘘だろぅ???

と、雨雲レーダーを見てみれば、池田町だけにすっぽりと雨雲が…。
ヤバい、この辺雨宿りする場所がない
慌てて、走り出しました。
下りなので、スピードは半端ないですよ。
雪崩防止の所まで行けばと必死にペダルを回しました。

ポツポツからザーッというところまでに、なんとか赤い雪崩防止のトンネルに到着でしたよ。
いやぁ~、濡れずにすみました。





数分もしないうちに雨はやみ、ごらんのとおり下は濡れています。
まさに通り雨だったのですね。
数km走ったら、全く雨の降った形跡がありません。





帰りに、『宿布屋』のお蕎麦屋さんへ寄りましたよ。
ここは、おろし蕎麦1本でご商売をされています。
隠れた存在のお蕎麦屋さんですが、やはりここも人気店ですね。

おやつ代わりに、一杯のお蕎麦と思っていたのですが…。(一杯 540円)

いくつ、なさいますか?』って…。

一杯では、物足りないお蕎麦だとわかってるようで、
勿論ここに尋ねてくるお客さんも一杯ではないようです。

そんな訳で、二つお願いしましたよ。





ここも、田舎風の黒いお蕎麦です。
こういうの好きですね~。
美味しく頂きましたよ。





このお店は、古いお家を改装されたようで…。
家に入ると土間になってるんですよ。
今風の洒落た床でなく、あえて土間なんです。
いいですねぇ~、これでこそ田舎のお蕎麦屋さんですよ。





いつもの帰り道になる最後の坂。
新緑が眩しいです。

走行距離 76.6km

花桃ライド

2017年04月27日 | ロードバイク






数日前までは、雨、若しくは曇りの天気でイマイチでした。
それが、なんと素晴らしい快晴になりましたよ。

晴れの木曜日、復活です。

今回は、石川県から初のみ~さんが来られました。
メンバーは、エルックスさん、miyashigeさん、み~さん、そして私の4人です。





集合時間は、8時にグリーンセンターです。





新緑の公園内。





スズランのような可愛い花が…。
昨日の飴で、葉っぱも瑞々しいですね~。





鮎街道を通らない裏街道を通って、小舟渡へ…。
車通りの少ない道を進みます。

あれは、白山?』と、み~さんが雪山を指します。
私が好きな、お勧めスポットに来ましたよ。

九頭竜川に流れる川の流れと白山。
ボチボチと新緑が見られるようになって、とても気持ちの良い景色ですね。





ここより勝山橋を渡り、福井竜の前でパチリ





堤防沿いにある恐竜のマスコット。
チャマゴンとチャマリン。
これらのマスコット、意外に知らないんですね。
記念に写真を撮りましたよ。





勝山駅でトイレ休憩です。







さて、勝原へと進みます。
向かい風の中、えっちらおっちら勝原までの坂道を上ります。
着いて、目の前に広がる花桃の花が満開になっていましたよ。





橋の近くにいると、この辺に住んでいるおばあさんから、『そろそろ電車来るよ』のお言葉が…。
お陰様で、越美北線の電車と花桃の写真が撮れましたね。





列車は、一時ホームに止まりました。





菜の花と花桃。





チューリップと菜の花と花桃の花。





周りは、沢山のお花畑です。







さて、さて、エルックスさんとmiyashigeさんは、こんなことして撮影を…。





さらに奥へ進むと、いっぱいの花桃が素晴らしく咲いています。









もうね、ここは何処の世界ってくらい…。



写真提供は、光川さんです。


因みに、ここでmitukawaさんとヤナケイさんに会いました。





いやぁ~、今日の花桃は満開迎えており、最高の見頃となっていますね。



写真提供は、光川さんです。


この花、何だろうと?カメラに収めます。





鈴なりになった、ピンクの花?
なんでしょうね~。





さて、先ほどの列車が折り返しで帰ってきました。
まだまだ、居たかったのですが、そろそろ時間も時間です。





勝原から大野市内へと向かい、来たところは『夢助だんご』です。
出来上がるまで、中で試食できるかき餅などを頂きました。





そろそろお昼だというのに、限定の『桜だんご』なるものが出ていたもので、ついつい…。
話も弾んでいるところね、なんとイケメンM田くんが…。
彼たちも、花桃を見に行くところでした。





お昼を何処にしようかと悩みましたが、み~さんが醤油カツ丼は初めてとのことで、しもむら食堂へ…。
今回も、私はこちらのラーメンとチャーハンのセットを頂きました。
何となく食堂のラーメンの味。
ちょっと、子どもの頃を思い出すような味なんですよ。





大野市は、芝桜も綺麗に咲き誇っています。





5時に帰らないといけない用事があると言う、miyashigeさんです。
『あさくら水の駅』で、お別れとなりました。
そんな訳で、一緒に来てくださった、エルックスさんともここでお別れです。





さて、み~さんとは、ここより福井市までもうひと走り。。。
来たところは、Fujimidoです。
何時ものパイナップルパフェにするところですが、今日はあえてイチゴパフェ。
しばし、歓談のあと帰ることにしました。


走行距離 113km